HIDA KANAYAMA 金山巨石群と筋骨めぐりのスタッフブログ

太陽とともに生きた縄文人たちの巨石カレンダー「金山巨石群」 と昭和の懐かしい風景がよみがえる飛騨金山の「筋骨めぐり」 を紹介します

カテゴリ: 筋骨めぐり

2024年 2月13日(火) 共同通信  

記事全文はこちら   東京新聞 TOKYO Web

パリのレストランで日本酒試飲会
仏料理とマリアージュ堪能

okuhida_0213
12日、パリで開かれた日本酒の試飲会で、日本酒をPRする奥飛騨酒造の
 営業担当の高木梨佐さん(奥左)と取締役の高木美賀子さん(同中央)(共同)


2023年 11月 8日(水)中日新聞  飛騨版

奥飛騨 新酒(中日新聞)

 新酒の完成を知らせる杉玉の掛け替え式が7日、下呂市金山町の奥飛騨酒造で開かれた。スギの葉の色が酒の熟成具合を表しているとされ、蔵人らが数人がかりで茶色くなった古い杉玉を店先から下ろし、緑色の新しい物に掛け替えた。
 式は午前10時に始まり、近隣住民らが見守る中、高木千宏社長は「今年も新酒ができました。ぜひ、うちの酒をご愛顧いただければ」とあいさつ。後藤克伸杜氏(とうじ)は「今年も蔵人、社員一同頑張っていい酒を造っていく」と述べた。その後、来場者に新酒が振る舞われた。 (上田千秋)

奥飛騨 新酒
 新しい杉玉を店先に掛ける蔵人ら=下呂市で

今週末の "筋骨めぐり" に是非お立ち寄りください。 

開催日: 2023年11月 3日(祝・金)
時 刻: 10:00~15:00
会 場: 長 福 寺  岐阜県下呂市金山町金山 2164

主 催: 長 福 寺
協 力: いく里の会


お問合せ長 福 寺    TEL.0576-32-2310

▶詳しくはこちら

長福寺マルシェ
 

2022年12月にオープンした 居酒屋 兼の古民家宿『恩家 おんや』さん。
恩家外観2

筋骨めぐり のエリア内で、マップの 劇場通り(昭和町通り)沿いの郵便局のとなり。

金山巨石群リサーチセンター も筋骨を通ってすぐのところです。

詳しくはこちら。

2022年 7月17日

筋骨めぐり でおなじみの「奥飛騨酒造」さん、この度下呂市の景観重要建造物第 1号に指定されました。

下は 筋骨めぐり の中心街にある 切り絵ギャラリー で展示されている作品のポストカードです。この景観が指定されましたが、指定される前から 筋骨めぐり では圧倒的な存在感を放つ唯一うだつの上がる 奥飛騨酒造 さんです。この通りポストカードにもなっていますしね。切り絵の作者は、筋骨ガイドの辻井邦雄さん。ギャラリーでは、筋骨めぐりの様々な景観を切り絵したオリジナルポストカードも購入できます。

kirie
kinkotsumap
ぜひ筋骨めぐりでは、上のマップ左側にふたつあるように、
奥飛騨酒造 さん本店の景観と、切り絵ギャラリー にお立ち寄りいただき、本物の切り絵をご鑑賞ください。
辻井さんの手先のきめ細やかさにうなされます!


もちろん 奥飛騨酒造 さんでのお土産をもお忘れなく!

ブログ
切り絵ギャラリー(岐阜新聞 2019年11月27日付)
切り絵ギャラリー(広報げろ 2020年 4月号)

.......................................................................................................................
◆『広報げろ』 7月号から
okuhida
景観重要建造物に指定
奥飛騨酒造  
 景観法および景観条例に基づく景観重要建造物(第 1号)として、金山町金山にある「奥飛騨酒造本店」を指定しました(令和 4年 6月 1日付)。
 指定した奥飛騨酒造本店家屋は、天保 6年の大火の後に建造されました。市内では珍しいうだつ(防火壁)が上がっており、建築当時の趣を残した、板壁や漆喰壁、縦格子が旧家の歴史を感じさせるたたずまいです。

下呂市景観重要建造物第 1号指定セレモニー
● 日時 8月 30日(火)10:00~
● 場所 奥飛騨酒造本店(金山町金山)

下呂市ウェブサイト

↑このページのトップヘ