『ジュラシックなシュリケンジンだ!!』
劇場版「手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!」に登場したオトモ忍・ダイノマルがミニプラシリーズに登場!
発売元:バンダイ
発売日:2015/9/15
定価:各432円
備考:全6種類
パッケージ。
基本的にミニプラの劇場版メカは1号ロボの通常再販に混じる、或いは単独弾として販売されていましたが、今回のダイノマルはクリアパーツで成型されたシュリケンジンの再販と同一弾に収録される形となりました。
正直通常版持ってるしなあ…と思ったのでクリア版シュリケンジンの方はスルーしました。
オトモ忍ダイノマル
前後から。
左右から。
DX版よりも尻尾が小さく、比率がちょっと異なります。
シール未貼付状態。ほぼオレンジです。
DX版と同様に顎が開閉。可動範囲はここくらいです。
(DX版では)リデコ元のパオンマルと比較。
ダイノマルの方がやはり尻尾の分だけ大きめです。
御神輿チェンジ可能なオトモ忍4体が集合。これで恐らくオトモ忍も終了…かな?
最終ロボが控えているかと思いますが。
前後から。
同一弾収録のクリア版シュリケンジンに合体させれば違和感ないのでしょうけど、通常のシュリケンジンに合体させているのでちょっとミスマッチですね。
メタリックシールのおかげでまだ統一感はありますが。
左右から。
武装はダイノマルハンマーとダイノマルドリル。
ダイノマルドリルは少し小さめ。
ダイノマルハンマーは片方が余剰になりますが、棒のように持たせたりすることも可能。
遊んでいるうちに弓に見えてきました。
御神輿チェンジを使いこなし、牙鬼配下の妖怪を倒せ!
総評
毎年恒例の劇場限定メカ。シュリケンジンの再販と一緒に出すんだろうな、と思っていたのですが、その通りではありましたがクリアバージョンのみリリースという予想の斜め上の形に。
正直言うとシュリケンジンだけでなく、他のオトモ忍たちとも統一感に欠けてしまうので出来れば通常版で出してほしかったところですが…。
発売日:2015/9/15
定価:各432円
備考:全6種類
パッケージ。
基本的にミニプラの劇場版メカは1号ロボの通常再販に混じる、或いは単独弾として販売されていましたが、今回のダイノマルはクリアパーツで成型されたシュリケンジンの再販と同一弾に収録される形となりました。
正直通常版持ってるしなあ…と思ったのでクリア版シュリケンジンの方はスルーしました。
オトモ忍ダイノマル
劇場版「恐竜殿さまアッパレ忍法帖!」で初登場したオトモ忍で、忍隠れの里に「悪しき竜」として言い伝えられてきた存在。
DX玩具では「オトモ忍シリーズ壱 パオンマル」のリデコ商品でしたが、ミニプラは完全新規造形。
前後から。
左右から。
DX版よりも尻尾が小さく、比率がちょっと異なります。
シール未貼付状態。ほぼオレンジです。
DX版と同様に顎が開閉。可動範囲はここくらいです。
(DX版では)リデコ元のパオンマルと比較。
ダイノマルの方がやはり尻尾の分だけ大きめです。
御神輿チェンジ可能なオトモ忍4体が集合。これで恐らくオトモ忍も終了…かな?
最終ロボが控えているかと思いますが。
オトモ忍ダイノマル(ロボットモード)
ダイノマルが人型に変形した姿。
基本的な変形機構はパオンマルに準じるので省略。
前後から。顔が見えない…。
左右から。
尻尾を接地させることで3点保持になり安定性が増します。
オトモ忍シュリケン・ダイノマル。
『シュリケンダイノ合体!!』
御神輿チェンジでシュリケンジンダイノへ合体。
シノビマルを右腕・ダンプマル前部を背面に移動するオトモ忍武装形態に。
ダイノマルを乗せ、武器を持たせて頭部にシュリケンを装着すれば合体完了!
前後から。顔が見えない…。
左右から。
尻尾を接地させることで3点保持になり安定性が増します。
オトモ忍シュリケン・ダイノマル。
『シュリケンダイノ合体!!』
御神輿チェンジでシュリケンジンダイノへ合体。
シノビマルを右腕・ダンプマル前部を背面に移動するオトモ忍武装形態に。
ダイノマルを乗せ、武器を持たせて頭部にシュリケンを装着すれば合体完了!
前後から。
同一弾収録のクリア版シュリケンジンに合体させれば違和感ないのでしょうけど、通常のシュリケンジンに合体させているのでちょっとミスマッチですね。
メタリックシールのおかげでまだ統一感はありますが。
左右から。
武装はダイノマルハンマーとダイノマルドリル。
ダイノマルドリルは少し小さめ。
ダイノマルハンマーは片方が余剰になりますが、棒のように持たせたりすることも可能。
遊んでいるうちに弓に見えてきました。
御神輿チェンジを使いこなし、牙鬼配下の妖怪を倒せ!
総評
毎年恒例の劇場限定メカ。シュリケンジンの再販と一緒に出すんだろうな、と思っていたのですが、その通りではありましたがクリアバージョンのみリリースという予想の斜め上の形に。
正直言うとシュリケンジンだけでなく、他のオトモ忍たちとも統一感に欠けてしまうので出来れば通常版で出してほしかったところですが…。