改訂-1溫庭筠17《更漏子六首其三》(寵愛を失っても、生きるためには寵愛を受けている時と同じことを毎日繰り返してすることで生きていくことにした妃賓を詠う)今はいきるためにも身支度だけは整える、枕に赤と脂が付いたままでも横になり、寵愛を受けていた時のままに、錦の薄いかけ布団では寒さをおぼえる。眠れぬままに過ごすと、もう時を水時計の音が聴こえてきて目をさますと明け方になっているのです。

 
 2014年12月17日の紀頌之5つのブログ 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
150李白《巻20-09 登太白峯》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<150> Ⅰ李白詩1335 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5223 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
《讀巻03-12 答崔立之書 -(5)§2-2》韓愈(韓退之)ID 798年貞元14年 31歳<1259> Ⅱ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5279 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorブログ766年大暦元年55歲-16-4奉節-8 《巻15-26 雷 -4》 杜甫index-15 杜甫<879-4> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5280 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor『花間集』全詩訳注解説(改訂)-1溫庭筠17《更漏子六首其三》溫庭筠66首巻一17-〈17〉漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-5282 
 薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5) 
 魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10) 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

『花間集』全詩訳注解説(改訂-1溫庭筠17《更漏子六首其三》溫庭筠66首巻一17-17〉漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-5282

 

 

3. 更漏子六首其三
(寵愛を失っても、生きるためには寵愛を受けている時と同じことを毎日繰り返してすることで生きていくことにした妃賓を詠う)

金雀釵,紅粉面,花裏暫時相見。
雀をかたどった金のかんざし、白粉に紅をさし化粧を整えて、春の盛りに花のなかで、出逢って語りあい、しばらくの時を過ごした。
知我意,感君憐,此情須問天。
あのお方はわたしのこころをよく理解してくれたし、わたしもあのお方がわたしに愛しいと思ってくれ、憐をかけていることをよく感じ取ったものだった。愛しあっているこころは疑う余地のないもので、どんなに天の神様に尋ねるとしても間違いないことであった。

香作穗,蠟成淚,還似兩人心意。
時が過ぎて、今宵も蝋燭の芯が穂のようにもえただようだけ、蝋燭はとけて落ちるのも私の涙と同じこと。香が思うままただようのと、蝋燭が流れるように涙をながしているのは、二人のこころのうちによく似ている。

山枕膩,錦衾寒,覺來更漏殘。
今はいきるためにも身支度だけは整える、枕に赤と脂が付いたままでも横になり、寵愛を受けていた時のままに、錦の薄いかけ布団では寒さをおぼえる。眠れぬままに過ごすと、もう時を水時計の音が聴こえてきて目をさますと明け方になっているのです。
(更漏子六首其三)
金雀の釵【さ】,紅粉の面,花の裏に暫時こそ相い見。
我が意を知り,君の憐を感じ,此の情 須らく天に問う。
香は穗を作し,蠟は淚を成すは,還って兩人の心意に似る。
山が枕して膩【じ】し,錦の衾 寒するは,覺めて更漏の殘【なご】りを來る。


『更漏子六首其三』 現代語訳と訳註
(
本文)
 更漏子六首其三
金雀釵,紅粉面,花裏暫時相見。
知我意,感君憐,此情須問天。
香作穗,蠟成淚,還似兩人心意。
山枕膩,錦衾寒,覺來更漏殘。


(下し文) 更漏子六首其三
金雀の釵【さ】,紅粉の面,花の裏に暫時こそ相い見。
我が意を知り,君の憐を感じ,此の情 須らく天に問う。
香は穗を作し,蠟は淚を成すは,還って兩人の心意に似る。
山が枕して膩【じ】し,錦の衾 寒するは,覺めて更漏の殘【なご】りを來る。


(現代語訳)
(寵愛を失っても、生きるためには寵愛を受けている時と同じことを毎日繰り返してすることで生きていくことにした妃賓を詠う)

雀をかたどった金のかんざし、白粉に紅をさし化粧を整えて、春の盛りに花のなかで、出逢って語りあい、しばらくの時を過ごした。
あのお方はわたしのこころをよく理解してくれたし、わたしもあのお方がわたしに愛しいと思ってくれ、憐をかけていることをよく感じ取ったものだった。愛しあっているこころは疑う余地のないもので、どんなに天の神様に尋ねるとしても間違いないことであった。

時が過ぎて、今宵も蝋燭の芯が穂のようにもえただようだけ、蝋燭はとけて落ちるのも私の涙と同じこと。香が思うままただようのと、蝋燭が流れるように涙をながしているのは、二人のこころのうちによく似ている。

今はいきるためにも身支度だけは整える、枕に赤と脂が付いたままでも横になり、寵愛を受けていた時のままに、錦の薄いかけ布団では寒さをおぼえる。眠れぬままに過ごすと、もう時を水時計の音が聴こえてきて目をさますと明け方になっているのです。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->Nature1-011

<!--[endif]-->

(訳注)

更漏子六首其三
(寵愛を失っても、生きるためには寵愛を受けている時と同じことを毎日繰り返してすることで生きていくことにした妃賓を詠う)

・更漏子 更漏とは夜の時(五更)を知らせる水時計のことをいい、この詩は漏刻五更の時刻が気になるものの気持ちを詠んだもの。この更漏子のように曲名と内容が何らかの関わりを持つものが多い。又、水時計を閨の中に所有できるものはおおよそ、後宮の妃嬪である。

【解説】 

前段では、春の花の盛りに男と逢い引きをして愛を誓ったことを回想し、「あの時の言葉を天に尋ねてみるとよい」と、一人、心の中で問いかけている。

後段は、寵愛を失った悲しみを忘れていくことはできない。化粧も、閨の準備も寵愛を受けていた時と同じ、それだけが生きているあかしなのだ。

花間集には《更漏子》が十六首所収されている。溫庭筠の作は六首収められている。雙調四十六字、前段二十三字六句両仄韻両平韻、後段二十三字六句三仄韻両平韻(詞譜六)3❸❻3③⑤/❸❸❻3③⑤の詞形をとる。

金雀釵 紅粉 花裏暫時相

知我 感君 此情須問
香作 蠟成 還似兩人心

山枕 錦衾 覺來更漏

  

  
  

  

甘粛省-嘉峪関0051
 

金雀釵,紅粉面,花裏暫時相見。金雀のかんざしをさし、雀をかたどった金のかんざし、白粉に紅をさし化粧を整えて、春の盛りに花のなかで、出逢って語りあい、しばらくの時を過ごした。
〇金雀 雀をかたどった金のかんざし。曹植『美女篇』「攘袖見素手,皓腕約金環。頭上金爵釵,腰佩翠琅玕。」(袖を攘げて素手を見(あらは)せば、皓腕 金環を約す。頭上には金爵の釵、腰には佩びる翠琅干。)美女が賢い男を得たいと思う気持ちを詠ったもので、若い女性である。
〇紅粉 紅と白粉。うら若い女性を詠う。


知我意,感君憐,此情須問天。
あのお方はわたしのこころをよく理解してくれたし、わたしもあのお方がわたしに愛しいと思ってくれ、憐をかけていることをよく感じ取ったものだった。愛しあっているこころは疑う余地のないもので、どんなに天の神様に尋ねるとしても間違いないことであった。

○憐 優しさ、情け。

○此情須問天 二人が互いに誓い合った愛は天も承知だから天に尋ねてみたらよい、という意味。


香作穗,蠟成淚,還似兩人心意。
時が過ぎて、今宵も蝋燭の芯が穂のようにもえただようだけ、蝋燭はとけて落ちるのも私の涙と同じこと。香が思うままただようのと、蝋燭が流れるように涙をながしているのは、二人のこころのうちによく似ている。

○香作穂 香が燃え尽きて灰となる。穂は芯の燃えさしが穂の形になるさまをいう。

○蠟成淚 蝋燭の蝋の滴りを涙に喩えたもの。


山枕膩,錦衾寒,覺來更漏殘。
今はいきるためにも身支度だけは整える、枕に赤と脂が付いたままでも横になり、寵愛を受けていた時のままに、錦の薄いかけ布団では寒さをおぼえる。眠れぬままに過ごすと、もう時を水時計の音が聴こえてきて目をさますと明け方になっているのです。
〇山 女が横になることをあらわす言葉である。
〇膩 皮膚からにじみ出たあぶら。あか。すべすべする。
〇衾 薄いかけ布。初めの三言二句は女の横になった艶の雰囲気をあらわしている。

○山枕膩 山の形をした枕が髪油に汚れ、てかてか光っている。男が女を裏切って通って来ないため、枕を新しく取り替える気持ちも起こらず、油染みるにまかせたままであることを言う。

○錦衾寒 独り寝のため床も寒々としている。ここでの寒は孤独感も含む。

○更漏残 水時計の水が尽きかける。夜明け間近であることを言う。更漏は水時計。宮殿に置かれたもの。
miyajima594