議§8-1

《傳》曰:「子雖齊聖,不先父食。」蓋言子為父屈也。

景皇帝雖太祖也,其於獻、懿,則子孫也。

當禘之時,獻祖宜居東向之位,

景皇帝宜從昭穆之列,

祖以孫尊,孫以祖屈,

禘や祫の祭りの時に当たっては、献祖は東向の始祖の位にいるのがよろしく、景皇帝の位牌は昭穆の位に列とするのが、よろしいのであります。祖は孫との関係で尊く、孫は祖との関係で下位につくのであります。

65-#12-§8-1 《讀巻02-07 禘祫議》- §8-1 韓愈(韓退之)ID  802年貞元18 36歳<1395 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5959

 
 2015年5月7日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
236-#2 《巻12-7 秋夜宿龍門香山寺,奉寄王方城十七丈、奉國瑩上人、從弟幼成令問 -#2》Index-16 Ⅱ―11-736年開元二十四年36歳 <236-#2> Ⅰ李白詩1482 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5958 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
65-#12-§8-1 《讀巻02-07 禘祫議》- §8-1 韓愈(韓退之)ID 802年貞元18年 36歳<1395> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5959 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1514 壯遊 -#3》【14分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-50 <914-#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5960 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog(原文) 花間集 序文 幷 巻一 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-5962 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

禘祫議§8-1

《傳》曰:「子雖齊聖,不先父食。」

先人の言を伝える書《春秋左氏伝、文公十八年》に、「子が正しく智徳すぐれた人であっても、父より先に食しない」といっています。

蓋言子為父屈也。

おもうに、子は父のために屈すること、へり下るということでありましょう。

景皇帝雖太祖也,其於獻、懿,則子孫也。

景皇帝は太祖ではあるけれども、その獻、懿、二祖に対する関係は、子であり、孫ということであります。

當禘之時,獻祖宜居東向之位,

禘や祫の祭りの時に当たっては、献祖は東向の始祖の位にいるのがよろしく、

景皇帝宜從昭穆之列,

景皇帝の位牌は昭穆の位に列とするのが、よろしいのであります。

祖以孫尊,孫以祖屈,

祖は孫との関係で尊く、孫は祖との関係で下位につくのであります。

 

禘祫議§8-2

求之神道,豈遠人情?

又常祭甚,合祭甚寡,

則是太祖所屈之祭至少,所伸之祭至多,

比於伸孫之尊,廢祖之祭,不亦順乎?

事異殷周,禮從而變,

非所失禮也。

 

《傳》に日く、「子 齊聖なりと雖も、父に先って食せず。」と。

蓋し子は父の為に屈するを言ふなり。

景皇帝は太租なりと雖も、其の獻、懿,に於ては、則ち子孫なり。

禘、の時に常っては、獻祖 宜しく東向の位に居るべし。

景皇帝は宜しく昭穆の列に從うべし。

祖は孫を以て尊く、孫は租を以て屈す。

 

之を神道に求むるに、豈人情に遠からんや。

又常の祭は甚だ衆く、合祭は甚だ寡し。

則ち是れ 太祖屈する所の祭は至って少く、伸ぶる所の祭は至って多し。

孫の尊きを伸べて、祖の祭を廃するに比すれば、亦順ならずや。

事 殷周に異り、禮 従って變ず。

禮を失ふ所に非ざるなり。

 

 

『禘』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
議§8-1

《傳》曰:「子雖齊聖,不先父食。」蓋言子為父屈也。

景皇帝雖太祖也,其於獻、懿,則子孫也。

當禘之時,獻祖宜居東向之位,

景皇帝宜從昭穆之列,

祖以孫尊,孫以祖屈,


(下し文)
《傳》に日く、「子 齊聖なりと雖も、父に先って食せず。」と。

蓋し子は父の為に屈するを言ふなり。

景皇帝は太租なりと雖も、其の獻、懿,に於ては、則ち子孫なり。

禘、の時に常っては、獻祖 宜しく東向の位に居るべし。

景皇帝は宜しく昭穆の列に從うべし。

祖は孫を以て尊く、孫は租を以て屈す。

(現代語訳)
先人の言を伝える書《春秋左氏伝、文公十八年》に、「子が正しく智徳すぐれた人であっても、父より先に食しない」といっています。

おもうに、子は父のために屈すること、へり下るということでありましょう。

景皇帝は太祖ではあるけれども、その獻、懿、二祖に対する関係は、子であり、孫ということであります。

禘や祫の祭りの時に当たっては、献祖は東向の始祖の位にいるのがよろしく、

景皇帝の位牌は昭穆の位に列とするのが、よろしいのであります。

祖は孫との関係で尊く、孫は祖との関係で下位につくのであります。


(訳注) 禘祫議§8-1

《傳》曰:「子雖齊聖,不先父食。」

先人の言を伝える書《春秋左氏伝、文公十八年》に、「子が正しく智徳すぐれた人であっても、父より先に食しない」といっています。

伝日 『春秋左氏伝』文公十八年 「子雖斉聖. 、不先父食久矣」(子斉聖なりと雖も、父に先だって食せず) とある。

○斉聖 『左伝』注に 「斉は粛なり」と。つつしみ深い。また『詩経』中経小宛篇に「人の斉聖なる」と、伝に「斉は正なり」とある。斉聖は正しく智徳すぐれていること。

 

蓋言子為父屈也。

おもうに、子は父のために屈すること、へり下るということでありましょう。

○屈 身分を屈する。下位につく。へり下る。

 

景皇帝雖太祖也,其於獻、懿,則子孫也。

景皇帝は太祖ではあるけれども、その獻、懿、二祖に対する関係は、子であり、孫ということであります。

○獻、懿 唐の初代の天子高祖(劉淵)以前の先祖の称号と名は、献租、煕(き)、懿祖、天錫(せき)、太祖、虎(景皇帝)、世祖、昞(へい)高祖、淵、の順である。

 

當禘祫之時,獻祖宜居東向之位,

禘や祫の祭りの時に当たっては、献祖は東向の始祖の位にいるのがよろしく、

禘祫 禘は五年に一度の朝廷の大祭、祫は三年に一度の大祭である。

 

景皇帝宜從昭穆之列,

景皇帝の位牌は昭穆の位に列とするのが、よろしいのであります。

 

祖以孫尊,孫以祖屈,

祖は孫との関係で尊く、孫は祖との関係で下位につくのであります。