- ブログネタ:
- 鉄道[電車・気動車・車窓風景・駅] に参加中!

金沢駅から特急「はくたか」に乗り、一気に新潟県の越後湯沢駅まで行きます。越後湯沢駅で上越新幹線に乗り換えて群馬県の高崎駅へ、高崎駅で両毛線の普通列車に乗り換えて帰る・・・・金沢から戻る時は大体このパターンですね。

石川県から富山県に入り、富山駅が近づくと「神通川(じんずうがわ)」が見えてきます。


神通川を越えて、富山の市街地を抜け、

新潟県に入ると、おなじみの風景・・・・親不知(おやしらず)の海上高速道路が見られます。
特急だと親不知駅で停まらないので、あっという間なんですけどね。

親不知のトンネルを抜けると、日本海の海が少しだけ見られます。
そろそろ日没の時間帯のようで、空がいくらか赤いですね。
晴れている日の昼間なら綺麗な緑色に見える「ヒスイ海岸」です。

糸魚川駅周辺の市街地や山越えのトンネルを抜けると、また海沿いに出ます。
だいぶ暗くなってきましたが・・・・

直江津駅を出ると、特急「はくたか」は「ほくほく線」に入ります。(金沢駅〜直江津駅は北陸本線)

ほくほく線に入ると海を離れて内陸に入っていきます。
しばらくの間はこのような広い平野部を通るので、冬の時期は一面の雪景色が見られますね。

ほくほく線は新潟県中越の山岳地帯をトンネルで抜けていく路線のため、大部分の区間がトンネルの中になります。
途中、このような山間部の集落や、十日町市の街並みが見られたりもしますが、そろそろ、外の風景は撮りづらい時間帯です。というわけで、写真はこれにて終了です。
「2012年2月:富山県・石川県の旅」も、これにて終了しました。
きりのよいところなので、ここでこのブログ「やねのうえ 〜日本の屋根、北陸甲信越の旅〜」も休止にしたいと思います。
まだ、以前に行った旅の中には、携帯電話で撮った画像を使った速報版やダイジェスト版のまま、デジカメ写真版を使った詳しい記事を載せるつもりで載せていないものもあるのですが、既に数年も経ってしまっていると、今さら紹介したところで情報が古く、あまり参考にならないと思われますので、申し訳ありませんがそれらは速報版・ダイジェスト版のままにさせていただきます。
コメントの受付も本日をもって閉じます。
今までコメントをくださった皆様、応援をしてくださった皆様、読んでくださった皆様、ありがとうございました。
なお、本館ブログ「かやのうち」と「おくのみち」は続けていきますので、よろしくお願いします。
本館ブログ「かやのうち 〜蒼穹のトラベラー、関東・西日本の旅〜」
別館ブログ2「おくのみち 〜東北地方・北海道の旅〜」

にほんブログ村
にほんブログ村 国内一人旅