ゴースト眼魂(アイコン)をセットしてベルトを開眼!
2015年10月より放映される平成仮面ライダー第17作目「仮面ライダーゴースト」より、仮面ライダーゴーストの変身ベルト・ゴーストドライバーが登場!
2015年10月より放映される平成仮面ライダー第17作目「仮面ライダーゴースト」より、仮面ライダーゴーストの変身ベルト・ゴーストドライバーが登場!
発売元:バンダイ
発売日:2015/10/3
定価:オープン価格(実売価格6,800~7,500円程度?)
備考:「4モード変形 DXガンガンセイバー」とのセット箱「DXゴーストドライバー&ガンガンセイバー ゴーストなりきりセット」、及び「グーパー拳銃 DXガンガンハンド」とのセット箱「DXゴーストドライバー&ガンガンハンド スペクターなりきりセット」(イオン限定販売)が存在
パッケージ。
厚みはさほどでもないですが、いつもより面積は大きめです。
内箱。
セット内容。ゴーストドライバー本体、クリアカバー、ベルト左右、ベルト止め、アイコン2種類が付属。
まずはベルトの組み立て。
ゴーストドライバー本体にクリアカバーを被せます。
破損対策も兼ねているのか、ロック解除ボタンを押しながらカバーを被せるだけでOK。
この状態に。
ベルトを連結。
昨年度のドライブドライバーはシートベルトを模して一風変わった形式になっていましたが、今回はバックルとベルト左右に分かれたオーソドックスな分割方式。
パワーソースは単四乾電池3本。
電源ボタンはベルトの底面にあります。
電源を入れると
「ビュゥゥ、ウゥゥン…『ゴーストドライバー!』」
という起動音が流れ、LEDが白く発光。
変身ベルト ゴーストドライバー
眼魔に襲われて命を落とした青年・天空寺タケルが仙人から与えられたもの。
ゴースト眼魂を中央部に装填し、右のトリガーを引くことで眼魂に秘められた能力・戦力を引き出すことが出来る変身ベルト。
前面がクリアパーツで構成されていたり、右側にハンドルがあったりするのはフォーゼドライバーのようなイメージがありますが、モチーフとしているのが「一つ目」というなんとも不気味な変身ベルトです。
前後から。
正面の布の折り目ような形状はそのまま布を被ったオバケのイメージでしょうか。
後部のベルト止めはゴースト眼魂を模したような形状になっています。
正面アップ。クリアカバーから覗く内部のモールドは歯のようなものが見えており、非常に不気味。
左右から。今回はアイテムをベルト内部に入れるという関係上、結構な厚みがあります。
右側のトリガー部分。
このトリガーを引くことで、ゴーストドライバー正面の眼の部分が閉じます。
押す(戻す)と再び開眼。
オレゴースト眼魂
前後から。
背面のQRコードを除き、本商品に先駆けて発売された「プレミアムプライス DXオレゴーストアイコン」と同じ仕様となっています。
絵柄も同様です。
眼魂をセットして仮面ライダーゴーストに変身!!
まずはゴースト眼魂側面のボタンを押して、ナンバーを表示させた状態にします。
続いて、ゴーストドライバー上部のボタンを押してカバーを開きます。
別角度から見るとこのような形に。カバーを開くと
「ガシャッ」
という効果音が流れ、続いて
「ビュゥゥ、ウゥゥン(ヒュゥゥー…)…ビュゥゥ、ウゥゥン(ヒュゥゥー…)…」
という待機音が流れます。
眼魂を中央部に装填すると、
「ガシャッ、キュゥゥー」
という眼魂装填音が鳴ります。
眼魂が装填された状態でベルトのカバーを閉じると
「ガチャッ!キューゥ、ピロッ!『アーイ!(ピューゥン!)ッンゥバッチリミナァァーー!(ピピュンピュン)、ッンゥバッチリミナァァーー!(ピピュンピュン)…』」
といった感じの変身待機音が流れ始めます。
トリガーを引くと
「ガシャンッ!ピュルルルッ」
という音が鳴り、中央部分が閉眼します。
なお、「ガシャンッ!」という音で一旦は途切れますが、待機音はずっと流れ続けます。
引っ張っていたトリガーを戻します。
トリガーを戻すと、中央部分が再び開眼し
「ガシャン!キュルルッ!『カイガン!オレ!!(ッキュゥゥー!)レッツゴー!覚悟!ゴーゴーゴー!ゴーストォー!(ゴー、ゴー、ゴー、ゴー…!)』ピシュゥゥー、キュィィン!ブァァァーン…!」
という変身音声が流れ、仮面ライダーゴースト・オレ魂に変身完了!!
変身ベルト ゴーストドライバー(オレ魂変身状態)
オレゴースト眼魂を装填して力を開放、オレゴーストパーカーを纏って仮面ライダーゴースト・オレ魂に変身した際のベルト。
真正面から。
相変わらず目玉、という感じですが、ゴーストの頭部を模した図柄が表示されるようになったので直球で眼という感じは少し薄れたかと。
上部から見た状態。
実際に装着した場合に自分から見えるのがこのアングルなので、どの眼魂をセットしているかが一目で分かるようになっています。
トリガーを再び引いて必殺技を発動!!
ベルトの右にあるトリガーを引くと
「ビュゥゥーゥゥーン(ヒュルルル…)…ビュゥゥーゥゥーン(ヒュルルル…)…ビュゥゥーゥゥーン(ヒュルルル…)…」
という変身前とは少し異なった待機音が流れます。
トリガーを戻すと
「『ダイカイガン!オレ!!オメガドライブ!!』ピュゥゥーン、ヒュルルルルルルンッ!キュワァンキュワァン!ガッ、ドカァァン!チュドォォォーン!!」
という必殺音声が流れ、LEDが七色に発光します。
七色の発光は赤→橙→黄→緑→青→紫→白の順になっています。
さらに、トリガーを4回引くと必殺技音が「オメガドライブ」から
「『ダイカイガン!オレ!!オオメダマ!!』
ヒュゥゥウンウンウンウン…ブォォーーン…ズァッ!チュドォォォーーン!!」
というものに変化します。
今回はカバーが外れるので内部の動きが非常に分かりやすいのですが、理屈としてはトリガーを引っ張るのに連動して眼魂の装填箇所横から突起が出て、眼魂のボタンを押して絵柄を変えるようになっています。
眼魂を入れていない状態で。
こういった形なので、実は眼魂の図柄と音声は特に連動していなかったりします。
エジソンゴースト眼魂
世紀の発明家と言われるトーマス・アルバ・エジソンの魂と戦力が込められたゴースト眼魂。
前後から。
上部の図柄。
図柄は無地、ナンバー、エジソン魂のマーク、オメガドライブ用マークの4種類。
電球・電気事業に関する話が有名なエジソンだけに、頭部のマークも必殺技も電球のイメージ。
エジソンゴースト眼魂を装填して仮面ライダーゴースト・エジソン魂に変身!!
そして、「サプライズフューチャーセット」で先行販売されていたニュートンゴースト眼魂で、仮面ライダーゴースト・ニュートン魂に変身!!
という変身解除音声が流れます。
総評
平成ライダーも第17弾…ということで、前年がモーター駆動とバーサライタによる発光表示、そしてブレスレットによる赤外線通信という一風変わったベルトだったのに対して、今年はバックル部に全てのギミックが集約されているというオーソドックスなものになりました。
カバーを開閉する、側面のレバーを自分の手で引いたり押したりする、認識ギミックも2×6のピン方式など、動作に関しては比較的アナクロな部分が多い印象です。感覚的にはなんとなく2~3年くらい前のベルトっぽさがあるというか。
ただ、ベルト周りにすべてを集約させてガチャガチャ弄るというのはやっぱり楽しいものです。
アイコンの絵柄と音声が完全に連動していないのは仕方ない事だとは分かるんですが、その辺りもう少しどうにかできなかったのかなぁ、という部分でもあるんですが…。
なんだかんだで楽しいですし気に入ってはきたんですが、メインターゲットが3~6歳の商品での「ビジュアルの不気味さ」という点がどうなのかなぁというあたりは余計な心配なんですが、少し不安だったり。
発売日:2015/10/3
定価:オープン価格(実売価格6,800~7,500円程度?)
備考:「4モード変形 DXガンガンセイバー」とのセット箱「DXゴーストドライバー&ガンガンセイバー ゴーストなりきりセット」、及び「グーパー拳銃 DXガンガンハンド」とのセット箱「DXゴーストドライバー&ガンガンハンド スペクターなりきりセット」(イオン限定販売)が存在
パッケージ。
厚みはさほどでもないですが、いつもより面積は大きめです。
内箱。
セット内容。ゴーストドライバー本体、クリアカバー、ベルト左右、ベルト止め、アイコン2種類が付属。
まずはベルトの組み立て。
ゴーストドライバー本体にクリアカバーを被せます。
破損対策も兼ねているのか、ロック解除ボタンを押しながらカバーを被せるだけでOK。
この状態に。
ベルトを連結。
昨年度のドライブドライバーはシートベルトを模して一風変わった形式になっていましたが、今回はバックルとベルト左右に分かれたオーソドックスな分割方式。
パワーソースは単四乾電池3本。
電源ボタンはベルトの底面にあります。
電源を入れると
「ビュゥゥ、ウゥゥン…『ゴーストドライバー!』」
という起動音が流れ、LEDが白く発光。
変身ベルト ゴーストドライバー
眼魔に襲われて命を落とした青年・天空寺タケルが仙人から与えられたもの。
ゴースト眼魂を中央部に装填し、右のトリガーを引くことで眼魂に秘められた能力・戦力を引き出すことが出来る変身ベルト。
前面がクリアパーツで構成されていたり、右側にハンドルがあったりするのはフォーゼドライバーのようなイメージがありますが、モチーフとしているのが「一つ目」というなんとも不気味な変身ベルトです。
前後から。
正面の布の折り目ような形状はそのまま布を被ったオバケのイメージでしょうか。
後部のベルト止めはゴースト眼魂を模したような形状になっています。
正面アップ。クリアカバーから覗く内部のモールドは歯のようなものが見えており、非常に不気味。
左右から。今回はアイテムをベルト内部に入れるという関係上、結構な厚みがあります。
右側のトリガー部分。
このトリガーを引くことで、ゴーストドライバー正面の眼の部分が閉じます。
押す(戻す)と再び開眼。
オレゴースト眼魂
天空寺タケル/仮面ライダーゴーストが使用するゴースト眼魂。
タケル自身の魂が宿っているゴースト眼魂で、オレ魂への変身や攻撃の際に力を発揮。
前後から。
背面のQRコードを除き、本商品に先駆けて発売された「プレミアムプライス DXオレゴーストアイコン」と同じ仕様となっています。
絵柄も同様です。
眼魂をセットして仮面ライダーゴーストに変身!!
まずはゴースト眼魂側面のボタンを押して、ナンバーを表示させた状態にします。
続いて、ゴーストドライバー上部のボタンを押してカバーを開きます。
別角度から見るとこのような形に。カバーを開くと
「ガシャッ」
という効果音が流れ、続いて
「ビュゥゥ、ウゥゥン(ヒュゥゥー…)…ビュゥゥ、ウゥゥン(ヒュゥゥー…)…」
という待機音が流れます。
眼魂を中央部に装填すると、
「ガシャッ、キュゥゥー」
という眼魂装填音が鳴ります。
眼魂が装填された状態でベルトのカバーを閉じると
「ガチャッ!キューゥ、ピロッ!『アーイ!(ピューゥン!)ッンゥバッチリミナァァーー!(ピピュンピュン)、ッンゥバッチリミナァァーー!(ピピュンピュン)…』」
といった感じの変身待機音が流れ始めます。
トリガーを引くと
「ガシャンッ!ピュルルルッ」
という音が鳴り、中央部分が閉眼します。
なお、「ガシャンッ!」という音で一旦は途切れますが、待機音はずっと流れ続けます。
引っ張っていたトリガーを戻します。
トリガーを戻すと、中央部分が再び開眼し
「ガシャン!キュルルッ!『カイガン!オレ!!(ッキュゥゥー!)レッツゴー!覚悟!ゴーゴーゴー!ゴーストォー!(ゴー、ゴー、ゴー、ゴー…!)』ピシュゥゥー、キュィィン!ブァァァーン…!」
という変身音声が流れ、仮面ライダーゴースト・オレ魂に変身完了!!
変身ベルト ゴーストドライバー(オレ魂変身状態)
オレゴースト眼魂を装填して力を開放、オレゴーストパーカーを纏って仮面ライダーゴースト・オレ魂に変身した際のベルト。
真正面から。
相変わらず目玉、という感じですが、ゴーストの頭部を模した図柄が表示されるようになったので直球で眼という感じは少し薄れたかと。
上部から見た状態。
実際に装着した場合に自分から見えるのがこのアングルなので、どの眼魂をセットしているかが一目で分かるようになっています。
トリガーを再び引いて必殺技を発動!!
ベルトの右にあるトリガーを引くと
「ビュゥゥーゥゥーン(ヒュルルル…)…ビュゥゥーゥゥーン(ヒュルルル…)…ビュゥゥーゥゥーン(ヒュルルル…)…」
という変身前とは少し異なった待機音が流れます。
トリガーを戻すと
「『ダイカイガン!オレ!!オメガドライブ!!』ピュゥゥーン、ヒュルルルルルルンッ!キュワァンキュワァン!ガッ、ドカァァン!チュドォォォーン!!」
という必殺音声が流れ、LEDが七色に発光します。
七色の発光は赤→橙→黄→緑→青→紫→白の順になっています。
さらに、トリガーを4回引くと必殺技音が「オメガドライブ」から
「『ダイカイガン!オレ!!オオメダマ!!』
ヒュゥゥウンウンウンウン…ブォォーーン…ズァッ!チュドォォォーーン!!」
というものに変化します。
今回はカバーが外れるので内部の動きが非常に分かりやすいのですが、理屈としてはトリガーを引っ張るのに連動して眼魂の装填箇所横から突起が出て、眼魂のボタンを押して絵柄を変えるようになっています。
眼魂を入れていない状態で。
こういった形なので、実は眼魂の図柄と音声は特に連動していなかったりします。
エジソンゴースト眼魂
世紀の発明家と言われるトーマス・アルバ・エジソンの魂と戦力が込められたゴースト眼魂。
前後から。
上部の図柄。
図柄は無地、ナンバー、エジソン魂のマーク、オメガドライブ用マークの4種類。
電球・電気事業に関する話が有名なエジソンだけに、頭部のマークも必殺技も電球のイメージ。
エジソンゴースト眼魂を装填して仮面ライダーゴースト・エジソン魂に変身!!
眼魂を装填してトリガーを引き戻して開眼すると、
「ガシャン!キュルルッ!『カイガン!エジソォン!(バチバチバチッ…)エレキヒラメキ発明王ーーー!』ビビビビビッ…キュィィン!ブァァァーン…!」
という変身音声が流れ、仮面ライダーゴースト・エジソン魂に変身完了!!
変身ベルト ゴーストドライバー(エジソン魂変身状態)
エジソンゴースト眼魂を装填して力を開放、エジソンゴーストパーカーを纏って仮面ライダーゴースト・エジソン魂に変身した際のベルト。
真正面から。
必殺技を発動!!トリガーを一旦引いてから戻すと図柄が変化し
『ダイカイガン!エジソォン!オメガドライブ!!』
という必殺音声と効果音が流れ、LEDが七色に発光します。
必殺効果音は他の魂と同様となります。
トリガーを4回引くと必殺技音が「オメガドライブ」から「オオメダマ」へ変化します。
こちらも効果音は同様となっています。
こちらも効果音は同様となっています。
そして、「サプライズフューチャーセット」で先行販売されていたニュートンゴースト眼魂で、仮面ライダーゴースト・ニュートン魂に変身!!
「ガシャン!キュルルッ!『カイガン!ニュートン!(ヒューーン…ポコォン!)リンゴが落下ァ!引き寄せまっかァァー!』ピシュゥゥー、キュィィン!ブァァァーン…!」
という変身音声が流れ、仮面ライダーゴースト・ニュートン魂に変身完了!!
変身ベルト ゴーストドライバー(ニュートン魂変身状態)
ニュートンゴースト眼魂を装填して力を開放、ニュートンゴーストパーカーを纏って仮面ライダーゴースト・ニュートン魂に変身した際のベルト。
上部から。
必殺技を発動!!トリガーを一旦引いてから戻すと図柄が変化し
『ダイカイガン!ニュートン!オメガドライブ!!』
という必殺音声と効果音が流れ、LEDが七色に発光します。
トリガーを4回引くと必殺技音が「オメガドライブ」から「オオメダマ」へ変化します。
こちらも効果音は同様。
「ガシャンッ、ピュゥゥーン、ピュィィピシュゥゥン!『オヤスミィィーー』」という変身解除音声が流れます。
総評
平成ライダーも第17弾…ということで、前年がモーター駆動とバーサライタによる発光表示、そしてブレスレットによる赤外線通信という一風変わったベルトだったのに対して、今年はバックル部に全てのギミックが集約されているというオーソドックスなものになりました。
カバーを開閉する、側面のレバーを自分の手で引いたり押したりする、認識ギミックも2×6のピン方式など、動作に関しては比較的アナクロな部分が多い印象です。感覚的にはなんとなく2~3年くらい前のベルトっぽさがあるというか。
ただ、ベルト周りにすべてを集約させてガチャガチャ弄るというのはやっぱり楽しいものです。
アイコンの絵柄と音声が完全に連動していないのは仕方ない事だとは分かるんですが、その辺りもう少しどうにかできなかったのかなぁ、という部分でもあるんですが…。
なんだかんだで楽しいですし気に入ってはきたんですが、メインターゲットが3~6歳の商品での「ビジュアルの不気味さ」という点がどうなのかなぁというあたりは余計な心配なんですが、少し不安だったり。