2014年3月15日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(32) (長安の城郭)-#1 文選 賦<114―(32)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1069 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3893
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首》Ⅱ中唐詩 <982> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3894韓愈詩-韓愈詩index-3
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (13)763年寶應二年 杜甫52歳 蜀中転々 96首 杜甫<682>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3895 杜甫詩inDex-13
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-17《玉樓春四首 其三》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-470-13-(17) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3897
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


韓愈(韓退之)02


《韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首》Ⅱ中唐詩 <982> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3894韓愈詩-韓愈詩index-3

805年 貞元二十一年、順宗の即位で、韓愈は大赦にあい、夏の終わりごろ陽山をたち、友人の張署がいる郴州にゆき、新任の命令を待った。ふたりは、もう一人の友李方叔とともに、同じとき監察御史から左遷され、ともに南方僻地の県令となっていた。このたびの異動では、韓愈と張署のふたりが、共に、江陵府の法曹参軍事となった。正式の任命書をうけとると、韓愈は任地に向かい、途中、衡山に立ち寄り『謁衡獄廟遂宿獄寺題門樓』「衡嶽廟に閲し、遂に嶽寺に宿り、門樓に題す」、『岣嶁山』「岣嶁の山」、『別盈上人』「盈上人に別る」、『祝融峰』「祝融の峰」などの詩をつくった。

さらに北上して、潭州、いまの湖南省長沙市に入り、その地方の長官である湖南観察使の楊憑をたずね、その部下の侍御史の社某の案内で湘西寺に遊び『陪杜侍御遊湘西兩寺獨宿有題一首』「杜侍御に陪して湘西両寺に游び独宿し、一首題あり、因って楊常侍に献ず」をつくったのがこの詩である。

805年 この年は、中央では、順宗が即位し、王叔文党が政権をにぎり、まもなく皇太子が摂政となり、王叔文が追放され、順宗が譲位し、皇太子が即位し、永貞と改元した実に慌ただしい年で朝廷内の大混乱の年であったとされる。その永貞元年も、韓愈が江陵に到着してまもなくおわる。新しい年をむかえ、新帝憲宗は、元号を「元和」と改めた。 

index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首 
  805年貞元21年 38歳 
69 赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #1孤臣昔放逐,
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #2 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #3 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #4 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #5 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #6 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #7 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #8 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #9 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #10 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #11 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #12 
  赴江陵途中寄贈王二十補闕李十一拾遺李二十六員外翰林三學士 #13 
70 君子法天運君子法天運,
71 醉後煌煌東方星,
72 中唐詩-267 縣齋有懐 #1 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29少小尚奇偉,
  中唐詩-268 縣齋有懐 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29 #2 
  中唐詩-269 縣齋有懐 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29 #3 
  中唐詩-270 縣齋有懐 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29 #4 
  中唐詩-271 縣齋有懐 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29 #5 
  中唐詩-272 縣齋有懐 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29 #6 
  中唐詩-273 縣齋有懐 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29 #7 
  中唐詩-274 縣齋有懐 #8 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-29  
73 合江亭【題合江亭寄刺史鄒君】【案:亭在衡州負郭,今之石鼓頭,即其地也,地形特異,巋然崛起於二水之間,旁有朱陵洞,唐人題刻散滿巖上。愈自陽山量移江陵,道衡山作。】紅亭枕湘江,
74 陪杜侍御遊湘西兩寺獨宿有題一首,因獻楊常侍(1) 韓退之(韓愈)詩<55-#1>Ⅱ中唐詩351 紀頌之の漢詩ブログ1132長沙千里平,
  陪杜侍御遊湘西兩寺獨宿有題一首,因獻楊常侍(2) 韓退之(韓愈)詩<55-#2>Ⅱ中唐詩352 紀頌之の漢詩ブログ1135 
  陪杜侍御遊湘西兩寺獨宿有題一首,因獻楊常侍(3) 韓退之(韓愈)詩<55-#3>Ⅱ中唐詩353 紀頌之の漢詩ブログ1138 
  陪杜侍御遊湘西兩寺獨宿有題一首,因獻楊常侍(4) 韓退之(韓愈) 詩<55-#4>Ⅱ中唐詩354 紀頌之の漢詩ブログ1141 
  陪杜侍御遊湘西兩寺獨宿有題一首,因獻楊常侍(5) 韓退之(韓愈)詩<55-#5>Ⅱ中唐詩355 紀頌之の漢詩ブログ1144 
75 岳陽樓別竇司直 #1洞庭九州間,
  岳陽樓別竇司直 #2 
  岳陽樓別竇司直 #3 
  岳陽樓別竇司直 #4 
  岳陽樓別竇司直 #5 
  岳陽樓別竇司直 #6 
  岳陽樓別竇司直 #7 
  岳陽樓別竇司直 #8 
  岳陽樓別竇司直 #9 
76 龍移【案:此詩謂南山湫也。湫初在平地,一日風雷,移居山上,其山下湫遂化為土,長安人至今謂之乾湫。】天昏地黑蛟龍移,
77 東方半明【東方未明】東方半明大星沒,
78 中唐詩-279 八月十五夜贈張功曹 #1 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-34纖雲四卷天無河,
  中唐詩-280 八月十五夜贈張功曹 #2 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-34-#2 
  中唐詩-281 八月十五夜贈張功曹 #3 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-34-#3 
79 謁衡岳廟,遂宿嶽寺題門樓五嶽祭秩皆三公,
80 岣嶁山 韓退之(韓愈)詩<52>Ⅱ中唐詩348 紀頌之の漢詩ブログ1123岣嶁山尖神禹碑,
81 永貞行【案:貞元二十一年,德宗崩,順宗立,改元永貞。韋執誼,王叔文等用事,又謀奪中官兵,制天下之命,是年八月,皇太子即位,帝自稱太上皇,上貶執誼,叔文等,愈故作〈永貞行〉云。】君不見太皇諒陰未出令,
82 洞庭湖阻風贈張十一署【案:時自陽山徙掾江陵。】十月陰氣盛,
83 劉生詩生名師命其姓劉,
84 射訓狐【案:德宗時,裴延齡、韋渠牟等用事,人爭出其門,詩意有所諷也。】有鳥夜飛名訓狐,
85 雜詩,四首之一朝蠅不須驅,
86 雜詩,四首之二鵲鳴聲楂楂,
87 雜詩,四首之三截橑為欂櫨,
88 雜詩,四首之四雀鳴朝營食,
89 譴瘧鬼屑屑水帝魂,
90 中唐詩-277 宿龍宮灘 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-33浩浩復湯湯,
91 叉魚招張功曹【案:署。】叉魚春岸闊,
92 郴州祈雨乞雨女郎魂,
93 湘中酬張十一功曹休垂絕徼千行淚,
94 郴口又贈,二首之一山作劍攢江寫鏡,
95 郴口又贈,二首之二雪颭霜翻看不分,
96 中唐詩-275 題木居士二首其一 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-31火透波穿不計春,
97 中唐詩-276 題木居士二首其二 韓愈 Ⅱ韓退之(韓愈) 紀頌之の漢詩ブログ 韓愈特集-32為神詎比溝中斷,
98 晚泊江口郡城朝解纜,
99 別盈上人 韓退之(韓愈)詩<53>Ⅱ中唐詩349 紀頌之の漢詩ブログ1126山僧愛山出無期,
100 喜雪獻裴尚書【案:裴均也,時為荊南節度使,檢校吏部尚書,愈為法曹參軍。】宿雲寒不卷,
101 聞梨花發贈劉師命桃溪惆悵不能過,
102 梨花下贈劉師命洛陽城外清明節,
103 木芙蓉新開寒露叢,
104 晝月【案:見《外集》。】【案:見《遺集》。】玉碗不磨著泥土,
105 潭州泊船呈諸公【案:見《遺集》。】夜寒眠半覺,




韓愈(韓退之)02