我武者羅
動物がいて、野菜を作っての日々。
|<<
前のページ
...
3
4
5
6
7
...
次のページ
>>|
11
4
再会
カテゴリ:
ペット
子ガラスのとき、しょっちゅうしてくれた"わくパタ"を久し振りに見れそうやったのに!!
頭ふわっふわで近寄ってきます。
何かするわけでもなく…
コイツは何がしたいんだ!?(;^ω^)
我が家の八咫烏カァくんはコーヒーで気が狂います。
(蚊取り線香と同じ効果があるようです)
コーヒーはほんの数滴なのでご安心を!!
数滴でここまで狂えるのもいかがなものかと…(^^;)
タグ :
カラス
11
2
八咫烏に逢いたくて、2022秋(5/5)
カテゴリ:
他
この熊野川を渡れば三重県。
そんなとき「阿須賀神社の御朱印、今なら貰えるかも!?」と八咫烏がささやいたか定かではありませんが、次はいつ来れるか分からないので再び阿須賀神社へ。
宮司さんがいらっしゃいました!!
御朱印もいただけました。
宮司さんから今年パワースポットで日本10位の神社が三重にあるよと教えていただいたので急遽寄り道決定!!
ここで"カラスみくじ"というものをひいたら…中吉(゚Д゚;)
『旅行→今は待て』
いや、もう来とるし、手遅れです!!(;´Д`)
だからご飯にありつけなかったのか!!と妙に納得しました。
(カラスみくじ、今回の旅でいろんなとこにありましたが同じものでも300円と500円がありました)
もちろんこのおみくじはギュッと神社に縛ってきました!!
『神内神社』
氏神様って感じの地域の方が大切にされているような神社です。
宮司さん不在で休憩室のようなところが解放されており、お守り2種が無人販売されていました。
「蘇りの木」
山の中というか山そのものなので、ひっそりとしていて時間の流れを忘れてしまいそうなぐらいボーっとできます。
神社の近くにヤギが!!(*^^*)
しばらく見つめていました。
きっと不審者だったと思います。
ちょうどこのヤギさんの向かいに『古神殿』というものが!!
これの頂上らしきところをズーム!!!!
いたw
ここは登ってもいいようです。
山生まれ、山育ち、頑張ります!!
一応方向の矢印はあるけど、道らしき道がない。
そして矢印も合っているのかどうかすら分からない(^^;)
これは偶蹄類の足跡。
シカかな?イノシシかな?
はい、ここ、さっきカラスさんがいたところです。
この岩のところは何か神聖なところのような感じがして踏み入らずここまでにしました。
日も沈んできたので急いで帰ります。
と言いながら、次はいつ来れるかわからないと思うといろいろ寄りたくて…
と、ここで17時になり、もう1件寄りたかったけど閉店。
八咫烏を追いかけまくった2日間は終わりました。
初めての熊野三山。
神社に仕える方たちは人としても素晴らしい方ばかりで、人を疑うことから入る荒んだ心の自分には優しさが染み入りました。
"伊勢に七度、熊野に三度、どちらかけても片詣り"
伊勢はクリアしているので熊野にあと2回来なければ!!
さて、最後にステキなお土産をご紹介!!
自分用のお土産に奮発して買った八咫烏。
黒曜石でできています。別名烏石。
熊野大宮大社の御朱印帳
今回の旅を急いで決めたのはこの期間限定の御朱印が欲しかったからです。
「牛王神符」
熊野三山それぞれあります。
烏文字で書かれています。
熊野三山の絵馬、可愛かったので書かずに記念に持ち帰りました。
無人販売で購入した…
マグロの頬肉。
とろっとろ!!
マグロ、もっちもちです( *´艸`)
あつあつご飯にドーン!!で海鮮ドーン!!
期間限定だったクジラの肉。
人生初グジラ!!
クセがあるかと思ったら全然ない!!
歯ごたえがあって美味しい!!
カラスが好きな方も嫌いな方も熊野三山をめぐってみてはいかがでしょうか?
タグ :
神内神社
古神殿
みかんパーク七里御浜
八咫烏
10
31
八咫烏に逢いたくて、2022秋(4/5)
カテゴリ:
他
『熊野那智大社』へ!!
軽く山登りしたようなところにあるのに、ここからさらに階段で登ります。
ん!?神馬?
え…神馬さん!?!?
『八咫烏神社』
『熊野那智大社』
『青岸渡寺』
靴を脱いで本殿へ入ったら「靴履いていいですよ~」って(゚Д゚;)
急いで靴を履きに戻ったら、後ろに続く人たちみんな靴を脱いでいて何か申し訳ない気持ちになりました(∀`*ゞ)
パンフっぽい写真、その1
パンフっぽい写真、その2
この三重塔は中に入って上まで行けます。
が、入場料300円が必要です。
はい、ここもケチりました。いい写真が撮れたのでスルーです!!
山の中を歩いて帰ります。
あちこちにある道案内の看板。
カッコイイですねぇ(´∀`*)
神社の細部の装飾も八咫烏です。
ここで唯一食べたのが「黒飴ソフトクリーム」
三重の赤福の看板並みに町中この「那智飴」の看板だらけでした。
ここまでアピールされると気になってしまいますw
昔ながらの甘い黒飴、すきっ腹には美味しかったですw
ここから第三希望のご飯屋さんへ車を走らせます。
『にぎわい市場』
ここで海鮮丼を食べる気満々だったんですが…
まさかの臨時休業(´;ω;`)
ご飯にありつけないw
マグロも販売されていたのでカァくんに中骨、サムたちにアラを購入。
ちょこちょこマグロの無人販売があります。
下調べしていたところで今晩のおかずを購入。
ホントは今すぐにでも食べたいけど我慢…
コンビニでフランクフルトを買って帰路へ…(´;ω;`)
つづく(ノД`)・゜・。
タグ :
熊野那智大社
八咫烏神社
青岸渡寺
黒飴ソフト
にぎわい市場
|<<
前のページ
...
3
4
5
6
7
...
次のページ
>>|
最新記事
階段、3代目
黒猫
一瞬の外
夜鳴き
小型犬サイズ
いざ!!
警戒
祟り神っぽいの現る!!
一瞬
もしかして…
リンク集
ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん&小規模老犬ホーム
小規模老犬ホーム 雪国南会津 へ ようこそ!
愛犬家の猫日記
QRコード