2022年06月20日
成果

仕事の成果です。黙々と1日中不要なりんごの実を落としています。もう少しで一回りします。きついですねこの時期は、休み無しでがんばります。秋に向けて大事に時期空と天気予報、確認しながら一歩一歩やっただけ終わります。
kanai_kajuen at 21:00|Permalink│Comments(0)│
2022年06月11日
箱入り(袋)むすめ

ひとつひとつ丁寧に包みました。昨年は7月11日、収穫の2週間程前に雹に降られ全滅。途方にくれました。今年はそんな事が無いよう願いながら暑い中作業を実行。7月下旬ころから収穫予定。
りんごの摘果も並行して実施中。一回りは出来るだけ早く終了したいのですが・・・半部ぐらい終わりましたかね。「やっただけ終わってる」と思いつつ、一日中ひたすら不要な実を落としています。
kanai_kajuen at 17:35|Permalink│Comments(0)│
2022年05月29日
主食確保

日本は大丈夫と思いますが、小麦の価格は上がるので、パンなどは控えて自作できるコメをいっぱい食べましょう。
本日今年の田植えをしました。しっかり管理をして10月には美味しい新米を食べれるように。
kanai_kajuen at 21:31|Permalink│Comments(0)│
2022年05月26日
2022年05月13日
今年のりんご。

近くの藤棚がきれいに咲き揃いました。
kanai_kajuen at 06:02|Permalink│Comments(0)│
2022年04月20日
結実確保。大事な開花時期

当地区は善光寺平より上った所の為、平は散ってますが我が地区は今が満開です。
平らでは桃の花が満開でこれまたきれいです。りんごの蕾も膨らみもう少しで花が咲きます。
昨年はこの頃何度も霜があり、大きな被害となりました。今年は先日霜がありましたがここ数日は大丈夫そうです。まずは実をしっかりつける事が大事な時期です。
kanai_kajuen at 06:43|Permalink│Comments(0)│
2022年04月11日
2022年03月22日
朝からの雪

剪定作業も終盤ですが、農地の整備事業への植え付け準備、在庫のりんごの整理、1回目の防除準備など3月末はいろいろなタイムリミットがあり忙しい毎日です。
3回目のワクチン打ちました。モデルナ、注射の部分は痛みはありますが、体調は良く元気に仕事が出来てます。
kanai_kajuen at 18:08|Permalink│Comments(0)│