2008 5月 30 12:56:48 08春 関東1回戦 日大藤沢vs作新学院 カテゴリ: 日大藤沢 春季関東大会 ブログネタ:【軟式高校野球】 に参加中! 2008年軟式高校野球春季関東大会 1回戦 日大藤沢vs作新学院(栃木A) 平成20年5月30日 海老名運動公園野球場 作新 020 100 000 =3 日藤 000 000 000 =0 [作] 川島、渡部−小倉 [日] 国上−平本 [本] [三] 石野(作) [二] 石野(作) 「日大藤沢」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 17. 美しき日々 2008年06月02日 12:41 野球好きさん 私もこの試合観戦していたのですが、最後に交代したのが渡部投手だったのですね。 スコアボードが見難かったのと、アナウンス嬢を無視(失礼)していたので気がつきませんでした。 エースナンバーは川島投手なので、故障上がりかもしれませんね。 その日は大和でも2試合観戦したのですが、私の目には川島投手の球威、制球は群を抜いていましたね。 準々決勝も完封したようですし!!!! アナウンス嬢(海老名も大和も)、もう少し勉強しましょう! 16. あ 2008年05月31日 23:00 日藤に4−0で負けた向上が、なんで日藤より好ゲームできるのかわかんないんだけど。 日藤は頑張ったと思うけど、作新の投手は二人とも凄い投手だった。神奈川にこの二人以上の投手はいないだろうから、日藤にはいい経験になったんじゃない? 15. 野球好き 2008年05月31日 08:05 おはようございます。 今新聞見ましたが、渡部くん投げてましたね(^_^;)8回から2イニング。8回にサードとピッチャーが守備変更してたので。サード守ってたんですね。それとも他にいますか? ただ、ピッチャーゴロゴロいるんですね〜…作新って。ブルペンでも投げてる子いたし。 14. い 2008年05月31日 07:43 向上がこの春作新とやっていたらもっとひどい試合になってたと思う。 秋の粗削りだった作新とは違う 日藤だったからこその結果。 がんばれ、日藤! 13. ごてごて 2008年05月31日 00:12 このチームに向上が負けたのですか? 作新対向上をまた春大やればもっと楽しめたゲームになったと思います。 12. 軟式OB 2008年05月30日 23:33 渡辺君は怪我をしたとききました。 11. 野球好き 2008年05月30日 19:43 う〜ん…今日のピッチャー、エースナンバーでしたよね。川島くんでしたっけ?取られたって感じじゃないですかね。 10. 美しき日々 2008年05月30日 18:43 本当に作新学院は例年好投手が出てきます。 この試合もエースの球威、制球は素晴らしいものでした。 昨秋の関東大会、1戦ノーヒットノーラン、2戦完全試合で優勝投手になった渡部投手とは違う投手のようでしたが、どなたかこの辺のこと、ご存知ですか? 9. 野球好き 2008年05月30日 11:32 試合終了 作新3ー0日藤。 日藤は2安打に抑えられましたね…相手ピッチャー良かったなぁ。作新も、余裕!?継投でした。 日藤のみなさん、お疲れ様でした。 作新のみなさん、次も頑張って下さい。 8. 野球好き 2008年05月30日 11:12 7回裏が終了。変わらず。 日藤7回裏、ヒットで1アウト1塁も、ファーストライナーゲッツーで終了です。 7. 野球好き 2008年05月30日 11:08 間違えました。7回表終了です。 6. 野球好き 2008年05月30日 11:06 7回裏が終了。 作新3ー0日藤変わらず。 日藤、まだ1安打です。 5. 野球好き 2008年05月30日 10:37 4回裏が終了。 作新3ー0日藤 4. 野球好き 2008年05月30日 10:12 現在、2回裏が終了。 作新2ー0日藤 3. 野球好き 2008年05月30日 10:05 地元球場だったので日藤の応援に来ました…作新学院のピッチャー、球早いですね!軟式ですか!?って感じです。 2. 作新かぁ… 2008年05月19日 20:08 作新の投手は右上手、球速は軟式では早い部類ではないでしょうか。 しかし、例年作新の投手はそうなのですが、コントロールと球のキレが異様と言って良いほどいい。辛抱強く真芯で捉える攻撃が必要かと思われますね。 1. 軟式おじさん 2008年05月18日 01:10 日大藤沢は作新相手にどうなりますかね…。やはり今年も作新は強いのでしょうか!? コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
私もこの試合観戦していたのですが、最後に交代したのが渡部投手だったのですね。
スコアボードが見難かったのと、アナウンス嬢を無視(失礼)していたので気がつきませんでした。
エースナンバーは川島投手なので、故障上がりかもしれませんね。
その日は大和でも2試合観戦したのですが、私の目には川島投手の球威、制球は群を抜いていましたね。
準々決勝も完封したようですし!!!!
アナウンス嬢(海老名も大和も)、もう少し勉強しましょう!
日藤は頑張ったと思うけど、作新の投手は二人とも凄い投手だった。神奈川にこの二人以上の投手はいないだろうから、日藤にはいい経験になったんじゃない?
今新聞見ましたが、渡部くん投げてましたね(^_^;)8回から2イニング。8回にサードとピッチャーが守備変更してたので。サード守ってたんですね。それとも他にいますか?
ただ、ピッチャーゴロゴロいるんですね〜…作新って。ブルペンでも投げてる子いたし。
秋の粗削りだった作新とは違う
日藤だったからこその結果。
がんばれ、日藤!
作新対向上をまた春大やればもっと楽しめたゲームになったと思います。
この試合もエースの球威、制球は素晴らしいものでした。
昨秋の関東大会、1戦ノーヒットノーラン、2戦完全試合で優勝投手になった渡部投手とは違う投手のようでしたが、どなたかこの辺のこと、ご存知ですか?
作新3ー0日藤。
日藤は2安打に抑えられましたね…相手ピッチャー良かったなぁ。作新も、余裕!?継投でした。
日藤のみなさん、お疲れ様でした。
作新のみなさん、次も頑張って下さい。
日藤7回裏、ヒットで1アウト1塁も、ファーストライナーゲッツーで終了です。
作新3ー0日藤変わらず。
日藤、まだ1安打です。
作新3ー0日藤
作新2ー0日藤
しかし、例年作新の投手はそうなのですが、コントロールと球のキレが異様と言って良いほどいい。辛抱強く真芯で捉える攻撃が必要かと思われますね。