2018年09月04日
データ整理
もともと動画用のキャラをUnityに持ち込むためにアレコレやってたけど
ようやくオブジェクトの作業は終了
とりあえずのカラーだけ入れて
全体的な様子見
SpeとかNmapとかこれから準備して
ライトも設定して、最終的な見栄えを決めていきたいな・・・と
ようやくオブジェクトの作業は終了
とりあえずのカラーだけ入れて
全体的な様子見
SpeとかNmapとかこれから準備して
ライトも設定して、最終的な見栄えを決めていきたいな・・・と

2018年04月09日
2018年03月25日
指の制御がうまくいかない
2018年03月22日
VR導入チャレンジ中
2018年03月06日
DMMでも販売が開始されました
2018年03月03日
2018年03月02日
久々に新作同人を登録しますた!

マジで何年ぶり???
これからはリアルタイム系と動画系の2本立てで
創作活動をやっていこうと思います(・∀・)
2018年02月28日
さて・・・いよいよか?
体験版も作ったし、説明動画も作った
説明文も完成してるので、あとは
登録のみ?
大丈夫かな?何か忘れてないかな?w
まぁ何か問題があれば、後から差し替えてしまえばいいけど
やり直し聞かないミスしてないかが心配だw
説明文も完成してるので、あとは
登録のみ?
大丈夫かな?何か忘れてないかな?w
まぁ何か問題があれば、後から差し替えてしまえばいいけど
やり直し聞かないミスしてないかが心配だw
2018年02月25日
2018年02月24日
トップ画像用素材出力
2018年02月21日
体験版出来た!
2018年02月19日
Linkの整理もしないと行けないですな
もはや迷子なリンクもチラホラ・・・
新作アップに合わせてちょっとLinkリストの整理もしておきたい所ですね
リンク先が消滅してるところは外すとして
更新が止まっているサイトやBlogはどうするか
自分の例もあるし、残しておこうかな〜〜
新作アップに合わせてちょっとLinkリストの整理もしておきたい所ですね
リンク先が消滅してるところは外すとして
更新が止まっているサイトやBlogはどうするか
自分の例もあるし、残しておこうかな〜〜
2018年02月14日
もうちょっとで完成・・・多分w
操作がわかりにくい部分を調整して
もう一回通し確認して、友達にテストプレイしてもらって
それで締めようかな〜
一人で出来るだろう!って思って制作取り掛かって半年ぐらい掛かったかな?
ほんとにこんなのでリリースして良いんだろうか?とか不安がいっぱいだけど
出さないと次に進めないからねぇw

制作が終わったらサイト登録の為の準備ですね
もう手順忘れてるよwww
もう一回通し確認して、友達にテストプレイしてもらって
それで締めようかな〜
一人で出来るだろう!って思って制作取り掛かって半年ぐらい掛かったかな?
ほんとにこんなのでリリースして良いんだろうか?とか不安がいっぱいだけど
出さないと次に進めないからねぇw

制作が終わったらサイト登録の為の準備ですね
もう手順忘れてるよwww
2018年02月13日
2018年02月05日
ご無沙汰っす!
生きてますw
そしてBlog復活
っていうか時流はBlogじゃなくてFacebookとかインスタとかTwitterとか
そんな流れですかね?
とりあえず
チョー久々に同人制作してるので
Blogにネタ載せようかな?って思った次第
もちろんエロだからSNSじゃ無理でしょ
それように裏垢とかもメンドイし
ちょっとデザイン直してこいつを昔のように更新していこうかな〜?
ってな感じ
そしてBlog復活
っていうか時流はBlogじゃなくてFacebookとかインスタとかTwitterとか
そんな流れですかね?
とりあえず
チョー久々に同人制作してるので
Blogにネタ載せようかな?って思った次第
もちろんエロだからSNSじゃ無理でしょ
それように裏垢とかもメンドイし
ちょっとデザイン直してこいつを昔のように更新していこうかな〜?
ってな感じ
2014年05月05日
2013年11月10日
反応は上々
プロトタイプがある程度遊べるようになってきたので
端末にビルドして甥っ子姪っ子に遊ばせてみた
思ったこと
子供の順応性は凄い
自分は結構手こずった所も、数回遊んでるうちに難なくクリア
う〜む・・・
操作しにくいと思ったボタン配置でも
気にならないという反応だった
これは手の大きさが違うからか?
とりあえずこっちが想定してる遊び方をしていて安心した
他にも、こっちが想定しなかったリアクションもあって色々勉強になったし
今後の開発でのヒントになる部分もあった
よかよか
iPhoneとiPad両方で遊ばせてみたけど
iPadが楽しいという返事
そっかー
やっぱ画面が大きいほうが楽しいかな
それにしてもタブレット所有率ってどんなもんかなぁ
あと重いよねw
iPadAirは軽くなったって言うし、今後はiPad人口増えるかな?
Miniのほうが所有者多そうだ
そういえば開発端末にMiniが無い
端末にビルドして甥っ子姪っ子に遊ばせてみた
思ったこと
子供の順応性は凄い
自分は結構手こずった所も、数回遊んでるうちに難なくクリア
う〜む・・・
操作しにくいと思ったボタン配置でも
気にならないという反応だった
これは手の大きさが違うからか?
とりあえずこっちが想定してる遊び方をしていて安心した
他にも、こっちが想定しなかったリアクションもあって色々勉強になったし
今後の開発でのヒントになる部分もあった
よかよか
iPhoneとiPad両方で遊ばせてみたけど
iPadが楽しいという返事
そっかー
やっぱ画面が大きいほうが楽しいかな
それにしてもタブレット所有率ってどんなもんかなぁ
あと重いよねw
iPadAirは軽くなったって言うし、今後はiPad人口増えるかな?
Miniのほうが所有者多そうだ
そういえば開発端末にMiniが無い
2013年10月07日
シェーダー関係メモ
シェーダ リファレンス / Shader Reference
UnityにおけるShaderとは?
ShaderLabでUnityシェーダの下地作り
単純にテクスチャを貼るだけじゃなくてシェーダーも書いて見ましょうっていう
お話
UnityにおけるShaderとは?
ShaderLabでUnityシェーダの下地作り
単純にテクスチャを貼るだけじゃなくてシェーダーも書いて見ましょうっていう
お話