『花間集』 このブログで花間集全詩、訳注解説します。(5)和凝と顧夐 詩目次 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3807

『花間集』 このブログで花間集全詩、訳注解説します。(5)和凝と顧夐 詩目次 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3807
『花間集』は、その多くが情愛の詞である。この一派を花間詞派という。花間詞派や南唐詞派(南唐中主・李璟、南唐後主・李煜)、馮延巳などの流れを受け継ぎ、宋代になって大成された詞の本流とも謂える大きな流れがあるが、これらの詞を婉約詞(派)という。
『花間集』が後世に与えた影響は大きく、詞といえば花間詞派等のからの婉約詞を意味するような雰囲気になり、日本語で「小唄、端唄」などと訳されたのも、ここから来ている。


2014年2月25日 | の紀頌之5つのブログ | ||||
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 | |||||
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩 LiveDoorブログ | 張平子(張衡)《西京賦》(14) #5-2 文選 賦<114―(14)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1051 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3803 | ||||
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ | |||||
Ⅱ中唐詩・晩唐詩 LiveDoorブログ | 《題秀禪師房》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <964> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3804韓愈詩-259 | ||||
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" | |||||
Ⅲ杜甫詩1000詩集 LiveDoorブログ | 廣徳2年764-36-1 《太子張舍人遺織成褥段―#1》 ふたたび成都 杜甫<667-#1> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3805 杜甫詩1000-667-#1-955/1500774 | ||||
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集 不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている | |||||
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ | 296 《奉酬盧給事雲夫四兄曲江荷花行見寄并呈上錢七兄》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3806 (02/25) | ||||
●●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 | |||||
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor | 『花間集』 このブログで花間集全詩、訳注解説します。(5)和凝と顧夐 詩目次 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3807 | ||||
花間集(1) | 花間集(2) | 花間集(3) | 花間集(4) | 花間集(5) | |
■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門) |
『花間集』 このブログで花間集全詩、訳注解説します。(5)和凝と顧夐 詩目次 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3807
『花間集』は、その多くが情愛の詞である。この一派を花間詞派という。花間詞派や南唐詞派(南唐中主・李璟、南唐後主・李煜)、馮延巳などの流れを受け継ぎ、宋代になって大成された詞の本流とも謂える大きな流れがあるが、これらの詞を婉約詞(派)という。
『花間集』が後世に与えた影響は大きく、詞といえば花間詞派等のからの婉約詞を意味するような雰囲気になり、日本語で「小唄、端唄」などと訳されたのも、ここから来ている。
花間集卷第六 五十一首 | ||||||||||
歐陽舍人炯十三首 | ||||||||||
南鄉子八首 獻衷心一首 賀明朝二首 | ||||||||||
江城子一首 鳳樓春一首 | ||||||||||
和學士凝十三首 | ||||||||||
小重山二首 臨江仙二首 菩薩蠻一首 | ||||||||||
山花子二首 河滿子二首 薄命女一首 | ||||||||||
望梅花一首 天仙子二首 春光好二首 | ||||||||||
採桑子一首 柳枝三首 漁父一首 | ||||||||||
顧太尉敻十八首 | ||||||||||
虞美人六首 河傳三首 甘州子五首 | ||||||||||
玉樓春四首 南鄉子 | ||||||||||
|

ID | 巻 | 作品名 | 作者 | ||
■ 和學士凝(和凝【わぎょう】)二十首 | |||||
1 | 六巻 | 小重山二首其一 | 和凝 | ||
2 | 六巻 | 小重山二首其二 | 和凝 | ||
3 | 六巻 | 臨江仙二首 其一 | 和凝 | ||
4 | 六巻 | 臨江仙二首其二 | 和凝 | ||
5 | 六巻 | 菩薩蠻一首 其一 | 和凝 | ||
6 | 六巻 | 山花子二首 其一 | 和凝 | ||
7 | 六巻 | 山花子二首 其二 | 和凝 | ||
8 | 六巻 | 河滿子二首 其一 | 和凝 | ||
9 | 六巻 | 河滿子二首 其二 | 和凝 | ||
10 | 六巻 | 薄命女一首 其一 | 和凝 | ||
11 | 六巻 | 望梅花一首 | 和凝 | ||
12 | 六巻 | 天仙子二首 其一 | 和凝 | ||
13 | 六巻 | 天仙子二首 其二 | 和凝 | ||
14 | 六巻 | 春光好二首 其一 | 和凝 | ||
15 | 六巻 | 春光好二首 其二 | 和凝 | ||
16 | 六巻 | 採桑子一首 | 和凝 | ||
17 | 六巻 | 柳枝三首 其一 | 和凝 | ||
18 | 六巻 | 柳枝三首 其二 | 和凝 | ||
19 | 六巻 | 柳枝三首 其三 | 和凝 | ||
20 | 六巻 | 漁父一首 其一 | 和凝 | ||
ID | 巻 | 作品名 | 作者 | ||
■ 顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十六首 | |||||
1 | 六巻 | 虞美人六首 其一 | 顧夐 | ||
2 | 六巻 | 虞美人六首 其二 | 顧夐 | ||
3 | 六巻 | 虞美人六首 其三 | 顧夐 | ||
4 | 六巻 | 虞美人六首 其四 | 顧夐 | ||
5 | 六巻 | 虞美人六首 其五 | 顧夐 | ||
6 | 六巻 | 虞美人六首 其六 | 顧夐 | ||
7 | 六巻 | 河傳三首 其一 | 顧夐 | ||
8 | 六巻 | 河傳三首 其二 | 顧夐 | ||
9 | 六巻 | 河傳三首 其三 | 顧夐 | ||
『花間集』河傳十八首について | |||||
10 | 六巻 | 甘州子五首 其一 | 顧夐 | ||
11 | 六巻 | 甘州子五首 其二 | 顧夐 | ||
12 | 六巻 | 甘州子五首 其三 | 顧夐 | ||
13 | 六巻 | 甘州子五首 其四 | 顧夐 | ||
14 | 六巻 | 甘州子五首 其五 | 顧夐 | ||
15 | 六巻 | 玉樓春四首 其一 | 顧夐 | ||
16 | 六巻 | 玉樓春四首 其二 | 顧夐 | ||
17 | 六巻 | 玉樓春四首 其三 | 顧夐 | ||
18 | 六巻 | 玉樓春四首 其四 | 顧夐 | ||
19 | 六巻 | 南鄉子 | 顧夐 | ||
20 | 七巻 | 浣溪紗八首,其一 | 顧夐 | ||
21 | 七巻 | 浣溪紗八首,其二 | 顧夐 | ||
22 | 七巻 | 浣溪紗八首,其三 | 顧夐 | ||
23 | 七巻 | 浣溪紗八首,其四 | 顧夐 | ||
24 | 七巻 | 浣溪紗八首,其五 | 顧夐 | ||
25 | 七巻 | 浣溪紗八首,其六 | 顧夐 | ||
26 | 七巻 | 浣溪紗八首,其七 | 顧夐 | ||
27 | 七巻 | 浣溪紗八首,其八 | 顧夐 | ||
28 | 七巻 | 酒泉子七首,其一 | 顧夐 | ||
29 | 七巻 | 酒泉子七首,其二 | 顧夐 | ||
30 | 七巻 | 酒泉子七首,其三 | 顧夐 | ||
31 | 七巻 | 酒泉子七首,其四 | 顧夐 | ||
32 | 七巻 | 酒泉子七首,其五 | 顧夐 | ||
33 | 七巻 | 酒泉子七首,其六 | 顧夐 | ||
34 | 七巻 | 酒泉子七首,其七 | 顧夐 | ||
35 | 七巻 | 楊柳枝一首 | 顧夐 | ||
36 | 七巻 | 遐方怨一首 | 顧夐 | ||
37 | 七巻 | 獻衷心一首 | 顧夐 | ||
38 | 七巻 | 應天長一首 | 顧夐 | ||
39 | 七巻 | 訴衷情二首 其一 | 顧夐 | ||
40 | 七巻 | 訴衷情二首 其二 | 顧夐 | ||
41 | 七巻 | 荷葉盃九首,其一 | 顧夐 | ||
42 | 七巻 | 荷葉盃九首,其二 | 顧夐 | ||
43 | 七巻 | 荷葉盃九首,其三 | 顧夐 | ||
44 | 七巻 | 荷葉盃九首,其四 | 顧夐 | ||
45 | 七巻 | 荷葉盃九首,其五 | 顧夐 | ||
46 | 七巻 | 荷葉盃九首,其六 | 顧夐 | ||
47 | 七巻 | 荷葉盃九首,其七 | 顧夐 | ||
48 | 七巻 | 荷葉盃九首,其八 | 顧夐 | ||
49 | 七巻 | 荷葉盃九首,其九 | 顧夐 | ||
50 | 七巻 | 漁歌子一首 | 顧夐 | ||
51 | 七巻 | 臨江仙三首 其一 | 顧夐 | ||
52 | 七巻 | 臨江仙三首 其二 | 顧夐 | ||
53 | 七巻 | 臨江仙三首 其三 | 顧夐 | ||
54 | 七巻 | 醉公子二首 其一 | 顧夐 | ||
55 | 七巻 | 醉公子二首 其二 | 顧夐 | ||
56 | 七巻 | 更漏子一首 | 顧夐 | ||