※16人用ルールはコチラ
24人用のカワシモ杯ルールです!
<くじ引き>
受付を済まされた方から順に、1~24の番号が書かれた紙の中から1枚引いていただきます。
この番号で予選の組み合わせが決まります。
<予選>
予選は1人あたり3試合で回答し、その合計ポイントで競います。
・組み合わせ
予選は1試合6名で行います。
各試合の組み合わせは、事前のくじ引き番号に則り決定いたします。
・制限時間&回答
1試合あたりのお題は1問、制限時間は5分の答え放題です。
書き終えた方は挙手をして頂き、こちらが指名しお題読みをするので
その後回答を発表してください。
・審査&勝ち抜け方法
1試合あたり3名に審査員をしていただきます。
審査員は1回答ごとに、その回答が面白かったかどうか扇子をあげて
示してください(扇子はこちらが用意しています)
1人があげれば1ポント、2人があげれば2ポイント…という風になります。
3周した時点で合計ポイントの多い上位10名が決勝トーナメントに進出となります。
※合計ポイントが同じだった場合
勝ち抜けに大きく関係しない場合 (同率2位が2人いるなど)はくじの番号が
若い人から上位とします。
勝ち抜けに大きく関係する場合(同率10位が3人いるなど)はその人たちで
1問のサドンデスをして順位を決定します。
<敗者復活戦>
予選で敗退した14名を2ブロックに分けて行います。
各ブロックの上位1名、計2名が本戦に復帰となります。
<準決勝>
予選・敗者復活戦を勝ち抜いた12名で行います。
1試合あたり6名で行い、各試合上位2名ずつが決勝進出となります。
また、準決勝からは1試合2問お題が出されます。
<決勝>
準決勝を勝ち抜いた4名で行い、最もポイントが高かった方が優勝となります!
24人用のカワシモ杯ルールです!
<くじ引き>
受付を済まされた方から順に、1~24の番号が書かれた紙の中から1枚引いていただきます。
この番号で予選の組み合わせが決まります。
<予選>
予選は1人あたり3試合で回答し、その合計ポイントで競います。
・組み合わせ
予選は1試合6名で行います。
各試合の組み合わせは、事前のくじ引き番号に則り決定いたします。
・制限時間&回答
1試合あたりのお題は1問、制限時間は5分の答え放題です。
書き終えた方は挙手をして頂き、こちらが指名しお題読みをするので
その後回答を発表してください。
・審査&勝ち抜け方法
1試合あたり3名に審査員をしていただきます。
審査員は1回答ごとに、その回答が面白かったかどうか扇子をあげて
示してください(扇子はこちらが用意しています)
1人があげれば1ポント、2人があげれば2ポイント…という風になります。
3周した時点で合計ポイントの多い上位10名が決勝トーナメントに進出となります。
※合計ポイントが同じだった場合
勝ち抜けに大きく関係しない場合 (同率2位が2人いるなど)はくじの番号が
若い人から上位とします。
勝ち抜けに大きく関係する場合(同率10位が3人いるなど)はその人たちで
1問のサドンデスをして順位を決定します。
<敗者復活戦>
予選で敗退した14名を2ブロックに分けて行います。
各ブロックの上位1名、計2名が本戦に復帰となります。
<準決勝>
予選・敗者復活戦を勝ち抜いた12名で行います。
1試合あたり6名で行い、各試合上位2名ずつが決勝進出となります。
また、準決勝からは1試合2問お題が出されます。
<決勝>
準決勝を勝ち抜いた4名で行い、最もポイントが高かった方が優勝となります!