中唐詩人選集【Ⅰ李商隠-150】Ⅱ韓退之(韓愈)Ⅶ孟郊(東野)  漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩 訳注解説ブログ

Ⅰ李商隠は難解詩といわれている。約150首紹介済。(晩唐詩人) Ⅱ韓退之(韓愈)-約500首Ⅶ孟郊、中唐の詩人を掲載中。万物の性(さが)をテーマにした哲学的な詩。このブログは基本的に中唐詩人を中心にして掲載する予定。 韓愈詩文のこれまでの掲載分とこれから掲載予定分を時系列で整理した2014.3.29のブログに集約してそこから各年次を見ることができる  kanbuniinkai 検索で、《漢文委員会HP05》サイトあります。漢詩唐詩を理解するための総合サイト:≪漢文委員会 漢詩07≫。

少し、マニアックな晩唐詩人Ⅰ-李商隠150首をまず掲載済み。中唐は盛唐詩人(孟浩然・王維、杜甫、李白)を受け継いだ多様な詩人が出ている。この時代も驚くほど詩が発展している。Ⅱ韓退之(韓愈)500首、Ⅲ柳宗元40首、Ⅳ韋応物、Ⅴ劉長卿、Ⅵ韋荘、Ⅶ孟郊(孟東野)、Ⅷ張籍、Ⅸ賈島、Ⅹ劉禹錫、ほか2012~2020年の予定で気長に進める。同じ中唐ではあるが、白居易のグループについては、李白のブログ350首(2015/6月再開~2018/夏・秋月予定)の後掲載の予定。別に杜甫詩ブログ1500首(2011/7月~2018/8月の予定で)を進行中。詩数につぃては、予定の詩数より多くなる。気まぐれなところがあるのでこの予定が少し変わる場合があり、その節はご容赦ください。                 古詩・謝霊運詩 杜甫詩 韓愈詩 花間集500首全詩 それぞれ毎日ブログしています。 このブログ、索引=語句の「検索」 参考書以上掲載。漢詩力up。

803年貞元19年 38歳

76-#9 《八讀巻六11 祭十二郎文》-9 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1460> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6284

杜甫《八讀巻六11 祭十二郎文》-#9§3-2

如吾之衰者,其能久存乎!

吾不可去,汝不肯來,恐旦暮死,而汝抱無涯之戚也。」孰謂少者歿而長者存,強者夭而病者全乎!
その様な家系の中で私の衰え愚淮では、それこそ久しく生命ながらえることができるはずがないのである。私はお前の所に行けなかったし、お前はこちらに来ることはできなかった。私の方が朝から晩の短い時間というように、先に死ねば、お前は限り無く悲しみに暮れるだろうという心配がわたしにはついてまわっているとつねに言っていた。」と。だれが、若いお前が死んで年長者の私が生きのこり、壮健なお前が先に若死にして、病気がちの私が安全であると思うだろうか。

76-9 《八讀巻六11 祭十二郎文》-9 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1460 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6284

 
 2015年7月11日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
271#2 《卷12-16月夜江行寄崔員外宗之#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【2分割】<271#2> Ⅰ李白詩1547 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6283 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#9 《八讀巻六11 祭十二郎文》-9 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1460> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6284 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-67杜甫 《1492寄岑嘉州【案:自注:州據蜀江外。】#1》【2分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-67 <931-#1> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6285 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻五02江城子 二首之二》『花間集』203全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6287 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-76-9

#8§3-1

去年孟東野往,吾書與汝曰:

去年、孟東野が溧陽県の尉に任命され赴任するときに、わたしは、お前へ気持ちを書にして与えておまえに言っておいた。

「吾年未四十,而視茫茫,

「私は年齢がまだ四十にもならないのに、視力が目はぼんやりかすんできた、

而髮蒼蒼,而齒牙動搖,

髪は白髪まじりにいろあせ、歯はぐらぐらして「落歯」がある。

念諸父與諸兄,皆康強而早世,

私のおじたちと兄たちが元気盛りの年で建康だったはずのに早死にしていることを思わざるをえない。

#9§3-2

如吾之衰者,其能久存乎!

その様な家系の中で私の衰え愚淮では、それこそ久しく生命ながらえることができるはずがないのである。

吾不可去,汝不肯來,

私はお前の所に行けなかったし、お前はこちらに来ることはできなかった。

恐旦暮死,而汝抱無涯之戚也。」

私の方が朝から晩の短い時間というように、先に死ねば、お前は限り無く悲しみに暮れるだろうという心配がわたしにはついてまわっているとつねに言っていた。」と。

孰謂少者歿而長者存,強者夭而病者全乎!

だれが、若いお前が死んで年長者の私が生きのこり、壮健なお前が先に若死にして、病気がちの私が安全であると思うだろうか。

10§3-3

嗚呼!其信然邪?

其夢邪?其傳之非其真邪?

信也,吾兄之盛德,而夭其嗣乎?

汝之純明,而不克蒙其澤乎?

11§3-4

少者強者而夭歿,長者袁者而全存乎?

未可以為信也,夢也,

傳之非其真也;東野之書,

耿蘭之報,何為而在吾側也?

嗚呼!其信然矣。

 

去年孟東野往きしとき、吾書を汝に与えて曰く

「吾年未だ四十ならずして、視ること茫々たり、

髪蒼蒼たり、歯牙動揺す。

諸父と諸兄との、皆康彊(こうきょう)にして早世せるを念(おも)えば、

 

吾の衰うる如き者は、それ能く久しく存せんや。

吾去()くべからず、汝肯(あえ)て来らずんば、

旦暮に死して、汝が涯し無き戚(うれ)いを抱かんことを恐る」と。

()れか謂(おも)わん少(わか)き者は歿して長ぜる者は存し、彊(つよ)き者は夭して病める者は全(まった)からんとは。

 

嗚呼、それ信(まこと)に然るか、

それ夢なるか。それこれを伝うることその真に非ざるか。

信ならば吾が兄の盛徳にして、その嗣()を夭(よう)せんや。

汝の純明にして、その沢(たく)を蒙ること克(あた)わざらんや。

 

少者彊者(きょうしゃ)にして夭歿し、長者衰者にして存全せんや。

未だ以って信と為すべからざるなり。夢なり、

伝われることそれ真に非ざるなりとせば、東野の書、

耿蘭(こうらん)の報、何爲(なんす)れぞ吾が側(かたわら)に在るや。

嗚呼、それ信に然らん。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->汜水関などの地図
<!--[endif]-->

 

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
《八讀巻六11 祭十二郎文》-#9§3-2

如吾之衰者,其能久存乎!

吾不可去,汝不肯來,

恐旦暮死,而汝抱無涯之戚也。」

孰謂少者歿而長者存,強者夭而病者全乎!

(下し文)
吾の衰うる如き者は、それ能く久しく存せんや。

吾去()くべからず、汝肯(あえ)て来らずんば、

旦暮に死して、汝が涯し無き戚(うれ)いを抱かんことを恐る」と。

()れか謂(おも)わん少(わか)き者は歿して長ぜる者は存し、彊(つよ)き者は夭して病める者は全(まった)からんとは。

(現代語訳)
その様な家系の中で私の衰え愚淮では、それこそ久しく生命ながらえることができるはずがないのである。

私はお前の所に行けなかったし、お前はこちらに来ることはできなかった。

私の方が朝から晩の短い時間というように、先に死ねば、お前は限り無く悲しみに暮れるだろうという心配がわたしにはついてまわっているとつねに言っていた。」と。

だれが、若いお前が死んで年長者の私が生きのこり、壮健なお前が先に若死にして、病気がちの私が安全であると思うだろうか。


(訳注) 《八讀巻六11 祭十二郎文》-#9§3-2

《八讀巻六11 祭十二郎文》#7§2-4

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 
 

如吾之衰者,其能久存乎!

その様な家系の中で私の衰え愚淮では、それこそ久しく生命ながらえることができるはずがないのである。

 

吾不可去,汝不肯來,

私はお前の所に行けなかったし、お前はこちらに来ることはできなかった。

 

恐旦暮死,而汝抱無涯之戚也。」

私の方が朝から晩の短い時間というように、先に死ねば、お前は限り無く悲しみに暮れるだろうという心配がわたしにはついてまわっているとつねに言っていた。」と。

旦暮 朝から晩の短い時間、忽ちの間。

 

孰謂少者歿而長者存,強者夭而病者全乎!

だれが、若いお前が死んで年長者の私が生きのこり、壮健なお前が先に若死にして、病気がちの私が安全であると思うだろうか。

○この二句までが、孟東野が溧陽県の尉に任命され赴任するときに手渡した書簡の内容と現在の悔しさを述べた。
長安皇城宮城00 

76-#8 《八讀巻六11 祭十二郎文》-8 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1459> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6279

韓愈  祭十二郎文》8 §3【4分割】-1

去年孟東野往,吾書與汝曰:「吾年未四十,而視茫茫,而髮蒼蒼,而齒牙動搖,念諸父與諸兄,皆康強而早世,
「私は年齢がまだ四十にもならないのに、視力が目はぼんやりかすんできた、髪は白髪まじりにいろあせ、歯はぐらぐらして「落歯」がある。私のおじたちと兄たちが元気盛りの年で建康だったはずのに早死にしていることを思わざるをえない。

76-8 《八讀巻六11 祭十二郎文》-8 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1459 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6279

 

 
 2015年7月10日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
271#1 《卷12-16月夜江行寄崔員外宗之#1》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【2分割】<271#1> Ⅰ李白詩1546 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6278 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#8 《八讀巻六11 祭十二郎文》-8 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1459> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6279 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-66杜甫 《1491寄常徵君》七言律詩 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-66 <930> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6280 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻五01江城子 二首之一》『花間集』202全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6282 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-76-8 §3-14分割】

去年孟東野往,吾書與汝曰:

去年、孟東野が溧陽県の尉に任命され赴任するときに、わたしは、お前へ気持ちを書にして与えておまえに言っておいた。

「吾年未四十,而視茫茫,

「私は年齢がまだ四十にもならないのに、視力が目はぼんやりかすんできた、

而髮蒼蒼,而齒牙動搖,

髪は白髪まじりにいろあせ、歯はぐらぐらして「落歯」がある。

念諸父與諸兄,皆康強而早世,

私のおじたちと兄たちが元気盛りの年で建康だったはずのに早死にしていることを思わざるをえない。

 

如吾之衰者,其能久存乎!

吾不可去,汝不肯來,

恐旦暮死,而汝抱無涯之戚也。」

孰謂少者歿而長者存,強者夭而病者全乎!

 

嗚呼!其信然邪?

其夢邪?其傳之非其真邪?

信也,吾兄之盛德,而夭其嗣乎?

汝之純明,而不克蒙其澤乎?

 

少者強者而夭歿,長者袁者而全存乎?

未可以為信也,夢也,

傳之非其真也;東野之書,

耿蘭之報,何為而在吾側也?

嗚呼!其信然矣。

 

去年孟東野往きしとき、吾書を汝に与えて曰く

「吾年未だ四十ならずして、視ること茫々たり、

髪蒼蒼たり、歯牙動揺す。

諸父と諸兄との、皆康彊(こうきょう)にして早世せるを念(おも)えば、

 

 

吾の衰うる如き者は、それ能く久しく存せんや。

吾去()くべからず、汝肯(あえ)て来らずんば、

旦暮に死して、汝が涯し無き戚(うれ)いを抱かんことを恐る」と。

()れか謂(おも)わん少(わか)き者は歿して長ぜる者は存し、彊(つよ)き者は夭して病める者は全(まった)からんとは。

 

嗚呼、それ信(まこと)に然るか、

それ夢なるか。それこれを伝うることその真に非ざるか。

信ならば吾が兄の盛徳にして、その嗣()を夭(よう)せんや。

汝の純明にして、その沢(たく)を蒙ること克(あた)わざらんや。

 

少者彊者(きょうしゃ)にして夭歿し、長者衰者にして存全せんや。

未だ以って信と為すべからざるなり。夢なり、

伝われることそれ真に非ざるなりとせば、東野の書、

耿蘭(こうらん)の報、何爲(なんす)れぞ吾が側(かたわら)に在るや。

嗚呼、それ信に然らん。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

汜水関などの地図 

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
8 §3-14分割】

去年孟東野往,吾書與汝曰:

「吾年未四十,而視茫茫,

而髮蒼蒼,而齒牙動搖,

念諸父與諸兄,皆康強而早世,

(下し文)
去年孟東野往きしとき、吾書を汝に与えて曰く

「吾年未だ四十ならずして、視ること茫々たり、

髪蒼蒼たり、歯牙動揺す。

諸父と諸兄との、皆康彊(こうきょう)にして早世せるを念(おも)えば、

(現代語訳)
去年、孟東野が溧陽県の尉に任命され赴任するときに、わたしは、お前へ気持ちを書にして与えておまえに言っておいた。

「私は年齢がまだ四十にもならないのに、視力が目はぼんやりかすんできた、

髪は白髪まじりにいろあせ、歯はぐらぐらして「落歯」がある。

私のおじたちと兄たちが元気盛りの年で建康だったはずのに早死にしていることを思わざるをえない。


(訳注) 8 §3-4分割】

《八讀巻六11 祭十二郎文》#7§2-4

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 

 

去年孟東野往,吾書與汝曰:

去年、孟東野が溧陽県の尉に任命され赴任するときに、わたしは、お前へ気持ちを書にして与えておまえに言っておいた。

去年 801年貞元17 35歳 

孟東野往 孟郊は、貞元十五年七九九春、汴州をはなれて蘇州各地をめぐり、十六年、五十歳で、はじめて溧陽県の尉に任命され赴任した。溧陽は、いまの江蘇省の南京から約百キロメートル東南のまちで、尉は、警察部長にあたる。県令の季操は官僚肌の男で、孟郊の学問や詩業など眼中になかった。孟郊は、老いた母親まで呼びよせて、しばらく落ちつくつもりだったが、805年永貞元年ついに母を常州の属邑義興にうつし、元和元年、職をもとめて、単身、長安に上って来た。韓愈が帰って来たときには、ほぼ新しい職のめどもついていたのである。かれらにとっては、四、五年ぶりの再会であった。話題が豊富であった。ほとんど毎晩のように寄り合い、酒をくみ、別れていた間の出来事を語りあい、詩をよせあった。そして、多くの聯句を残した。

 

「吾年未四十,而視茫茫,

「私は年齢がまだ四十にもならないのに、視力が目はぼんやりかすんできた、

 

而髮蒼蒼,而齒牙動搖,

髪は白髪まじりにいろあせ、歯はぐらぐらして「落歯」がある。

《巻04-17 落歯》「去年落一牙,今年落一齒。俄然落六七,落勢殊未已。餘存皆動搖,盡落應始止。憶初落一時,但念豁可恥。」(去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。)

70-#1(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #1》 (去年落一牙)【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1415 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6059

自分のように今から歯が抜け、目はかすみ、白髪が生えているありさま《八大家巻三13 与崔群書》(崔群に与うる書)[808年作]「目視昏花,尋常間便不分人顏色;兩鬢半白,頭發五分亦白其一,須亦有一莖兩莖白者。」

 

念諸父與諸兄,皆康強而早世,
私のおじたちと兄たちが元気盛りの年で建康だったはずのに早死にしていることを思わざるをえない。
長安皇城宮城00 

76-#7 《八讀巻六11 祭十二郎文》-7 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1458> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6274

韓愈  祭十二郎文 #7§2-4

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,終當久與相處,故舍汝而旅食京師,以求升鬥之祿,誠知其如此,雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!
私とお前が大人になりたての少年のとき「しばし別れるときがあっても、やがては一緒に居よう」といっていた。だから、しばらくはお前と別れても、遂にはきっと久しく相ともに住むことになると思って、お前を棄て都に旅食に出たのである。それで、わずかでも禄を求めて官途に就くことをおもっていたのだが、それがこんなことになるとわかっていたなら、たとえ兵車一万乗を率いる公卿、宰相の地位の者でも、私は一日の間でもお前を棄てて就任したりしなかったであろう。

76-7 《八讀巻六11 祭十二郎文》-7 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1458 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6274

 
 2015年7月9日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
270 《卷12-09寄淮南友人》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 五言律詩<270> Ⅰ李白詩1545 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6273 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#7 《八讀巻六11 祭十二郎文》-7 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1458> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6274 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-65杜甫 《1483南楚》五言律詩 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-65 <929> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6275 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四50柳枝一首》『花間集』201全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6277 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-76-7 

韓愈詩-76-5祭十二郎文

十二郎の名は老成、率府参軍韓介の子、韓愈の兄の子である。韓介には二子あり、百川と老成、起居舎人会(韓愈の長兄)に子がなかったので、老成にその後を嗣がせた。老成には湘と滂との二子があった。百川が死んだので韓愈は滂をその祖父韓介の後嗣とした。

韓会と韓介は仲卿の子であったが、会、介、百川の三人が先に死んだので、それ故に文中に「吾が上に三兄有り、不幸にして皆早世せり、先人の後を承くる者は、孫に在りてはただ汝のみ、子に在りてはただ吾のみ」という。しかし滂が祖父韓介の後を嗣いだとする説のほかに叔父百川の嗣となったという説もある。十二郎とは排行の順が十二番目の男子。貞元十九年の作である。

 

貞元19(803)四月、彼の妻の母が死んだ。六十九歳。姓は西氏、河南法曹をつとめた(これもさほど地位の高くない地方官である)慮胎という人に嫁ぎ、夫に死に別れてからは、女手ひとつで二男三女を育てあげた。その末の娘が韓愈の妻である(韓文三四、河南府法曹参軍慮府君夫人苗氏墓誌銘)。

そして五月には、江南にいた甥の韓老成が死んだ。韓愈が汴州にいたころ、韓老成が一度たずねて来たが、それ以後は全く会っていない。前年、韓老成からの手紙に脚気の気味があると言ってきたが、江南にはよくある風土病と、韓愈はさほど気にしなかった。ところがこの年、溧陽の尉をつとめていた孟郊から、ふいに韓老成の死を報ずる手紙が来たのである。それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた。

 

韓愈詩-76-4

#4§2-4分割-1

吾年十九,始來京城,

私が十九歳になってはじめて都に来た。

其後四年,而歸視汝。

それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。

又四年,吾往河陽省墳墓,

それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。

遇汝從嫂喪來葬。

そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。

#5§2-2

又二年,吾佐董丞相於州,

それから二年、わたしは董丞相の幕僚として汴州にいた。

汝來省吾,止一,請歸取其孥。

その時、お前は、私に会いに来てくれ、一年滞在した上で、自分の妻子を迎えに帰って行った

明年丞相薨,吾去州,汝不果來。

翌年董丞相が死去されて、私も汴州を去ったので、お前達は来ることができなくなってしまった。

是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,

この年、私は徐州の節度使に招かれたので、すぐにお前たちを迎える使いを出したところであった。

吾又罷去,汝又不果來。

ところが、すぐに私は辞めてしまい、またしても、お前たちを迎えることができなかったのである。

#6§2-3

吾念汝從於東,東亦客也,

わたしはおもってことはお前が東についてきたとして、そこもまた東方で旅先ということでしかないのである。

不可以久,圖久遠者,

そこに、久しくいることができないし、もしいたとすれば久しく遠方にいるということになってしまう。

莫如西歸,將成家而致汝。

だから西に帰るということしかないし、そこで私は、故郷に家を建ててお前を招こうと思ったのである。

嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!

#7§2-4

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,

私とお前が大人になりたての少年のとき「しばし別れるときがあっても、やがては一緒に居よう」といっていた。

終當久與相處,故舍汝而旅食京師,

だから、しばらくはお前と別れても、遂にはきっと久しく相ともに住むことになると思って、お前を棄て都に旅食に出たのである。

以求升鬥之祿,誠知其如此,

それで、わずかでも禄を求めて官途に就くことをおもっていたのだが、それがこんなことになるとわかっていたなら、

雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!

たとえ兵車一万乗を率いる公卿、宰相の地位の者でも、私は一日の間でもお前を棄てて就任したりしなかったであろう。

 

#4§2—1

吾年十九。始めて京城に来る。

その後四年にして帰りて汝を視る。

また四年にして吾河陽に往き、墳墓を省するに、

汝が嫂の喪に従い来たりて葬るに遇う。

#5§2—2

また二年にして吾董丞相に汴州に佐()たり。

汝来りて吾を省す。止まること一歳にして、帰りてその孥【ど】を取らんと請う。

明年に丞相薨じて、吾汴州を去る。汝来ることを果たさず。

是の年、吾戎【じゅう】に徐州に佐たり。汝を取る者をして始めて行かしめしとき、

吾また罷め去る。汝また来ること果たさず。

#6§2—3

吾汝の東に従うを念【おも】うに、東も亦た客なり、

以って久しゅうすべからず。久遠を図るものは、

西帰【せいき】するに如くは莫【な】し。将に家を成して汝を致さんとす。

嗚呼、孰【たれ】か謂(おも)わん汝遽【にわ】かに吾を去りて歿せんとは。

#7§2―4

吾と汝と倶【とも】に少年なりしとき、以為【おも】えらく暫くは相別ると雖も、

終には当【まさ】に久しく相与【とも】に処【お】るべしと。故に汝を捨てて京師に旅食し、

以って斗斛【とこく】の祿を求む。誠にその此【かく】の如くなるを知らば、

万乗の公相なりと雖も、吾以って一日も汝を輟()てて就かざりしなり。

汜水関などの地図 

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#7§2-4

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,

終當久與相處,故舍汝而旅食京師,

以求升鬥之祿,誠知其如此,

雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!

(下し文) #7§2―4

吾と汝と倶【とも】に少年なりしとき、以為【おも】えらく暫くは相別ると雖も、

終には当【まさ】に久しく相与【とも】に処【お】るべしと。故に汝を捨てて京師に旅食し、

以って斗斛【とこく】の祿を求む。誠にその此【かく】の如くなるを知らば、

万乗の公相なりと雖も、吾以って一日も汝を輟()てて就かざりしなり。

(現代語訳)
私とお前が大人になりたての少年のとき「しばし別れるときがあっても、やがては一緒に居よう」といっていた。

だから、しばらくはお前と別れても、遂にはきっと久しく相ともに住むことになると思って、お前を棄て都に旅食に出たのである。

それで、わずかでも禄を求めて官途に就くことをおもっていたのだが、それがこんなことになるとわかっていたなら、

たとえ兵車一万乗を率いる公卿、宰相の地位の者でも、私は一日の間でもお前を棄てて就任したりしなかったであろう。


(訳注)

《八讀巻六11 祭十二郎文》#7§2-4

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 

 

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,

私とお前が大人になりたての少年のとき「しばし別れるときがあっても、やがては一緒に居よう」といっていた。

少年 15歳で大人の仲間入りで、現在の20歳前後までをいう。

遊城南十六首:嘲少年 韓愈(韓退之) <182>Ⅱ中唐詩793 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2949

杜甫李白に王維に少年四首、少年行とある。

杜甫 少年行

少年行,二首之一 蜀中転々 杜甫 <498  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2680 杜甫詩1000-498-730/1500

少年行,二首之二 蜀中転々 杜甫 <499  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2685 杜甫詩1000-499-731/1500

少年行 杜甫 蜀中転々 杜甫 <501  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2695 杜甫詩1000-501-733/1500

王維 少年行

145-#1 《贈新平少年》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<145-#1> Ⅰ李白詩1338 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5238

145-#2 《贈新平少年》Index-10 Ⅱ―5-730年開元十八年30歳 李白<145-#2> Ⅰ李白詩1339 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5243

164 《巻05-11 少年子》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <164> Ⅰ李白詩1373 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5413

165 《巻05-13 少年行,二首之一》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <165> Ⅰ李白詩1361 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5353

166 《巻05-14 少年行,二首之二》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31歳 43首 <166> Ⅰ李白詩1375 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5423

197-#1 《巻3-25 結客少年場行 -#1(紫燕黃金瞳,)》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <197-#1> Ⅰ李白詩1421 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5653

197-#2 《巻3-25 結客少年場行 -#2》Index-12 Ⅱ―7 -732年開元二十年32歳 12首 <197-#2> Ⅰ李白詩1422 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5658

263#1 《巻五 34少年行【案:此詩嚴粲云是偽作。】#1》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 720000<263#1> Ⅰ李白詩1527 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6183

263#2 《巻五 34少年行#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#2>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1528 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6188

263#3 《巻五 34少年行#3》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#3> Ⅰ李白詩1529 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6193

263#4 《巻五 34少年行#4》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#4> Ⅰ李白詩1530 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6198

 

終當久與相處,故舍汝而旅食京師,

だから、しばらくはお前と別れても、遂にはきっと久しく相ともに住むことになると思って、お前を棄て都に旅食に出たのである。

終當 ついには、きっと。

久與相處 久しく相ともに住むことになる。

 

以求升鬥之祿,誠知其如此,

それで、わずかでも禄を求めて官途に就くことをおもっていたのだが、それがこんなことになるとわかっていたなら、

其如此 それがこのようなことになろうとはというほどの意で、韓老成が早死にしたことをいう。

 

雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!

たとえ兵車一万乗を率いる公卿、宰相の地位の者でも、私は一日の間でもお前を棄てて就任したりしなかったであろう。

○萬乘之公相 兵車一万乗を率いる公卿、宰相の地位の者。
韓愈の地図0055 

76-#6 《八讀巻六11 祭十二郎文》-6 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1457> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6269韓愈詩-76-#6

韓愈  祭十二郎文#6§2-3

吾念汝從於東,東亦客也,不可以久,圖久遠者,莫如西歸,將成家而致汝。

嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!
わたしはおもっていたことは、お前が東について徐州に来たとして、そこもまた東方で旅先ということでしかないのである。そこに、久しくいることができないし、もしいたとすれば久しく遠方にいるということになってしまう。だから西に帰るということしかないし、そこで私は、故郷に家を建ててお前を招こうと思ったのである。ああ、それなのに誰が、お前がこんなにも急に死んでしまうと思うであろうか。

76-6 《八讀巻六11 祭十二郎文》-6 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1457 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6269韓愈詩-76-6

 
 2015年7月8日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
269-#3 《卷9-18遊溧陽北湖亭望瓦屋山懷古贈同旅【贈孟浩然】#3》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【3分割】<269-#3> Ⅰ李白詩1544 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6268 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#6 《八讀巻六11 祭十二郎文》-6 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1457> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6269韓愈詩-76-#6 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-64杜甫 《1503漫成一絕【漫成】》七言絶句 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-64 <928> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6270 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四49滿宮花一首》『花間集』200全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6272 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

 

韓愈詩-76-5祭十二郎文

十二郎の名は老成、率府参軍韓介の子、韓愈の兄の子である。韓介には二子あり、百川と老成、起居舎人会(韓愈の長兄)に子がなかったので、老成にその後を嗣がせた。老成には湘と滂との二子があった。百川が死んだので韓愈は滂をその祖父韓介の後嗣とした。

韓会と韓介は仲卿の子であったが、会、介、百川の三人が先に死んだので、それ故に文中に「吾が上に三兄有り、不幸にして皆早世せり、先人の後を承くる者は、孫に在りてはただ汝のみ、子に在りてはただ吾のみ」という。しかし滂が祖父韓介の後を嗣いだとする説のほかに叔父百川の嗣となったという説もある。十二郎とは排行の順が十二番目の男子。貞元十九年の作である。

 

貞元19(803)四月、彼の妻の母が死んだ。六十九歳。姓は西氏、河南法曹をつとめた(これもさほど地位の高くない地方官である)慮胎という人に嫁ぎ、夫に死に別れてからは、女手ひとつで二男三女を育てあげた。その末の娘が韓愈の妻である(韓文三四、河南府法曹参軍慮府君夫人苗氏墓誌銘)。

そして五月には、江南にいた甥の韓老成が死んだ。韓愈が汴州にいたころ、韓老成が一度たずねて来たが、それ以後は全く会っていない。前年、韓老成からの手紙に脚気の気味があると言ってきたが、江南にはよくある風土病と、韓愈はさほど気にしなかった。ところがこの年、溧陽の尉をつとめていた孟郊から、ふいに韓老成の死を報ずる手紙が来たのである。それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた。

 

韓愈詩-76-4

#4§2-4分割-1

吾年十九,始來京城,

私が十九歳になってはじめて都に来た。

其後四年,而歸視汝。

それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。

又四年,吾往河陽省墳墓,

それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。

遇汝從嫂喪來葬。

そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。

#5§2-2

又二年,吾佐董丞相於州,

それから二年、わたしは董丞相の幕僚として汴州にいた。

汝來省吾,止一,請歸取其孥。

その時、お前は、私に会いに来てくれ、一年滞在した上で、自分の妻子を迎えに帰って行った

明年丞相薨,吾去州,汝不果來。

翌年董丞相が死去されて、私も汴州を去ったので、お前達は来ることができなくなってしまった。

是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,

この年、私は徐州の節度使に招かれたので、すぐにお前たちを迎える使いを出したところであった。

吾又罷去,汝又不果來。

ところが、すぐに私は辞めてしまい、またしても、お前たちを迎えることができなかったのである。

#6§2-3

吾念汝從於東,東亦客也,

わたしはおもってことはお前が東についてきたとして、そこもまた東方で旅先ということでしかないのである。

不可以久,圖久遠者,

そこに、久しくいることができないし、もしいたとすれば久しく遠方にいるということになってしまう。

莫如西歸,將成家而致汝。

だから西に帰るということしかないし、そこで私は、故郷に家を建ててお前を招こうと思ったのである。

嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!

#7§2-4

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,

終當久與相處,故舍汝而旅食京師,

以求升鬥之祿,誠知其如此,

雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!

 

#4§2—1

吾年十九。始めて京城に来る。

その後四年にして帰りて汝を視る。

また四年にして吾河陽に往き、墳墓を省するに、

汝が嫂の喪に従い来たりて葬るに遇う。

#5§2—2

また二年にして吾董丞相に汴州に佐()たり。

汝来りて吾を省す。止まること一歳にして、帰りてその孥()を取らんと請う。

明年に丞相薨じて、吾汴州を去る。汝来ることを果たさず。

是の年、吾戎(じゅう)に徐州に佐たり。汝を取る者をして始めて行かしめしとき、

吾また罷め去る。汝また来ること果たさず。

#6§2—3

吾汝の東に従うを念(おも)うに、東も亦た客なり、

以って久しゅうすべからず。久遠を図るものは、

西帰(せいき)するに如くは莫()し。将(まさ)に家を成して汝を致さんとす。

嗚呼、孰(たれ)か謂(おも)わん汝遽(にわ)かに吾を去りて歿せんとは。

#7§2―4

吾と汝と倶(とも)に少年なりしとき、以為(おも)えらく暫くは相別ると雖も、

終には当(まさ)に久しく相与(とも)に処()るべしと。故に汝を捨てて京師に旅食し、

以って斗斛(とこく)の祿を求む。誠にその此(かく)の如くなるを知らば、

万乗の公相なりと雖も、吾以って一日も汝を輟()てて就かざりしなり。

韓愈の地図0055 

 

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
《八讀巻六11 祭十二郎文》-
#6§2-3

吾念汝從於東,東亦客也,

不可以久,圖久遠者,

莫如西歸,將成家而致汝。

嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!

(下し文)
#6§2—3

吾汝の東に従うを念(おも)うに、東も亦た客なり、

以って久しゅうすべからず。久遠を図るものは、

西帰(せいき)するに如くは莫()し。将(まさ)に家を成して汝を致さんとす。

嗚呼、孰(たれ)か謂(おも)わん汝遽(にわ)かに吾を去りて歿せんとは。

(現代語訳)
わたしはおもっていたことは、お前が東について徐州に来たとして、そこもまた東方で旅先ということでしかないのである。

そこに、久しくいることができないし、もしいたとすれば久しく遠方にいるということになってしまう。

だから西に帰るということしかないし、そこで私は、故郷に家を建ててお前を招こうと思ったのである。

ああ、それなのに誰が、お前がこんなにも急に死んでしまうと思うであろうか。


(訳注) #6§2-34分割】

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 

 

吾念汝從於東,東亦客也,

わたしはおもっていたことは、お前が東について徐州に来たとして、そこもまた東方で旅先ということでしかないのである。

○東 洛陽や河南よりも東方にあるということ。

 

不可以久,圖久遠者,

そこに、久しくいることができないし、もしいたとすれば久しく遠方にいるということになってしまう。

 

莫如西歸,將成家而致汝。

だから西に帰るということしかないし、そこで私は、故郷に家を建ててお前を招こうと思ったのである。

○西歸 襄州から見て西であるから、河陽の郷里に帰ること。

 

嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!

ああ、それなのに誰が、お前がこんなにも急に死んでしまうと思うであろうか。

76-#5 《八讀巻六11 祭十二郎文》-5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1456> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6264

韓愈  祭十二郎文#5§2-2

又二年,吾佐董丞相於汴州,汝來省吾,止一,請歸取其孥。

明年丞相薨,吾去汴州,汝不果來。

是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,吾又罷去,汝又不果來。

それから二年、わたしは董丞相の幕僚として汴州にいた。その時、お前は、私に会いに来てくれ、一年滞在した上で、自分の妻子を迎えに帰って行った。翌年董丞相が死去されて、私も汴州を去ったので、お前達は来ることができなくなってしまった。この年、私は徐州の節度使に招かれたので、すぐにお前たちを迎える使いを出したところであった。ところが、すぐに私は辞めてしまい、またしても、お前たちを迎えることができなかったのである。

76-5 《八讀巻六11 祭十二郎文》-5 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1456 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6264

 
 2015年7月7日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
269-#2 《卷9-18遊溧陽北湖亭望瓦屋山懷古贈同旅【贈孟浩然】#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【3分割】<269-#2> Ⅰ李白詩1543 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6263 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#5 《八讀巻六11 祭十二郎文》-5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1456> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6264 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-63杜甫 《1486子規》 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-63 <932> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6235 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四48思越人一首》『花間集』199全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6267 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-76-5祭十二郎文

十二郎の名は老成、率府参軍韓介の子、韓愈の兄の子である。韓介には二子あり、百川と老成、起居舎人会(韓愈の長兄)に子がなかったので、老成にその後を嗣がせた。老成には湘と滂との二子があった。百川が死んだので韓愈は滂をその祖父韓介の後嗣とした。

韓会と韓介は仲卿の子であったが、会、介、百川の三人が先に死んだので、それ故に文中に「吾が上に三兄有り、不幸にして皆早世せり、先人の後を承くる者は、孫に在りてはただ汝のみ、子に在りてはただ吾のみ」という。しかし滂が祖父韓介の後を嗣いだとする説のほかに叔父百川の嗣となったという説もある。十二郎とは排行の順が十二番目の男子。貞元十九年の作である。

 

貞元19(803)四月、彼の妻の母が死んだ。六十九歳。姓は西氏、河南法曹をつとめた(これもさほど地位の高くない地方官である)慮胎という人に嫁ぎ、夫に死に別れてからは、女手ひとつで二男三女を育てあげた。その末の娘が韓愈の妻である(韓文三四、河南府法曹参軍慮府君夫人苗氏墓誌銘)。

そして五月には、江南にいた甥の韓老成が死んだ。韓愈が汴州にいたころ、韓老成が一度たずねて来たが、それ以後は全く会っていない。前年、韓老成からの手紙に脚気の気味があると言ってきたが、江南にはよくある風土病と、韓愈はさほど気にしなかった。ところがこの年、溧陽の尉をつとめていた孟郊から、ふいに韓老成の死を報ずる手紙が来たのである。それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた。

 

韓愈詩-76-4

#4§2-4分割-1

吾年十九,始來京城,

私が十九歳になってはじめて都に来た。

其後四年,而歸視汝。

それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。

又四年,吾往河陽省墳墓,

それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。

遇汝從嫂喪來葬。

そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。

#5§2-2

又二年,吾佐董丞相於州,

それから二年、わたしは董丞相の幕僚として汴州にいた。

汝來省吾,止一,請歸取其孥。

その時、お前は、私に会いに来てくれ、一年滞在した上で、自分の妻子を迎えに帰って行った

明年丞相薨,吾去州,汝不果來。

翌年董丞相が死去されて、私も汴州を去ったので、お前達は来ることができなくなってしまった。

是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,

この年、私は徐州の節度使に招かれたので、すぐにお前たちを迎える使いを出したところであった。

吾又罷去,汝又不果來。

ところが、すぐに私は辞めてしまい、またしても、お前たちを迎えることができなかったのである。

#6§2-3

吾念汝從於東,東亦客也,

不可以久,圖久遠者,

莫如西歸,將成家而致汝。

嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!

#7§2-4

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,

終當久與相處,故舍汝而旅食京師,

以求升鬥之祿,誠知其如此,

雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!

 

#4§2—1

吾年十九。始めて京城に来る。

その後四年にして帰りて汝を視る。

また四年にして吾河陽に往き、墳墓を省するに、

汝が嫂の喪に従い来たりて葬るに遇う。

#5§2—2

また二年にして吾董丞相に汴州に佐()たり。

汝来りて吾を省す。止まること一歳にして、帰りてその孥()を取らんと請う。

明年に丞相薨じて、吾汴州を去る。汝来ることを果たさず。

是の年、吾戎(じゅう)に徐州に佐たり。汝を取る者をして始めて行かしめしとき、

吾また罷め去る。汝また来ること果たさず。

#6§2—3

吾汝の東に従うを念(おも)うに、東も亦た客なり、

以って久しゅうすべからず。久遠を図るものは、

西帰(せいき)するに如くは莫()し。将(まさ)に家を成して汝を致さんとす。

嗚呼、孰(たれ)か謂(おも)わん汝遽(にわ)かに吾を去りて歿せんとは。

#7§2―4

吾と汝と倶(とも)に少年なりしとき、以為(おも)えらく暫くは相別ると雖も、

終には当(まさ)に久しく相与(とも)に処()るべしと。故に汝を捨てて京師に旅食し、

以って斗斛(とこく)の祿を求む。誠にその此(かく)の如くなるを知らば、

万乗の公相なりと雖も、吾以って一日も汝を輟()てて就かざりしなり。

汜水関などの地図 

 

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
《八讀巻六11 祭十二郎文》-4
#5§2-2

又二年,吾佐董丞相於汴州,

汝來省吾,止一,請歸取其孥。

明年丞相薨,吾去汴州,汝不果來。

是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,

吾又罷去,汝又不果來。


(下し文)
#5§2—2

また二年にして吾董丞相に汴州に佐()たり。

汝来りて吾を省す。止まること一歳にして、帰りてその孥()を取らんと請う。

明年に丞相薨じて、吾汴州を去る。汝来ることを果たさず。

是の年、吾戎(じゅう)に徐州に佐たり。汝を取る者をして始めて行かしめしとき、

吾また罷め去る。汝また来ること果たさず。

(現代語訳) #5§2-2

それから二年、わたしは董丞相の幕僚として汴州にいた。

その時、お前は、私に会いに来てくれ、一年滞在した上で、自分の妻子を迎えに帰って行った

翌年董丞相が死去されて、私も汴州を去ったので、お前達は来ることができなくなってしまった。

この年、私は徐州の節度使に招かれたので、すぐにお前たちを迎える使いを出したところであった。

ところが、すぐに私は辞めてしまい、またしても、お前たちを迎えることができなかったのである。


(訳注) 《八讀巻六11 祭十二郎文》-#5§2-24分割】

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 

 

又二年,吾佐董丞相於汴州,

それから二年、わたしは董丞相の幕僚として汴州にいた。

○又二年 貞元12年、796年、29歳。

○佐董丞相 董晉宜軍節度使の幕府に招聘され、宜武軍監察推官に就いて助ける。

 

汝來省吾,止一,請歸取其孥。

その時、お前は、私に会いに来てくれ、一年滞在した上で、自分の妻子を迎えに帰って行った

 妻子。 

 

明年丞相薨,吾去汴州,汝不果來。

翌年董丞相が死去されて、私も汴州を去ったので、お前達は来ることができなくなってしまった。

明年丞相薨 貞元15年2月、799年、韓愈32歳。・宰相薨 宰相で宜軍節度使の董晉の死。 

汝不果來 お前達は来ることができなくなってしまった。

 

是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,

この年、私は徐州の節度使に招かれたので、すぐにお前たちを迎える使いを出したところであった。

佐戎徐州 徐州武寧軍節度使の張建封の節度推官に就いて助ける。戎:軍。

 

吾又罷去,汝又不果來。

ところが、すぐに私は辞めてしまい、またしても、お前たちを迎えることができなかったのである。

 

 

 

《八讀巻六11 祭十二郎文》

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

#1

年月日、末の叔父の私は、お前の喪を聞いてから七日、

はじめて悲しみを心に含みながらも、真心をささげて、建中を使いとして遠く時節の物の供物をそなえて、お前十二郎のみたまに告げさせるのである。

ああ、私は幼くて父を失いみなし子となり、やや長じて後は、恨む所の親の機嫌を伺うこともなく、兄と嫂にばかり世話になったものだ。

#2

中年のころ兄は南方で亡くなり、私とお前とはともに幼かったので、從嫂に従って河陽の郷里に帰って兄を葬った。

やがて、また、お前と共に生活のために江南に行き、落ちぶれて頼りなく、孤独に苦しみながらも、一日も互いに離れなかった。

私は上に会・介・弇の三人の兄があったけれども、不幸にして早く世を去った。

亡き父上の後を承け継ぐ者は、孫ではただお前一人、子では私だけであったし、二代とも一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

#3

いま二代にわたって一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

嫂はいつもお前を撫で、私を指さしていわれた、「韓氏の二代は、ただこれだけなのだ。」と。

お前はその時もっとも小さかったので、もはやおぼえてはいないにちがいない。

私もその時、記憶することはできたけれども、その言葉の悲しいことを、まだ知らないのであった。

#4

私が十九歳になってはじめて都に来た。

それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。

それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。

そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。

#5§2-2

それから二年、わたしは董丞相の幕僚として汴州にいた。

その時、お前は、私に会いに来てくれ、一年滞在した上で、自分の妻子を迎えに帰って行った

翌年董丞相が死去されて、私も汴州を去ったので、お前達は来ることができなくなってしまった。

この年、私は徐州の節度使に招かれたので、すぐにお前たちを迎える使いを出したところであった。

ところが、すぐに私は辞めてしまい、またしても、お前たちを迎えることができなかったのである。

76-#4 《八讀巻六11 祭十二郎文》-4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1455> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6259

韓愈  祭十二郎文#4§2-4分割-1

吾年十九,始來京城,其後四年,而歸視汝。

又四年,吾往河陽省墳墓,遇汝從嫂喪來葬。

私が十九歳になってはじめて都に来た。それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。

76-4 《八讀巻六11 祭十二郎文》-4 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1455 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6259

 
 2015年7月6日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
269-#1 《卷9-18遊溧陽北湖亭望瓦屋山懷古贈同旅【贈孟浩然】》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【3分割】<269-#1> Ⅰ李白詩1537 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6233 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#4 《八讀巻六11 祭十二郎文》-4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1455> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6259 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-62杜甫 《1523贈崔十三評事公輔 -#5》【5分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-62 <926-#5> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6260 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四47生查子一首》『花間集』198全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6262 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-76- 祭十二郎文

十二郎の名は老成、率府参軍韓介の子、韓愈の兄の子である。韓介には二子あり、百川と老成、起居舎人会(韓愈の長兄)に子がなかったので、老成にその後を嗣がせた。老成には湘と滂との二子があった。百川が死んだので韓愈は滂をその祖父韓介の後嗣とした。

韓会と韓介は仲卿の子であったが、会、介、百川の三人が先に死んだので、それ故に文中に「吾が上に三兄有り、不幸にして皆早世せり、先人の後を承くる者は、孫に在りてはただ汝のみ、子に在りてはただ吾のみ」という。しかし滂が祖父韓介の後を嗣いだとする説のほかに叔父百川の嗣となったという説もある。十二郎とは排行の順が十二番目の男子。貞元十九年の作である。

 

貞元19(803)四月、彼の妻の母が死んだ。六十九歳。姓は西氏、河南法曹をつとめた(これもさほど地位の高くない地方官である)慮胎という人に嫁ぎ、夫に死に別れてからは、女手ひとつで二男三女を育てあげた。その末の娘が韓愈の妻である(韓文三四、河南府法曹参軍慮府君夫人苗氏墓誌銘)。

そして五月には、江南にいた甥の韓老成が死んだ。韓愈が汴州にいたころ、韓老成が一度たずねて来たが、それ以後は全く会っていない。前年、韓老成からの手紙に脚気の気味があると言ってきたが、江南にはよくある風土病と、韓愈はさほど気にしなかった。ところがこの年、溧陽の尉をつとめていた孟郊から、ふいに韓老成の死を報ずる手紙が来たのである。それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた。

 

韓愈詩-76-4

#4§2-4分割-1

吾年十九,始來京城,

私が十九歳になってはじめて都に来た。
其後四年,而歸視汝。

それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。
又四年,吾往河陽省墳墓,

それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。
遇汝從嫂喪來葬。

そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。

#5§2-2

又二年,吾佐董丞相於汴州,

汝來省吾,止一,請歸取其孥。

明年丞相薨,吾去汴州,汝不果來。

是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,

吾又罷去,汝又不果來。

#6§2-3

吾念汝從於東,東亦客也,

不可以久,圖久遠者,

莫如西歸,將成家而致汝。

嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!

#7§2-4

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,

終當久與相處,故舍汝而旅食京師,

以求升鬥之祿,誠知其如此,

雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!

 

#4§2—1

吾年十九。始めて京城に来る。

その後四年にして帰りて汝を視る。

また四年にして吾河陽に往き、墳墓を省するに、

汝が嫂の喪に従い来たりて葬るに遇う。

#5§2—2

また二年にして吾董丞相に汴州に佐()たり。

汝来りて吾を省す。止まること一歳にして、帰りてその孥()を取らんと請う。

明年に丞相薨じて、吾汴州を去る。汝来ることを果たさず。

是の年、吾戎(じゅう)に徐州に佐たり。汝を取る者をして始めて行かしめしとき、

吾また罷め去る。汝また来ること果たさず。

#6§2—3

吾汝の東に従うを念(おも)うに、東も亦た客なり、

以って久しゅうすべからず。久遠を図るものは、

西帰(せいき)するに如くは莫()し。将(まさ)に家を成して汝を致さんとす。

嗚呼、孰(たれ)か謂(おも)わん汝遽(にわ)かに吾を去りて歿せんとは。

#7§2―4

吾と汝と倶(とも)に少年なりしとき、以為(おも)えらく暫くは相別ると雖も、

終には当(まさ)に久しく相与(とも)に処()るべしと。故に汝を捨てて京師に旅食し、

以って斗斛(とこく)の祿を求む。誠にその此(かく)の如くなるを知らば、

万乗の公相なりと雖も、吾以って一日も汝を輟()てて就かざりしなり。

 

汜水関などの地図

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
《八讀巻六11 祭十二郎文》-4
#4§2-4分割-1

吾年十九,始來京城,

其後四年,而歸視汝。

又四年,吾往河陽省墳墓,

遇汝從嫂喪來葬。


(下し文)
#4§2—1

吾年十九。始めて京城に来る。

その後四年にして帰りて汝を視る。

また四年にして吾河陽に往き、墳墓を省するに、

汝が嫂の喪に従い来たりて葬るに遇う。

(現代語訳) #4

私が十九歳になってはじめて都に来た。

それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。

それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。

そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。


(訳注) 《八讀巻六11 祭十二郎文》-#4§2-4分割-1

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 

 

吾年十九,始來京城,

私が十九歳になってはじめて都に来た。

○吾年十九 貞元2年、786年宜州の韓家の別業から長安に出る。

15歳になって、江南の宜州(現在の安徽省宜城)にうつった、そこに韓氏の別業があったとする。別業とは日本語に訳せば別荘だが、さきほどの綱川荘と同様、郷里のほかにいとなむ荘園を意味する。

宜州とは、愈の晩年の作に「爽に示す」【416-#1 《示爽》韓愈(韓退之)漢詩ブログ4519韓愈詩-416-#1という詩があり、都にいた愈のもとへ一族の夷という人(これが何者で、愈の何にあたるのか、旧注の間にも諸説があるが、韓氏の一族であることはまちがいがない)が宜州から来たことが詩中から読みとれるので、それが根拠となったのであろう。根拠としてはやや薄弱だが、これを否定できるほどの資料もない。ここで学問に本腰を入れるようになった。「始めて講習に専専し、古訓に非ずんは其の心を用ゐる無しと為せり」(韓文一・復志賦)とは、後年になってから当時を追憶しての語である。

徳宗の貞元二年(七八六)、十九歳になった彼は、単身で長安の都に上る。江南での生活はいちおう安定していたように見えるが、士の身分にある青年が、いつまでも地方に引きこもっていることはできない。彼が世に立つためには、兄や父と同様、役人となるほかはなかったのである。それはまた、天子を助けて善政を布くことによって国家と社会に奉仕するという、儒教精神に培われた男児一生の理想を実現する道でもあった。

役人になるには、その採用試験である「科挙」に合格しなければならない。科挙とは、門地門閥にかかわらず、広く天下の英才を試験によって選抜することを目的として、隋代から設置され、唐代に整備された制度で(その後もさらに改正を加えられながら、晴代末期まで続いた)、幾つかのコース(これを「科」という)に分けられ、コースごとに試験課目や問題数が異なる。受験者は、希望するコース一つをみずから選んで出願することができるのである。

始來 来ることの始まり。はじめて~に来る。

京城 ① 天子がいる所。皇居。 みやこ。

 

其後四年,而歸視汝。

それから四年後に河陽に帰ってお前に会った。

○其後四年 貞元6年、790年、韓愈29歳、江南に帰り、途中、河陽に立ち寄り韓老成と遇う。冬には長安に帰る。

 

又四年,吾往河陽省墳墓,

それからさらに四年経って、わたしが河陽に帰って墓参りをしたのである。

又四年 貞元10年、794年、27歳。博学宏詞科を受験して落第、河陽に帰って墓参し、冬に長安に戻る。

 

遇汝從嫂喪來葬。

そのとき、お前はあによめの棺に従って埋葬するところであった。

 

 

 

《八讀巻六11 祭十二郎文》

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

#1

年月日、末の叔父の私は、お前の喪を聞いてから七日、

はじめて悲しみを心に含みながらも、真心をささげて、建中を使いとして遠く時節の物の供物をそなえて、お前十二郎のみたまに告げさせるのである。

ああ、私は幼くて父を失いみなし子となり、やや長じて後は、恨む所の親の機嫌を伺うこともなく、兄と嫂にばかり世話になったものだ。

#2

中年のころ兄は南方で亡くなり、私とお前とはともに幼かったので、從嫂に従って河陽の郷里に帰って兄を葬った。

やがて、また、お前と共に生活のために江南に行き、落ちぶれて頼りなく、孤独に苦しみながらも、一日も互いに離れなかった。

私は上に会・介・弇の三人の兄があったけれども、不幸にして早く世を去った。

亡き父上の後を承け継ぐ者は、孫ではただお前一人、子では私だけであったし、二代とも一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

#3

いま二代にわたって一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

嫂はいつもお前を撫で、私を指さしていわれた、「韓氏の二代は、ただこれだけなのだ。」と。

お前はその時もっとも小さかったので、もはやおぼえてはいないにちがいない。

私もその時、記憶することはできたけれども、その言葉の悲しいことを、まだ知らないのであった。

76-#3 《八讀巻六11 祭十二郎文》-3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1454> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6254

韓愈  《八讀巻六11 祭十二郎文》-#3

兩世一身,形單影隻。嫂撫汝指吾而言曰:「韓氏兩世,惟此而已。」

汝時猶小,當不複記憶;吾時雖能記憶,亦未知其言之悲也。
いま二代にわたって一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

嫂はいつもお前を撫で、私を指さしていわれた、「韓氏の二代は、ただこれだけなのだ。」と。

お前はその時もっとも小さかったので、もはやおぼえてはいないにちがいない。

私もその時、記憶することはできたけれども、その言葉の悲しいことを、まだ知らないのであった。

76-3 《八讀巻六11 祭十二郎文》-3 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1454> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6254


 

韓愈詩-76-3

 

韓愈詩-76- 祭十二郎文

十二郎の名は老成、率府参軍韓介の子、韓愈の兄の子である。韓介には二子あり、百川と老成、起居舎人会(韓愈の長兄)に子がなかったので、老成にその後を嗣がせた。老成には湘と滂との二子があった。百川が死んだので韓愈は滂をその祖父韓介の後嗣とした。

韓会と韓介は仲卿の子であったが、会、介、百川の三人が先に死んだので、それ故に文中に「吾が上に三兄有り、不幸にして皆早世せり、先人の後を承くる者は、孫に在りてはただ汝のみ、子に在りてはただ吾のみ」という。しかし滂が祖父韓介の後を嗣いだとする説のほかに叔父百川の嗣となったという説もある。十二郎とは排行の順が十二番目の男子。貞元十九年の作である。

 

貞元19(803)四月、彼の妻の母が死んだ。六十九歳。姓は西氏、河南法曹をつとめた(これもさほど地位の高くない地方官である)慮胎という人に嫁ぎ、夫に死に別れてからは、女手ひとつで二男三女を育てあげた。その末の娘が韓愈の妻である(韓文三四、河南府法曹参軍慮府君夫人苗氏墓誌銘)。

そして五月には、江南にいた甥の韓老成が死んだ。韓愈が汴州にいたころ、韓老成が一度たずねて来たが、それ以後は全く会っていない。前年、韓老成からの手紙に脚気の気味があると言ってきたが、江南にはよくある風土病と、韓愈はさほど気にしなかった。ところがこの年、溧陽の尉をつとめていた孟郊から、ふいに韓老成の死を報ずる手紙が来たのである。それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた。

 

韓愈詩-76-2祭十二郎文

作者:韓愈 唐                 

803年貞元19 38

本作品收錄於:《全唐文/0568

 

§1-3分割

 

祭十二郎文§1-3分割 #1

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

年月日,季父愈聞汝喪之七日,

年月日、末の叔父の私は、お前の喪を聞いてから七日、

乃能銜哀致誠,使建中遠具時羞之奠,告汝十二郎之靈。

はじめて悲しみを心に含みながらも、真心をささげて、建中を使いとして遠く時節の物の供物をそなえて、お前十二郎のみたまに告げさせるのである。

嗚呼!吾少孤,及長,不省所怙,惟兄嫂是依。

ああ、私は幼くて父を失いみなし子となり、やや長じて後は、恨む所の親の機嫌を伺うこともなく、兄と嫂にばかり世話になったものだ。

#2

中年兄歿南方,吾與汝幼,從嫂歸葬河陽,

中年のころ兄は南方で亡くなり、私とお前とはともに幼かったので、從嫂に従って河陽の郷里に帰って兄を葬った。

既又與汝就食江南,零丁孤苦,未一日相離也。

やがて、また、お前と共に生活のために江南に行き、落ちぶれて頼りなく、孤独に苦しみながらも、一日も互いに離れなかった。

吾上有三兄,皆不幸早世。

私は上に会・介・弇の三人の兄があったけれども、不幸にして早く世を去った。

承先人後者,在孫惟汝,在子惟吾。

亡き父上の後を承け継ぐ者は、孫ではただお前一人、子では私だけであった。

#3

兩世一身,形單影隻。

いま二代にわたって一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

撫汝指吾而言曰:「韓氏兩世,惟此而已。

嫂はいつもお前を撫で、私を指さしていわれた、「韓氏の二代は、ただこれだけなのだ。」と。

汝時猶小,當不複記憶;

お前はその時もっとも小さかったので、もはやおぼえてはいないにちがいない。

吾時雖能記憶,亦未知其言之悲也。

私もその時、記憶することはできたけれども、その言葉の悲しいことを、まだ知らないのであった。

(十二郎を祭る文)

年月日。季父愈、汝の喪を聞くの七日、

乃ち能く哀(あい)を銜(ふく)み誠を致し、建中をして遠く時羞(じしゅう)の奠(てん)を具え、汝十二郎の霊に告げしむ。

 嗚呼(ああ)吾少(わか)くして孤()なり。長ずるに及んで怙(たの)むところを省(せい)せず。惟だ兄と嫂(あによめ)とに是れ依る。

#2

中年に兄南方に歿す。吾と汝と倶(とも)に幼く、嫂に従いて河陽に帰葬(きそう)す。

既にしてまた汝と食に江南に就く。零丁孤苦(れいていこく)未だ嘗て一日も相離れず。

 吾上に三兄有り。皆不幸にして早世す。先人の後を承くる者、孫に在りては惟だ汝のみ、子に在りては惟だ吾のみ。

#3

両世一身にて形(かたち)単に影隻(せき)なり。

嫂常(かつ)て汝を撫し吾を指さして言いて曰く「韓氏の両世、惟だ此のみ」と。

汝時に尤も小なり。当(まさ)に復た記憶せざるべし。

吾時に能く記憶すと雖も、亦た未だその言の悲しきことを知らず。

 

 

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
《八讀巻六11 祭十二郎文》-#3

兩世一身,形單影隻。

撫汝指吾而言曰:「韓氏兩世,惟此而已。」

汝時猶小,當不複記憶;

吾時雖能記憶,亦未知其言之悲也。

(下し文) #3

両世一身にて形(かたち)単に影隻(せき)なり。

嫂常(かつ)て汝を撫し吾を指さして言いて曰く「韓氏の両世、惟だ此のみ」と。

汝時に尤も小なり。当(まさ)に復た記憶せざるべし。

吾時に能く記憶すと雖も、亦た未だその言の悲しきことを知らず。

(現代語訳) #3

いま二代にわたって一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

嫂はいつもお前を撫で、私を指さしていわれた、「韓氏の二代は、ただこれだけなのだ。」と。

お前はその時もっとも小さかったので、もはやおぼえてはいないにちがいない。

私もその時、記憶することはできたけれども、その言葉の悲しいことを、まだ知らないのであった。


(訳注) 《八讀巻六11 祭十二郎文》-#3

《八讀巻六11 祭十二郎文》 

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 

 

兩世一身,形單影隻。

いま二代にわたって一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

○両世 子と孫の二代。

○形単影隻 形影単隻、身もその影もひとりさびしい形容。

 

撫汝指吾而言曰:「韓氏兩世,惟此而已。

嫂はいつもお前を撫で、私を指さしていわれた、「韓氏の二代は、ただこれだけなのだ。」と。

撫 いつも~を撫でる。

 

汝時猶小,當不複記憶;

お前はその時もっとも小さかったので、もはやおぼえてはいないにちがいない。

 

吾時雖能記憶,亦未知其言之悲也。

私もその時、記憶することはできたけれども、その言葉の悲しいことを、まだ知らないのであった。

 
 2015年7月5日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
268-#3 《卷9-06贈崔郎中宗之#3》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【3分割】<268-#3> Ⅰ李白詩1541 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6253 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#3 《八讀巻六11 祭十二郎文》-3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1454> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6254 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-62杜甫 《1523贈崔十三評事公輔 -#4》【5分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-62 <926-#4> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6255 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog
張泌《巻四46女冠子一首》『花間集』197全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6257
 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

76-#2 《八讀巻六11 祭十二郎文》-2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1453> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6249

韓愈《八讀巻六11 祭十二郎文》#2

中年兄歿南方,吾與汝俱幼,從嫂歸葬河陽,既又與汝就食江南,零丁孤苦,未一日相離也。吾上有三兄,皆不幸早世。承先人後者,在孫惟汝,在子惟吾。

中年のころ兄は南方で亡くなり、私とお前とはともに幼かったので、從嫂に従って河陽の郷里に帰って兄を葬った。やがて、また、お前と共に生活のために江南に行き、落ちぶれて頼りなく、孤独に苦しみながらも、一日も互いに離れなかった。私は上に会・介・弇の三人の兄があったけれども、不幸にして早く世を去った。

76-2 《八讀巻六11 祭十二郎文》-2 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1453 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6249韓愈詩-76-2

 
 2015年7月4日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
268-#2 《卷9-06贈崔郎中宗之#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【3分割】<268-#2> Ⅰ李白詩1540 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6248 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#2 《八讀巻六11 祭十二郎文》-2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1453> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6249 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-62杜甫 《1523贈崔十三評事公輔 -#3》【5分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-62 <926-#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6250  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四45女冠子四首 其四》『花間集』196全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6252 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-76- 祭十二郎文

十二郎の名は老成、率府参軍韓介の子、韓愈の兄の子である。韓介には二子あり、百川と老成、起居舎人会(韓愈の長兄)に子がなかったので、老成にその後を嗣がせた。老成には湘と滂との二子があった。百川が死んだので韓愈は滂をその祖父韓介の後嗣とした。

韓会と韓介は仲卿の子であったが、会、介、百川の三人が先に死んだので、それ故に文中に「吾が上に三兄有り、不幸にして皆早世せり、先人の後を承くる者は、孫に在りてはただ汝のみ、子に在りてはただ吾のみ」という。しかし滂が祖父韓介の後を嗣いだとする説のほかに叔父百川の嗣となったという説もある。十二郎とは排行の順が十二番目の男子。貞元十九年の作である。

 

貞元19(803)四月、彼の妻の母が死んだ。六十九歳。姓は西氏、河南法曹をつとめた(これもさほど地位の高くない地方官である)慮胎という人に嫁ぎ、夫に死に別れてからは、女手ひとつで二男三女を育てあげた。その末の娘が韓愈の妻である(韓文三四、河南府法曹参軍慮府君夫人苗氏墓誌銘)。

そして五月には、江南にいた甥の韓老成が死んだ。韓愈が汴州にいたころ、韓老成が一度たずねて来たが、それ以後は全く会っていない。前年、韓老成からの手紙に脚気の気味があると言ってきたが、江南にはよくある風土病と、韓愈はさほど気にしなかった。ところがこの年、溧陽の尉をつとめていた孟郊から、ふいに韓老成の死を報ずる手紙が来たのである。それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた。

 

韓愈詩-76-2祭十二郎文

作者:韓愈 唐                 

803年貞元19 38

本作品收錄於:《全唐文/0568

 

§1-3分割

 

祭十二郎文§1-3分割 #1

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

年月日,季父愈聞汝喪之七日,

年月日、末の叔父の私は、お前の喪を聞いてから七日、

乃能銜哀致誠,使建中遠具時羞之奠,告汝十二郎之靈。

はじめて悲しみを心に含みながらも、真心をささげて、建中を使いとして遠く時節の物の供物をそなえて、お前十二郎のみたまに告げさせるのである。

嗚呼!吾少孤,及長,不省所怙,惟兄嫂是依。

ああ、私は幼くて父を失いみなし子となり、やや長じて後は、恨む所の親の機嫌を伺うこともなく、兄と嫂にばかり世話になったものだ。

#2

中年兄歿南方,吾與汝幼,從嫂歸葬河陽,

中年のころ兄は南方で亡くなり、私とお前とはともに幼かったので、從嫂に従って河陽の郷里に帰って兄を葬った。

既又與汝就食江南,零丁孤苦,未一日相離也。

やがて、また、お前と共に生活のために江南に行き、落ちぶれて頼りなく、孤独に苦しみながらも、一日も互いに離れなかった。

吾上有三兄,皆不幸早世。

私は上に会・介・弇の三人の兄があったけれども、不幸にして早く世を去った。

承先人後者,在孫惟汝,在子惟吾。

亡き父上の後を承け継ぐ者は、孫ではただお前一人、子では私だけであったし、二代とも一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

#3

兩世一身,形單影隻。嫂撫汝指吾而言曰:「韓氏兩世,惟此而已。」汝時猶小,當不複記憶;吾時雖能記憶,亦未知其言之悲也。

(十二郎を祭る文)

年月日。季父愈、汝の喪を聞くの七日、

乃ち能く哀(あい)を銜(ふく)み誠を致し、建中をして遠く時羞(じしゅう)の奠(てん)を具え、汝十二郎の霊に告げしむ。

 嗚呼(ああ)吾少(わか)くして孤()なり。長ずるに及んで怙(たの)むところを省(せい)せず。惟だ兄と嫂(あによめ)とに是れ依る。

#2

中年に兄南方に歿す。吾と汝と倶(とも)に幼く、嫂に従いて河陽に帰葬(きそう)す。

既にしてまた汝と食に江南に就く。零丁孤苦(れいていこく)未だ嘗て一日も相離れず。

 吾上に三兄有り。皆不幸にして早世す。先人の後を承くる者、孫に在りては惟だ汝のみ、子に在りては惟だ吾のみ。

#3

両世一身にて形(かたち)単に影隻(せき)なり。嫂常(かつ)て汝を撫し吾を指さして言いて曰く「韓氏の両世、惟だ此のみ」と。汝時に尤も小なり。当(まさ)に復た記憶せざるべし。吾時に能く記憶すと雖も、亦た未だその言の悲しきことを知らず。

 

 

『祭十二郎文』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
《八讀巻六11 祭十二郎文》#2

中年兄歿南方,吾與汝俱幼,從嫂歸葬河陽,既又與汝就食江南,零丁孤苦,未一日相離也。吾上有三兄,皆不幸早世。承先人後者,在孫惟汝,在子惟吾。


(下し文) #2

中年に兄南方に歿す。吾と汝と倶(とも)に幼く、嫂に従いて河陽に帰葬(きそう)す。

既にしてまた汝と食に江南に就く。零丁孤苦(れいていこく)未だ嘗て一日も相離れず。

 吾上に三兄有り。皆不幸にして早世す。

先人の後を承くる者、孫に在りては惟だ汝のみ、子に在りては惟だ吾のみ。

(現代語訳) #2

中年のころ兄は南方で亡くなり、私とお前とはともに幼かったので、從嫂に従って河陽の郷里に帰って兄を葬った。

やがて、また、お前と共に生活のために江南に行き、落ちぶれて頼りなく、孤独に苦しみながらも、一日も互いに離れなかった。

私は上に会・介・弇の三人の兄があったけれども、不幸にして早く世を去った。

亡き父上の後を承け継ぐ者は、孫ではただお前一人、子では私だけであったし、二代とも一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。


(訳注) #2

《八讀巻六11 祭十二郎文》 

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)

○十二郎 排行、一族中の十二番目の男子、韓老成のこと。 

 

中年兄歿南方,吾與汝俱幼,從嫂歸葬河陽,

中年のころ兄は南方で亡くなり、私とお前とはともに幼かったので、從嫂に従って河陽の郷里に帰って兄を葬った。

 

既又與汝就食江南,零丁孤苦,未一日相離也。

やがて、また、お前と共に生活のために江南に行き、落ちぶれて頼りなく、孤独に苦しみながらも、一日も互いに離れなかった。

○零丁 落ちぶれて孤独、危弱の貌。

 

吾上有三兄,皆不幸早世。

私は上に会・介・弇の三人の兄があったけれども、不幸にして早く世を去った。

〇三兄 韓愈の三人の兄、会・介・弇のこと。

 

承先人後者,在孫惟汝,在子惟吾。

亡き父上の後を承け継ぐ者は、孫ではただお前一人、子では私だけであったし、二代とも一人だけで、形もその影もただ一つずつのたよりない姿である。

76-#1 《八讀巻六11 祭十二郎文》-1 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1452> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6244

韓愈  祭十二郎文》#1

年月日,季父愈聞汝喪之七日,乃能銜哀致誠,使建中遠具時羞之奠,告汝十二郎之靈。

嗚呼!吾少孤,及長,不省所怙,惟兄嫂是依。

(溧陽の尉をつとめていた孟郊から、韓老成の死を報ずる手紙が来たので、それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた)年月日、末の叔父の私は、お前の喪を聞いてから七日、はじめて悲しみを心に含みながらも、真心をささげて、建中を使いとして遠く時節の物の供物をそなえて、お前十二郎のみたまに告げさせるのである。ああ、私は幼くて父を失いみなし子となり、やや長じて後は、恨む所の親の機嫌を伺うこともなく、兄と嫂にばかり世話になったものだ。

76-1 《八讀巻六11 祭十二郎文》-1 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1452 Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6244

 
 2015年7月3日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
268-#1 《卷9-06贈崔郎中宗之【案:時謫官金陵。】》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【3分割】<268-#1> Ⅰ李白詩1536 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6228 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
76-#1 《八讀巻六11 祭十二郎文》-1 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1452> Ⅱ【18分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6244 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-62杜甫 《1523贈崔十三評事公輔 -#2》【5分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-62 <926-#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6245 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四44女冠子四首 其三》『花間集』195全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6247 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-76- 祭十二郎文

十二郎の名は老成、率府参軍韓介の子、韓愈の兄の子である。韓介には二子あり、百川と老成、起居舎人会(韓愈の長兄)に子がなかったので、老成にその後を嗣がせた。老成には湘と滂との二子があった。百川が死んだので韓愈は滂をその祖父韓介の後嗣とした。

韓会と韓介は仲卿の子であったが、会、介、百川の三人が先に死んだので、それ故に文中に「吾が上に三兄有り、不幸にして皆早世せり、先人の後を承くる者は、孫に在りてはただ汝のみ、子に在りてはただ吾のみ」という。しかし滂が祖父韓介の後を嗣いだとする説のほかに叔父百川の嗣となったという説もある。十二郎とは排行の順が十二番目の男子。貞元十九年の作である。

 

貞元19(803)四月、彼の妻の母が死んだ。六十九歳。姓は西氏、河南法曹をつとめた(これもさほど地位の高くない地方官である)慮胎という人に嫁ぎ、夫に死に別れてからは、女手ひとつで二男三女を育てあげた。その末の娘が韓愈の妻である(韓文三四、河南府法曹参軍慮府君夫人苗氏墓誌銘)。

そして五月には、江南にいた甥の韓老成が死んだ。韓愈が汴州にいたころ、韓老成が一度たずねて来たが、それ以後は全く会っていない。前年、韓老成からの手紙に脚気の気味があると言ってきたが、江南にはよくある風土病と、韓愈はさほど気にしなかった。ところがこの年、溧陽の尉をつとめていた孟郊から、ふいに韓老成の死を報ずる手紙が来たのである。それを受取ってから七日目、韓愈は祭文を書き、使者に持たせて韓老成の霊前にそなえさせた。

 

韓愈詩-76-1祭十二郎文

作者:韓愈 唐                 

803年貞元19 38

本作品收錄於:《全唐文/0568

 

§1-3分割

#1

年月日,季父愈聞汝喪之七日,乃能銜哀致誠,使建中遠具時羞之奠,告汝十二郎之靈。嗚呼!吾少孤,及長,不省所怙,惟兄嫂是依。

#2

中年兄歿南方,吾與汝俱幼,從嫂歸葬河陽,既又與汝就食江南,零丁孤苦,未一日相離也。吾上有三兄,皆不幸早世。承先人後者,在孫惟汝,在子惟吾。

#3

兩世一身,形單影隻。嫂撫汝指吾而言曰:「韓氏兩世,惟此而已。」汝時猶小,當不複記憶;吾時雖能記憶,亦未知其言之悲也。

年月日。季父愈、汝の喪を聞くの七日、乃ち能く哀(あい)を銜(ふく)み誠を致し、建中をして遠く時羞(じしゅう)の奠(てん)を具え、汝十二郎の霊に告げしむ。

 嗚呼(ああ)吾少(わか)くして孤()なり。長ずるに及んで怙(たの)むところを省(せい)せず。惟だ兄と嫂(あによめ)とに是れ依る。中年に兄南方に歿す。吾と汝と倶(とも)に幼く、嫂に従いて河陽に帰葬(きそう)す。既にしてまた汝と食に江南に就く。零丁孤苦(れいていこく)未だ嘗て一日も相離れず。

 吾上に三兄有り。皆不幸にして早世す。先人の後を承くる者、孫に在りては惟だ汝のみ、子に在りては惟だ吾のみ。両世一身にて形(かたち)単に影隻(せき)なり。嫂常(かつ)て汝を撫し吾を指さして言いて曰く「韓氏の両世、惟だ此のみ」と。汝時に尤も小なり。当(まさ)に復た記憶せざるべし。吾時に能く記憶すと雖も、亦た未だその言の悲しきことを知らず。

 

§2-4分割

吾年十九,始來京城,其後四年,而歸視汝。又四年,吾往河陽省墳墓,遇汝從嫂喪來葬。又二年,吾佐董丞相於汴州,汝來省吾,止一,請歸取其孥。明年丞相薨,吾去汴州,汝不果來。是年吾佐戎徐州,使取汝者始行,吾又罷去,汝又不果來。吾念汝從於東,東亦客也,不可以久,圖久遠者,莫如西歸,將成家而致汝。嗚呼!孰謂汝遽去吾而歿乎!

 

吾與汝俱少年,以為雖暫相別,終當久與相處,故舍汝而旅食京師,以求升鬥之祿,誠知其如此,雖萬乘之公相,吾不以一日輟汝而就也!

 

 吾年十九。始めて京城に来る。その後四年にして帰りて汝を視る。また四年にして吾河陽に往き、墳墓を省するに、汝が嫂の喪に従い来たりて葬るに遇う。また二年にして吾董丞相に汴州に佐()たり。汝来りて吾を省す。止まること一歳にして、帰りてその孥()を取らんと請う。明年に丞相薨じて、吾汴州を去る。汝来ることを果たさず。是の年、吾戎(じゅう)に徐州に佐たり。汝を取る者をして始めて行かしめしとき、吾また罷め去る。汝また来ること果たさず。吾汝の東に従うを念(おも)うに、東も亦た客なり、以って久しゅうすべからず。久遠を図るものは、西帰(せいき)するに如くは莫()し。将(まさ)に家を成して汝を致さんとす。嗚呼、孰(たれ)か謂(おも)わん汝遽(にわ)かに吾を去りて歿せんとは。

 

 吾と汝と倶(とも)に少年なりしとき、以為(おも)えらく暫くは相別ると雖も、終には当(まさ)に久しく相与(とも)に処()るべしと。故に汝を捨てて京師に旅食し、以って斗斛(とこく)の祿を求む。誠にその此(かく)の如くなるを知らば、万乗の公相なりと雖も、吾以って一日も汝を輟()てて就かざりしなり。

 

§3-4

去年孟東野往,吾書與汝曰:「吾年未四十,而視茫茫,而髮蒼蒼,而齒牙動搖,念諸父與諸兄,皆康強而早世,如吾之衰者,其能久存乎!吾不可去,汝不肯來,恐旦暮死,而汝抱無涯之戚也。」孰謂少者歿而長者存,強者夭而病者全乎!嗚呼!其信然邪?其夢邪?其傳之非其真邪?信也,吾兄之盛德,而夭其嗣乎?汝之純明,而不克蒙其澤乎?少者強者而夭歿,長者袁者而全存乎?未可以為信也,夢也,傳之非其真也;東野之書,耿蘭之報,何為而在吾側也?嗚呼!其信然矣。

去年孟東野往きしとき、吾書を汝に与えて曰く「吾年未だ四十ならずして、視ること茫々たり、髪蒼蒼たり、歯牙動揺す。諸父と諸兄との、皆康彊(こうきょう)にして早世せるを念(おも)えば、吾の衰うる如き者は、それ能く久しく存せんや。吾去()くべからず、汝肯(あえ)て来らずんば、旦暮に死して、汝が涯し無き戚(うれ)いを抱かんことを恐る」と。

 孰()れか謂(おも)わん少(わか)き者は歿して長ぜる者は存し、彊(つよ)き者は夭して病める者は全(まった)からんとは。

嗚呼、それ信(まこと)に然るか、それ夢なるか。それこれを伝うることその真に非ざるか。信ならば吾が兄の盛徳にして、その嗣()を夭(よう)せんや。汝の純明にして、その沢(たく)を蒙ること克(あた)わざらんや。少者彊者(きょうしゃ)にして夭歿し、長者衰者にして存全せんや。未だ以って信と為すべからざるなり。夢なり、伝われることそれ真に非ざるなりとせば、東野の書、耿蘭(こうらん)の報、何爲(なんす)れぞ吾が側(かたわら)に在るや。嗚呼、それ信に然らん。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

§4-3

吾兄之盛德,而夭其嗣矣;汝之純明宜業其家者,而不克蒙其澤矣。所謂天者誠難測,而神者誠難明矣;所謂理者不可推,而壽者不可知矣。雖然,我自今年來,蒼蒼者欲化而為白矣,動搖者欲而落矣,毛血日益衰,誌氣日益微,幾何不從汝而死也!死而有知,其幾何離;其無知,悲不幾時,而不悲者無窮期矣。汝之子始十,吾之子始五,少而強者不可保,如此孩提者,又可冀其成立邪?嗚呼哀哉,嗚呼哀哉!

吾が兄の盛徳にして、その嗣を夭せり。汝の純明にして宜しくその家を業とすべき者、その沢を蒙ること克(あた)わず。所謂天なるものは誠に測り難く、神(しん)なるものは誠に明らかにし難し。所謂理なるものは推()すべからず、寿なるものは知るべからず。
然りと雖も吾今年来、蒼蒼たるもの或いは化して白と為れり。動揺するもの、或いは脱けて落ちぬ。毛血日に益々衰え、志気日に益々微なり。幾何(いくばく)か汝に従って死せざらん。死して知ること有らば、それ幾何か離れん。それ知ること無くんば、悲しむこと幾時ならずして、悲しまざるもの窮まる期(とき)無からん。汝の子始めて十歳、吾の子始めて五歳なり。少(わか)くして彊(つよ)き者、保つべからざること此の如し。孩提(がいてい)なる者、またその成立を冀(こいねが)うべけんや。嗚呼哀しいかな。嗚呼哀しいかな。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->


 


続きを読む

75-#9 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#9 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1451> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6239

韓愈  送浮屠文暢師序#9§4

夫不知者,非其人之罪也;知而不為者,惑也;悅乎故,不能即乎新者,弱也;知而不以告人者,不仁也;告而不以實者,不信也。余既重柳請,又嘉浮屠能喜文辭,於是乎言。

正しい道を知っていながらそれを人に告げないのは博愛の心のないものである。告げても真実をもって言わないのは不信、言葉にいつわりがあるのである。私はすでに柳宗元の頼みを重んじ、その上仏徒であっても文辞をこのむのをよいと思ったのである。そこでこれを言うのである。

75-#9 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#9 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1451 Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6239

 
 2015年7月2日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
267-#4 《卷八34鄴中贈王大-#4》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【4分割】<267-#4> Ⅰ李白詩1538 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6238 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#9 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#9 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1451> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6239 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-62杜甫 《1523贈崔十三評事公輔》【5分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-62 <931> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6230 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四43女冠子四首 其二》『花間集』194全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6242 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-75-#9

送浮屠文暢師序#1§1

(僧侶文暢師を送る序)

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

校其行則非,可以與之遊乎?

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

如有墨名而儒行者,問其名則非,

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

校其行而是,可以與之遊乎?

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

揚子雲稱:

漢の揚子雲はいっている、

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

吾取以為法焉。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。

(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

 

#2§2-1

浮屠師文暢喜文章,

仏教の僧侶法師文暢は文章を好んでいる。

其周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。

貞元十九年春,將行東南,

貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。

柳君宗元為之請。
柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。

#3§2-2

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,

彼の旅の荷物を解いて、彼の得た叙文や詩を百余篇もかさねることができた。

非至篤好,其何能致多如是耶?

至って深く篤く好む人でなければ、一体どうしてこのように多くの詩文を手に入れ、ためておくことがあろうか。

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。

惜しいことに、それらは儒家聖人の道を彼に告げたものがなくて、ただ無益にも仏の説を取りあげて彼に贈るだけである。

夫文暢,浮屠也。

それ、文陽は仏教の僧侶である。

#4§2-3

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,

もし仏教の説を聞こうと思うならば、当然自分でその僧侶の師に行ってこれを問うべきであろう。

何故謁吾徒而來請也?

それなのに何に故に、われわれ儒家の仲間にまみえ、来て詩文を請うのであろうか。

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,

彼はわが儒家の君臣・父子の道の善・美しさ、文物事業の立派なことを見て、尊重しているのだ。

其心有慕焉,拘其法而未能入,

しかし、その心に慕うことがあるけれども、仏法に拘束されて、まだ儒道に入ることができないのである。

故樂聞其而請之。

それ故、儒家の説を聞くのが楽しくて詩文を請うのであろう。

#5§2-4

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,

われわれの仲間は、当然、彼に告げるのに、堯・舜二帝、夏・殷・周三代の王の治は道に、道は心に基づくものとされている。

日月星辰之行,天地之所以著,

日月星辰の運行すること、天地の道の顕著であること。

鬼神之所以幽,人物之所以蕃,

霊魂や神というものが目に見えないが奥深いものであること、人や動植物の数多く繁殖するということ。

江河之所以流,而語之,

これらのことを、長江・黄河が東流して行くのが常識であるとして、すべて常識であると一緒にして語ってはいけない。

不當又為浮屠之告之也。

当然ということもいけないし、また、僧侶である彼に仏の教えを説いて、そのことで余計なことをけがし、告げてはならないのである。

 

#2§2-1

浮屠師 文暢は文章を喜む。

其の天下を周遊する、凡そ行くこと

有れば、必ず先生に請うて、以て其の志す所を詠歌せんことを求む。

貞元十九年春、將に東南に行かんとす。

柳君宗元之が爲に請う。

 

#3§2-2

其の袋を解いて、得る所の敘詩百餘篇を累ぬるを得たり。

至って篤く好むに非ずんば、其れ何ぞ能く多きを致すこと是の如くならんや。

惜むらくは其の聖人の道を以て之に告ぐる者無くして、徒に浮屠の説を挙げて勝るのみなるを。

夫れ文暢は浮屠なり。

 

#4§2-3

如し浮屠の説を聞かんと欲せば、常に自ら其の師に就いて之を問ふべし。

何の故に吾が徒に話して来り請はんや。

彼吾が君臣・父子の敦、文物事為の盛を見て、其の心に慕ふこと有れども、其の法に拘はりて、未だ入る能はず。

故に其の説を聞くを禦みて之を請ふ。

 

#5§2-4

吾が徒の如き者は、宜しく普に之に告ぐるに二帝三王の道、日月星辰の行、天地の著しき所以、鬼神の幽なる所以、人物の蕃する所以、江河の流るる所以を以てして、之に語るべし。

常に又浮居の説を為して之に湧告すべからざるなり。

 

#6§3-1

民之初生,固若夷狄禽獸然。

人類がはじめて生じた時は、もともと鳥やけもの、東夷北狄などの異民族のような状態であった。

聖人者立,然後知宮居而粒食,

聖人というものが立って人を治め教えてから、はじめて穴居をやめて、家を作って住み、農作物の粒の穀物を食するようになる。

親親而尊尊,生者養而死者藏。

親を愛おしみ、親しみ、君主、長上の人を尊び、家庭や社会の秩序ができ、生きている者には衣食の資があり、死者は葬って墓に蔵れることを知るようになった。

是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。

この故に人間の在り方では、博愛の仁、理性によって正しい行いをする義の徳より大きなものはない。この教えは礼楽刑政より正しいものはない。

施之於天下,萬物得其宜;

これを天下に広くほどこせば、万物はその適当な在り方をすることができる。

措之於其躬,體安而氣平。

これを自分の身にあてはめ行えば、身体は安らかで、気持ちは平静である。

#7§3-2

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,

帝堯はこれを帝舜に伝え、舜はこれを夏の禹王に伝えた。

禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,

禹はこれを殷の湯玉に伝え、湯王はこれを周の文王・武王に伝えた。

文武以是傳之周公、孔子,

文王・武王はこれを周公旦や孔子に伝えた。

書之於冊,中國之人世守之。

周公旦・孔子はこれを書物に書いて、中国の人は、これを世々に大切に守って来た。

今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

今仏教というものは、誰がこれを作り、誰がこれを伝えたのであるか。

#8§3-3

夫鳥俛而啄,仰而四顧;

わが国の先王の伝えたものではないのである。一体鳥はうつむいて餌をついばみ、首をあげて四方を見まわす。

夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,

一体、けものは深い山奥に栖んでいて、稀には出て食物をさがす。それは他の動物が自分を害するかもしれぬと懼れるのである。

猶且不焉。弱之肉,強之食,

そのようにしてもやはりまた害をまぬがれない。弱いものの肉は、強いものの食物である。

今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,

今、私はと文暢に住み、暇があって落ちついて食事ができ、ゆったりとしてのんきに、生き死にする。

與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

鳥やけものと異なる楽な生活ができるのは、そのよって来る所を知らないでよかろうか。それは先王以来伝わる儒家の文化と教えによるのである。

 

#6§3-1

民の初めて生ずる、固より禽獣夷狄の若く然り。

聖人といふ者立ちて、然る後に宮居して粒食し、親を親みて尊を尊び、生者は養いて、死者は蔵むるを知る。

是の故に道は仁義より大なるは莫く、教は禮樂・刑政より正しきは莫し。

之を天下に施せば、萬物其の宜しきを得、

之を其の禮樂刑政に措けば、膿安くして気平なり。

 

#7§3-2

堯は是を以て之を舜に博へ、舜は是を以て之を禹に傳へ、

禹は是を以て之を湯に博へ、湯は是を以て之を文・武に傳へ、、

文・武は是を以て之を周公・孔子に傳う。

之を柵に書して、中國の人世とに之を守る。

今浮屠といふ者、執か為して孰か之を傳うるや。

 

#8§3-3

夫れ鳥俛して啄し、仰いで四顧す。

夫れ獣深居して簡出す。物の己が害を爲さんを懼るるなり。

猶且つ脱せず、弱の肉は彊の食、今吾と文暢と、安居して畷食し、優游以て生死す。

禽獣と異なる者、寧ぞ其の自る所を知らざる可けんや。

#9§4

夫不知者,非其人之罪也;

一体、儒家聖人の道を知らないのは、その人の罪ではない。

知而不為者,惑也;

知ってそれを行わない者は惑っているのである。

悅乎故,不能即乎新者,弱也;

もとの異端の道を悦んで、新しく儒家の道につくことができないのは、気が弱いのである。

知而不以告人者,不仁也;

正しい道を知っていながらそれを人に告げないのは博愛の心のないものである。

告而不以實者,不信也。

告げても真実をもって言わないのは不信、言葉にいつわりがあるのである。

余既重柳請,又嘉浮屠能喜文辭,

私はすでに柳宗元の頼みを重んじ、その上仏徒であっても文辞をこのむのをよいと思ったのである。

於是乎言。

そこでこれを言うのである。

#9§4

夫れ 知らざる者,其の人の罪に非ざるなり;

知って為さざる者は,惑えるなり;

故【ふる】きを悅んで乎,新らしきに即【つ】く能わざる者は,弱きなり;

知りて以って人に告げざる者は,不仁なり;

告げて實を以てせざる者は,不信なり。

余 既に柳の請を重んじ,又 浮屠も能く文辭を喜【この】むを嘉【よみ】す,

是に於てか言う。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#9§4

夫不知者,非其人之罪也;知而不為者,惑也;悅乎故,不能即乎新者,弱也;知而不以告人者,不仁也;告而不以實者,不信也。余既重柳請,又嘉浮屠能喜文辭,於是乎言。


(下し文)
#9§4

夫不知者,非其人之罪也;知而不為者,惑也;悅乎故,不能即乎新者,弱也;知而不以告人者,不仁也;告而不以實者,不信也。余既重柳請,又嘉浮屠能喜文辭,於是乎言。

(現代語訳)
一体、儒家聖人の道を知らないのは、その人の罪ではない。

知ってそれを行わない者は惑っているのである。

もとの異端の道を悦んで、新しく儒家の道につくことができないのは、気が弱いのである。

正しい道を知っていながらそれを人に告げないのは博愛の心のないものである。

告げても真実をもって言わないのは不信、言葉にいつわりがあるのである。

私はすでに柳宗元の頼みを重んじ、その上仏徒であっても文辞をこのむのをよいと思ったのである。

そこでこれを言うのである。


(訳注) #9§4

送浮屠文暢師序

(僧侶文暢師を送る序)

○浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

夫不知者,非其人之罪也;

一体、儒家聖人の道を知らないのは、その人の罪ではない。

○不知 尭舜以来の先王の道を知らない。

 

知而不為者,惑也;

知ってそれを行わない者は惑っているのである。

○惑 理性の判断が感情のために疑わしくなること。まどう。

 

悅乎故,不能即乎新者,弱也;

もとの異端の道を悦んで、新しく儒家の道につくことができないのは、気が弱いのである。

○故 旧、もとの仏教の説をいう。

○新 儒家の道を指す。

 

知而不以告人者,不仁也;

正しい道を知っていながらそれを人に告げないのは博愛の心のないものである。

 

告而不以實者,不信也。

告げても真実をもって言わないのは不信、言葉にいつわりがあるのである。

 

余既重柳請,又嘉浮屠能喜文辭,

私はすでに柳宗元の頼みを重んじ、その上仏徒であっても文辞をこのむのをよいと思ったのである。

○柳請 柳宗元の頼み。

 

於是乎言。

そこでこれを言うのである。

75-#8 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#8 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1450> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6234

韓愈  送浮屠文暢師序#8§3-3

夫鳥俛而啄,仰而四顧;夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,猶且不焉。弱之肉,強之食,今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

今、私はと文暢に住み、暇があって落ちついて食事ができ、ゆったりとしてのんきに、生き死にする。鳥やけものと異なる楽な生活ができるのは、そのよって来る所を知らないでよかろうか。それは先王以来伝わる儒家の文化と教えによるのである。

75-#8 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#8 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1450 Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6234

 
 2015年7月1日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
267-#3 《卷八34鄴中贈王大-#3》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【4分割】<267-#3> Ⅰ李白詩1537 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6233 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#8 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#8 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1450> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6234 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-61杜甫 《1556奉漢中王手札 -#3》【3分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-61 <932> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6235  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四42女冠子四首 其一》『花間集』193全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6237 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-75-#8

#6§3-1

民之初生,固若夷狄禽獸然。

人類がはじめて生じた時は、もともと鳥やけもの、東夷北狄などの異民族のような状態であった。

聖人者立,然後知宮居而粒食,

聖人というものが立って人を治め教えてから、はじめて穴居をやめて、家を作って住み、農作物の粒の穀物を食するようになる。

親親而尊尊,生者養而死者藏。

親を愛おしみ、親しみ、君主、長上の人を尊び、家庭や社会の秩序ができ、生きている者には衣食の資があり、死者は葬って墓に蔵れることを知るようになった。

是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。

この故に人間の在り方では、博愛の仁、理性によって正しい行いをする義の徳より大きなものはない。この教えは礼楽刑政より正しいものはない。

施之於天下,萬物得其宜;

これを天下に広くほどこせば、万物はその適当な在り方をすることができる。

措之於其躬,體安而氣平。

これを自分の身にあてはめ行えば、身体は安らかで、気持ちは平静である。

#7§3-2

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,

帝堯はこれを帝舜に伝え、舜はこれを夏の禹王に伝えた。

禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,

禹はこれを殷の湯玉に伝え、湯王はこれを周の文王・武王に伝えた。

文武以是傳之周公、孔子,

文王・武王はこれを周公旦や孔子に伝えた。

書之於冊,中國之人世守之。

周公旦・孔子はこれを書物に書いて、中国の人は、これを世々に大切に守って来た。

今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

今仏教というものは、誰がこれを作り、誰がこれを伝えたのであるか。

#8§3-3

夫鳥俛而啄,仰而四顧;

わが国の先王の伝えたものではないのである。一体鳥はうつむいて餌をついばみ、首をあげて四方を見まわす。

夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,

一体、けものは深い山奥に栖んでいて、稀には出て食物をさがす。それは他の動物が自分を害するかもしれぬと懼れるのである。

猶且不焉。弱之肉,強之食,

そのようにしてもやはりまた害をまぬがれない。弱いものの肉は、強いものの食物である。

今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,

今、私はと文暢に住み、暇があって落ちついて食事ができ、ゆったりとしてのんきに、生き死にする。

與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

鳥やけものと異なる楽な生活ができるのは、そのよって来る所を知らないでよかろうか。それは先王以来伝わる儒家の文化と教えによるのである。

 

#6§3-1

民の初めて生ずる、固より禽獣夷狄の若く然り。

聖人といふ者立ちて、然る後に宮居して粒食し、親を親みて尊を尊び、生者は養いて、死者は蔵むるを知る。

是の故に道は仁義より大なるは莫く、教は禮樂・刑政より正しきは莫し。

之を天下に施せば、萬物其の宜しきを得、

之を其の禮樂刑政に措けば、膿安くして気平なり。

 

#7§3-2

堯は是を以て之を舜に博へ、舜は是を以て之を禹に傳へ、

禹は是を以て之を湯に博へ、湯は是を以て之を文・武に傳へ、、

文・武は是を以て之を周公・孔子に傳う。

之を柵に書して、中國の人世とに之を守る。

今浮屠といふ者、執か為して孰か之を傳うるや。

 

#8§3-3

夫れ鳥俛して啄し、仰いで四顧す。

夫れ獣深居して簡出す。物の己が害を爲さんを懼るるなり。

猶且つ脱せず、弱の肉は彊の食、今吾と文暢と、安居して畷食し、優游以て生死す。

禽獣と異なる者、寧ぞ其の自る所を知らざる可けんや。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#8§3-3

夫鳥俛而啄,仰而四顧;

夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,

猶且不焉。弱之肉,強之食,今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,

與禽獸異者,寧可不知其所自耶?


(下し文)
#8§3-3

夫れ鳥俛して啄し、仰いで四顧す。

夫れ獣深居して簡出す。物の己が害を爲さんを懼るるなり。

猶且つ脱せず、弱の肉は彊の食、今吾と文暢と、安居して畷食し、優游以て生死す。

禽獣と異なる者、寧ぞ其の自る所を知らざる可けんや。

(現代語訳)
#8§3-3

わが国の先王の伝えたものではないのである。一体鳥はうつむいて餌をついばみ、首をあげて四方を見まわす。

一体、けものは深い山奥に栖んでいて、稀には出て食物をさがす。それは他の動物が自分を害するかもしれぬと懼れるのである。

そのようにしてもやはりまた害をまぬがれない。弱いものの肉は、強いものの食物である。

今、私はと文暢に住み、暇があって落ちついて食事ができ、ゆったりとしてのんきに、生き死にする。

鳥やけものと異なる楽な生活ができるのは、そのよって来る所を知らないでよかろうか。それは先王以来伝わる儒家の文化と教えによるのである。


(訳注) #8§3-3

送浮屠文暢師序

(僧侶文暢師を送る序)

○浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

夫鳥俛而啄,仰而四顧;

わが国の先王の伝えたものではないのである。一体鳥はうつむいて餌をついばみ、首をあげて四方を見まわす。

○俛 俯せと同じ、うつぶしになる。

 

夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,

一体、けものは深い山奥に栖んでいて、稀には出て食物をさがす。それは他の動物が自分を害するかもしれぬと懼れるのである。

○深居而簡出 深山に居り、まれに食を求めて出る。筒は選ぶ。疏(たま)に出る。

 

猶且不焉。弱之肉,強之食,

そのようにしてもやはりまた害をまぬがれない。弱いものの肉は、強いものの食物である。

 

今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,

今、私はと文暢に住み、暇があって落ちついて食事ができ、ゆったりとしてのんきに、生き死にする。

○暇食 ひまがあって食する。落ちついて食事をする。

○優游 ゆったりとして。やわらいでのどかに。《詩經˙大雅˙卷阿》 「伴奐爾游矣,優游爾休矣。」とあるのによる

 

與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

鳥やけものと異なる楽な生活ができるのは、そのよって来る所を知らないでよかろうか。それは先王以来伝わる儒家の文化と教えによるのである。

○其所自耶 そのよって来る所を知らない。儒家の者は分かっていること、それは先王以来伝わる儒家の文化と教えによるということ。

75-#7 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#7 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1449> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6229

韓愈  送浮屠文暢師序#7§3-2

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,文武以是傳之周公、孔子,書之於冊,中國之人世守之。

今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

帝堯はこれを帝舜に伝え、舜はこれを夏の禹王に伝えた。禹はこれを殷の湯玉に伝え、湯王はこれを周の文王・武王に伝えた。文王・武王はこれを周公旦や孔子に伝えた。周公旦・孔子はこれを書物に書いて、中国の人は、これを世々に大切に守って来た。

75-#7 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#7 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1449 Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6229

 
 2015年6月30日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
267-#2 《卷八34鄴中贈王大-#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 【4分割】<267-#2> Ⅰ李白詩1536 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6228 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#7 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#7 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1449> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6229 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-61杜甫 《1556奉漢中王手札 -#2》【3分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-61 <931> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6230 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四41南歌子 三首之三》『花間集』192全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6232 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-75-#7

#6§3-1

民之初生,固若夷狄禽獸然。

人類がはじめて生じた時は、もともと鳥やけもの、東夷北狄などの異民族のような状態であった。

聖人者立,然後知宮居而粒食,

聖人というものが立って人を治め教えてから、はじめて穴居をやめて、家を作って住み、農作物の粒の穀物を食するようになる。

親親而尊尊,生者養而死者藏。

親を愛おしみ、親しみ、君主、長上の人を尊び、家庭や社会の秩序ができ、生きている者には衣食の資があり、死者は葬って墓に蔵れることを知るようになった。

是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。

この故に人間の在り方では、博愛の仁、理性によって正しい行いをする義の徳より大きなものはない。この教えは礼楽刑政より正しいものはない。

施之於天下,萬物得其宜;

これを天下に広くほどこせば、万物はその適当な在り方をすることができる。

措之於其躬,體安而氣平。

これを自分の身にあてはめ行えば、身体は安らかで、気持ちは平静である。

#7§3-2

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,

帝堯はこれを帝舜に伝え、舜はこれを夏の禹王に伝えた。

禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,

禹はこれを殷の湯玉に伝え、湯王はこれを周の文王・武王に伝えた。

文武以是傳之周公、孔子,

文王・武王はこれを周公旦や孔子に伝えた。

書之於冊,中國之人世守之。

周公旦・孔子はこれを書物に書いて、中国の人は、これを世々に大切に守って来た。

今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

今仏教というものは、誰がこれを作り、誰がこれを伝えたのであるか。

#8§3-3

夫鳥俛而啄,仰而四顧;

夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,

猶且不焉。弱之肉,強之食,今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,

與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

 

#6§3-1

民の初めて生ずる、固より禽獣夷狄の若く然り。

聖人といふ者立ちて、然る後に宮居して粒食し、親を親みて尊を尊び、生者は養いて、死者は蔵むるを知る。

是の故に道は仁義より大なるは莫く、教は禮樂・刑政より正しきは莫し。

之を天下に施せば、萬物其の宜しきを得、

之を其の禮樂刑政に措けば、膿安くして気平なり。

 

#7§3-2

堯は是を以て之を舜に博へ、舜は是を以て之を禹に傳へ、

禹は是を以て之を湯に博へ、湯は是を以て之を文・武に傳へ、、

文・武は是を以て之を周公・孔子に傳う。

之を柵に書して、中國の人世とに之を守る。

今浮屠といふ者、執か為して孰か之を傳うるや。

 

#8§3-3

夫れ鳥俛して啄し、仰いで四顧す。

夫れ獣深居して簡出す。物の己が害を爲さんを懼るるなり。

猶且つ脱せず、弱の肉は彊の食、今吾と文暢と、安居して畷食し、優游以て生死す。

禽獣と異なる者、寧ぞ其の自る所を知らざる可けんや。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#7§3-2

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,

禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,

文武以是傳之周公、孔子,書之於冊,中國之人世守之。

今浮屠者,孰為而孰傳之耶?


(下し文) #7§3-2

堯は是を以て之を舜に博へ、舜は是を以て之を禹に傳へ、

禹は是を以て之を湯に博へ、湯は是を以て之を文・武に傳へ、、

文・武は是を以て之を周公・孔子に傳う。

之を柵に書して、中國の人世とに之を守る。

今浮屠といふ者、執か為して孰か之を傳うるや。

(現代語訳)
帝堯はこれを帝舜に伝え、舜はこれを夏の禹王に伝えた。

禹はこれを殷の湯玉に伝え、湯王はこれを周の文王・武王に伝えた。

文王・武王はこれを周公旦や孔子に伝えた。

周公旦・孔子はこれを書物に書いて、中国の人は、これを世々に大切に守って来た。

今仏教というものは、誰がこれを作り、誰がこれを伝えたのであるか。


(訳注) #7§3-2

送浮屠文暢師序

(僧侶文暢師を送る序)

○浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,

帝堯はこれを帝舜に伝え、舜はこれを夏の禹王に伝えた。

○堯 堯は中国神話に登場する君主。姓は伊祁、名は放勲。陶、次いで唐に封建されたので陶唐氏ともいう。儒家により神聖視され、聖人と崇められた。 『史記』「五帝本紀」によれば、嚳の次子として生まれ、嚳の後を継いだ兄から禅譲を受けて帝となった。羲仲、羲叔、和仲らに命じ、天文を観察して暦を作らせたという。

○舜 舜は中国神話に登場する君主。五帝の一人。姓は姚、名は重華、虞氏または有虞氏と称した。儒家により神聖視され、堯と並んで堯舜と呼ばれて聖人と崇められた。また、二十四孝として数えられている。瞽叟の子。商均の父。 舜は顓頊の7代子孫とされる。

○禹 禹は中国古代の伝説的な帝で、夏朝の創始者。名は、文命、大禹、夏禹、戎禹ともいい、姓は姒、夏王朝創始後、氏を夏后とした。

 

禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,

禹はこれを殷の湯玉に伝え、湯王はこれを周の文王・武王に伝えた。

○湯 中国古代の殷 (いん) 王朝の創始者。成湯・武湯・武王ともよばれた。姓は子、名は履 () といわれる。夏の桀 (けつ) 王を討ち、殷を建国、亳 (はく) に都した。

○文 文王は、中国の周朝の始祖。姓は姫、諱は昌。父は季歴、母は太任であり、虢仲および虢叔が兄である。周の創始者である武王の父にあたる。「寧王」とも呼ばれる。

○武 中国、周王朝の創始者。姓は姫()。名は発。文王の子。父の没後、紂王(ちゅうおう)を討って殷(いん)を滅ぼし天下を統一、鎬京(こうけい)を都として即位。封建制度を創始。

 

文武以是傳之周公、孔子,

文王・武王はこれを周公旦や孔子に伝えた。

○周公 中国、周の政治家。文王の子。名は旦。兄の武王を助けて殷(いん)を滅ぼし、武王の死後、幼少の成王を助けて王族の反乱を鎮圧。また、洛邑(洛陽)を建設するなど周王室の基礎を固めた。礼楽・制度を定めたといわれる。儒家の尊崇する聖人の一人。

○孔子 中国,春秋時代の学者,思想家。儒教の祖。名は丘。字は仲尼 (ちゅうじ) 。諡は至聖文宣王。先祖は公族であったが家はきわめて貧しく,魯に仕え大司寇となったが権力者と衝突し,56歳から十余年間魯を去って諸国を歴遊し,諸侯に道徳的政治の実行を説いたが用いられず,晩年は魯で弟子の教育と著述に専念し,『春秋』やその他儒家の経典を著したと伝えられる。

 

書之於冊,中國之人世守之。

周公旦・孔子はこれを書物に書いて、中国の人は、これを世々に大切に守って来た。

 

今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

今仏教というものは、誰がこれを作り、誰がこれを伝えたのであるか。

75-#6 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#6 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1448> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6224

韓愈  送浮屠文暢師序#6§3-1

民之初生,固若夷狄禽獸然。

聖人者立,然後知宮居而粒食,親親而尊尊,生者養而死者藏。

是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。

施之於天下,萬物得其宜;措之於其躬,體安而氣平。
人類がはじめて生じた時は、もともと鳥やけもの、東夷北狄などの異民族のような状態であった。聖人というものが立って人を治め教えてから、はじめて穴居をやめて、家を作って住み、農作物の粒の穀物を食するようになる。親を愛おしみ、親しみ、君主、長上の人を尊び、家庭や社会の秩序ができ、生きている者には衣食の資があり、死者は葬って墓に蔵れることを知るようになった。

75-#6 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#6 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1448 Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6224

 
 2015年6月29日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
267-#1 《卷八34鄴中王大勸入高鳳石門山幽居》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 <267-#1> Ⅰ李白詩1535 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6223 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#6 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#6 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1448> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6224 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog766年-61杜甫 《1556奉漢中王手札》【3分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-61 <930> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6225 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四40南歌子 三首之二》『花間集』191全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6227 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-75-#6

#6§3-1

民之初生,固若夷狄禽獸然。

人類がはじめて生じた時は、もともと鳥やけもの、東夷北狄などの異民族のような状態であった。

聖人者立,然後知宮居而粒食,

聖人というものが立って人を治め教えてから、はじめて穴居をやめて、家を作って住み、農作物の粒の穀物を食するようになる。

親親而尊尊,生者養而死者藏。

親を愛おしみ、親しみ、君主、長上の人を尊び、家庭や社会の秩序ができ、生きている者には衣食の資があり、死者は葬って墓に蔵れることを知るようになった。

是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。

この故に人間の在り方では、博愛の仁、理性によって正しい行いをする義の徳より大きなものはない。この教えは礼楽刑政より正しいものはない。

施之於天下,萬物得其宜;

これを天下に広くほどこせば、万物はその適当な在り方をすることができる。

措之於其躬,體安而氣平。

これを自分の身にあてはめ行えば、身体は安らかで、気持ちは平静である。

#7§3-2

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,

禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,

文武以是傳之周公、孔子,書之於冊,中國之人世守之。

今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

#8§3-3

夫鳥俛而啄,仰而四顧;

夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,

猶且不焉。弱之肉,強之食,今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,

與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

 

#6§3-1

民の初めて生ずる、固より禽獣夷狄の若く然り。

聖人といふ者立ちて、然る後に宮居して粒食し、親を親みて尊を尊び、生者は養いて、死者は蔵むるを知る。

是の故に道は仁義より大なるは莫く、教は禮樂・刑政より正しきは莫し。

之を天下に施せば、萬物其の宜しきを得、

之を其の禮樂刑政に措けば、膿安くして気平なり。

 

#7§3-2

堯は是を以て之を舜に博へ、舜は是を以て之を禹に傳へ、

禹は是を以て之を湯に博へ、湯は是を以て之を文・武に傳へ、、

文・武は是を以て之を周公・孔子に傳う。

之を柵に書して、中國の人世とに之を守る。

今浮屠といふ者、執か為して孰か之を傳うるや。

 

#8§3-3

夫れ鳥俛して啄し、仰いで四顧す。

夫れ獣深居して簡出す。物の己が害を爲さんを懼るるなり。

猶且つ脱せず、弱の肉は彊の食、今吾と文暢と、安居して畷食し、優游以て生死す。

禽獣と異なる者、寧ぞ其の自る所を知らざる可けんや。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#6§3-1

民之初生,固若夷狄禽獸然。

聖人者立,然後知宮居而粒食,

親親而尊尊,生者養而死者藏。

是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。

施之於天下,萬物得其宜;

措之於其躬,體安而氣平。

(下し文) #6§3-1

民の初めて生ずる、固より禽獣夷狄の若く然り。

聖人といふ者立ちて、然る後に宮居して粒食し、親を親みて尊を尊び、生者は養いて、死者は蔵むるを知る。

是の故に道は仁義より大なるは莫く、教は禮樂・刑政より正しきは莫し。

之を天下に施せば、萬物其の宜しきを得、

之を其の禮樂刑政に措けば、膿安くして気平なり。

(現代語訳)
人類がはじめて生じた時は、もともと鳥やけもの、東夷北狄などの異民族のような状態であった。

聖人というものが立って人を治め教えてから、はじめて穴居をやめて、家を作って住み、農作物の粒の穀物を食するようになる。

親を愛おしみ、親しみ、君主、長上の人を尊び、家庭や社会の秩序ができ、生きている者には衣食の資があり、死者は葬って墓に蔵れることを知るようになった。

この故に人間の在り方では、博愛の仁、理性によって正しい行いをする義の徳より大きなものはない。この教えは礼楽刑政より正しいものはない。

これを天下に広くほどこせば、万物はその適当な在り方をすることができる。

これを自分の身にあてはめ行えば、身体は安らかで、気持ちは平静である。


(訳注) #6§3-1

送浮屠文暢師序

(僧侶文暢師を送る序)

浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

民之初生,固若夷狄禽獸然。

人類がはじめて生じた時は、もともと鳥やけもの、東夷北狄などの異民族のような状態であった。

 

聖人者立,然後知宮居而粒食,

聖人というものが立って人を治め教えてから、はじめて穴居をやめて、家を作って住み、農作物の粒の穀物を食するようになる。

○知宮居 家屋に住むことを知る。穴居から進歩して宮室に居る。

○粒食 穀粒を食す.る。農業生活。

 

親親而尊尊,生者養而死者藏。

親を愛おしみ、親しみ、君主、長上の人を尊び、家庭や社会の秩序ができ、生きている者には衣食の資があり、死者は葬って墓に蔵れることを知るようになった。

○親親而尊尊 『礼記』大伝篇に「一曰親親,二曰尊尊,三曰名,四曰出入,五曰長幼,六. 曰從服。」(一に日く親を親む、二に日く尊を尊ぶ)と。親は父母、肉親、尊は長上、君主。

○死者蔵 死者を葬る。《禮記·檀弓上》「葬也者,藏也;藏也者,欲人之弗得見也。」(葬なる者は蔵なり)とある。

 

是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。

この故に人間の在り方では、博愛の仁、理性によって正しい行いをする義の徳より大きなものはない。この教えは礼楽刑政より正しいものはない。

仁義 仁と義。儒教道徳の根本理念。博愛の仁、理性によって正しい行いをする義の徳。

禮樂刑政 国家社会の秩序を保つために、欠かせないと考えられていた礼節、音楽、刑法、行政のこと。

 

施之於天下,萬物得其宜;

これを天下に広くほどこせば、万物はその適当な在り方をすることができる。

 

措之於其躬,體安而氣平。

これを自分の身にあてはめ行えば、身体は安らかで、気持ちは平静である。

75-#5 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1447> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6219

韓愈  送浮屠文暢師序#5§2-4

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,日月星辰之行,天地之所以著,鬼神之所以幽,人物之所以蕃,江河之所以流,而語之,不當又為浮屠之而瀆告之也
これらのことを、長江・黄河が東流して行くのが常識であるとして、すべて常識であると一緒にして語ってはいけない。当然ということもいけないし、また、僧侶である彼に仏の教えを説いて、そのことで余計なことをけがし、告げてはならないのである。

75-#5 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#5 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1447 Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6219

 
 2015年6月28日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
266 《卷8-12見京兆韋參軍量移東陽,二首之二》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 <266> Ⅰ李白詩1534 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6218 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#5 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1447> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6219 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog60杜甫 《1567黃草》 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-60 <929> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6220  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四39南歌子 三首之一》『花間集』190全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6222 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-75-#5

送浮屠文暢師序#1§1

(僧侶文暢師を送る序)

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

校其行則非,可以與之遊乎?

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

如有墨名而儒行者,問其名則非,

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

校其行而是,可以與之遊乎?

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

揚子雲稱:

漢の揚子雲はいっている、

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

吾取以為法焉。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。

(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

 

#2§2-1

浮屠師文暢喜文章,

仏教の僧侶法師文暢は文章を好んでいる。

其周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。

貞元十九年春,將行東南,

貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。

柳君宗元為之請。
柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。

#3§2-2

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,

彼の旅の荷物を解いて、彼の得た叙文や詩を百余篇もかさねることができた。

非至篤好,其何能致多如是耶?

至って深く篤く好む人でなければ、一体どうしてこのように多くの詩文を手に入れ、ためておくことがあろうか。

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。

惜しいことに、それらは儒家聖人の道を彼に告げたものがなくて、ただ無益にも仏の説を取りあげて彼に贈るだけである。

夫文暢,浮屠也。

それ、文陽は仏教の僧侶である。

#4§2-3

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,

もし仏教の説を聞こうと思うならば、当然自分でその僧侶の師に行ってこれを問うべきであろう。

何故謁吾徒而來請也?

それなのに何に故に、われわれ儒家の仲間にまみえ、来て詩文を請うのであろうか。

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,

彼はわが儒家の君臣・父子の道の善・美しさ、文物事業の立派なことを見て、尊重しているのだ。

其心有慕焉,拘其法而未能入,

しかし、その心に慕うことがあるけれども、仏法に拘束されて、まだ儒道に入ることができないのである。

故樂聞其而請之。

それ故、儒家の説を聞くのが楽しくて詩文を請うのであろう。

#5§2-4

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,

われわれの仲間は、当然、彼に告げるのに、堯・舜二帝、夏・殷・周三代の王の治は道に、道は心に基づくものとされている。

日月星辰之行,天地之所以著,

日月星辰の運行すること、天地の道の顕著であること。

鬼神之所以幽,人物之所以蕃,

霊魂や神というものが目に見えないが奥深いものであること、人や動植物の数多く繁殖するということ。

江河之所以流,而語之,

これらのことを、長江・黄河が東流して行くのが常識であるとして、すべて常識であると一緒にして語ってはいけない。

不當又為浮屠之告之也。

当然ということもいけないし、また、僧侶である彼に仏の教えを説いて、そのことで余計なことをけがし、告げてはならないのである。

 

#2§2-1

浮屠師 文暢は文章を喜む。

其の天下を周遊する、凡そ行くこと

有れば、必ず先生に請うて、以て其の志す所を詠歌せんことを求む。

貞元十九年春、將に東南に行かんとす。

柳君宗元之が爲に請う。

 

#3§2-2

其の袋を解いて、得る所の敘詩百餘篇を累ぬるを得たり。

至って篤く好むに非ずんば、其れ何ぞ能く多きを致すこと是の如くならんや。

惜むらくは其の聖人の道を以て之に告ぐる者無くして、徒に浮屠の説を挙げて勝るのみなるを。

夫れ文暢は浮屠なり。

 

#4§2-3

如し浮屠の説を聞かんと欲せば、常に自ら其の師に就いて之を問ふべし。

何の故に吾が徒に話して来り請はんや。

彼吾が君臣・父子の敦、文物事為の盛を見て、其の心に慕ふこと有れども、其の法に拘はりて、未だ入る能はず。

故に其の説を聞くを禦みて之を請ふ。

 

#5§2-4

吾が徒の如き者は、宜しく普に之に告ぐるに二帝三王の道、日月星辰の行、天地の著しき所以、鬼神の幽なる所以、人物の蕃する所以、江河の流るる所以を以てして、之に語るべし。

常に又浮居の説を為して之に湧告すべからざるなり。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#5§2-4

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,

日月星辰之行,天地之所以著,

鬼神之所以幽,人物之所以蕃,

江河之所以流,而語之,

不當又為浮屠之而瀆告之也

(下し文)
#5§2-4

吾が徒の如き者は、宜しく普に之に告ぐるに二帝三王の道、日月星辰の行、天地の著しき所以、鬼神の幽なる所以、人物の蕃する所以、江河の流るる所以を以てして、之に語るべし。

常に又浮居の説を為して之に湧告すべからざるなり。

(現代語訳)
われわれの仲間は、当然、彼に告げるのに、堯・舜二帝、夏・殷・周三代の王の治は道に、道は心に基づくものとされている。

日月星辰の運行すること、天地の道の顕著であること。

霊魂や神というものが目に見えないが奥深いものであること、人や動植物の数多く繁殖するということ。

これらのことを、長江・黄河が東流して行くのが常識であるとして、すべて常識であると一緒にして語ってはいけない。

当然ということもいけないし、また、僧侶である彼に仏の教えを説いて、そのことで余計なことをけがし、告げてはならないのである。


(訳注) #5§2-4

送浮屠文暢師序

(僧侶文暢師を送る序)

浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,

われわれの仲間は、当然、彼に告げるのに、堯・舜二帝、夏・殷・周三代の王の治は道に、道は心に基づくものとされている。

〇二帝三王 ・舜と夏・殷・周三代の王、夏禹・殷湯・周文・武王、周公。書経「二二帝三王之治、本於道。二帝三王之道、本於心。得其心、則道與治、固可得而言矣。」(然れども二帝三王の治は、道に本づく。二帝三王の道は、心に本づく。其の心を得るときは、則ち道と治と、固に得て言う可し。)

 

日月星辰之行,天地之所以著,

日月星辰の運行すること、天地の道の顕著であること。

 

鬼神之所以幽,人物之所以蕃,

霊魂や神というものが目に見えないが奥深いものであること、人や動植物の数多く繁殖するということ。

 

江河之所以流,而語之,

これらのことを、長江・黄河が東流して行くのが常識であるとして、すべて常識であると一緒にして語ってはいけない。

 

不當又為浮屠之而瀆告之也。

当然ということもいけないし、また、僧侶である彼に仏の教えを説いて、そのことで余計なことをけがし、告げてはならないのである。

瀆告 仏教を修業した僧に対して、また仏教の説を述べた詩文を贈るのは、余計なことを告げて冒漬することに

75-#4 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1446> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6214

韓愈  送浮屠文暢師序#4§2-3

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,何故謁吾徒而來請也?

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,其心有慕焉,拘其法而未能入,故樂聞其而請之
彼はわが儒家の君臣・父子の道の善・美しさ、文物事業の立派なことを見て、尊重しているのだ。しかし、その心に慕うことがあるけれども、仏法に拘束されて、まだ儒道に入ることができないのである。それ故、儒家の説を聞くのが楽しくて詩文を請うのであろう。

 

75-#4 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#4 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1446 Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6214

 
 2015年6月27日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
265 《卷8-11見京兆韋參軍量移東陽,二首之一》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 <265> Ⅰ李白詩1533 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6213 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#4 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1446> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6214 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《0630贈高式顏》 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-59 <928> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6215  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四38酒泉子 二首之二》『花間集』189全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6217 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-75-#4

 

 

送浮屠文暢師序#1§1

(僧侶文暢師を送る序)

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

校其行則非,可以與之遊乎?

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

如有墨名而儒行者,問其名則非,

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

校其行而是,可以與之遊乎?

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

揚子雲稱:

漢の揚子雲はいっている、

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

吾取以為法焉。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。

(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

 

#2§2-1

浮屠師文暢喜文章,

仏教の僧侶法師文暢は文章を好んでいる。

其周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。

貞元十九年春,將行東南,

貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。

柳君宗元為之請。
柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。

#3§2-2

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,

彼の旅の荷物を解いて、彼の得た叙文や詩を百余篇もかさねることができた。

非至篤好,其何能致多如是耶?

至って深く篤く好む人でなければ、一体どうしてこのように多くの詩文を手に入れ、ためておくことがあろうか。

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。

惜しいことに、それらは儒家聖人の道を彼に告げたものがなくて、ただ無益にも仏の説を取りあげて彼に贈るだけである。

夫文暢,浮屠也。

それ、文陽は仏教の僧侶である。

#4§2-3

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,

もし仏教の説を聞こうと思うならば、当然自分でその僧侶の師に行ってこれを問うべきであろう。

何故謁吾徒而來請也?

それなのに何に故に、われわれ儒家の仲間にまみえ、来て詩文を請うのであろうか。

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,

彼はわが儒家の君臣・父子の道の善・美しさ、文物事業の立派なことを見て、尊重しているのだ。

其心有慕焉,拘其法而未能入,

しかし、その心に慕うことがあるけれども、仏法に拘束されて、まだ儒道に入ることができないのである。

故樂聞其而請之。

それ故、儒家の説を聞くのが楽しくて詩文を請うのであろう。

#5§2-4

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,

日月星辰之行,天地之所以著,

鬼神之所以幽,人物之所以蕃,

江河之所以流,而語之,

不當又為浮屠之告之也。

 

#2§2-1

浮屠師 文暢は文章を喜む。

其の天下を周遊する、凡そ行くこと

有れば、必ず先生に請うて、以て其の志す所を詠歌せんことを求む。

貞元十九年春、將に東南に行かんとす。

柳君宗元之が爲に請う。

 

#3§2-2

其の袋を解いて、得る所の敘詩百餘篇を累ぬるを得たり。

至って篤く好むに非ずんば、其れ何ぞ能く多きを致すこと是の如くならんや。

惜むらくは其の聖人の道を以て之に告ぐる者無くして、徒に浮屠の説を挙げて勝るのみなるを。

夫れ文暢は浮屠なり。

 

#4§2-3

如し浮屠の説を聞かんと欲せば、常に自ら其の師に就いて之を問ふべし。

何の故に吾が徒に話して来り請はんや。

彼吾が君臣・父子の敦、文物事為の盛を見て、其の心に慕ふこと有れども、其の法に拘はりて、未だ入る能はず。

故に其の説を聞くを禦みて之を請ふ。

 

#5§2-4

吾が徒の如き者は、宜しく普に之に告ぐるに二帝三王の道、日月星辰の行、天地の著しき所以、鬼神の幽なる所以、人物の蕃する所以、江河の流るる所以を以てして、之に語るべし。

常に又浮居の説を為して之に湧告すべからざるなり。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#4§2-3

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,

何故謁吾徒而來請也?

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,

其心有慕焉,拘其法而未能入,故樂聞其而請之

(下し文)
#4§2-3

如し浮屠の説を聞かんと欲せば、常に自ら其の師に就いて之を問ふべし。

何の故に吾が徒に話して来り請はんや。

彼吾が君臣・父子の敦、文物事為の盛を見て、其の心に慕ふこと有れども、其の法に拘はりて、未だ入る能はず。

故に其の説を聞くを禦みて之を請ふ。

(現代語訳)
もし仏教の説を聞こうと思うならば、当然自分でその僧侶の師に行ってこれを問うべきであろう。

それなのに何に故に、われわれ儒家の仲間にまみえ、来て詩文を請うのであろうか。

彼はわが儒家の君臣・父子の道の善・美しさ、文物事業の立派なことを見て、尊重しているのだ。

しかし、その心に慕うことがあるけれども、仏法に拘束されて、まだ儒道に入ることができないのである。

それ故、儒家の説を聞くのが楽しくて詩文を請うのであろう。


(訳注) #4§2-3

送浮屠文暢師序

(僧侶文暢師を送る序)

浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,

もし仏教の説を聞こうと思うならば、当然自分でその僧侶の師に行ってこれを問うべきであろう。

 

何故謁吾徒而來請也?

それなのに何に故に、われわれ儒家の仲間にまみえ、来て詩文を請うのであろうか。

 

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,

彼はわが儒家の君臣・父子の道の善・美しさ、文物事業の立派なことを見て、尊重しているのだ。

 美、善。

文物事為 文物は服飾と制度、事為は事業に同じ。

 

其心有慕焉,拘其法而未能入,

しかし、その心に慕うことがあるけれども、仏法に拘束されて、まだ儒道に入ることができないのである。

○拘其法 其は仏教、法はのり、法則。仏教の法則に拘束されて自由にならぬ。

 

故樂聞其而請之

それ故、儒家の説を聞くのが楽しくて詩文を請うのであろう。

75-#3 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1445> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6209

韓愈  送浮屠文暢師序#3§2-2

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,非至篤好,其何能致多如是耶?

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。

夫文暢,浮屠也。
惜しいことに、それらは儒家聖人の道を彼に告げたものがなくて、ただ無益にも仏の説を取りあげて彼に贈るだけである。それ、文陽は仏教の僧侶である。

75-#3 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#3 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1445> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6209韓愈詩-75-#3

 

 
 2015年6月26日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
264-#2 《卷8-04贈徐安宜#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 <264-#2>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1532 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6208 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#3 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1445> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6209 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1830王兵馬使二角鷹#3》【3分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-58 <927> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6210 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四37酒泉子 二首之一》『花間集』188全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6212 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

送浮屠文暢師序#1§1

(僧侶文暢師を送る序)

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

校其行則非,可以與之遊乎?

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

如有墨名而儒行者,問其名則非,

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

校其行而是,可以與之遊乎?

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

揚子雲稱:

漢の揚子雲はいっている、

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

吾取以為法焉。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。

(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

 

#2§2-1

浮屠師文暢喜文章,

仏教の僧侶法師文暢は文章を好んでいる。

其周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。

貞元十九年春,將行東南,

貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。

柳君宗元為之請。
柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。

#3§2-2

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,

彼の旅の荷物を解いて、彼の得た叙文や詩を百余篇もかさねることができた。

非至篤好,其何能致多如是耶?

至って深く篤く好む人でなければ、一体どうしてこのように多くの詩文を手に入れ、ためておくことがあろうか。

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。

惜しいことに、それらは儒家聖人の道を彼に告げたものがなくて、ただ無益にも仏の説を取りあげて彼に贈るだけである。

夫文暢,浮屠也。

それ、文陽は仏教の僧侶である。

#4§2-3

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,

何故謁吾徒而來請也?

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,

其心有慕焉,拘其法而未能入,

故樂聞其而請之。

#5§2-4

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,

日月星辰之行,天地之所以著,

鬼神之所以幽,人物之所以蕃,

江河之所以流,而語之,

不當又為浮屠之而瀆告之也。

 

#2§2-1

浮屠師 文暢は文章を喜む。

其の天下を周遊する、凡そ行くこと

有れば、必ず先生に請うて、以て其の志す所を詠歌せんことを求む。

貞元十九年春、將に東南に行かんとす。

柳君宗元之が爲に請う。

 

#3§2-2

其の袋を解いて、得る所の敘詩百餘篇を累ぬるを得たり。

至って篤く好むに非ずんば、其れ何ぞ能く多きを致すこと是の如くならんや。

惜むらくは其の聖人の道を以て之に告ぐる者無くして、徒に浮屠の説を挙げて勝るのみなるを。

夫れ文暢は浮屠なり。

 

#4§2-3

如し浮屠の説を聞かんと欲せば、常に自ら其の師に就いて之を問ふべし。

何の故に吾が徒に話して来り請はんや。

彼吾が君臣・父子の敦、文物事為の盛を見て、其の心に慕ふこと有れども、其の法に拘はりて、未だ入る能はず。

故に其の説を聞くを禦みて之を請ふ。

 

#5§2-4

吾が徒の如き者は、宜しく普に之に告ぐるに二帝三王の道、日月星辰の行、天地の著しき所以、鬼神の幽なる所以、人物の蕃する所以、江河の流るる所以を以てして、之に語るべし。

常に又浮居の説を為して之に湧告すべからざるなり。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#3§2-2

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,

非至篤好,其何能致多如是耶?

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。

夫文暢,浮屠也。

(下し文)
#3§2-2

其の袋を解いて、得る所の敘詩百餘篇を累ぬるを得たり。

至って篤く好むに非ずんば、其れ何ぞ能く多きを致すこと是の如くならんや。

惜むらくは其の聖人の道を以て之に告ぐる者無くして、徒に浮屠の説を挙げて勝るのみなるを。

夫れ文暢は浮屠なり。

(現代語訳)
彼の旅の荷物を解いて、彼の得た叙文や詩を百余篇もかさねることができた。

至って深く篤く好む人でなければ、一体どうしてこのように多くの詩文を手に入れ、ためておくことがあろうか。

惜しいことに、それらは儒家聖人の道を彼に告げたものがなくて、ただ無益にも仏の説を取りあげて彼に贈るだけである。

それ、文陽は仏教の僧侶である。


(訳注) #3§2-2

 

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,

彼の旅の荷物を解いて、彼の得た叙文や詩を百余篇もかさねることができた。

○装 荷物のつつみ。包装。

○得所得云云 ~をすることができた。

○累 かさねる。「累ねて百余篇」と読んでもよい。

 

非至篤好,其何能致多如是耶?

至って深く篤く好む人でなければ、一体どうしてこのように多くの詩文を手に入れ、ためておくことがあろうか。

 

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。

惜しいことに、それらは儒家聖人の道を彼に告げたものがなくて、ただ無益にも仏の説を取りあげて彼に贈るだけである。

聖人之道 1 智慧(ちえ)が広大で、慈悲深い人。2 徳の高い僧。また、高僧の尊称。上人(しょうにん)。《道德經》「聖人之道,為而不爭。」

 

夫文暢,浮屠也。

それ、文陽は仏教の僧侶である。

○文暢 仏教の僧侶法師である文暢

75-#2 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1444> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6204

韓愈  送浮屠文暢師序#2§2-1

浮屠師文暢喜文章,其周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

貞元十九年春,將行東南,柳君宗元為之請。
彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。

75-#2 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#2 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1444> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6204

 

 
 2015年6月25日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
264-#1 《卷八-04贈徐安宜#1》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-3 <264-#1> Ⅰ李白詩1531 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6203 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#2 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1444> Ⅱ【9分割】 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6204 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1830王兵馬使二角鷹#2》【3分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-58 <926> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6205 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《河傳 二首之二》張泌《巻四36河傳 二首之二》『花間集』187全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6207 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-75-#2

送浮屠文暢師序

本作品收錄於:《全唐文/0555

唐宋八大家文読本 巻四 17 送浮屠文暢師序

 

送浮屠文暢師序#1§1

(僧侶文暢師を送る序)

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

校其行則非,可以與之遊乎?

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

如有墨名而儒行者,問其名則非,

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

校其行而是,可以與之遊乎?

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

揚子雲稱:

漢の揚子雲はいっている、

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

吾取以為法焉。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。

(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

 

#2§2-1

浮屠師文暢喜文章,

仏教の僧侶法師文暢は文章を好んでいる。

其周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。

貞元十九年春,將行東南,

貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。

柳君宗元為之請。
柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。

#3§2-2

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,非至篤好,其何能致多如是耶?

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。夫文暢,浮屠也。

#4§2-3

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,何故謁吾徒而來請也?

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,其心有慕焉,拘其法而未能入,故樂聞其而請之。

#5§2-4

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,日月星辰之行,天地之所以著,鬼神之所以幽,人物之所以蕃,江河之所以流,而語之,不當又為浮屠之而瀆告之也。

 

#6§3

民之初生,固若夷狄禽獸然。聖人者立,然後知宮居而粒食,親親而尊尊,生者養而死者藏。是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。施之於天下,萬物得其宜;措之於其躬,體安而氣平。

#7

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,文武以是傳之周公、孔子,書之於冊,中國之人世守之。今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

#8

夫鳥俛而啄,仰而四顧;夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,猶且不焉。弱之肉,強之食,今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

 

#9§4

夫不知者,非其人之罪也;知而不為者,惑也;悅乎故,不能即乎新者,弱也;知而不以告人者,不仁也;告而不以實者,不信也。余既重柳請,又嘉浮屠能喜文辭,於是乎言。

 

 

#2§2-1

浮屠師 文暢は文章を喜む。

其の天下を周遊する、凡そ行くこと

有れば、必ず先生に請うて、以て其の志す所を詠歌せんことを求む。

貞元十九年春、將に東南に行かんとす。

柳君宗元之が爲に請う。

 

#3§2-2

其の袋を解いて、得る所の敘詩百餘篇を累ぬるを得たり。

至って篤く好むに非ずんば、其れ何ぞ能く多きを致すこと是の如くならんや。

惜むらくは其の聖人の道を以て之に告ぐる者無くして、徒に浮屠の説を挙げて勝るのみなるを。

夫れ文暢は浮屠なり。

 

#4§2-3

如し浮屠の説を聞かんと欲せば、常に自ら其の師に就いて之を問ふべし。

何の故に吾が徒に話して来り請はんや。

彼吾が君臣・父子の敦、文物事為の盛を見て、其の心に慕ふこと有れども、其の法に拘はりて、未だ入る能はず。

故に其の説を聞くを禦みて之を請ふ。

 

#5§2-4

吾が徒の如き者は、宜しく普に之に告ぐるに二帝三王の道、日月星辰の行、天地の著しき所以、鬼神の幽なる所以、人物の蕃する所以、江河の流るる所以を以てして、之に語るべし。

常に又浮居の説を為して之に湧告すべからざるなり。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#2§2-1

浮屠師文暢喜文章,其

周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

貞元十九年春,將行東南,

柳君宗元為之請。

(下し文)
#2§2-1

浮屠師 文暢は文章を喜む。

其の天下を周遊する、凡そ行くこと

有れば、必ず搢紳先生に請うて、以て其の志す所を詠歌せんことを求む。

貞元十九年春、將に東南に行かんとす。

柳君宗元之が爲に請う。


(現代語訳)
仏教の僧侶法師文暢は文章を好んでいる。

彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。

貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。

柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。


(訳注) #2§2-1

送浮屠文暢師序

(僧侶文暢師を送る序)

浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

浮屠師文暢喜文章,

仏教の僧侶法師文暢は文章を好んでいる。

 

其周遊天下,凡有行必請於紳先生,以求詠歌其所誌。

彼が天下を周遊するとき、およそ旅立つことがあれは、かならず高官の人や学者たちに請うて、自分の志す所を詩に詠歌して欲しいという。

○搢紳先生 搢紳は縉紳、《笏(しゃく)を紳(おおおび)に搢(はさ)む意から》官位が高く、身分のある人。笏を大帶にはさむ。高官、朝臣の服装。先生は学者。

 

貞元十九年春,將行東南,

貞元十九年(803年)春、彼は東南の地方に行こうとしていた。

○貞元十九年 公三十六歳。

 

柳君宗元為之請。

柳宗元君がこの人のために私に頼まれたので、彼の旅の荷物を解いた。

柳君宗元 中唐の詩人。773年(大暦八年)~819年(元和十四年)。字は子厚。任地に因んで、柳河東、柳柳州とも呼ばれる。河東(現・山西省)の人。韓愈と並んで古文運動を提倡、その勃興に寄与した。

803年 柳宗元31歳。韓愈、劉禹錫に少し遅れて、前後して、監察御史になる。仏教の方に進む。

403-1(1段の1 《柳子厚墓誌銘(全六段)》韓愈(韓退之)ID 558Ⅱ唐宋八大家読本巻六<1064  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4304韓愈詩-403-1(1段の1

75-#1 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#1 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1442> Ⅱ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6194

韓愈  送浮屠文暢師序  #1人固有儒名而墨行者,問其名則是,校其行則非,可以與之遊乎?

如有墨名而儒行者,問其名則非,校其行而是,可以與之遊乎?

揚子雲稱:「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」吾取以為法焉。

漢の揚子雲はいっている、「孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、」と。私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。
75-#1 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#1 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1442 Ⅱ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6194

 
 2015年6月24日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
263#4 《巻五 34少年行#4》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#4> Ⅰ李白詩1530 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6198 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
75-#1 《八讀巻四17 送浮屠文暢師序》-#1 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1442> Ⅱ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6194 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1830王兵馬使二角鷹#1》【3分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-58 <925> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6200 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四35河傳 二首之一》『花間集』186全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6202 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-75-#1

送浮屠文暢師序

本作品收錄於:《全唐文/0555

唐宋八大家文読本 巻四 17 送浮屠文暢師序

 

送浮屠文暢師序#1§1

(僧侶文暢師を送る序)

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

校其行則非,可以與之遊乎?

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

如有墨名而儒行者,問其名則非,

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

校其行而是,可以與之遊乎?

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

揚子雲稱:

漢の揚子雲はいっている、

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

吾取以為法焉。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。

(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

 

#2§2

浮屠師文暢喜文章,其周遊天下,凡有行必請於搢紳先生,以求詠歌其所誌。

貞元十九年春,將行東南,柳君宗元為之請。

#3

解其裝,得所得敘詩累百餘篇,非至篤好,其何能致多如是耶?

惜其無以聖人之道告之者,而徒舉浮屠之贈焉。夫文暢,浮屠也。

#4

如欲聞浮屠之,當自就其師而問之,何故謁吾徒而來請也?

彼見吾君臣父子之懿,文物事為之盛,其心有慕焉,拘其法而未能入,故樂聞其而請之。

#5

如吾徒者,宜當告之以二帝三王之道,日月星辰之行,天地之所以著,鬼神之所以幽,人物之所以蕃,江河之所以流,而語之,不當又為浮屠之而瀆告之也。

 

#6§3

民之初生,固若夷狄禽獸然。聖人者立,然後知宮居而粒食,親親而尊尊,生者養而死者藏。是故道莫大乎仁義,教莫正乎禮樂刑政。施之於天下,萬物得其宜;措之於其躬,體安而氣平。

#7

堯以是傳之舜,舜以是傳之禹,禹以是傳之湯,湯以是傳之文武,文武以是傳之周公、孔子,書之於冊,中國之人世守之。今浮屠者,孰為而孰傳之耶?

#8

夫鳥俛而啄,仰而四顧;夫獸深居而簡出:懼物之為己害也,猶且不焉。弱之肉,強之食,今我與文暢安居而暇食,優遊以生死,與禽獸異者,寧可不知其所自耶?

 

#9§4

夫不知者,非其人之罪也;知而不為者,惑也;悅乎故,不能即乎新者,弱也;知而不以告人者,不仁也;告而不以實者,不信也。余既重柳請,又嘉浮屠能喜文辭,於是乎言。

 

 

『送浮屠文暢師序』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

送浮屠文暢師序#1§1

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

校其行則非,可以與之遊乎?

如有墨名而儒行者,問其名則非,

校其行而是,可以與之遊乎?

揚子雲稱:

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

吾取以為法焉。


(下し文)
(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

(現代語訳)
(僧侶文暢師を送る序)

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

漢の揚子雲はいっている、

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。


(訳注)

送浮屠文暢師序#1§1

(僧侶文暢師を送る序)

浮屠 1 仏陀(ぶっだ)。ほとけ。2仏塔。3 仏寺。4 僧侶。仏教の僧侶文暢師を送る序である。韓愈は排仏論者であるから、文場を儒教に導くために、人間の禽獣と異なる所を知らねばならぬと強調し、儒家こそ、その人間の道と主張するのである。

 

人固有儒名而墨行者,問其名則是,

人にはもとより、儒者という名目で、墨翟兼愛の行いの者がある。その名目を問えば、儒家者流というから善いのである。

 

校其行則非,可以與之遊乎?

しかし、その行為を考えれば、墨家者流であるからいけないのである。このような人であって、共に交わることができるであろうか。

〇校 考える。しらペる。

 

如有墨名而儒行者,問其名則非,

もし墨家老流の名目であって、実は儒家の行いの者があって、その名目を問えば儒家から見ては善くないが、

 

校其行而是,可以與之遊乎?

その行いを考えれば儒家着流であるから善いとすれば、その人と共に交際することができるであろうか。これは交わることはできそうである。

 

揚子雲稱:

漢の揚子雲はいっている、

○揚子雲称 《揚子法言、修身篇》《揚子法言》: 或問:「人有倚孔子之墻,弦鄭、衛之聲,誦韓、莊之書,則引諸門乎?」曰:「在夷貊則引之,倚門墻則麾之。惜乎衣未成而轉為裳也。」「或人問う、人孔子の牆に倚(寄りかかる)りて、鄭衛の声(淫靡な歌声)を絃し、韓荘(韓非・荘周)の書を誦すれば、則ち諸【これ】を門に引かんかと。日く夷貉【はく】に在れば、則ち之を引き、門牆に在れば、則ち之を麾せん。惜いかな。衣 未だ成らずして転じて裳と為るや」と。

 

「在門牆則揮之,在夷狄則進之。」

孔子の家の門や牆(土塀)のところにいながら、異端を行う者があれは、これを手を揮って追い退けるが、夷秋未開の地にあっても孔子の道を行う者があれは、これを進めて学ばせる、と。

〇揮 麾と同じ、手を揮【ふる】い退ける。はらい退ける。

〇進 進め入れる。揚雄のいわゆる「引く」引き入れるの意。

 

吾取以為法焉。

私はこの揚子雲の語を取って手本にするのである。

 

(浮屠の文暢師を送る序)

人固より儒名にして墨行の老有り、其の名を問へは則ち是、

其の行を校ぶれは則ち非なり。以て之と遊ぶ可きか。

如し墨名にして儒行の者有り、其の名を問へは則ち非、

其の行を校ぶれは則ち是なり。以て之と遊ぶ可きか。

揚子雲稀す、

門牆に在りては則ち之を揮い、夷狄に在りては則ち之を進む」と。

吾取りて以て法と為す。

74-#10 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#10 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1442> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6194

韓愈  詠雪贈張籍#10

惟子能諳耳,諸人得語哉。助留風作黨,勸坐火為媒。

雕刻文刀利,搜求智網恢。莫煩相屬和,傳示及提孩。
典故を捜し求めるには、智慧の網の目がおおきいといっても、みんな一緒に引っ掛かってしまうものである。さて詩は愈よ出来たが、格別のものでもないから、わざわざ和作を煩わすにも及ばず、唯だ小児輩に伝え示したいと思うばかりである。

74-#10 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#10 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1442 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6194

 
 2015年6月23日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
263#3 《巻五 34少年行#3》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#3> Ⅰ李白詩1529 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6193 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#10 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#10 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1442> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6194 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1829荊南兵馬使太常卿趙公大食刀歌#4》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-57 <924> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6195 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四34臨江仙 一首》『花間集』185全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6197 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 韓愈詩-74-#10

卷別:卷三四三    文體:    五言古詩

詩題:詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。
但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

#6

門庭遽,擠排陛級纔。

雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

ただ瑕疵あるものを隠匿して見えぬようにし、つまらぬ物を包羅して集めるのには、頗る有効である。 

呃喔,驚雀暗裴回
まごついて時を間違った鶏は、宵の内に鳴きたてて、驚いて早く起きたスズメは、暗いうちから徘徊している。 

 

#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。

浩々として、三暮を過ぎれば、白帝の徳、全く成って、雪は乾坤に満ち、悠悠として、世界の果てまで九垓をめぐれば、来年の豊熟も思いやられる。

鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

雪の地に鋪いた様を見ると、鯨鯢が陸上に死んで、その骨が砕けて山を成すが如く、崑岡の火に、玉石ともに焚けて、唯だ、灰を残したかと思われる。 

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。

その積ること厚ければ、海をも埋もれるかとおもわれ、たかければ、北斗にまで到達しそうである。 

日輪埋欲側,坤軸壓將
やがて、日輪も埋もれてそばだつべく、地軸もおしつぶされて仕舞うであろう。 

#8

岸類長蛇攪,陵猶巨象豗。

河岸に在っては、長蛇がかき乱したように痕を留め、岡陵に在りては、巨象の戦うが如くである。

水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

どうせ、寒いものであるから、水神、おのが杰黠に誇って、少しも恐れる気色もなく、木の元気は、ひどく影響を受けて、折角芽ぐみかかったのが、いじけてしまう。

著地無由卷,連天不易推。

地に密着しては、巻こともできず、天に連っては、推し転ばすことがむつかしい。

龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。
水底の魚龍は、冷にして、蟄居するに苦み、山中の虎豹は、餓えて、叫ぶ声が、さも悲しげしげである。

9

巧借奢華便,專繩困約災。

できることならば、奢豪を事とする手合いから、便宜をえて、困約の禍に逢えるものどもを正して救ってやりたい。 

威貪陵布被,光肯離金罍。

勢威あるものは貪って、夜具ふとんにも勝った消寒の工夫があって、光って居るのは、黄金の杯に限って居る。 

賞玩捐他事,歌謠放我才。

われ等は、これと異にして、ただ雪の景色に見とれ、他事を棄てて顧みず、歌を唱へて、大に我が才を放とうとして居る。 

狂教詩硉矹,興與酒陪鰓
そこで、狂懐は、詩をして硉矹たらしめ、逸興は、酒の為に愈いよ奮怒のようすが引き立って居る。 

10

惟子能諳耳,諸人得語哉。

これまで述べたことは、貴公、もとより御承知のことであるが、諸人には語ら聞かすこともできない。

助留風作黨,勸坐火為媒。

そこで、風が仲間になって、もろともに貴公を引き留め、「ゆっくり坐り給へ」といって勧める時には、火が媒酌をなすのである。

雕刻文刀利,搜求智網恢。

この詩を作るに際し、彫刻は、文刀の鋭利であることに因ってできるのであるし、いろいろ典故を捜し求めるには、智慧の網の目がおおきいといっても、みんな一緒に引っ掛かってしまうものである。

莫煩相屬和,傳示及提孩。
さて詩は愈よ出来たが、格別のものでもないから、わざわざ和作を煩わすにも及ばず、唯だ小児輩に伝え示したいと思うばかりである。

 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

#4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,を出てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

#5

磧迥にして 地に浮ぶかと疑い,雲平かにして 雷を輾【きし】るを想う。

車に隨って 縞帶を翻し,馬を逐うて銀杯を散ず。

萬屋 漫汗として合し,千株 照曜して開く。

松篁【しょうこう】 挫抑に遭い,糞壤【ふんじょう】饒培【じょうばい】を獲たり。

#6

門庭を隔すること遽,陛級を擠排すること纔なり

豈に嶽鎮を裨くるに堪えんや,強いて鹽梅に效はんと欲す。

瑕疵を隱匿して盡し,委瑣【いき】を包羅して該ぬ。

誤雞 宵に呃,驚雀 暗に裴回。

#7

浩浩として三暮を過ぎ,悠悠として九垓を匝る。

鯨鯢【けいげい】陸死の骨,玉石 火炎の灰。

厚きは溟壑に填てることを慮り,高きは斗魁を摯えんことを愁う。

日輪 埋れて側たんと欲し,坤軸 壓せられて將にれんとす

#8

岸は 長蛇の攪くに類し,陵は 猶お巨象の豗【さけ】ぶがごとし。

水官 杰黠【けつかつ】を夸り,木氣 胚胎を怯ず。

地に著いて卷く由に無く,天に連って推し易からず。

龍魚 冷にして蟄苦し,虎豹 餓えて號哀す。

9

巧みに奢華の便を借り,專ら 困約の災を繩【ただ】す。

威 貪って布被を陵ぎ,光 肯えて金罍を離んや。

賞玩 他事を捐て,歌謠 我が才を放にす。

狂は詩をして硉矹【ろつごつ】たらしめ,興は酒と陪鰓【ばいさい】たり

10

惟だ 子 能く諳んぜむのみ,諸人には語るを得ん哉。

留まるを助けて 風 黨を作し,坐を勸めて 火 媒を為す。

雕刻 文刀 利に,搜求 智 網恢【もうかい】なり。

煩わす莫れ 相い屬和し,傳示して提孩に及ぼすことを。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 Ta唐 長安近郊圖  新02

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
10

惟子能諳耳,諸人得語哉。

助留風作黨,勸坐火為媒。

雕刻文刀利,搜求智網恢。

莫煩相屬和,傳示及提孩。

(下し文) 10

惟だ 子 能く諳んぜむのみ,諸人には語るを得ん哉。

留まるを助けて 風 黨を作し,坐を勸めて 火 媒を為す。

雕刻 文刀 利に,搜求 智 網恢【もうかい】なり。

煩わす莫れ 相い屬和し,傳示して提孩に及ぼすことを。

(現代語訳)
これまで述べたことは、貴公、もとより御承知のことであるが、諸人には語ら聞かすこともできない。

そこで、風が仲間になって、もろともに貴公を引き留め、「ゆっくり坐り給へ」といって勧める時には、火が媒酌をなすのである。

この詩を作るに際し、彫刻は、文刀の鋭利であることに因ってできるのであるし、いろいろ典故を捜し求めるには、智慧の網の目がおおきいといっても、みんな一緒に引っ掛かってしまうものである。

さて詩は愈よ出来たが、格別のものでもないから、わざわざ和作を煩わすにも及ばず、唯だ小児輩に伝え示したいと思うばかりである。


(訳注) 10

 

惟子能諳耳,諸人得語哉。

これまで述べたことは、貴公、もとより御承知のことであるが、諸人には語ら聞かすこともできない。

 

助留風作黨,勸坐火為媒。

そこで、風が仲間になって、もろともに貴公を引き留め、「ゆっくり坐り給へ」といって勧める時には、火が媒酌をなすのである。

為媒 媒酌をなす。

 

雕刻文刀利,搜求智網恢。

この詩を作るに際し、彫刻は、文刀の鋭利であることに因ってできるのであるし、いろいろ典故を捜し求めるには、智慧の網の目がおおきいといっても、みんな一緒に引っ掛かってしまうものである。

網恢 天網恢々。天網は広大で目が粗いように思えるが、決して悪事を逃さない、といった意味の表現。悪事はいずれ必ず報いを受けるということ。

 

莫煩相屬和,傳示及提孩。

さて詩は愈よ出来たが、格別のものでもないから、わざわざ和作を煩わすにも及ばず、唯だ小児輩に伝え示したいと思うばかりである。

 

長安付近図00 

詠雪贈張籍 40韻#1

只見縱橫落,寧知遠近來。飄颻還自弄,歷亂竟誰催。

座暖銷那怪,池清失可猜。坳中初蓋底,垤處遂成堆。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

穿細時雙透,乘危忽半摧。舞深逢坎井,集早層臺。

#3

砧練終宜擣,階未暇裁。城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

片片如翦,紛紛碎若定非鵠鷺,真是屑瓊瑰。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。當窗恆凜凜,出即皚皚。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

萬屋漫汗合,千株照曜開。松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。

#6

門庭遽,擠排陛級纔。豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。誤呃喔,驚雀暗裴回。

#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。日輪埋欲側,坤軸壓將

#8

岸類長蛇攪,陵猶巨象水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

著地無由卷,連天不易推。龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。

9

巧借奢華便,專繩困約災。威貪陵布被,光肯離金罍。

賞玩捐他事,歌謠放我才。狂教詩硉矹興與酒陪鰓。

10

惟子能諳耳,諸人得語哉。助留風作黨,勸坐火為媒。

雕刻文刀利,搜求智網恢。莫煩相屬和,傳示及提孩。

74-#9 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#9 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1441> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6189

韓愈  詠雪贈張籍9

巧借奢華便,專繩困約災。威貪陵布被,光肯離金罍。

賞玩捐他事,歌謠放我才。狂教詩硉矹,興與酒陪鰓
勢威あるものは貪って、夜具ふとんにも勝った消寒の工夫があって、光って居るのは、黄金の杯に限って居る。 われ等は、これと異にして、ただ雪の景色に見とれ、他事を棄てて顧みず、歌を唱へて、大に我が才を放とうとして居る。 

 

74-#9 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#9 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1441 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6189

 
 2015年6月22日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
263#2 《巻五 34少年行#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 <263#2>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1528 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6188 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#9 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#9 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1441> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6189 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1829荊南兵馬使太常卿趙公大食刀歌#3》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-57 <923> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6190  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四33浣渓沙 十首 其十》『花間集』184全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6192 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 韓愈詩-74-#9

年:803年 貞元十九年 36

卷別:卷三四三    文體:    五言古詩

詩題:詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。
但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

#6

門庭遽,擠排陛級纔。

雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

ただ瑕疵あるものを隠匿して見えぬようにし、つまらぬ物を包羅して集めるのには、頗る有効である。 

呃喔,驚雀暗裴回
まごついて時を間違った鶏は、宵の内に鳴きたてて、驚いて早く起きたスズメは、暗いうちから徘徊している。 

 

#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。

浩々として、三暮を過ぎれば、白帝の徳、全く成って、雪は乾坤に満ち、悠悠として、世界の果てまで九垓をめぐれば、来年の豊熟も思いやられる。

鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

雪の地に鋪いた様を見ると、鯨鯢が陸上に死んで、その骨が砕けて山を成すが如く、崑岡の火に、玉石ともに焚けて、唯だ、灰を残したかと思われる。 

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。

その積ること厚ければ、海をも埋もれるかとおもわれ、たかければ、北斗にまで到達しそうである。 

日輪埋欲側,坤軸壓將
やがて、日輪も埋もれてそばだつべく、地軸もおしつぶされて仕舞うであろう。 

#8

岸類長蛇攪,陵猶巨象豗。

河岸に在っては、長蛇がかき乱したように痕を留め、岡陵に在りては、巨象の戦うが如くである。

水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

どうせ、寒いものであるから、水神、おのが杰黠に誇って、少しも恐れる気色もなく、木の元気は、ひどく影響を受けて、折角芽ぐみかかったのが、いじけてしまう。

著地無由卷,連天不易推。

地に密着しては、巻こともできず、天に連っては、推し転ばすことがむつかしい。

龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。
水底の魚龍は、冷にして、蟄居するに苦み、山中の虎豹は、餓えて、叫ぶ声が、さも悲しげしげである。

9

巧借奢華便,專繩困約災。

できることならば、奢豪を事とする手合いから、便宜をえて、困約の禍に逢えるものどもを正して救ってやりたい。 

威貪陵布被,光肯離金罍。

勢威あるものは貪って、夜具ふとんにも勝った消寒の工夫があって、光って居るのは、黄金の杯に限って居る。 

賞玩捐他事,歌謠放我才。

われ等は、これと異にして、ただ雪の景色に見とれ、他事を棄てて顧みず、歌を唱へて、大に我が才を放とうとして居る。 

狂教詩硉矹,興與酒陪鰓
そこで、狂懐は、詩をして硉矹たらしめ、逸興は、酒の為に愈いよ奮怒のようすが引き立って居る。 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

#4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,を出てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

#5

磧迥にして 地に浮ぶかと疑い,雲平かにして 雷を輾【きし】るを想う。

車に隨って 縞帶を翻し,馬を逐うて銀杯を散ず。

萬屋 漫汗として合し,千株 照曜して開く。

松篁【しょうこう】 挫抑に遭い,糞壤【ふんじょう】饒培【じょうばい】を獲たり。

#6

門庭を隔すること遽,陛級を擠排すること纔なり

豈に嶽鎮を裨くるに堪えんや,強いて鹽梅に效はんと欲す。

瑕疵を隱匿して盡し,委瑣【いき】を包羅して該ぬ。

誤雞 宵に呃,驚雀 暗に裴回。

#7

浩浩として三暮を過ぎ,悠悠として九垓を匝る。

鯨鯢【けいげい】陸死の骨,玉石 火炎の灰。

厚きは溟壑に填てることを慮り,高きは斗魁を摯えんことを愁う。

日輪 埋れて側たんと欲し,坤軸 壓せられて將にれんとす

#8

岸は 長蛇の攪くに類し,陵は 猶お巨象の豗【さけ】ぶがごとし。

水官 杰黠【けつかつ】を夸り,木氣 胚胎を怯ず。

地に著いて卷く由に無く,天に連って推し易からず。

龍魚 冷にして蟄苦し,虎豹 餓えて號哀す。

9

巧みに奢華の便を借り,專ら 困約の災を繩【ただ】す。

威 貪って布被を陵ぎ,光 肯えて金罍を離んや。

賞玩 他事を捐て,歌謠 我が才を放にす。

狂は詩をして硉矹【ろつごつ】たらしめ,興は酒と陪鰓【ばいさい】たり

Ta唐 長安近郊圖  新02 

 

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
9

巧借奢華便,專繩困約災。

威貪陵布被,光肯離金罍。

賞玩捐他事,歌謠放我才。

狂教詩硉矹,興與酒陪鰓

(下し文) 9

巧みに奢華の便を借り,專ら 困約の災を繩【ただ】す。

威 貪って布被を陵ぎ,光 肯えて金罍を離んや。

賞玩 他事を捐て,歌謠 我が才を放にす。

狂は詩をして硉矹【ろつごつ】たらしめ,興は酒と陪鰓【ばいさい】たり

(現代語訳) 9

できることならば、奢豪を事とする手合いから、便宜をえて、困約の禍に逢えるものどもを正して救ってやりたい。 

勢威あるものは貪って、夜具ふとんにも勝った消寒の工夫があって、光って居るのは、黄金の杯に限って居る。 

われ等は、これと異にして、ただ雪の景色に見とれ、他事を棄てて顧みず、歌を唱へて、大に我が才を放とうとして居る。 

そこで、狂懐は、詩をして硉矹たらしめ、逸興は、酒の為に愈いよ奮怒のようすが引き立って居る。 


(訳注) 9

詠雪贈張籍 (40韻)

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。)

 

巧借奢華便,專繩困約災。

できることならば、奢豪を事とする手合いから、便宜をえて、困約の禍に逢えるものどもを正して救ってやりたい。 

 

威貪陵布被,光肯離金罍。

勢威あるものは貪って、夜具ふとんにも勝った消寒の工夫があって、光って居るのは、黄金の杯に限って居る。 

金罍 金樽・玉杯。

 

賞玩捐他事,歌謠放我才。

われ等は、これと異にして、ただ雪の景色に見とれ、他事を棄てて顧みず、歌を唱へて、大に我が才を放とうとして居る。 

 

狂教詩硉矹興與酒陪鰓。

そこで、狂懐は、詩をして硉矹たらしめ、逸興は、酒の為に愈いよ奮怒のようすが引き立って居る。 

硉矹 沙石が流水によってうごくすがたをいう。

陪鰓 奮怒のすがたをいう。
太白山001 

74-#8 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#8 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1440> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6184

韓愈  詠雪贈張籍#8

岸類長蛇攪,陵猶巨象豗。水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

著地無由卷,連天不易推。龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。
河岸に在っては、長蛇がかき乱したように痕を留め、岡陵に在りては、巨象の戦うが如くである。どうせ、寒いものであるから、水神、おのが杰黠に誇って、少しも恐れる気色もなく、木の元気は、ひどく影響を受けて、折角芽ぐみかかったのが、いじけてしまう。

74-#8 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#8 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1440 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6184

 
 2015年6月21日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
263#1 《巻五 34少年行【案:此詩嚴粲云是偽作。】#1》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-2 720000<263#1> Ⅰ李白詩1527 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6183 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#8 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#8 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1440> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6184 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1829荊南兵馬使太常卿趙公大食刀歌#2》 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-57 <922> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6185  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四32浣渓沙 十首 其九》『花間集』183全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6187 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-74-#8

年:803年 貞元十九年 36

卷別:卷三四三    文體:    五言古詩

詩題:詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。
但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

#6

門庭遽,擠排陛級纔。

雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

ただ瑕疵あるものを隠匿して見えぬようにし、つまらぬ物を包羅して集めるのには、頗る有効である。 

呃喔,驚雀暗裴回
まごついて時を間違った鶏は、宵の内に鳴きたてて、驚いて早く起きたスズメは、暗いうちから徘徊している。 

 

#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。

浩々として、三暮を過ぎれば、白帝の徳、全く成って、雪は乾坤に満ち、悠悠として、世界の果てまで九垓をめぐれば、来年の豊熟も思いやられる。

鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

雪の地に鋪いた様を見ると、鯨鯢が陸上に死んで、その骨が砕けて山を成すが如く、崑岡の火に、玉石ともに焚けて、唯だ、灰を残したかと思われる。 

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。

その積ること厚ければ、海をも埋もれるかとおもわれ、たかければ、北斗にまで到達しそうである。 

日輪埋欲側,坤軸壓將
やがて、日輪も埋もれてそばだつべく、地軸もおしつぶされて仕舞うであろう。 

#8

岸類長蛇攪,陵猶巨象豗。

河岸に在っては、長蛇がかき乱したように痕を留め、岡陵に在りては、巨象の戦うが如くである。

水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

どうせ、寒いものであるから、水神、おのが杰黠に誇って、少しも恐れる気色もなく、木の元気は、ひどく影響を受けて、折角芽ぐみかかったのが、いじけてしまう。

著地無由卷,連天不易推。

地に密着しては、巻こともできず、天に連っては、推し転ばすことがむつかしい。

龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。
水底の魚龍は、冷にして、蟄居するに苦み、山中の虎豹は、餓えて、叫ぶ声が、さも悲しげしげである。

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

#4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,を出てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

#5

磧迥にして 地に浮ぶかと疑い,雲平かにして 雷を輾【きし】るを想う。

車に隨って 縞帶を翻し,馬を逐うて銀杯を散ず。

萬屋 漫汗として合し,千株 照曜して開く。

松篁【しょうこう】 挫抑に遭い,糞壤【ふんじょう】饒培【じょうばい】を獲たり。

#6

門庭を隔すること遽,陛級を擠排すること纔なり

豈に嶽鎮を裨くるに堪えんや,強いて鹽梅に效はんと欲す。

瑕疵を隱匿して盡し,委瑣【いき】を包羅して該ぬ。

誤雞 宵に呃,驚雀 暗に裴回。

#7

浩浩として三暮を過ぎ,悠悠として九垓を匝る。

鯨鯢【けいげい】陸死の骨,玉石 火炎の灰。

厚きは溟壑に填てることを慮り,高きは斗魁を摯えんことを愁う。

日輪 埋れて側たんと欲し,坤軸 壓せられて將にれんとす

#8

岸は 長蛇の攪くに類し,陵は 猶お巨象の豗【さけ】ぶがごとし。

水官 杰黠【けつかつ】を夸り,木氣 胚胎を怯ず。

地に著いて卷く由に無く,天に連って推し易からず。

龍魚 冷にして蟄苦し,虎豹 餓えて號哀す。

 

 

詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#8

岸類長蛇攪,陵猶巨象豗。

水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

著地無由卷,連天不易推。

龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。

(下し文) #8

岸は 長蛇の攪くに類し,陵は 猶お巨象の豗【さけ】ぶがごとし。

水官 杰黠【けつかつ】を夸り,木氣 胚胎を怯ず。

地に著いて卷く由に無く,天に連って推し易からず。

龍魚 冷にして蟄苦し,虎豹 餓えて號哀す。

(現代語訳) #8

河岸に在っては、長蛇がかき乱したように痕を留め、岡陵に在りては、巨象の戦うが如くである。

どうせ、寒いものであるから、水神、おのが杰黠に誇って、少しも恐れる気色もなく、木の元気は、ひどく影響を受けて、折角芽ぐみかかったのが、いじけてしまう。

地に密着しては、巻こともできず、天に連っては、推し転ばすことがむつかしい。

水底の魚龍は、冷にして、蟄居するに苦み、山中の虎豹は、餓えて、叫ぶ声が、さも悲しげしげである。


(訳注) #8

詠雪贈張籍 (40韻)

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。)

 

岸類長蛇攪,陵猶巨象豗。

河岸に在っては、長蛇がかき乱したように痕を留め、岡陵に在りては、巨象の戦うが如くである。

・豗 ①{つき出た部分がぶつかりあう。首や鼻の先がつき出たさま。②「喧豗(ケンカイ)」とは、あい争うときの騒がしいさま。「飛湍瀑流争喧豗=飛湍瀑流争うて喧豗たり」〔李白・蜀道難〕

 

水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

どうせ、寒いものであるから、水神、おのが杰黠に誇って、少しも恐れる気色もなく、木の元気は、ひどく影響を受けて、折角芽ぐみかかったのが、いじけてしまう。

・傑黠【ケッカツ】  黠」の熟語は、. 【黠智】(カッチ ) 悪がしこい知恵。悪知恵。 ... ()=桀黠。悪賢い. 奸黠・姦黠(カンカツ); 桀黠・桀猾(ケツカツ); 狡獪(コウカイ); 狡猾・狡黠(コウカツ); 大姦・大奸(タイカン)

・胚胎 1 みごもること。はらむこと。2 物事の起こる原因やきざしが生じること。

 

著地無由卷,連天不易推。

地に密着しては、巻こともできず、天に連っては、推し転ばすことがむつかしい。

 

龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。

水底の魚龍は、冷にして、蟄居するに苦み、山中の虎豹は、餓えて、叫ぶ声が、さも悲しげしげである。

・蟄居 1 家の中にひきこもっていること。2 江戸時代、武士に科した刑罰の一。自宅や一定の場所に閉じ込めて謹慎させたもの。終身のものは永蟄居という。3 虫などが冬眠のため地中にこもっていること。

74-#7 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#7 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1439> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6179

韓愈  詠雪贈張籍#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。日輪埋欲側,坤軸壓將
々として、三暮を過ぎれば、白帝の徳、全く成って、雪は乾坤に満ち、悠悠として、世界の果てまで九垓をめぐれば、来年の豊熟も思いやられる。雪の地に鋪いた様を見ると、鯨鯢が陸上に死んで、その骨が砕けて山を成すが如く、崑岡の火に、玉石ともに焚けて、唯だ、灰を残したかと思われる。 

74-#7 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#7 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1439> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6179

 

 
 2015年6月20日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
262 《巻三17久別離-#2》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳-1 <262>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1526 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6178 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#7 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#7 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1439> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6179 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1829荊南兵馬使太常卿趙公大食刀歌》 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-56 <921> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6180 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四31浣渓沙 十首 其八》『花間集』182全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6182 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-74-#7

年:803年 貞元十九年 36

卷別:卷三四三    文體:    五言古詩

詩題:詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。
但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

#6

門庭遽,擠排陛級纔。

雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

ただ瑕疵あるものを隠匿して見えぬようにし、つまらぬ物を包羅して集めるのには、頗る有効である。 

呃喔,驚雀暗裴回
まごついて時を間違った鶏は、宵の内に鳴きたてて、驚いて早く起きたスズメは、暗いうちから徘徊している。 

 

#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。

浩々として、三暮を過ぎれば、白帝の徳、全く成って、雪は乾坤に満ち、悠悠として、世界の果てまで九垓をめぐれば、来年の豊熟も思いやられる。

鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

雪の地に鋪いた様を見ると、鯨鯢が陸上に死んで、その骨が砕けて山を成すが如く、崑岡の火に、玉石ともに焚けて、唯だ、灰を残したかと思われる。 

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。

その積ること厚ければ、海をも埋もれるかとおもわれ、たかければ、北斗にまで到達しそうである。 

日輪埋欲側,坤軸壓將
やがて、日輪も埋もれてそばだつべく、地軸もおしつぶされて仕舞うであろう。 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

#4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,を出てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

#5

磧迥にして 地に浮ぶかと疑い,雲平かにして 雷を輾【きし】るを想う。

車に隨って 縞帶を翻し,馬を逐うて銀杯を散ず。

萬屋 漫汗として合し,千株 照曜して開く。

松篁【しょうこう】 挫抑に遭い,糞壤【ふんじょう】饒培【じょうばい】を獲たり。

#6

門庭を隔すること遽,陛級を擠排すること纔なり

豈に嶽鎮を裨くるに堪えんや,強いて鹽梅に效はんと欲す。

瑕疵を隱匿して盡し,委瑣【いき】を包羅して該ぬ。

誤雞 宵に呃,驚雀 暗に裴回。

#7

浩浩として三暮を過ぎ,悠悠として九垓を匝る。

鯨鯢【けいげい】陸死の骨,玉石 火炎の灰。

厚きは溟壑に填てることを慮り,高きは斗魁を摯えんことを愁う。

日輪 埋れて側たんと欲し,坤軸 壓せられて將にれんとす

 

 

詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。

鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。

日輪埋欲側,坤軸壓將

(下し文) #7

浩浩として三暮を過ぎ,悠悠として九垓を匝る。

鯨鯢【けいげい】陸死の骨,玉石 火炎の灰。

厚きは溟壑に填てることを慮り,高きは斗魁を摯えんことを愁う。

日輪 埋れて側たんと欲し,坤軸 壓せられて將にれんとす

(現代語訳) #7

浩々として、三暮を過ぎれば、白帝の徳、全く成って、雪は乾坤に満ち、悠悠として、世界の果てまで九垓をめぐれば、来年の豊熟も思いやられる。

雪の地に鋪いた様を見ると、鯨鯢が陸上に死んで、その骨が砕けて山を成すが如く、崑岡の火に、玉石ともに焚けて、唯だ、灰を残したかと思われる。 

その積ること厚ければ、海をも埋もれるかとおもわれ、たかければ、北斗にまで到達しそうである。 

やがて、日輪も埋もれてそばだつべく、地軸もおしつぶされて仕舞うであろう。 


(訳注) #7

詠雪贈張籍 (40韻)

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。)

 

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。

浩々として、三暮を過ぎれば、白帝の徳、全く成って、雪は乾坤に満ち、悠悠として、世界の果てまで九垓をめぐれば、来年の豊熟も思いやられる。

三暮 史記【天官書】「白帝行德,畢、昴為之圍。圍三暮,德乃成」(白帝 德を行う,畢、昴 之れが為に圍み。圍むこと三暮,德 乃ち成る。)

九垓 境、国境、限り、世界の果て、陣地、という意味がある。また数を表す。京の十倍(千億)を表したり、万倍を表したりするが、現在では京の万倍。

〔説文解字(段注本)〕には「八極を兼するの地なり」とある。八極は八方の極まるところ。また〔国語・鄭語〕から「天子、九垓の田に居る」を引用する。ただ現在のテキストでは九畡となっている。九垓は天地のはてという意味。八極九垓で天下のこと。

また陔と通用する。

 

鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

雪の地に鋪いた様を見ると、鯨鯢が陸上に死んで、その骨が砕けて山を成すが如く、崑岡の火に、玉石ともに焚けて、唯だ、灰を残したかと思われる。 

鯨鯢陸死骨 文選 木華《海賦》「其魚則橫海之鯨、陸死鹽田、顱〈盧〉骨成嶽,流膏為淵。」

玉石火炎灰 書経「火炎崑岡、玉石倶焚」(崑岡)は崑崙山)、「崑崙山の炎で玉(善いもの)も石(悪いもの)も関係なく燃えてしまう」というところで、戦争の儚さを嘆く言葉として用いられている。

 

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。

その積ること厚ければ、海をも埋もれるかとおもわれ、たかければ、北斗にまで到達しそうである。 

摯斗魁 北斗七星の第一から第四までを斗魁という。

 

日輪埋欲側,坤軸壓將

やがて、日輪も埋もれてそばだつべく、地軸もおしつぶされて仕舞うであろう。 

坤軸 大地の中心を貫いて支えていると考えられていた軸。地軸。

74-#6 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#6 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1438> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6174

韓愈 詠雪贈張籍#6

門庭遽,擠排陛級纔。豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。誤雞宵呃,驚雀暗裴回
雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

74-#6 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#6 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1438 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6174

 
 2015年6月19日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
262 《巻三17久別離》Index-19 Ⅱー14-739年開元二十七年39歳 <262> Ⅰ李白詩1525 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6173 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#6 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#6 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1438> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6174 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1722聽楊氏歌-#2》 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-56 <920 -#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6175 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四30浣渓沙 十首 其七》『花間集』181全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6177 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-74-#6

年:803年 貞元十九年 36

卷別:卷三四三    文體:    五言古詩

詩題:詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。
但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

#6

門庭遽,擠排陛級纔。

雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

ただ瑕疵あるものを隠匿して見えぬようにし、つまらぬ物を包羅して集めるのには、頗る有効である。 

呃喔,驚雀暗裴回
まごついて時を間違った鶏は、宵の内に鳴きたてて、驚いて早く起きたスズメは、暗いうちから徘徊している。 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

#4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,を出てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

#5

磧迥にして 地に浮ぶかと疑い,雲平かにして 雷を輾【きし】るを想う。

車に隨って 縞帶を翻し,馬を逐うて銀杯を散ず。

萬屋 漫汗として合し,千株 照曜して開く。

松篁【しょうこう】 挫抑に遭い,糞壤【ふんじょう】饒培【じょうばい】を獲たり。

#6

門庭を隔すること遽,陛級を擠排すること纔なり

豈に嶽鎮を裨くるに堪えんや,強いて鹽梅に效はんと欲す。

瑕疵を隱匿して盡し,委瑣【いき】を包羅して該ぬ。

誤雞 宵に呃,驚雀 暗に裴回。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

Ta唐 長安近郊圖  新02 

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#6

#6

門庭遽,擠排陛級纔。

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

誤雞宵呃,驚雀暗裴回

(下し文) #6

門庭をすること遽,陛級を擠排すること纔なり。

豈に嶽鎮を裨くるに堪えんや,強いて鹽梅に效はんと欲す。

瑕疵を隱匿して盡し,委瑣【いき】を包羅して該ぬ。

誤雞 宵に呃,驚雀 暗に裴回

(現代語訳)
雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。

しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

ただ瑕疵あるものを隠匿して見えぬようにし、つまらぬ物を包羅して集めるのには、頗る有効である。 

まごついて時を間違った鶏は、宵の内に鳴きたてて、驚いて早く起きたスズメは、暗いうちから徘徊している。 


(訳注) #6

詠雪贈張籍 (40韻)

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。)

 

門庭遽,擠排陛級纔。

雪がだんだん積ると、門庭を隔絶して、にわかに閉口するし、陛級を押しのけて、わずかに通路が空いているくらいである。

擠排 他を押しのけたりおとしいれたりすること。

陛級 臺階, 階級。 漢賈誼《新書階級》「若堂無陛級者, 堂高殆不過尺矣。」

 

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

しかし、雪だけならばいくら積もっても、到底五岳などいう一方の鎮となって山を助け補うことは出家ないし、色が純白だからといって、何の興味もないものであるから、到底、鹽梅にならぼうと思ったところで駄目である。

 

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

ただ瑕疵あるものを隠匿して見えぬようにし、つまらぬ物を包羅して集めるのには、頗る有効である。 

瑕疵 一般的には備わっているにもかかわらず本来あるべき機能・品質・性能・状態が備わっていないこと。

包羅 広く包み入れること。

委瑣 取るに足らないつまらないもの。〈書〉細小瑣碎。〈書〉(容貌、舉止、態度)鄙俗,不大方。也作「猥瑣」。

 

誤雞宵呃喔,驚雀暗裴回。

まごついて時を間違った鶏は、宵の内に鳴きたてて、驚いて早く起きたスズメは、暗いうちから徘徊している。 

誤雞 刻限を間違えて鳴く鷄。

呃喔 雞、雉等の啼聲をいう。文選·潘岳·《射雉賦》「班尾揚翹,雙角特起。良游呃喔,引之規裡。」
太白山001 

74-#5 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1437> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6169

韓愈  詠雪贈張籍#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

萬屋漫汗合,千株照曜開。松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。
この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

74-#5 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#5 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1437 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6169

 
 2015年6月18日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
260-#2 《巻二十一34經下邳圯橋懷張子房 -#2》(改訂版Ver..2.1)Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <260-#2> Ⅰ李白詩1524 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6168 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#5 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1437> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6169 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog55杜甫 《1722聽楊氏歌-#1》 杜甫詩index-15- <920 -#1> 766年大暦元年55歲-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6170 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四29浣渓沙 十首 其六》『花間集』180全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6172 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-74-#5

年:803年 貞元十九年 36

卷別:卷三四三    文體:    五言古詩

詩題:詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。
但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

#4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,を出てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

#5

磧迥にして 地に浮ぶかと疑い,雲平かにして 雷を輾【きし】るを想う。

車に隨って 縞帶を翻し,馬を逐うて銀杯を散ず。

萬屋 漫汗として合し,千株 照曜して開く。

松篁【しょうこう】 挫抑に遭い,糞壤【ふんじょう】饒培【じょうばい】を獲たり。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

Ta唐 長安近郊圖  新02 

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。

(下し文) #5

磧迥にして 地に浮ぶかと疑い,雲平かにして 雷を輾【きし】るを想う。

車に隨って 縞帶を翻し,馬を逐うて銀杯を散ず。

萬屋 漫汗として合し,千株 照曜して開く。

松篁【しょうこう】 挫抑に遭い,糞壤【ふんじょう】饒培【じょうばい】を獲たり。

(現代語訳) #5

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。


(訳注) #5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

砂漠の地を遙かにするところでは、大地を浮かべ揚げたようであるし、雲が平らかに天空を込めていて、雷が軋り込むのではないかと思うくらいである。

○磧迥 砂漠の地を遙かにす。

 

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

車が通ると、轍の迹は白い帯を翻したようになるし、馬が歩くとひずめの跡は、銀盃を散じたようである。

○縞帶 轍の迹は白い帯

 

萬屋漫汗合,千株照曜開。

この地域の万戸の家屋は、汗漫として、際涯などないほどに、重なり合い、千株の花木は照耀して光り輝いて見える。

 

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。

但し、松と竹などは、むごくも挫折せられているものの、糞壤はかえって保護されて、植物を培うことができる。

○松篁遭挫抑 大雪によって松と竹などは、むごくも挫折せられているように見える。

74-#4 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1436> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6164

韓愈  詠雪贈張籍#4

觀朝萼,冥茫矚晚埃。當窗恆凜凜,出即皚皚。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

74-#4 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#4 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1436 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6164

 

 
 2015年6月17日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
260-#1 《巻二十一34經下邳圯橋懷張子房 -#1》(改訂版Ver..2.1)Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <260-#1>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1523 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6163 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#4 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1436> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6164 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1822覽柏中允兼子姪數人除官制詞,因述父子兄弟四美,載歌絲綸-#4》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-54 <919-#4> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6165 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四28浣渓沙 十首 其五》『花間集』179全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6167 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-74-#4

年:803年 貞元十九年 36

卷別:卷三四三    文體:    五言古詩

詩題:詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

#4

觀朝萼,冥茫矚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

#4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,を出てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

長安付近図00 

 

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#4

觀朝萼,冥茫矚晚埃。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。


(下し文) #4

【いかい】として朝萼を觀,冥茫として晚埃を矚る。

窗に當って恆に凜凜,てて 即ち 皚皚。

野を壓して芝菌を榮えしめ,都を傾けて貨財を委つ。

娥は嬉れて 華 蕩瀁【とうよう】,胥は怒って 浪 崔嵬【さいかい】。

(現代語訳)
もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

窓に当たっては、凛凛として寒さ堪へられず、戸を出づれば、皚皚として白一色である。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 


(訳注)

#4

觀朝萼,冥茫矚晚埃。

もつれ合っている様は、朝の花を見るが如く、暗くぼんやりして居るのは、日暮の塵埃を眺める様な気がする。

○緯 もつれあうこと。屈原《楚辞·離騷》忽緯其難遷。《註》緯,乖戾也

○凜凜 寒気の厳しい状態をいう。

皚皚 霜と雪の白い姿をいう。文選 班彪 北征賦 「飛雲霧之杳杳,涉積雪之皚皚。」(雲霧の杳杳たるを飛し,積雪の皚皚たるに涉る。)

 

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

積って野を圧すれば、その後、蕈の類がおびただしく生えるというが、翻って、都の中では、大に財貨を損失することであらう。

 

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

月中の姮娥が喜び戯れて、蕩漾たる光を投げた様であるし、江上の靈胥が怒って、逆巻く大浪を打ち上げたかと疑はれる。 

○娥嬉 娥は姮娥、嫦娥のことで、嬉は戯れること。《西王母の仙薬を盗んで月へ逃げたという「淮南子」覧冥訓に見える女の名から》月の異称。嫦娥(じょうが)

○華蕩瀁 、蕩漾たる光を投げた様であることをいう。

胥怒 伍子胥のこと、伍子胥は激情の人で、その何人も恐れぬ激情さゆえに多大な功績を上げた。しかしその激情ゆえに最後は主君と対立し疎まれ、自殺に追い込まれた。一方、范蠡は冷静に時流を読むや越を去り、最後は斉で富豪になったといわれる。鮮やかに身を引いて人生を全うした范蠡の生き方に後世の人々は感服し敬愛したが、その一方で激情の人・伍子胥の激しい生き様にも心を打たれ愛情を注いだ

○崔嵬 ① 山の,ごつごつして険しいさま。 「峨峨とそびえし-の山路に疲れ行く末は/浄瑠璃・国性爺合戦」 殿舎・楼閣の高く,立派なさま。

 呉越の地図

74-#3 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1435> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6159

韓愈  詠雪贈張籍#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

74-#3 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#3 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1435> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6159

 
 2015年6月16日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
259 《巻十七03送友人》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <259>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1522 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6158 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#3 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1435> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6159 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1822覽柏中允兼子姪數人除官制詞-#3》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-54 <919-#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6160 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四27浣渓沙 十首 其四》『花間集』178全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6162 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-74-#3

年:803年 貞元十九年 36

卷別:    卷三四三              文體:    五言古詩

詩題:    詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

#3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】をするに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

 

Ta唐 長安近郊圖  新02 

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

定非鵠鷺,真是屑瓊瑰

 

 (下し文) #3

砧練【ちんれん】終に擣つに宜しく,階紈【かいがん】未だ裁するに暇あらず。

城 寒く 睥睨【へいげい】を裝い,樹 凍って 莓苔を裹【つつ】む。

片片 勻しゅうして翦るが如く,紛紛 碎いて挼【う】つが若し。

定めて鵠鷺【こくろ】を燖するに非らず,真に是れ瓊瑰【けいかい】を屑にするなり

 

 (現代語訳)
雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。


(訳注) #3

詠雪贈張籍 (40韻)

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。)

 

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

雪の純白なるは、白綾を砧で十分に擣ったようであるし、階上に敷く薄絹の未だ裁ち切らざるが如くである。

階紈 階上に敷き詰めるうす絹。

砧・擣 擣衣、砧。布を杵(棒杵)でつく。砧でつくのは洗濯ではなく、冬用の厚いごわごわした布を柔軟にするため。

杜甫  擣衣

亦知戍不返,秋至拭清砧。

已近苦寒月,況經長別心。

寧辭擣衣倦,一寄塞垣深。

用盡閨中力,君聽空外音。

(衣を擣つ)

亦た知る戊【じゅう】の返らざるを、秋至りて清砧【せいちん】を拭【ぬぐ】う。

己に近し苦寒の月、況【いわ】んや長別の心を経たるをや。

寧【なん】ぞ辭せん擣衣【とうい】の倦【う】むを,一に塞垣【さいえん】の深きに寄す。

用い尽くす閨中【けいちゅう】の力 君聴け空外【くうがい】の音を。

搗衣(擣衣) 杜甫 <295> kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1352 杜甫詩 700- 415

李白『子夜呉歌其三 秋』「長安一片月、万戸擣衣声。秋風吹不尽、総是玉関情。何日平胡虜、良人罷遠征。」(長安 一片の月、万戸衣を擣つの声。秋風 吹いて尽きず、総て是れ玉関【ぎょくかん】の情。何【いず】れの日か胡虜【こりょ】を平らげ、良人遠征を罷【や】めん。)

李白24 子夜呉歌其三 秋 25 冬

 謝惠連 『擣衣』 

 

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

城壁は、突兀として、睥睨の覗穴は、はっきりと見え、樹身は凍って、莓苔に裏まれたのが、明かに知られる。

睥睨 城上の垣からのおぞき穴から見ることをいう。① にらみつけて威圧すること。 「あたりを-する」 横目で,じろりと見ること。また,にらみつけること。

 

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

雪の片片が、ほぼ揃っているのは、さながら翦ったようであるし、紛々として砕けるのは、揉んだものと見える。

若挼 揉みこむようす。

 

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

これは、定めて、鵠だの鷺だのいう白い鳥を煠でたわけではなく、全く玉を粉末にしたものと思はれるくらいである。

 くぐい。白鳥の古名である。鴻と共に大きな鳥の代表とされ、「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」(燕や雀のような小さな鳥にどうして鴻鵠の大志がわかろうか)という中国の故事成語で有名

 外観はコウノトリやツルに姿が似て、長い脚と嘴を持つが、大きさはコウノトリやツルより小さい。体色は多く灰色から白、黒のものもあり、また季節により体色が変わるものもある。

瓊瑰 どちらも珠玉、美石の類をいう,亦用以比美好珍貴的東西。《詩經.秦風.渭陽》:「何以贈之?瓊瑰玉佩。」唐.李商隱〈贈庾十二朱版〉詩:「固漆投膠不可開,贈君珍重抵瓊瑰。」 珠玉、美石之類,亦用以比美好珍貴的東西。《詩經.秦風.渭陽》:「何以贈之?瓊瑰玉佩
寒花002 

74-#2 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1434> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6154

韓愈  詠雪贈張籍#2

慢有先居後,輕多去卻回。度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

穿細時雙透,乘危忽半摧。舞深逢坎井,集早層臺
前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

74-#2 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#2 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1434 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6154

 
 2015年6月15日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
258 《卷十六27送侯十一》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <258> Ⅰ李白詩1521 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6153 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#2 《巻09-32 詠雪贈張籍》-#2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1434> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6154 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1822覽柏中允兼子姪數人除官制詞,因述父子兄弟四美,載歌絲綸-#2》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-54 <919-#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6155 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四26浣渓沙 十首 其三》『花間集』177全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6157 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-74-#2

年:803年 貞元十九年 36

卷別:    卷三四三              文體:    五言古詩

詩題:    詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

#2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺にう。

 

長安付近図00 

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
#2

慢有先居後,輕多去卻回。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

舞深逢坎井,集早層臺

(下し文) #2

慢にして先の後に居る有り,輕くして去って卻って回ること多し。

前を度って瓦隴に鋪き,本より發して牆隈に積む。

細を穿って 時に雙び透り,危きに乘じて忽ち半ば摧く。

舞うこと深く坎井【きんせい】に逢い,集まること早く 層臺に


(現代語訳)
漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。


(訳注) #2

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。)

 

慢有先居後,輕多去卻回。

漫として落つる時、先のものが後になることもあるし、軽くして舞うが故に、一たび去ったものが、復た廻ってくるというようなこともある。

 

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

前に渡っては、屋根瓦の峰つづきに舗き、物の根もとに向つては、籬のあたりに積み重なって居る。

瓦隴 屋根の上の瓦の峰続きになっているところ。

 

穿細時雙透,乘危忽半摧。

細かい破れ目に穿ち入っては、時に、二片辺くらい ならんで飛び込み、危げなところに乗ずると、折角積んだのが、半ばにして崩れなだれる。

 

舞深逢坎井,集早層臺。

その舞って探いところに入るに當っては、井戸にも落ちこみ、積むこと早ければ、やがて層台に届こうとする。

坎井 穴になっている井戸。
nat0022 

74-#1 《巻09-32 詠雪贈張籍》   (只見縱橫落,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1433> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6149

韓愈  詠雪贈張籍 #1

只見縱橫落,寧知遠近來。飄颻還自弄,歷亂竟誰催。

座暖銷那怪,池清失可猜。坳中初蓋底,垤處遂成堆。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

74-#1 《巻09-32 詠雪贈張籍》   (只見縱橫落,) 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1433 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6149

 
 2015年6月14日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
257 《卷十五01南陽送客》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <257> Ⅰ李白詩1520 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6148 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
74-#1 《巻09-32 詠雪贈張籍》   (只見縱橫落,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1433> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6149 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog54杜甫 《1822覽柏中允兼子姪數人除官制詞,因述父子兄弟四美,載歌絲綸》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-54 <919> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6135 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四25浣渓沙 十首 其二》『花間集』176全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6152 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-74-#1

年:803年 貞元十九年 36

卷別:    卷三四三              文體:    五言古詩

詩題:    詠雪贈張籍

作地點:              長安(京畿道 / 京兆府 / 長安)

交遊人物:張籍    書信往來

 

 

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

還自弄,亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

#2

慢有先居後,輕多去卻回。

度前鋪瓦隴,發本積牆隈。

穿細時雙透,乘危忽半摧。

舞深逢坎井,集早層臺。

#3

砧練終宜擣,階紈未暇裁。

城寒裝睥睨,樹凍裹莓苔。

片片勻如翦,紛紛碎若挼。

定非燖鵠鷺,真是屑瓊瑰。

#4

觀朝萼,冥茫矚晚埃。

當窗恆凜凜,出即皚皚。

壓野榮芝菌,傾都委貨財。

娥嬉華蕩瀁,胥怒浪崔嵬。

#5

磧迥疑浮地,雲平想輾雷。

隨車翻縞帶,逐馬散銀杯。

萬屋漫汗合,千株照曜開。

松篁遭挫抑,糞壤獲饒培。

#6

門庭遽,擠排陛級纔。

豈堪裨嶽鎮,強欲效鹽梅。

隱匿瑕疵盡,包羅委瑣該。

誤雞宵呃喔,驚雀暗裴回。

#7

浩浩過三暮,悠悠匝九垓。

鯨鯢陸死骨,玉石火炎灰。

厚慮填溟壑,高愁摯斗魁。

日輪埋欲側,坤軸壓將

#8

岸類長蛇攪,陵猶巨象豗。

水官夸杰黠,木氣怯胚胎。

著地無由卷,連天不易推。

龍魚冷蟄苦,虎豹餓號哀。

9

巧借奢華便,專繩困約災。

威貪陵布被,光肯離金罍。

賞玩捐他事,歌謠放我才。

狂教詩硉矹興與酒陪鰓。

10

惟子能諳耳,諸人得語哉。

助留風作黨,勸坐火為媒。

雕刻文刀利,搜求智網恢。

莫煩相屬和,傳示及提孩。

 

 

(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

颻として 還た自ら弄し,亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

詠雪贈張籍 40韻#1

只見縱橫落,寧知遠近來。

還自弄,亂竟誰催。

座暖銷那怪,池清失可猜。

中初蓋底,垤處遂成堆

 

 

『詠雪贈張籍』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

詠雪贈張籍 40韻#1

只見縱橫落,寧知遠近來。

飄颻還自弄,歷亂竟誰催。

座暖銷那怪,池清失可猜。

坳中初蓋底,垤處遂成堆。


(下し文)
(雪を詠じて張籍に贈る) 40韻#1

只だ見る 縱橫に落つるを,寧ろ知らんや 遠近より來るを。

飄颻として 還た自ら弄し,歷亂 竟に誰か催す。

座 暖かにして銷ゆること那ぞ怪しまん,池 清くして失うこと猜ねむ可し。

坳中 初めて底を蓋い,垤處 遂に堆を成す。

(現代語訳)
(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。) #1

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。


(訳注)

詠雪贈張籍 40韻#1

(大雪が降ってそれを見たまま心の興を詩にし、張籍に贈ったものである。)

 

只見縱橫落,寧知遠近來。

ただ単に、雪のふるのを見ていると、縦横に落ちるようであるが、それは近くの雪を見る事で全体の焦点が合わず、遠近の妙味によることから来るためである。

 

飄颻還自弄,歷亂竟誰催。

飄颻として、自ら姿態を弄し、歴亂として、誰に催されたというでも無いものだ。

 

座暖銷那怪,池清失可猜。

座暖にして、わが傍にくるものの、直ちに消えて仕舞うのは、もとより、怪しむべきものではないのであり、池清くして、その中に落ちて消えて無くなるのは、まことに残念であるとしかいいようはない。

 

坳中初蓋底,垤處遂成堆。

窪みの中にある場合には、先づ其底を蓋うて積み、蟻塚の様な小高いところでは、やがて堆を為して盛り上るのである。

坳中 坳は窪み。逍遥遊第一「覆杯水於坳堂之上,則芥為之舟。置杯焉則膠,水淺而舟大也。」(杯水を坳堂の上に覆えせば、則ち芥これが舟と為らんも、杯を焉に置かば則ち膠せん。水浅くして舟大なればなり。 杯の水をでこぼこのある床の上にくつがえすと、せいぜい塵芥ならそのたまり水の舟ともなろうが、そこに杯を置くと底が床についてしまう。たまり水は浅いのに舟は大きいからである。

垤處 垤は小高いところ、【垤】:螞蟻穴口的小土堆。詩經.豳風.東山:「鸛鳴于垤, 婦歎于室。」(鸛は垤に鳴き 婦は室に歎く.)毛亨.傳:「垤,螘塚也。」

73-#5 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1432> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6144

韓愈  題炭谷湫祠#5

妍英雜豔實,星瑣黃朱斑。石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

龍區雛眾碎,付與宿已頒。棄去可奈何,吾其死茅菅。

かういふ訳で、愚民どもが渇仰して、神霊の場所と信じて居るのは、どうも、いたしかたの無い話かもしれないし、これを警醒するために、龍を亡ぼそうとすれば、吾は菅茅の間に死ななければならないのである、しかし、これほどのことでさうまでにする必要もないから、棄て去って、そこに立ち寄るまいと患つたのである。

73-#5 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#5 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1432> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6144

 
 2015年6月13日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
256 -#3 《巻十四11潁陽別元丹丘之淮陽 -#3》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <256 -#3> Ⅰ李白詩1519 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6143 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
73-#5 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#5 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1432> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6144 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1805李潮八分小篆歌 -#4》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-53 <918 -#4> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6145 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog張泌《巻四24浣渓沙 十首 其一 》『花間集』175全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6147 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-73-#5

年:803年貞元19 38

卷別: 卷三四0              文體:    五言古詩

詩題: 題炭谷湫祠堂

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

及地點:              澄源夫人湫廟 (京畿道 京兆府 萬年) 別名:湫、湫祠堂             

 

 

題炭谷湫祠堂  #1

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)#1

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。

生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。

嗟龍獨何智,出入人鬼間。

龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

不知誰為助,若執造化關。

さてこの龍をだれが補助するか知らないが、まるで造化の関門を手にとっているようなものである。

厭處平地水,巢居插天山。

この龍は、平地に住むことを厭うて、天にさしはさむような終南山の絶頂に巣居るというのだ。

#2

列峰若指,石盂仰環環。

その炭谷の左右には、群峰指を集めたるが如く、その間に、沼は、石臼の如く、環環として円く、上を仰いで居る。

巨靈高其捧,保此一掬慳。

その沼の石臼の中の水は、巨靈が高く捧げて,わざわざ盛ったので、さも惜しいように一掬の水をここに保っているのはいかにも不思議である。

森沈固含蓄,本以儲陰姦。

その水は、森沈としで深く青く、いかさま龍を住まして居ると見える。

蒙擁護,群嬉傲天頑。

魚鱉も、龍の御蔭で、誰にも捕えられることなく、群遊して、如何なる物をも恐れず、自由自在に跋扈するという。

#3

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。

沼の周囲なる一帯の樹林に棲む鳥も、翾翾と飛び廻って、さも長閑に見える。

祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

祠堂なる龍女の像は、生けるが如く、煙と見間違えるほどの髪髻には、宝玉を飾としている。

群怪儼伺候,恩威在其顏。

その前後左右には様様の羣怪が儼として伺候し、恩威 ふたつながら一に龍女の顔色に在る訳で、いずれも恐れ入って居る。

我來日正中,悚惕思先還。

私が此に来たのは、真昼の時分であったが、身の毛がよだつほどの恐怖であって、直ちに引き返えそうとした。

#4

寄立尺寸地,敢言來途艱。

それは、祠堂に接する尺寸の地に自分が立って居て、格別、道が困難で、内に這い入れないというわけはない。

吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

しかし、自分に、かの「吹毛の利剣」があったならば、龍を引き摺り出して、斬り殺し、この牛蹄の水溜りのような沼の水を真っ赤にそめたのだが、そうできないのは、残念至極である。

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。

おもへば、洪水旱魃の際など、地方の寡婦鰥夫どもが、雨乞のために此にきて、鼓を鳴らしたら、踊ったらして、その間には、風俗を紊乱するような事もあるが、これを懲罰することの無いのは、如何にも腹立しい評で、自分は、覚えず、身震ひをして、引き返さうとしたのである。

林叢鎮冥冥,窮年無由刪。

祠堂の近傍は、樹木が生い茂って、長しへに冥冥として居る。おまけに、何人も斧を入れて、これを伐採されることはないのである。

#5

妍英雜實,星瑣朱斑。

それが残って、美しい花が艶質をまじえ、祠堂の格子窓の扉の所に、黄色や赤の花が、やたらに点綴している。

石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

そこに通ずる石段には、苔が蒸して居て、足が滑るから、つるつるところげ落ちるところがある。墜ちて仕舞えば引き上げることもできない。

龍區雛碎,付與宿已頒。

この様な厖雜なる区域に、鳥の小さな雛などがたくさん集まってきて、一たびそこに放たれると、わずか一宿して、大きな物となって分配される。

棄去可奈何,吾其死茅菅。

かういふ訳で、愚民どもが渇仰して、神霊の場所と信じて居るのは、どうも、いたしかたの無い話かもしれないし、これを警醒するために、龍を亡ぼそうとすれば、吾は菅茅の間に死ななければならないのである、しかし、これほどのことでさうまでにする必要もないから、棄て去って、そこに立ち寄るまいと患つたのである。

 

炭谷湫の祠堂に題 す) #1

萬生 陽明に都し,幽暗は鬼の寰する所。

嗟 龍 獨り何ぞ智にして,人鬼の間に出入する。

知らず 誰か助くることを為し,造化の關を執るが若し。

平地の水に處ることを厭うて,巢居す 天に插むの山。

#2

列峰 指を攢むるが若く,石盂 仰げば 環環たり。

巨靈 高く其れ捧げ,此の一掬の慳を保つ。

森沈 固より含蓄,本と以て陰姦を儲う。

魚鱉【ぎょべつ】擁護を蒙り,群嬉して 天頑に傲る。

#3

翾翾たり 棲託の禽,飛飛 一に何ぞ閑なる。

祠堂 像 真に侔し,玉を擢げて煙鬟を紆う。

群怪 儼として伺候し,恩威 其の顏に在り。

我 來って 日 正に中し,悚惕 先づ還らんことを思う。

#4

寄立す 尺寸の地,敢て來途の艱を言んや。

吁 吹毛の刃の,此の牛蹄に血ぬって殷くする無し。

水旱に乘じて,寡と鰥とを鼓舞せ令むるに至る。

林叢 鎮えに 冥冥たり,年を窮めて 刪るに由し無し。

#5

妍英 豔實を雜う,星瑣 黃朱 斑る。

石級 皆 險滑,顛躋 牽攀する莫し。

龍區 雛眾 碎なり,付與 宿 已に頒なり。

棄て去って奈何にす可き,吾 其れ茅菅に死せん。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

Ta唐 長安近郊圖  新02 

『題炭谷湫祠堂』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
)
#5

妍英雜豔實,星瑣黃朱斑。

石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

龍區雛碎,付與宿已頒。

棄去可奈何,吾其死茅菅。

(下し文)


(現代語訳)
それが残って、美しい花が艶質をまじえ、祠堂の格子窓の扉の所に、黄色や赤の花が、やたらに点綴している。

そこに通ずる石段には、苔が蒸して居て、足が滑るから、つるつるところげ落ちるところがある。墜ちて仕舞えば引き上げることもできない。

この様な厖雜なる区域に、鳥の小さな雛などがたくさん集まってきて、一たびそこに放たれると、わずか一宿して、大きな物となって分配される。

かういふ訳で、愚民どもが渇仰して、神霊の場所と信じて居るのは、どうも、いたしかたの無い話かもしれないし、これを警醒するために、龍を亡ぼそうとすれば、吾は菅茅の間に死ななければならないのである、しかし、これほどのことでさうまでにする必要もないから、棄て去って、そこに立ち寄るまいと患つたのである。



(訳注) #5

題炭谷湫祠堂 

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)

炭谷湫 長安城南萬年縣60里にある。そこに、澄源夫人の湫廟は終南山の炭谷にある。長安南の杜陵から山に入った時、南山の山中にある池を見た。ここは、雨乞いの場所であり、韓愈の詩、《巻一13南山詩》、《巻一18秋懐詩十一首之四》、で、これを見る。

韓愈《巻一13南山詩》「因緣窺其湫,凝湛閟陰獸。」(因縁【いんえん】して其の湫【しゅう】を窺【うたが】えば、凝湛【ぎょうたん】として陰獸【いんきゅう】を閟【と】ざす。)杜墅より山にはいって、雨山の山中にある池を見たことである。

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

南山詩 韓退之(韓愈)詩<63-#10>Ⅱ中唐詩386 紀頌之の漢詩ブログ1237

韓愈《巻一18秋懐詩十一首之四》「清曉卷書坐,南山見高棱。其下澄湫水,有蛟寒可罾。」清曉【せいぎょう】書を卷いて坐するに,南山 高棱を見【あらわ】す。其下 澄湫【ちょうしゅう】の水,蛟 寒に罾すべきもの有り。

秋懐詩十一首(4) 韓愈 韓退之(韓愈)詩<104>Ⅱ中唐詩539 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1722

 

妍英雜豔實,星瑣黃朱斑。

それが残って、美しい花が艶質をまじえ、祠堂の格子窓の扉の所に、黄色や赤の花が、やたらに点綴している。

星瑣 祠堂の格子の扉。

 

石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

そこに通ずる石段には、苔が蒸して居て、足が滑るから、つるつるところげ落ちるところがある。墜ちて仕舞えば引き上げることもできない。

顛躋 1.  墜落。 史記宋微子世家》: 微子 曰:太師, 少師, 我其發出往?吾家保于喪?今女無故告予, 顛躋, 如之何其?’” 裴駰 集解引 馬融 曰:躋, 猶墜也。 恐顛墜于非義, 當如之何也。” 2.  困頓挫折。

牽攀 ものにつかまり、又はひっぱりあう。1.猶牽纏。 三國魏曹操《秋胡行》之一:去去不可追, 長恨相牽攀。” 明劉基《旅興》詩之七:人生百間, 苦樂相牽攀。” 2.牽拉。 唐杜甫《彭衙行》:一旬半雷雨, 泥濘相牽攀。” 凡そ十日のうち半分は雷があり雨の日だ、道はぬかるみで、なにかに掴まったり、手でひっぱりあったりしてやっと進めるのだ。

彭衙行 #2 杜甫 133 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ 杜甫特集700- 132#2

 

龍區雛眾碎,付與宿已頒。

この様な厖雜なる区域に、鳥の小さな雛などがたくさん集まってきて、一たびそこに放たれると、わずか一宿して、大きな物となって分配される。

 砕ける,ばらばらになる茶杯碎了茶わんが粉々に割れた.我的心都碎了僕の心はもう砕けてしまった.机シュレッダー.━ [](1) ばらばらな,不完全な,ちぎれた碎布布切れ.(2) 話がくどい

 分ける。分配する。分散させる。

 

棄去可奈何,吾其死茅菅。

かういふ訳で、愚民どもが渇仰して、神霊の場所と信じて居るのは、どうも、いたしかたの無い話かもしれないし、これを警醒するために、龍を亡ぼそうとすれば、吾は菅茅の間に死ななければならないのである、しかし、これほどのことでさうまでにする必要もないから、棄て去って、そこに立ち寄るまいと患つたのである。
太白山001 

73-#4 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1431> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6139

韓愈  題炭谷湫祠堂#4

寄立尺寸地,敢言來途艱。吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。林叢鎮冥冥,窮年無由刪。
おもへば、洪水旱魃の際など、地方の寡婦鰥夫どもが、雨乞のために此にきて、鼓を鳴らしたら、踊ったらして、その間には、風俗を紊乱するような事もあるが、これを懲罰することの無いのは、如何にも腹立しい評で、自分は、覚えず、身震ひをして、引き返さうとしたのである。祠堂の近傍は、樹木が生い茂って、長しへに冥冥として居る。おまけに、何人も斧を入れて、これを伐採されることはないのである。

73-#4 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#4 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1431 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6139

 
 2015年6月12日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
256 -#2 《巻十四11潁陽別元丹丘之淮陽 -#2》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <256 -#2> Ⅰ李白詩1518 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6138 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
73-#4 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#4 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1431> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6139 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1805李潮八分小篆歌 -#3》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-53 <918 -#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6140 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四23江城子二首 其二》『花間集』174全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6142 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 韓愈詩-73-#4

年:803年貞元19 38

卷別: 卷三四0              文體:    五言古詩

詩題: 題炭谷湫祠堂

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

及地點:              澄源夫人湫廟 (京畿道 京兆府 萬年) 別名:湫、湫祠堂             

 

 

題炭谷湫祠堂  #1

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)#1

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。

生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。

嗟龍獨何智,出入人鬼間。

龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

不知誰為助,若執造化關。

さてこの龍をだれが補助するか知らないが、まるで造化の関門を手にとっているようなものである。

厭處平地水,巢居插天山。

この龍は、平地に住むことを厭うて、天にさしはさむような終南山の絶頂に巣居るというのだ。

#2

列峰若指,石盂仰環環。

その炭谷の左右には、群峰指を集めたるが如く、その間に、沼は、石臼の如く、環環として円く、上を仰いで居る。

巨靈高其捧,保此一掬慳。

その沼の石臼の中の水は、巨靈が高く捧げて,わざわざ盛ったので、さも惜しいように一掬の水をここに保っているのはいかにも不思議である。

森沈固含蓄,本以儲陰姦。

その水は、森沈としで深く青く、いかさま龍を住まして居ると見える。

蒙擁護,群嬉傲天頑。

魚鱉も、龍の御蔭で、誰にも捕えられることなく、群遊して、如何なる物をも恐れず、自由自在に跋扈するという。

#3

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。

沼の周囲なる一帯の樹林に棲む鳥も、翾翾と飛び廻って、さも長閑に見える。

祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

祠堂なる龍女の像は、生けるが如く、煙と見間違えるほどの髪髻には、宝玉を飾としている。

群怪儼伺候,恩威在其顏。

その前後左右には様様の羣怪が儼として伺候し、恩威 ふたつながら一に龍女の顔色に在る訳で、いずれも恐れ入って居る。

我來日正中,悚惕思先還。

私が此に来たのは、真昼の時分であったが、身の毛がよだつほどの恐怖であって、直ちに引き返えそうとした。

#4

寄立尺寸地,敢言來途艱。

それは、祠堂に接する尺寸の地に自分が立って居て、格別、道が困難で、内に這い入れないというわけはない。

吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

しかし、自分に、かの「吹毛の利剣」があったならば、龍を引き摺り出して、斬り殺し、この牛蹄の水溜りのような沼の水を真っ赤にそめたのだが、そうできないのは、残念至極である。

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。

おもへば、洪水旱魃の際など、地方の寡婦鰥夫どもが、雨乞のために此にきて、鼓を鳴らしたら、踊ったらして、その間には、風俗を紊乱するような事もあるが、これを懲罰することの無いのは、如何にも腹立しい評で、自分は、覚えず、身震ひをして、引き返さうとしたのである。

林叢鎮冥冥,窮年無由刪。

祠堂の近傍は、樹木が生い茂って、長しへに冥冥として居る。おまけに、何人も斧を入れて、これを伐採されることはないのである。

#5

妍英雜豔實,星瑣黃朱斑。

石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

龍區雛眾碎,付與宿已頒。

棄去可奈何,吾其死茅菅。

 

炭谷湫の祠堂に題 す) #1

萬生 陽明に都し,幽暗は鬼の寰する所。

嗟 龍 獨り何ぞ智にして,人鬼の間に出入する。

知らず 誰か助くることを為し,造化の關を執るが若し。

平地の水に處ることを厭うて,巢居す 天に插むの山。

#2

列峰 指を攢むるが若く,石盂 仰げば 環環たり。

巨靈 高く其れ捧げ,此の一掬の慳を保つ。

森沈 固より含蓄,本と以て陰姦を儲う。

魚鱉【ぎょべつ】擁護を蒙り,群嬉して 天頑に傲る。

#3

翾翾たり 棲託の禽,飛飛 一に何ぞ閑なる。

祠堂 像 真に侔し,玉を擢げて煙鬟を紆う。

群怪 儼として伺候し,恩威 其の顏に在り。

我 來って 日 正に中し,悚惕 先づ還らんことを思う。

#4

寄立す 尺寸の地,敢て來途の艱を言んや。

吁 吹毛の刃の,此の牛蹄に血ぬって殷くする無し。

水旱に乘じて,寡と鰥とを鼓舞せ令むるに至る。

林叢 鎮えに 冥冥たり,年を窮めて 刪るに由し無し。

#5

妍英 豔實を雜う,星瑣 黃朱 斑る。

石級 皆 險滑,顛躋 牽攀する莫し。

龍區 雛眾 碎なり,付與 宿 已に頒なり。

棄て去って奈何にす可き,吾 其れ茅菅に死せん。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

Ta唐 長安近郊圖  新02 

『題炭谷湫祠堂』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#4

寄立尺寸地,敢言來途艱。

吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。

林叢鎮冥冥,窮年無由刪。

(下し文) #4

寄立す 尺寸の地,敢て來途の艱を言んや。

吁 吹毛の刃の,此の牛蹄に血ぬって殷くする無し。

水旱に乘じて,寡と鰥とを鼓舞せ令むるに至る。

林叢 鎮えに 冥冥たり,年を窮めて 刪るに由し無し。

(現代語訳) #4

それは、祠堂に接する尺寸の地に自分が立って居て、格別、道が困難で、内に這い入れないというわけはない。

しかし、自分に、かの「吹毛の利剣」があったならば、龍を引き摺り出して、斬り殺し、この牛蹄の水溜りのような沼の水を真っ赤にそめたのだが、そうできないのは、残念至極である。

おもへば、洪水旱魃の際など、地方の寡婦鰥夫どもが、雨乞のために此にきて、鼓を鳴らしたら、踊ったらして、その間には、風俗を紊乱するような事もあるが、これを懲罰することの無いのは、如何にも腹立しい評で、自分は、覚えず、身震ひをして、引き返さうとしたのである。

祠堂の近傍は、樹木が生い茂って、長しへに冥冥として居る。おまけに、何人も斧を入れて、これを伐採されることはないのである。


(訳注) #4

題炭谷湫祠堂 

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)

炭谷湫 長安城南萬年縣60里にある。そこに、澄源夫人の湫廟は終南山の炭谷にある。長安南の杜陵から山に入った時、南山の山中にある池を見た。ここは、雨乞いの場所であり、韓愈の詩、《巻一13南山詩》、《巻一18秋懐詩十一首之四》、で、これを見る。

韓愈《巻一13南山詩》「因緣窺其湫,凝湛閟陰獸。」(因縁【いんえん】して其の湫【しゅう】を窺【うたが】えば、凝湛【ぎょうたん】として陰獸【いんきゅう】を閟【と】ざす。)杜墅より山にはいって、雨山の山中にある池を見たことである。

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

南山詩 韓退之(韓愈)詩<63-#10>Ⅱ中唐詩386 紀頌之の漢詩ブログ1237

韓愈《巻一18秋懐詩十一首之四》「清曉卷書坐,南山見高棱。其下澄湫水,有蛟寒可罾。」清曉【せいぎょう】書を卷いて坐するに,南山 高棱を見【あらわ】す。其下 澄湫【ちょうしゅう】の水,蛟 寒に罾すべきもの有り。

秋懐詩十一首(4) 韓愈 韓退之(韓愈)詩<104>Ⅱ中唐詩539 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1722

 

寄立尺寸地,敢言來途艱。

それは、祠堂に接する尺寸の地に自分が立って居て、格別、道が困難で、内に這い入れないというわけはない。

 

吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

しかし、自分に、かの「吹毛の利剣」があったならば、龍を引き摺り出して、斬り殺し、この牛蹄の水溜りのような沼の水を真っ赤にそめたのだが、そうできないのは、残念至極である。

吹毛刃 剣鋒の利きことけを毛を吹きつけても之を断つことをうる。杜甫《巻二三15 冬晚送長孫漸舍人歸州》「匣裡雌雄劍,吹毛任選將。」

牛蹄殷 殷は赤黒色。「我、豈に吹毛の剣の、この牛蹄の涔のみずをして殷ならしむるなからんや」ということで龍を殺して其の地を赤黒せめるということ。

 

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。

おもへば、洪水旱魃の際など、地方の寡婦鰥夫どもが、雨乞のために此にきて、鼓を鳴らしたら、踊ったらして、その間には、風俗を紊乱するような事もあるが、これを懲罰することの無いのは、如何にも腹立しい評で、自分は、覚えず、身震ひをして、引き返さうとしたのである。

 寡婦(かふ)とは、夫と死別または離別し、再婚していない女性のことである。

 鰥夫- 妻のいない男。また、妻を失った男。男やもめ。

 

林叢鎮冥冥,窮年無由刪。

祠堂の近傍は、樹木が生い茂って、長しへに冥冥として居る。おまけに、何人も斧を入れて、これを伐採されることはないのである。

 文章中の一部の文字・語句を削除する,削る.余分な木を伐採する。

73-#3 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1430> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6134

題炭谷湫祠堂 -#3 韓愈  

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

群怪儼伺候,恩威在其顏。我來日正中,悚惕思先還。

祠堂なる龍女の像は、生けるが如く、煙と見間違えるほどの髪髻には、宝玉を飾としている。その前後左右には様様の羣怪が儼として伺候し、恩威 ふたつながら一に龍女の顔色に在る訳で、いずれも恐れ入って居る。私が此に来たのは、真昼の時分であったが、身の毛がよだつほどの恐怖であって、直ちに引き返えそうとした。

73-#3 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#3 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1430 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6134

 
 2015年6月11日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
56 -#1 《巻十四11潁陽別元丹丘之淮陽 -#1》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <256 -#1> Ⅰ李白詩1517 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6133 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
73-#3 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#3 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1430> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6134 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1805李潮八分小篆歌 -#2》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-53 <918 -#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6135 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四22江城子二首 其一》『花間集』173全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6137 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

 

韓愈詩-73-#3

年:803年貞元19 38

卷別: 卷三四0              文體:    五言古詩

詩題: 題炭谷湫祠堂

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

及地點:              澄源夫人湫廟 (京畿道 京兆府 萬年) 別名:湫、湫祠堂             

 

 

題炭谷湫祠堂  #1

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)#1

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。

生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。

嗟龍獨何智,出入人鬼間。

龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

不知誰為助,若執造化關。

さてこの龍をだれが補助するか知らないが、まるで造化の関門を手にとっているようなものである。

厭處平地水,巢居插天山。

この龍は、平地に住むことを厭うて、天にさしはさむような終南山の絶頂に巣居るというのだ。

#2

列峰若指,石盂仰環環。

その炭谷の左右には、群峰指を集めたるが如く、その間に、沼は、石臼の如く、環環として円く、上を仰いで居る。

巨靈高其捧,保此一掬慳。

その沼の石臼の中の水は、巨靈が高く捧げて,わざわざ盛ったので、さも惜しいように一掬の水をここに保っているのはいかにも不思議である。

森沈固含蓄,本以儲陰姦。

その水は、森沈としで深く青く、いかさま龍を住まして居ると見える。

蒙擁護,群嬉傲天頑。

魚鱉も、龍の御蔭で、誰にも捕えられることなく、群遊して、如何なる物をも恐れず、自由自在に跋扈するという。

#3

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。

沼の周囲なる一帯の樹林に棲む鳥も、翾翾と飛び廻って、さも長閑に見える。

祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

祠堂なる龍女の像は、生けるが如く、煙と見間違えるほどの髪髻には、宝玉を飾としている。

群怪儼伺候,恩威在其顏。

その前後左右には様様の羣怪が儼として伺候し、恩威 ふたつながら一に龍女の顔色に在る訳で、いずれも恐れ入って居る。

我來日正中,悚惕思先還。

私が此に来たのは、真昼の時分であったが、身の毛がよだつほどの恐怖であって、直ちに引き返えそうとした。

#4

寄立尺寸地,敢言來途艱。

吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。

林叢鎮冥冥,窮年無由刪。

#5

妍英雜豔實,星瑣黃朱斑。

石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

龍區雛眾碎,付與宿已頒。

棄去可奈何,吾其死茅菅。

 

炭谷湫の祠堂に題 す) #1

萬生 陽明に都し,幽暗は鬼の寰する所。

嗟 龍 獨り何ぞ智にして,人鬼の間に出入する。

知らず 誰か助くることを為し,造化の關を執るが若し。

平地の水に處ることを厭うて,巢居す 天に插むの山。

#2

列峰 指を攢むるが若く,石盂 仰げば 環環たり。

巨靈 高く其れ捧げ,此の一掬の慳を保つ。

森沈 固より含蓄,本と以て陰姦を儲う。

魚鱉【ぎょべつ】擁護を蒙り,群嬉して 天頑に傲る。

#3

翾翾たり 棲託の禽,飛飛 一に何ぞ閑なる。

祠堂 像 真に侔し,玉を擢げて煙鬟を紆う。

群怪 儼として伺候し,恩威 其の顏に在り。

我 來って 日 正に中し,悚惕 先づ還らんことを思う。

#4

寄立す 尺寸の地,敢て來途の艱を言んや。

吁 吹毛の刃の,此の牛蹄に血ぬって殷くする無し。

水旱に乘じて,寡と鰥とを鼓舞せ令むるに至る。

林叢 鎮えに 冥冥たり,年を窮めて 刪るに由し無し。

#5

妍英 豔實を雜う,星瑣 黃朱 斑る。

石級 皆 險滑,顛躋 牽攀する莫し。

龍區 雛眾 碎なり,付與 宿 已に頒なり。

棄て去って奈何にす可き,吾 其れ茅菅に死せん。
 

<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

『題炭谷湫祠堂』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#3

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。

祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

群怪儼伺候,恩威在其顏。

我來日正中,悚惕思先還。

(下し文)
#3

翾翾たり 棲託の禽,飛飛 一に何ぞ閑なる。

祠堂 像 真に侔し,玉を擢げて煙鬟を紆う。

群怪 儼として伺候し,恩威 其の顏に在り。

我 來って 日 正に中し,悚惕 先づ還らんことを思う。
 

(現代語訳)
#3

沼の周囲なる一帯の樹林に棲む鳥も、翾翾と飛び廻って、さも長閑に見える。

祠堂なる龍女の像は、生けるが如く、煙と見間違えるほどの髪髻には、宝玉を飾としている。

その前後左右には様様の羣怪が儼として伺候し、恩威 ふたつながら一に龍女の顔色に在る訳で、いずれも恐れ入って居る。

私が此に来たのは、真昼の時分であったが、身の毛がよだつほどの恐怖であって、直ちに引き返えそうとした。


(訳注) #3

Ta唐 長安近郊圖  新02 

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。

沼の周囲なる一帯の樹林に棲む鳥も、翾翾と飛び廻って、さも長閑に見える。

○翾翾 大空に飛び上がって舞う姿をいう。飛翔的樣子《韓詩外傳》卷九:夫鳳凰之初起也, 翾翾十步之雀, 喔咿而笑之。” 漢蔡邕《篆勢》:若行若飛, 岐岐翾翾。

○一何閑 それを一たび見ると、何と長閑な興慶であろうかと思う。

 

祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

祠堂なる龍女の像は、生けるが如く、煙とみま違えるほどの髪髻には、宝玉を飾としている。

侔真 生けるが如く。・侔:相等。文選·任昉·王文憲集序:「一言之譽,東陵侔於西山。」

煙鬟 煙とみま地ガエル科のような髪の形。

 

群怪儼伺候,恩威在其顏。

その前後左右には様様の羣怪が儼として伺候し、恩威 ふたつながら一に龍女の顔色に在る訳で、いずれも恐れ入って居る。

伺候/祗候 【しこう】1 貴人のそばに奉仕すること。2 目上の人のご機嫌伺いをすること。

 

我來日正中,悚惕思先還。

私が此に来たのは、真昼の時分であったが、身の毛がよだつほどの恐怖であって、直ちに引き返えそうとした。

悚惕 1.恐懼;惶恐。2.常用為奏章或書信中的套語。3.警惕。4.敬畏。

73-#2 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1429> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6129

韓愈  題炭谷湫祠堂#2

列峰若攢指,石盂仰環環。巨靈高其捧,保此一掬慳。

森沈固含蓄,本以儲陰姦。魚鱉蒙擁護,群嬉傲天頑。

その炭谷の左右には、群峰指を集めたるが如く、その間に、沼は、石臼の如く、環環として円く、上を仰いで居る。その沼の石臼の中の水は、巨靈が高く捧げて,わざわざ盛ったので、さも惜しいように一掬の水をここに保っているのはいかにも不思議である。

73-#2 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#2 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1429 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6129

 
 2015年6月10日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
255-#2 《卷13-05春日歸山寄孟浩然-#2》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <255-#2> Ⅰ李白詩1516 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6128 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
73-#2 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》-#2 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1429> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6129 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1805李潮八分小篆歌 -#1》【4分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-53 <918 -#1> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6130  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四21西溪子一首》『花間集』172全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6132 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-73-#2

年:803年貞元19 38

卷別: 卷三四0              文體:    五言古詩

詩題: 題炭谷湫祠堂

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

及地點:              澄源夫人湫廟 (京畿道 京兆府 萬年) 別名:湫、湫祠堂             

 

 

題炭谷湫祠堂  #1

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)#1

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。

生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。

嗟龍獨何智,出入人鬼間。

龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

不知誰為助,若執造化關。

さてこの龍をだれが補助するか知らないが、まるで造化の関門を手にとっているようなものである。

厭處平地水,巢居插天山。

この龍は、平地に住むことを厭うて、天にさしはさむような終南山の絶頂に巣居るというのだ。

#2

列峰若指,石盂仰環環。

その炭谷の左右には、群峰指を集めたるが如く、その間に、沼は、石臼の如く、環環として円く、上を仰いで居る。

巨靈高其捧,保此一掬慳。

その沼の石臼の中の水は、巨靈が高く捧げて,わざわざ盛ったので、さも惜しいように一掬の水をここに保っているのはいかにも不思議である。

森沈固含蓄,本以儲陰姦。

その水は、森沈としで深く青く、いかさま龍を住まして居ると見える。

蒙擁護,群嬉傲天頑。

魚鱉も、龍の御蔭で、誰にも捕えられることなく、群遊して、如何なる物をも恐れず、自由自在に跋扈するという。

#3

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。

祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

群怪儼伺候,恩威在其顏。

我來日正中,悚惕思先還。

#4

寄立尺寸地,敢言來途艱。

吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。

林叢鎮冥冥,窮年無由刪。

#5

妍英雜豔實,星瑣黃朱斑。

石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

龍區雛眾碎,付與宿已頒。

棄去可奈何,吾其死茅菅。

 

炭谷湫の祠堂に題 す) #1

萬生 陽明に都し,幽暗は鬼の寰する所。

嗟 龍 獨り何ぞ智にして,人鬼の間に出入する。

知らず 誰か助くることを為し,造化の關を執るが若し。

平地の水に處ることを厭うて,巢居す 天に插むの山。

#2

列峰 指を攢むるが若く,石盂 仰げば 環環たり。

巨靈 高く其れ捧げ,此の一掬の慳を保つ。

森沈 固より含蓄,本と以て陰姦を儲う。

魚鱉【ぎょべつ】擁護を蒙り,群嬉して 天頑に傲る。

#3

翾翾たり 棲託の禽,飛飛 一に何ぞ閑なる。

祠堂 像 真に侔し,玉を擢げて煙鬟を紆う。

群怪 儼として伺候し,恩威 其の顏に在り。

我 來って 日 正に中し,悚惕 先づ還らんことを思う。

#4

寄立す 尺寸の地,敢て來途の艱を言んや。

吁 吹毛の刃の,此の牛蹄に血ぬって殷くする無し。

水旱に乘じて,寡と鰥とを鼓舞せ令むるに至る。

林叢 鎮えに 冥冥たり,年を窮めて 刪るに由し無し。

#5

妍英 豔實を雜う,星瑣 黃朱 斑る。

石級 皆 險滑,顛躋 牽攀する莫し。

龍區 雛眾 碎なり,付與 宿 已に頒なり。

棄て去って奈何にす可き,吾 其れ茅菅に死せん。

<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

長安付近図00 

『題炭谷湫祠堂』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#2

列峰若攢指,石盂仰環環。

巨靈高其捧,保此一掬慳。

森沈固含蓄,本以儲陰姦。

魚鱉蒙擁護,群嬉傲天頑。



(下し文) #2

列峰 指を攢むるが若く,石盂 仰げば 環環たり。

巨靈 高く其れ捧げ,此の一掬の慳を保つ。

森沈 固より含蓄,本と以て陰姦を儲う。

魚鱉【ぎょべつ】擁護を蒙り,群嬉して 天頑に傲る。

(現代語訳)
その炭谷の左右には、群峰指を集めたるが如く、その間に、沼は、石臼の如く、環環として円く、上を仰いで居る。

その沼の石臼の中の水は、巨靈が高く捧げて,わざわざ盛ったので、さも惜しいように一掬の水をここに保っているのはいかにも不思議である。

その水は、森沈としで深く青く、いかさま龍を住まして居ると見える。

魚鱉も、龍の御蔭で、誰にも捕えられることなく、群遊して、如何なる物をも恐れず、自由自在に跋扈するという。


(訳注) #2

題炭谷湫祠堂  #1

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)

炭谷湫 長安城南萬年縣60里にある。そこに、澄源夫人の湫廟は終南山の炭谷にある。長安南の杜陵から山に入った時、南山の山中にある池を見た。ここは、雨乞いの場所であり、韓愈の詩、《巻一13南山詩》、《巻一18秋懐詩十一首之四》、で、これを見る。

韓愈《巻一13南山詩》「因緣窺其湫,凝湛閟陰獸。」(因縁【いんえん】して其の湫【しゅう】を窺【うたが】えば、凝湛【ぎょうたん】として陰獸【いんきゅう】を閟【と】ざす。)杜墅より山にはいって、雨山の山中にある池を見たことである。

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

南山詩 韓退之(韓愈)詩<63-#10>Ⅱ中唐詩386 紀頌之の漢詩ブログ1237

韓愈《巻一18秋懐詩十一首之四》「清曉卷書坐,南山見高棱。其下澄湫水,有蛟寒可罾。」清曉【せいぎょう】書を卷いて坐するに,南山 高棱を見【あらわ】す。其下 澄湫【ちょうしゅう】の水,蛟 寒に罾すべきもの有り。

秋懐詩十一首(4) 韓愈 韓退(韓愈)詩<104>Ⅱ中唐詩539 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1722

 

列峰若攢指,石盂仰環環。

その炭谷の左右には、群峰指を集めたるが如く、その間に、沼は、石臼の如く、環環として円く、上を仰いで居る。

石盂 石臼。左傳. 《名號研究》:左襄二十二鄭子曰「子侯。石盂,歸而討之」,石盂為鄭人,蓋氏名,石制條。杜注以石盂即石,大宰石

 

巨靈高其捧,保此一掬慳。

その沼の石臼の中の水は、巨靈が高く捧げて,わざわざ盛ったので、さも惜しいように一掬の水をここに保っているのはいかにも不思議である。

一掬 水などを両手ですくうこと。ひとすくい。また、わずかな量をいう。

 

森沈固含蓄,本以儲陰姦。

その水は、森沈としで深く青く、いかさま龍を住まして居ると見える。

森沈 飽照の詩に「銅溪晝森沉。乳竇夜涓滴。」とある。

陰姦 龍をさす、南山の詩に「因緣窺其湫,凝湛閟陰獸。」“何かのついでに山の池をのぞいてみることになる、瀞と水をたたえている底に竜をひそめている。”というと同じ。

 

魚鱉蒙擁護,群嬉傲天頑。

魚鱉も、龍の御蔭で、誰にも捕えられることなく、群遊して、如何なる物をも恐れず、自由自在に跋扈するという。

魚鱉 魚と鱉(すっぽん)。 《周禮天官鱉人》:以時簎魚鱉龜蜃凡貍物。” 《禮記中庸》:黿鼉蛟龍魚鱉生焉。”
Nature1-003 

73-#1 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》#1 (萬生都陽明,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1428> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6124

韓愈  題炭谷湫祠堂  #1  

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。嗟龍獨何智,出入人鬼間。

不知誰為助,若執造化關。厭處平地水,巢居插天山。
(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)#1 生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

73-#1 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》#1 (萬生都陽明,) 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1428 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6124韓愈詩-73-#1

 
 2015年6月9日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
255-#1 《卷13-05春日歸山寄孟浩然-#1》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <255-#1> Ⅰ李白詩1515 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6123 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
73-#1 《巻05-14 題炭谷湫祠堂》#1 (萬生都陽明,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1428> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6124 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1939 同元使君舂陵行 -#6》【6分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-52 <917-#6> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6125  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四20玉樓春一首》『花間集』171全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6127 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

年:803年貞元19 38

卷別: 卷三四0              文體:    五言古詩

詩題: 題炭谷湫祠堂

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

及地點:              澄源夫人湫廟 (京畿道 京兆府 萬年) 別名:湫、湫祠堂             

 

 

題炭谷湫祠堂  #1

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)#1

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。

生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。

嗟龍獨何智,出入人鬼間。

龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

不知誰為助,若執造化關。

さてこの龍をだれが補助するか知らないが、まるで造化の関門を手にとっているようなものである。

厭處平地水,巢居插天山。

この龍は、平地に住むことを厭うて、天にさしはさむような終南山の絶頂に巣居るというのだ。

#2

列峰若攢指,石盂仰環環。

巨靈高其捧,保此一掬慳。

森沈固含蓄,本以儲陰姦。

魚鱉蒙擁護,群嬉傲天頑。

#3

翾翾棲託禽,飛飛一何閑。

祠堂像侔真,擢玉紆煙鬟。

群怪儼伺候,恩威在其顏。

我來日正中,悚惕思先還。

#4

寄立尺寸地,敢言來途艱。

吁無吹毛刃,血此牛蹄殷。

至令乘水旱,鼓舞寡與鰥。

林叢鎮冥冥,窮年無由刪。

#5

妍英雜豔實,星瑣黃朱斑。

石級皆險滑,顛躋莫牽攀。

龍區雛眾碎,付與宿已頒。

棄去可奈何,吾其死茅菅。

 

炭谷湫の祠堂に題 す) #1

萬生 陽明に都し,幽暗は鬼の寰する所。

嗟 龍 獨り何ぞ智にして,人鬼の間に出入する。

知らず 誰か助くることを為し,造化の關を執るが若し。

平地の水に處ることを厭うて,巢居す 天に插むの山。

#2

列峰 指を攢むるが若く,石盂 仰げば 環環たり。

巨靈 高く其れ捧げ,此の一掬の慳を保つ。

森沈 固より含蓄,本と以て陰姦を儲う。

魚鱉【ぎょべつ】擁護を蒙り,群嬉して 天頑に傲る。

#3

翾翾たり 棲託の禽,飛飛 一に何ぞ閑なる。

祠堂 像 真に侔し,玉を擢げて煙鬟を紆う。

群怪 儼として伺候し,恩威 其の顏に在り。

我 來って 日 正に中し,悚惕 先づ還らんことを思う。

#4

寄立す 尺寸の地,敢て來途の艱を言んや。

吁 吹毛の刃の,此の牛蹄に血ぬって殷くする無し。

水旱に乘じて,寡と鰥とを鼓舞せ令むるに至る。

林叢 鎮えに 冥冥たり,年を窮めて 刪るに由し無し。

#5

妍英 豔實を雜う,星瑣 黃朱 斑る。

石級 皆 險滑,顛躋 牽攀する莫し。

龍區 雛眾 碎なり,付與 宿 已に頒なり。

棄て去って奈何にす可き,吾 其れ茅菅に死せん。

<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->Ta唐 長安近郊圖  新02
<!--[endif]-->

 

『題炭谷湫祠堂』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

題炭谷湫祠堂  #1

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。

嗟龍獨何智,出入人鬼間。

不知誰為助,若執造化關。

厭處平地水,巢居插天山。

(下し文)

炭谷湫の祠堂に題 す) #1

萬生 陽明に都し,幽暗は鬼の寰する所。

嗟 龍 獨り何ぞ智にして,人鬼の間に出入する。

知らず 誰か助くることを為し,造化の關を執るが若し。

平地の水に處ることを厭うて,巢居す 天に插むの山。

(現代語訳)
(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)#1

生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。

龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

さてこの龍をだれが補助するか知らないが、まるで造化の関門を手にとっているようなものである。

この龍は、平地に住むことを厭うて、天にさしはさむような終南山の絶頂に巣居るというのだ。

nat0022
(訳注)

題炭谷湫祠堂  #1

(終南山炭谷の澄源夫人廟に立ち寄ったが、)神仏を信仰しない韓愈は龍女などを祀るのはよろしくないので、この詩を作って神仏に頼るのをやめようという。)

炭谷湫 長安城南萬年縣60里にある。そこに、澄源夫人の湫廟は終南山の炭谷にある。長安南の杜陵から山に入った時、南山の山中にある池を見た。ここは、雨乞いの場所であり、韓愈の詩、《巻一13南山詩》、《巻一18秋懐詩十一首之四》、で、これを見る。

韓愈《巻一13南山詩》「因緣窺其湫,凝湛閟陰獸。」(因縁【いんえん】して其の湫【しゅう】を窺【うたが】えば、凝湛【ぎょうたん】として陰獸【いんきゅう】を閟【と】ざす。)杜墅より山にはいって、雨山の山中にある池を見たことである。

【案:在京兆之南,終南之下,祈雨之所也。〈南山〉、〈秋懷詩〉皆見之。】

南山詩 韓退之(韓愈)詩<63-#10>Ⅱ中唐詩386 紀頌之の漢詩ブログ1237

韓愈《巻一18秋懐詩十一首之四》「清曉卷書坐,南山見高棱。其下澄湫水,有蛟寒可罾。」清曉【せいぎょう】書を卷いて坐するに,南山 高棱を見【あらわ】す。其下 澄湫【ちょうしゅう】の水,蛟 寒に罾すべきもの有り。

秋懐詩十一首(4) 韓愈 韓退之(韓愈)詩<104>Ⅱ中唐詩539 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1722

 

萬生都陽明,幽暗鬼所寰。

生き歳し生けるもの、万種生物、皆太陽の光の輝く方に向っているが、鬼、妖怪の類いだけは幽暗のところにいるものだ。

所寰 居るところ。

 

嗟龍獨何智,出入人鬼間。

龍湫の龍は、不思議な知恵を持っていると見えて、山の長城の明るい処の片隅の沼に陣取り、人界と鬼界との間に出入しているわけである。

 

不知誰為助,若執造化關。

さてこの龍をだれが補助するか知らないが、まるで造化の関門をてにとっているようなものである。

 

厭處平地水,巢居插天山。

この龍は、平地に住むことを厭うて、天にさしはさむような終南山の絶頂に巣居るというのだ。

巢居插天山 湫は元々平地にあったが、一日の風雷があったために南山の上にうつった、龍移伝説をいう。

大蜃おおはまぐりの害を防ぐために龍神を呼んで住まわせたという龍移伝説のある池のことは、李商隠《桂林》「紳護青楓岸、龍移白石湫。」
長安付近図00 

72-#8(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #8》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1427> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6119

苦寒 #8》  韓愈  懸乳零落堕,晨光入前檐。雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。日萼行鑠鑠,風條坐襜襜天乎苟其能,吾死意亦厭。
それで今まで、黄泉の下に在った物までが、すっかり生き伸びるといふことになるのであらうし、太陽の光をうけた花は、皆綽綽として咲きほこり、風に吹かれる枝は襜襜と揺れることであろう。もし、天がこうしたことを果して我が願い通りにして下さるならば、たとえ、我輩は死んでも、もとより満足するということだ。

72-#8(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #8》 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1427> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6119

 
 2015年6月8日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
254-#3 《卷12-12淮陰書懷寄王宗成-#3》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <254-#3>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1514 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6118 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
72-#8(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #8》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1427> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6119 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1939 同元使君舂陵行 -#5》【6分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-52 <917-#5> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6120 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四19定西番一首》『花間集』170全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6122 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 


韓愈詩-72-#8

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

羲和送日出,怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

#3

炎帝持祝融,呵不相炎。

それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。

而我當此時,恩光何由沾。

われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚生鱗甲,衣被如刀

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。  

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

そこで、濁酒でも沸かして飲んで、元気を付けようと思うが、喉へ行った其物は、熱いけれども、口端に残って居る雫は、凍って仕舞って、丁度、猿ぐつわでもはめたようでもある。

將持匕箸食,觸指如排籤。

匙や箸で物を取ろうとしても、野菜なり、魚なり、皆その先端に凍り付いて、さながら、竹箆を並べたようで、とても食べることが出来ない。

侵爐不覺暖,熾炭已添。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。

探湯無所益,何況纊與

まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。

#5
虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。
人は勿論のこと、虎豹でさえも、穴の中に僵(たおれる)れて仕舞い、蚊螭の類も、幽潜の中に凍死するのである
熒惑喪纏次,六龍冰脱髯。
はては、天文までも乱れ、南方の火星たる熒惑は、その軌道を外れて、一向火の効用をなさず、六龍も凍って、自然に髭が抜け落ちるという始末なのだ。

芒碭大包内,生類恐盡殲。
芭碭たる乾坤の内において、生きとし生けるものは、到底、命を保つことができないかとも思われた。

啾啾窗間雀,不知已微纖。
啾啾として窓間に鳴いて居る雀は、おのが繊微の物たるを知らす、矢張、命は惜いものと見える
擧頭仰天鳴,所願晷刻淹。」
頭をあげ、天を仰いで、ひたすら鳴きさえずり、せめては、一刻でも生き延びたいと願っては居るのである。

#5
虎豹【こひょう】穴中に僵【たう】れ、蛟螭【こうち】 幽潜【ゆうせん】に死す。
熒惑 纏次【てんじ】を喪【うしな】ひ、六龍【りくりゅう】冰って 髭脱く。
芒碭【ぼうとう】たる大包の内、生類【しょうるい】恐らくは盡く殲【つ】きむ。
啾啾たり窗間【そうかん】の雀、己の微纖【びせん】なるを知らず。
頭を挙げ 天を仰いで 鳴く、願う所は晷刻【きこく】の淹【ひさ】しからむことを。
#6

不如彈射死,卻得親炰燖。
こう成っては、いっそ人に弾射せられ、そして、料理されて、毛蒸しにするなり、茹でるなりして、暖められた方が善いかも知れない。

鸞皇苟不存,爾固不在占。
かの鸞鳳の如き端鳥ですら、寒のためには、皆死んで、いやしくも存せぬということに成って居るから、卜筮の中に載って居らぬ雀などいう詰まらぬものは、無論、死ぬことに決まって居る。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。
雀のみか、その際、蠢動して居る虫けらの類は、共に死んでも、誰も気にさえ懸けないが、

伊我稱最靈,不能女覆苫。
しかし、考へて見ると、人は万物の靈と称するものであるから、汝等をいたわって遣ることのできないのは、つまり、責任を毒さぬものである。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。」
そこで、悲哀の極、情激して、覚えず、憤慨歎息し、決して、五臓六腑には安いと思わない。

#6
如【し】かず 彈射【だんしゃ】せられて死し、卻【かえ】って親く炰燖【ほうじん】せらるるを得むには。
鸞皇【らんこう】苟【いやし】くも存せず、爾【なんじ】は固【もと】より占【せん】に在らず。
其の餘【よ】の蠢動【しゅんどう】する儔【たぐい】、俱【とも】に死すとも誰か恩嫌【おんけん】せむ。
伊【こ】れ 我 最も靈なりと稱すとも、女【なんじ】を覆苫【ふくせん】すること能はず。
悲哀【ひあい】 激して 憤歎【ふんたん】し、五臓【ごぞう】 安恬【あんてん】し難し。
#7
中宵倚牆立,淫淚何漸漸。
中宵になって、牆によりかかって、漸漸として、涙が、どうしても留め度なく流れるのである。

天王哀無辜,惠我下顧瞻。
天は、罪なき者が難儀して居るのに対し、我等を恵んで、下の方を見下しておられる。

褰旒去耳纊,調和進梅鹽。
これまで目を遮って居た旈を褰げ、耳を塞いで居た纊を取り去って、旨い塩梅に、気候を調和して貰ひたいものである。

賢能日登禦,黜彼傲與
若し、賢能の者を日日に登庸し、かの倣慢なもの、意地の悪い手合等をしりぞけて、少しく下民を顧みるようにされたならば、四時の不調和も追い追い無くなるであろう。

生風吹死氣,豁達如褰簾。」
すると、今まで、天地の死気に閉されて居たのが、-朝生風が吹き彿うて、垂簾を掲げたるが如く、闊達になることであろう。

#7
中宵【ちゅうしょう】牆【かき】に倚って立てば、淫涙【いんるい】何ぞ 漸漸【ぜんぜん】たる。
天や 無辜【むこう】を哀み、我を惠みて下に顧瞻【こせん】せよ。
旒【りゅう】を褰【かか】げて耳纊【じこう】を去り、調和するに梅鹽【ばいえん】を進めよ。
賢能 日に登御【とうぎょ】し、彼の傲【ごう】と
【せん】とを黜【しりぞ】けよ
生風【せいふう】死気【しき】を吹き、豁達【かくたつ】 簾【すだれ】を褰【かか】ぐる如くならむ。
#8
懸乳零落堕,晨光入前檐。
今まで、鍾乳をぶら下げて居た様であった氷柱が、ことごとく落ちて、朝日の光を前檐に引き入れるようにして欲しいものだ。

雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。
かくて、霜雪は、にわかに消えて無くなり、土脈を弛め、次第にあぶらぎらせて、粘着する様にすることである。

豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。
そうすれば、蘭蕙の様な香草はもとより、艾だの葦だのという詰まりもしない草々までが、芽を出すのである。

日萼行鑠鑠,風條坐襜襜
それで今まで、黄泉の下に在った物までが、すっかり生き伸びるといふことになるのであらうし、太陽の光をうけた花は、皆綽綽として咲きほこり、風に吹かれる枝は襜襜と揺れることであろう。

天乎苟其能,吾死意亦厭。」

もし、天がこうしたことを果して我が願い通りにして下さるならば、たとえ、我輩は死んでも、もとより満足するということだ。

#8
懸乳【けんにゅう】零落【れいらく】して堕ち、晨光【しんこう】 前檐【ぜんえん】に入り。
雪霜【せつそう】頓【とみ】に銷釋【しょうしゃく】し、且土脈【どみゃく】膏【こう】にして 且 黏【でん】ならむ。
豈 徒に蘭と蕙との榮【はなさ】くのみならむや、施【し】いて艾【かい】と蒹【けん】に及ばむ。
日萼【じつがく】行くゆく鑠鑠【しゃくしゃく】たり,風條【ふうじょう】坐【い】ながら
襜襜【せんせん】たり。
天乎【てんや】苟【いやし】くも其れ能くせは,吾死すとも意【こころ】に亦厭【た】りなむ。」

 

 

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
8

#8

懸乳零落堕,晨光入前檐。

雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。

豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。

日萼行鑠鑠,風條坐襜襜

天乎苟其能,吾死意亦厭。」

(下し文) #8

懸乳【けんにゅう】零落【れいらく】して堕ち、晨光【しんこう】 前檐【ぜんえん】に入り。

雪霜【せつそう】頓【とみ】に銷釋【しょうしゃく】し、且土脈【どみゃく】膏【こう】にして 且 黏【でん】ならむ。

豈 徒に蘭と蕙との榮【はなさ】くのみならむや、施【し】いて艾【かい】と蒹【けん】に及ばむ。

日萼【じつがく】行くゆく鑠鑠【しゃくしゃく】たり,風條【ふうじょう】坐【い】ながら襜襜【せんせん】たり。

天乎【てんや】苟【いやし】くも其れ能くせは,吾死すとも意【こころ】に亦厭【た】りなむ。」

(現代語訳)
今まで、鍾乳をぶら下げて居た様であった氷柱が、ことごとく落ちて、朝日の光を前檐に引き入れるようにして欲しいものだ。

かくて、霜雪は、にわかに消えて無くなり、土脈を弛め、次第にあぶらぎらせて、粘着する様にすることである。

そうすれば、蘭蕙の様な香草はもとより、艾だの葦だのという詰まりもしない草々までが、芽を出すのである。

それで今まで、黄泉の下に在った物までが、すっかり生き伸びるといふことになるのであらうし、太陽の光をうけた花は、皆綽綽として咲きほこり、風に吹かれる枝は襜襜と揺れることであろう。

もし、天がこうしたことを果して我が願い通りにして下さるならば、たとえ、我輩は死んでも、もとより満足するということだ。


(訳注) #8
苦寒 

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

803年 貞元1935歳 この年は四門博士に任官。すぐに休暇をとって洛陽に行き、途中華山を遊覧している。 
『唐書』の五行志によると、803貞元十九年三月に大雪が降った。三月といえば、太陽暦では四月の末から五月のはじめにかけてに当たる。また、この年、正月から、七月まで雨が降らなかったという記録がある。よほど不順な気候だったわけで、今でいえば、エルニーニョ現象だったのであろう。この詩はその時の模様につて、諷刺的な傾向の強い詩として書かれたものである。800年前後10年(805年陸贄が死没)陸贄の不遇を詠ったものであろう。


陸贄(りくし730805)
 (792
)韓愈を進士に及第させた人
  字は敬輿。蘇州嘉興の人。十八歳のとき、進士に及第した。華州鄭県の県尉・渭南県主簿・監察御史などを歴任した。徳宗が即位すると、翰林学士となった。帝の不興も恐れず、帝の重用していた盧杞の罪を鳴らしてやまなかったという。建中四年(783)、朱泚が叛乱を起こすと徳宗に従って奉天に避難した。官は考功郎中に遷った。朱泚が大秦皇帝を名乗って勢威をほこったため、陸贄は徳宗に己を罪する詔を下すことを勧めた。その方策はあたって、罪を許された藩鎮が帰順したので、危機は去った。李懐光が叛乱したときも、徳宗は梁州に逃れたが、陸贄は諫議大夫としてこれに従った。貞元八年(792)、中書侍郎・同門下同平章事(宰相)に上った。この年科挙の試験で韓愈を及第させた。両税法の改革を推進した。十年(794)、裴延齢の讒言を信じた徳宗により宰相職を罷免され、太子賓客に任ぜられた。翌年、旱害や辺境防備について上疏したところ、かえって誣告を受けて忠州別駕に左遷された。忠州にあること十年、順宗が呼び戻そうとしたが、詔書が届く前に病没した。
『陸氏集験方』。

 

懸乳零落堕,晨光入前檐。
今まで、鍾乳をぶら下げて居た様であった氷柱が、ことごとく落ちて、朝日の光を前檐に引き入れるようにして欲しいものだ。

懸乳 つらら。指檐下垂冰。

晨光 明け方の光。

前檐 のきさき。

 

雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。
かくて、霜雪は、にわかに消えて無くなり、土脈を弛め、次第にあぶらぎらせて、粘着する様にすることである。

 すぐ。

銷釋 消解、消散。銷は消とおなじ。とけてきえる。

土脈 土地の脈絡。

膏且黏 膏:あぶら、潤肌膏 黏:(1)ねばりけがあること。また、ねばねばするもの。 (2)「粘土(ねばつち)」に同じ。

 

豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。
そうすれば、蘭蕙の様な香草はもとより、艾だの葦だのという詰まりもしない草々までが、芽を出すのである。

蘭蕙 蘭のよい香。蘭のように薫るよい草。『楚辞』ではつねにすぐれた人物と美人にたとえられる。

艾與蒹 よもぎとあし。どこにでもある草。一般の人にたぐえる。

 

日萼行鑠鑠,風條坐襜襜。
それで今まで、黄泉の下に在った物までが、すっかり生き伸びるといふことになるのであらうし、太陽の光をうけた花は、皆綽綽として咲きほこり、風に吹かれる枝は襜襜と揺れることであろう。

○日萼 日の光に照り映える花。

轢轢 きらきらとかがやくさま。綽綽とすること。

風條 夙にふかれる枝。條:細く垂れさがった枝、柳条という表現が多い。

襜襜 さやさやとそよぐさま。《楚辭.劉向.九歎.逢紛》:「裳襜襜而含風兮,衣納納而掩露。」

 

天乎苟其能,吾死意亦厭。」

もし、天がこうしたことを果して我が願い通りにして下さるならば、たとえ、我輩は死んでも、もとより満足するということだ。

筍其能 もしわたしの望みをかなえてくださるならば。

吾死意亦厭 その代償としてわたしが死なねばならないとしても、それでもわたしは満足するでしょう。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

72-#7(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #7》  韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1426> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6114

苦寒 #7》  韓愈  「中宵倚牆立,淫淚何漸漸。天王哀無辜,惠我下顧瞻。褰旒去耳纊,調和進梅鹽。賢能日登禦,黜彼傲與生風吹死氣,豁達如褰簾。」
中宵になって、牆によりかかって、漸漸として、涙が、どうしても留め度なく流れるのである。天は、罪なき者が難儀して居るのに対し、我等を恵んで、下の方を見下しておられる。

これまで目を遮って居た旈を褰げ、耳を塞いで居た纊を取り去って、旨い塩梅に、気候を調和して貰ひたいものである。若し、賢能の者を日日に登庸し、かの倣慢なもの、意地の悪い手合等をしりぞけて、少しく下民を顧みるようにされたならば、四時の不調和も追い追い無くなるであろう。すると、今まで、天地の死気に閉されて居たのが、-朝生風が吹き彿うて、垂簾を掲げたるが如く、闊達になることであろう。

72-#7(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #7》  韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1426> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6114韓愈詩-72-#7

 
 2015年6月7日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
254-#2 《卷12-12淮陰書懷寄王宗成-#2》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <254-#2>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1513 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6113 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
72-#7(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #7》  韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1426> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6114 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1939 同元使君舂陵行 -#4》【6分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-52 <917-#4> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6115  
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四18酒泉子一首》『花間集』169全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6117 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

羲和送日出,怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

#3

炎帝持祝融,呵不相炎。

それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。

而我當此時,恩光何由沾。

われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚生鱗甲,衣被如刀

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。  

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

そこで、濁酒でも沸かして飲んで、元気を付けようと思うが、喉へ行った其物は、熱いけれども、口端に残って居る雫は、凍って仕舞って、丁度、猿ぐつわでもはめたようでもある。

將持匕箸食,觸指如排籤。

匙や箸で物を取ろうとしても、野菜なり、魚なり、皆その先端に凍り付いて、さながら、竹箆を並べたようで、とても食べることが出来ない。

侵爐不覺暖,熾炭已添。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。

探湯無所益,何況纊與

まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。

#5
虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。
人は勿論のこと、虎豹でさえも、穴の中に僵(たおれる)れて仕舞い、蚊螭の類も、幽潜の中に凍死するのである
熒惑喪纏次,六龍冰脱髯。
はては、天文までも乱れ、南方の火星たる熒惑は、その軌道を外れて、一向火の効用をなさず、六龍も凍って、自然に髭が抜け落ちるという始末なのだ。

芒碭大包内,生類恐盡殲。
芭碭たる乾坤の内において、生きとし生けるものは、到底、命を保つことができないかとも思われた。

啾啾窗間雀,不知已微纖。
啾啾として窓間に鳴いて居る雀は、おのが繊微の物たるを知らす、矢張、命は惜いものと見える
擧頭仰天鳴,所願晷刻淹。」
頭をあげ、天を仰いで、ひたすら鳴きさえずり、せめては、一刻でも生き延びたいと願っては居るのである。

#5
虎豹【こひょう】穴中に僵【たう】れ、蛟螭【こうち】 幽潜【ゆうせん】に死す。
熒惑 纏次【てんじ】を喪【うしな】ひ、六龍【りくりゅう】冰って 髭脱く。
芒碭【ぼうとう】たる大包の内、生類【しょうるい】恐らくは盡く殲【つ】きむ。
啾啾たり窗間【そうかん】の雀、己の微纖【びせん】なるを知らず。
頭を挙げ 天を仰いで 鳴く、願う所は晷刻【きこく】の淹【ひさ】しからむことを。
#6

不如彈射死,卻得親炰燖。
こう成っては、いっそ人に弾射せられ、そして、料理されて、毛蒸しにするなり、茹でるなりして、暖められた方が善いかも知れない。

鸞皇苟不存,爾固不在占。
かの鸞鳳の如き端鳥ですら、寒のためには、皆死んで、いやしくも存せぬということに成って居るから、卜筮の中に載って居らぬ雀などいう詰まらぬものは、無論、死ぬことに決まって居る。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。
雀のみか、その際、蠢動して居る虫けらの類は、共に死んでも、誰も気にさえ懸けないが、

伊我稱最靈,不能女覆苫。
しかし、考へて見ると、人は万物の靈と称するものであるから、汝等をいたわって遣ることのできないのは、つまり、責任を毒さぬものである。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。」
そこで、悲哀の極、情激して、覚えず、憤慨歎息し、決して、五臓六腑には安いと思わない。

#6
如【し】かず 彈射【だんしゃ】せられて死し、卻【かえ】って親く炰燖【ほうじん】せらるるを得むには。
鸞皇【らんこう】苟【いやし】くも存せず、爾【なんじ】は固【もと】より占【せん】に在らず。
其の餘【よ】の蠢動【しゅんどう】する儔【たぐい】、俱【とも】に死すとも誰か恩嫌【おんけん】せむ。
伊【こ】れ 我 最も靈なりと稱すとも、女【なんじ】を覆苫【ふくせん】すること能はず。
悲哀【ひあい】 激して 憤歎【ふんたん】し、五臓【ごぞう】 安恬【あんてん】し難し。
#7
中宵倚牆立,淫淚何漸漸。
中宵になって、牆によりかかって、漸漸として、涙が、どうしても留め度なく流れるのである。

天王哀無辜,惠我下顧瞻。
天は、罪なき者が難儀して居るのに対し、我等を恵んで、下の方を見下しておられる。

褰旒去耳纊,調和進梅鹽。
これまで目を遮って居た旈を褰げ、耳を塞いで居た纊を取り去って、旨い塩梅に、気候を調和して貰ひたいものである。

賢能日登禦,黜彼傲與
若し、賢能の者を日日に登庸し、かの倣慢なもの、意地の悪い手合等をしりぞけて、少しく下民を顧みるようにされたならば、四時の不調和も追い追い無くなるであろう。

生風吹死氣,豁達如褰簾。」
すると、今まで、天地の死気に閉されて居たのが、-朝生風が吹き彿うて、垂簾を掲げたるが如く、闊達になることであろう。

#7
中宵【ちゅうしょう】牆【かき】に倚って立てば、淫涙【いんるい】何ぞ 漸漸【ぜんぜん】たる。
天や 無辜【むこう】を哀み、我を惠みて下に顧瞻【こせん】せよ。
旒【りゅう】を褰【かか】げて耳纊【じこう】を去り、調和するに梅鹽【ばいえん】を進めよ。
賢能 日に登御【とうぎょ】し、彼の傲【ごう】と
【せん】とを黜【しりぞ】けよ
生風【せいふう】死気【しき】を吹き、豁達【かくたつ】 簾【すだれ】を褰【かか】ぐる如くならむ。
#8
懸乳零落堕,晨光入前檐。
雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。
豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。
日萼行鑠鑠,風條坐襜襜。
天乎苟其能,吾死意亦厭。」

#8
懸乳【けんにゅう】零落【れいらく】して堕ち、晨光【しんこう】 前檐【ぜんえん】に入り。
雪霜【せつそう】頓【とみ】に銷釋【しょうしゃく】し、且土脈【どみゃく】膏【こう】にして 且 黏【でん】ならむ。
豈 徒に蘭と蕙との榮【はなさ】くのみならむや、施【し】いて艾【かい】と蒹【けん】に及ばむ。
日萼【じつがく】行くゆく鑠鑠【しゃくしゃく】たり,風條【ふうじょう】坐【い】ながら襜襜【せんせん】たり。
天乎【てんや】苟【いやし】くも其れ能くせは,吾死すとも意【こころ】に亦厭【た】りなむ。」

 

 

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
7
中宵倚牆立,淫淚何漸漸。

天王哀無辜,惠我下顧瞻。

褰旒去耳纊,調和進梅鹽。

賢能日登禦,黜彼傲與

生風吹死氣,豁達如褰簾。」

(下し文)
#7

中宵【ちゅうしょう】牆【かき】に倚って立てば、淫涙【いんるい】何ぞ 漸漸【ぜんぜん】たる。

天や 無辜【むこう】を哀み、我を惠みて下に顧瞻【こせん】せよ。

旒【りゅう】を褰【かか】げて耳纊【じこう】を去り、調和するに梅鹽【ばいえん】を進めよ。

賢能 日に登御【とうぎょ】し、彼の傲【ごう】と【せん】とを黜【しりぞ】けよ

生風【せいふう】死気【しき】を吹き、豁達【かくたつ】 簾【すだれ】を褰【かか】ぐる如くならむ。

(現代語訳) #7
中宵になって、牆によりかかって、漸漸として、涙が、どうしても留め度なく流れるのである。

天は、罪なき者が難儀して居るのに対し、我等を恵んで、下の方を見下しておられる。

これまで目を遮って居た旈を褰げ、耳を塞いで居た纊を取り去って、旨い塩梅に、気候を調和して貰ひたいものである。

若し、賢能の者を日日に登庸し、かの倣慢なもの、意地の悪い手合等をしりぞけて、少しく下民を顧みるようにされたならば、四時の不調和も追い追い無くなるであろう。

すると、今まで、天地の死気に閉されて居たのが、-朝生風が吹き彿うて、垂簾を掲げたるが如く、闊達になることであろう。


(訳注) #7

苦寒 

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

803年 貞元1935歳 この年は四門博士に任官。すぐに休暇をとって洛陽に行き、途中華山を遊覧している。 
『唐書』の五行志によると、803年貞元十九年三月に大雪が降った。三月は、太陽暦では四月の末から五月のはじめ、今でいえばゴールデンウィークに大雪が降ったということだ。よほど不順な気候だったわけで、この詩はその時の模様につて、諷刺的な傾向の強い詩として書かれたものである。

 

中宵倚牆立,淫淚何漸漸。
中宵になって、牆によりかかって、漸漸として、涙が、どうしても留め度なく流れるのである。

○中宵 夜中。宵はゆうがたではなく夜である。

淫涙 とめどなく流れる涙。

漸漸 サメザメと泣くさま。《楚辭劉向〈九嘆遠逝〉》:腸紛紜以繚轉兮,涕漸漸其若屑。”


天王哀無辜,惠我下顧瞻。
天は、罪なき者が難儀して居るのに対し、我等を恵んで、下の方を見下しておられる。

○天王 天の中に序列はないのか、あるなら王たるものが秩序、軌道をくるわせるな。

無辜 つみなきもの。《「辜」は罪の意》罪のないこと。また、その人。

顧脂 かえりみる。


褰旒去耳纊,調和進梅鹽。
これまで目を遮って居た旈を褰げ、耳を塞いで居た纊を取り去って、旨い塩梅に、気候を調和して貰ひたいものである。

 目かくし。

耳綿 耳の詰め。

調和進梅鹽  塩梅をよくする。汁の味をよくするためには調味料を使用するのがよい。気候の不順、あるいは政治の不調をよくするため、立派な人物をとりあげることが必要だ。


賢能日登禦,黜彼傲與憸。
若し、賢能の者を日日に登庸し、かの倣慢なもの、意地の悪い手合等をしりぞけて、少しく下民を顧みるようにされたならば、四時の不調和も追い追い無くなるであろう。

登御 登用する。

 官職を解くこと。また、地位を下げる。

傲與憸 おごる者とねじけた者。いじのわるいこと。・ おごる。おごりおごりたかぶる。・ かたよる。私利私欲。いずれも『書経』に、悪臣の性格を表現するために用いられている用語である。このころには宦官の力が増大。


生風吹死氣,豁達如褰簾。」
すると、今まで、天地の死気に閉されて居たのが、-朝生風が吹き彿うて、垂簾を掲げたるが如く、闊達になることであろう。

生風吹死気 生命の風が死気を吹きはらう。

豁達 カラッとしているさま。心が大きく、小さな物事にこだわらないさま。度量の大きいさま。

72-#6(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #6》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1425> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6109

苦寒 #6  韓愈  

不如彈射死,卻得親炰燖。
鸞皇苟不存,爾固不在占。
其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。
伊我稱最靈,不能女覆苫。
悲哀激憤歎,五藏難安恬。」
こう成っては、いっそ人に弾射せられ、そして、料理されて、毛蒸しにするなり、茹でるなりして、暖められた方が善いかも知れない。かの鸞鳳の如き端鳥ですら、寒のためには、皆死んで、いやしくも存せぬということに成って居るから、卜筮の中に載って居らぬ雀などいう詰まらぬものは、無論、死ぬことに決まって居る。

72-#6(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #6》 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1425> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6109

 
 2015年6月6日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
254-#1 《卷12-12淮陰書懷寄王宗成-#1》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <254-#1>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1512 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6108 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
72-#6(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #6》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1425> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6109 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1939 同元使君舂陵行 -#3》【6分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-52 <917-#3> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6110 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四17菩薩蠻七首 其七》『花間集』168全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6112 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 


韓愈詩-72-#6

 

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

羲和送日出,怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

#3

炎帝持祝融,呵不相炎。

それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。

而我當此時,恩光何由沾。

われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚生鱗甲,衣被如刀

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。  

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

そこで、濁酒でも沸かして飲んで、元気を付けようと思うが、喉へ行った其物は、熱いけれども、口端に残って居る雫は、凍って仕舞って、丁度、猿ぐつわでもはめたようでもある。

將持匕箸食,觸指如排籤。

匙や箸で物を取ろうとしても、野菜なり、魚なり、皆その先端に凍り付いて、さながら、竹箆を並べたようで、とても食べることが出来ない。

侵爐不覺暖,熾炭已添。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。

探湯無所益,何況纊與

まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。

#5
虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。
人は勿論のこと、虎豹でさえも、穴の中に僵(たおれる)れて仕舞い、蚊螭の類も、幽潜の中に凍死するのである
熒惑喪纏次,六龍冰脱髯。
はては、天文までも乱れ、南方の火星たる熒惑は、その軌道を外れて、一向火の効用をなさず、六龍も凍って、自然に髭が抜け落ちるという始末なのだ。

芒碭大包内,生類恐盡殲。
芭碭たる乾坤の内において、生きとし生けるものは、到底、命を保つことができないかとも思われた。

啾啾窗間雀,不知已微纖。
啾啾として窓間に鳴いて居る雀は、おのが繊微の物たるを知らす、矢張、命は惜いものと見える
擧頭仰天鳴,所願晷刻淹。」
頭をあげ、天を仰いで、ひたすら鳴きさえずり、せめては、一刻でも生き延びたいと願っては居るのである。

#5
虎豹【こひょう】穴中に僵【たう】れ、蛟螭【こうち】 幽潜【ゆうせん】に死す。
熒惑 纏次【てんじ】を喪【うしな】ひ、六龍【りくりゅう】冰って 髭脱く。
芒碭【ぼうとう】たる大包の内、生類【しょうるい】恐らくは盡く殲【つ】きむ。
啾啾たり窗間【そうかん】の雀、己の微纖【びせん】なるを知らず。
頭を挙げ 天を仰いで 鳴く、願う所は晷刻【きこく】の淹【ひさ】しからむことを。
#6

不如彈射死,卻得親炰燖。
こう成っては、いっそ人に弾射せられ、そして、料理されて、毛蒸しにするなり、茹でるなりして、暖められた方が善いかも知れない。

鸞皇苟不存,爾固不在占。
かの鸞鳳の如き端鳥ですら、寒のためには、皆死んで、いやしくも存せぬということに成って居るから、卜筮の中に載って居らぬ雀などいう詰まらぬものは、無論、死ぬことに決まって居る。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。
雀のみか、その際、蠢動して居る虫けらの類は、共に死んでも、誰も気にさえ懸けないが、

伊我稱最靈,不能女覆苫。
しかし、考へて見ると、人は万物の靈と称するものであるから、汝等をいたわって遣ることのできないのは、つまり、責任を毒さぬものである。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。」
そこで、悲哀の極、情激して、覚えず、憤慨歎息し、決して、五臓六腑には安いと思わない。

#6
如【し】かず 彈射【だんしゃ】せられて死し、卻【かえ】って親く炰燖【ほうじん】せらるるを得むには。
鸞皇【らんこう】苟【いやし】くも存せず、爾【なんじ】は固【もと】より占【せん】に在らず。
其の餘【よ】の蠢動【しゅんどう】する儔【たぐい】、俱【とも】に死すとも誰か恩嫌【おんけん】せむ。
伊【こ】れ 我 最も靈なりと稱すとも、女【なんじ】を覆苫【ふくせん】すること能はず。
悲哀【ひあい】 激して 憤歎【ふんたん】し、五臓【ごぞう】 安恬【あんてん】し難し。
#7
中宵倚牆立,淫淚何漸漸。
天王哀無辜,惠我下顧瞻。
褰旒去耳纊,調和進梅鹽。
賢能日登禦,黜彼傲與憸。
生風吹死氣,豁達如褰簾。」
#7
中宵【ちゅうしょう】牆【かき】に倚って立てば、淫涙【いんるい】何ぞ 漸漸【ぜんぜん】たる。
天や 無辜【むこう】を哀み、我を惠みて下に顧瞻【こせん】せよ。
旒【りゅう】を褰【かか】げて耳纊【じこう】を去り、調和するに梅鹽【ばいえん】を進めよ。
賢能 日に登御【とうぎょ】し、彼の傲【ごう】と憸【せん】とを黜【しりぞ】けよ
生風【せいふう】死気【しき】を吹き、豁達【かくたつ】 簾【すだれ】を褰【かか】ぐる如くならむ。
#8
懸乳零落堕,晨光入前檐。
雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。
豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。
日萼行鑠鑠,風條坐襜襜。
天乎苟其能,吾死意亦厭。」

#8
懸乳【けんにゅう】零落【れいらく】して堕ち、晨光【しんこう】 前檐【ぜんえん】に入り。
雪霜【せつそう】頓【とみ】に銷釋【しょうしゃく】し、且土脈【どみゃく】膏【こう】にして 且 黏【でん】ならむ。
豈 徒に蘭と蕙との榮【はなさ】くのみならむや、施【し】いて艾【かい】と蒹【けん】に及ばむ。
日萼【じつがく】行くゆく鑠鑠【しゃくしゃく】たり,風條【ふうじょう】坐【い】ながら襜襜【せんせん】たり。
天乎【てんや】苟【いやし】くも其れ能くせは,吾死すとも意【こころ】に亦厭【た】りなむ。」

 

 

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#6

不如彈射死,卻得親炰燖

鸞皇苟不存,爾固不在占。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。

伊我稱最靈,不能女覆苫。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。」


(下し文)
如【し】かず 彈射【だんしゃ】せられて死し、卻【かえ】って親く炰燖【ほうじん】せらるるを得むには。

鸞皇【らんこう】苟【いやし】くも存せず、爾【なんじ】は固【もと】より占【せん】に在らず。

其の餘【よ】の蠢動【しゅんどう】する儔【たぐい】、俱【とも】に死すとも誰か恩嫌【おんけん】せむ。

伊【こ】れ 我 最も靈なりと稱すとも、女【なんじ】を覆苫【ふくせん】すること能はず。

悲哀【ひあい】 激して 憤歎【ふんたん】し、五臓【ごぞう】 安恬【あんてん】し難し。

(現代語訳)
こう成っては、いっそ人に弾射せられ、そして、料理されて、毛蒸しにするなり、茹でるなりして、暖められた方が善いかも知れない。

かの鸞鳳の如き端鳥ですら、寒のためには、皆死んで、いやしくも存せぬということに成って居るから、卜筮の中に載って居らぬ雀などいう詰まらぬものは、無論、死ぬことに決まって居る。

雀のみか、その際、蠢動して居る虫けらの類は、共に死んでも、誰も気にさえ懸けないが、

しかし、考へて見ると、人は万物の靈と称するものであるから、汝等をいたわって遣ることのできないのは、つまり、責任を毒さぬものである。

そこで、悲哀の極、情激して、覚えず、憤慨歎息し、決して、五臓六腑には安いと思わない。


(訳注) #6

苦寒 

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

803年 貞元1935歳 この年は四門博士に任官。すぐに休暇をとって洛陽に行き、途中華山を遊覧している。 
『唐書』の五行志によると、803年貞元十九年三月に大雪が降った。三月は、太陽暦では四月の末から五月のはじめ、今でいえばゴールデンウィークに大雪が降ったということだ。よほど不順な気候だったわけで、この詩はその時の模様につて、諷刺的な傾向の強い詩として書かれたものである。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 

不如彈射死,卻得親炰燖。
こう成っては、いっそ人に弾射せられ、そして、料理されて、毛蒸しにするなり、茹でるなりして、暖められた方が善いかも知れない。

炰燖 やいたり、うでたりする。【詩経·小雅】炰𪔀膾鯉。【詩経、魯頌】毛炰胾羹。

 

鸞皇苟不存,爾固不在占。
かの鸞鳳の如き端鳥ですら、寒のためには、皆死んで、いやしくも存せぬということに成って居るから、卜筮の中に載って居らぬ雀などいう詰まらぬものは、無論、死ぬことに決まって居る。

○鸞皇 鸞と鳳凰。いずれも瑞鳥。

 数というほどの意。不在占は数のうちに入らぬ。

 

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。
雀のみか、その際、蠢動して居る虫けらの類は、共に死んでも、誰も気にさえ懸けないが、

蠢動儔 うごめくたぐいの虫類。

恩嫌 かわいがったり、にくんだり。嫌は醜態を嫌う。気に掛けるという意。

 

伊我稱最靈,不能女覆苫。
しかし、考へて見ると、人は万物の靈と称するものであるから、汝等をいたわって遣ることのできないのは、つまり、責任を毒さぬものである。

稱最靈 霊長類の中でも最も優秀な存在であるといわれている

○覆苫 おおう、かばう。

 

悲哀激憤歎,五藏難安恬。」
そこで、悲哀の極、情激して、覚えず、憤慨歎息し、決して、五臓六腑には安いと思わない。

○五藏 五臓六腑。五臓とは肝,心,脾,肺,腎の5つ,六腑とは大腸,小腸,胆,胃,三焦,膀胱の6つをいう。

安恬 心が落ち着いて穏やかな状態。『漢書、厳安傳』「心既和平、其性恬安。恬安不營、則盗賊銷。」(心既に和平なれば、其の性恬安たり。恬安として營せざれば、則ち盗賊銷ゆ。)とある。

72-#5(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #5》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1424> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6104

韓愈  苦寒#5  
虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。
熒惑喪纏次,六龍冰脱髯。
芒碭大包内,生類恐盡殲。啾啾窗間雀,不知已微纖。
擧頭仰天鳴,所願晷刻淹。」
人は勿論のこと、虎豹でさえも、穴の中に僵(たおれる)れて仕舞い、蚊螭の類も、幽潜の中に凍死するのであるはては、天文までも乱れ、南方の火星たる熒惑は、その軌道を外れて、一向火の効用をなさず、六龍も凍って、自然に髭が抜け落ちるという始末なのだ。

72-#5(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #5》  韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1424> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6104

 
 2015年6月5日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
253 《卷8-01贈孟浩然》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <253>(改訂版Ver..2.1) Ⅰ李白詩1511 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6103 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
72-#5(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #5》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1424> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6104 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1939 同元使君舂陵行 -#2》【6分割】 杜甫詩index-15-766年大暦元年55歲-52 <917-#2> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6105 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四16菩薩蠻七首 其六》『花間集』167全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6107 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

 

韓愈詩-72-#5

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

羲和送日出,怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

#3

炎帝持祝融,呵不相炎。

それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。

而我當此時,恩光何由沾。

われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚生鱗甲,衣被如刀

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。  

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

そこで、濁酒でも沸かして飲んで、元気を付けようと思うが、喉へ行った其物は、熱いけれども、口端に残って居る雫は、凍って仕舞って、丁度、猿ぐつわでもはめたようでもある。

將持匕箸食,觸指如排籤。

匙や箸で物を取ろうとしても、野菜なり、魚なり、皆その先端に凍り付いて、さながら、竹箆を並べたようで、とても食べることが出来ない。

侵爐不覺暖,熾炭已添。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。

探湯無所益,何況纊與

まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。

#5
虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。
人は勿論のこと、虎豹でさえも、穴の中に僵(たおれる)れて仕舞い、蚊螭の類も、幽潜の中に凍死するのである
熒惑喪纏次,六龍冰脱髯。
はては、天文までも乱れ、南方の火星たる熒惑は、その軌道を外れて、一向火の効用をなさず、六龍も凍って、自然に髭が抜け落ちるという始末なのだ。

芒碭大包内,生類恐盡殲。
芭碭たる乾坤の内において、生きとし生けるものは、到底、命を保つことができないかとも思われた。

啾啾窗間雀,不知已微纖。
啾啾として窓間に鳴いて居る雀は、おのが繊微の物たるを知らす、矢張、命は惜いものと見える
擧頭仰天鳴,所願晷刻淹。」
頭をあげ、天を仰いで、ひたすら鳴きさえずり、せめては、一刻でも生き延びたいと願っては居るのである。

#5
虎豹【こひょう】穴中に僵【たう】れ、蛟螭【こうち】 幽潜【ゆうせん】に死す。
熒惑 纏次【てんじ】を喪【うしな】ひ、六龍【りくりゅう】冰って 髭脱く。
芒碭【ぼうとう】たる大包の内、生類【しょうるい】恐らくは盡く殲【つ】きむ。
啾啾たり窗間【そうかん】の雀、己の微纖【びせん】なるを知らず。
頭を挙げ 天を仰いで 鳴く、願う所は晷刻【きこく】の淹【ひさ】しからむことを。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

#5
虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。
熒惑喪纏次,六龍冰脱髯。
芒碭大包内,生類恐盡殲。
啾啾窗間雀,不知已微纖。
擧頭仰天鳴,所願晷刻淹。」

(下し文) #5
虎豹【こひょう】穴中に僵【たう】れ、蛟螭【こうち】 幽潜【ゆうせん】に死す。
熒惑 纏次【てんじ】を喪【うしな】ひ、六龍【りくりゅう】冰って 髭脱く。
芒碭【ぼうとう】たる大包の内、生類【しょうるい】恐らくは盡く殲【つ】きむ。
啾啾たり窗間【そうかん】の雀、己の微纖【びせん】なるを知らず。
頭を挙げ 天を仰いで 鳴く、願う所は晷刻【きこく】の淹【ひさ】しからむことを。

(現代語訳)
人は勿論のこと、虎豹でさえも、穴の中に僵(たおれる)れて仕舞い、蚊螭の類も、幽潜の中に凍死するのである
はては、天文までも乱れ、南方の火星たる熒惑は、その軌道を外れて、一向火の効用をなさず、六龍も凍って、自然に髭が抜け落ちるという始末なのだ。

芭碭たる乾坤の内において、生きとし生けるものは、到底、命を保つことができないかとも思われた。

啾啾として窓間に鳴いて居る雀は、おのが繊微の物たるを知らす、矢張、命は惜いものと見える


(訳注)

 

虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。
人は勿論のこと、虎豹でさえも、穴の中に僵(たおれる)れて仕舞い、蚊螭の類も、幽潜の中に凍死するのである
 面(おもて)を改める,表情をひきしめる.膠着状態の,にっちもさっちもゆかない.○硬直した,こわばった手、手がかじかんだ.

蛟螭 みずち。龍に似た角のない想像上の動物の名、同「蛟」「螭」。

幽潜 暗い水底。


熒惑喪纏次,六龍冰脱髯。
はては、天文までも乱れ、南方の火星たる熒惑は、その軌道を外れて、一向火の効用をなさず、六龍も凍って、自然に髭が抜け落ちるという始末なのだ。

熒惑 火星。火星は五行説では熒惑、営惑とも書く。火星がさそり座のアンタレス(黄道の近くに位置しているため)に接近することを熒惑守心(熒惑心を守る)といい、不吉の前兆とされた。心は、星官、心宿のこと。《史記、天官書》「熒惑 南方の火、夏の主り、日丙丁」とある。

○纏次 軌道.季節を変えるためのもの。

六竜 六匹の龍。『易経』乾の彖伝に「大哉乾元 萬物資始。乃統天。雲行雨施、品物流形。大明終始、六位時成。時乗六龍、以御天。乾道變化、各正性命、保合大和、乃利貞。首出庶物、万国咸寧。」(大いなるかな乾元! 万物資(と)りて始む。すなわち天を統ぶ。雲行き雨施し、品物形を流(し)く。大いに終始を明らかにし、六位時に成る。時に六竜に乗り、もって天を御す。乾道変化して、おのおの性命を正しくし、大和を保合するは、すなわち利貞なり。庶物に首出して、万国ことごとく寧(やす)し。)とある。乾元すなわち天の大本の気が、天を制御するために乗る六匹の竜。なお『易経』の疏に「陽気の昇降する、これ六竜といふ」とある。義和神話の中に出てくる神の名で、太陽が乗る車の馭者を意味する。『淮南子』に「日は車駕に乗るに、六龍を以てし、義和これが馭となる」とある。《淮南子》:「爰止羲和,爰息六螭,是謂懸車。」

李白《短歌行》「吾欲攬六龍,迴車掛扶桑。」

242-#2 《巻04-36 短歌行 -#2》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <242-#2> Ⅰ李白詩1493 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6013

杜甫《卷一四23別唐十五誡因寄禮部賈侍郎》「歌罷兩悽惻,六龍忽蹉跎。相視髮皓白,況難駐羲和。」

廣徳2764-9-2 《別唐十五誡因寄禮部賈侍郎》 蜀中転々 杜甫 <659-2  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3690 杜甫詩1000-659-2-932/1500753-2
脱髯 『史記』の封禅書『列仙伝』(黄帝は首山の銅を採って荊山の麓で鼎(かなえ)を鋳造した。鼎が完成すると、一匹の竜が髯を垂らして迎えにきた。黄帝はそれに乗って昇天した。臣下たちは悉く竜の髯をつかまえ、帝の弓にぶら下がって、帝とともに昇天しようとしたところ、竜の髯が抜け、弓も落ちてしまったので、臣下たちは着いて行くことができず、帝を仰いで泣き叫んだ。)これに似た故事の用法を駆使しているようである。


芒碭大包内,生類恐盡殲。
芭碭たる乾坤の内において、生きとし生けるものは、到底、命を保つことができないかとも思われた。

芒碭 茫轟と同じで、かぎりなくひろいこと。

大包 宇宙。

 滅びる.


啾啾窗間雀,不知已微纖。
啾啾として窓間に鳴いて居る雀は、おのが繊微の物たるを知らす、矢張、命は惜いものと見える
啾啾 チュウチュウ.

 窓のこと。

微纖 わずかな、ちいさなもの。細い、繊維、小さい、しなやか、内衣の飾り、デリケート、脆弱、慎ましい、ケチ、という意味。


擧頭仰天鳴,所願晷刻淹。」
頭をあげ、天を仰いで、ひたすら鳴きさえずり、せめては、一刻でも生き延びたいと願っては居るのである。

晷刻 光陰。時間。

 卻の俗字。

○晷刻淹 一刻でも生き延びたいという意。

72-#4(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #4》韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1423> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6099

韓愈  苦寒 #4  

濁醪沸入喉,口角如銜箝。將持匕箸食,觸指如排籤。

侵爐不覺暖,熾炭屢已添。探湯無所益,何況纊與縑。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。

72-#4(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #4》韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1423> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6099

 

 
 2015年6月4日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
252-#2 《卷六02南都行 #2》Index-18 Ⅱ―12-738年開元二十六年38歳 <252-#2> Ⅰ李白詩1510 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6098 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
72-#4(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #4》韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1423> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6099 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog杜甫 《1939同元使君舂陵行》 杜甫詩index-15- <916-#1> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6045 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog李太白集  104《太白巻十四14廣陵贈別 》 李白kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 6101 (06/04) 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四15菩薩蠻七首 其五》『花間集』166全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6102 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-72-#4

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

羲和送日出,怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

#3

炎帝持祝融,呵不相炎。

それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。

而我當此時,恩光何由沾。

われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚生鱗甲,衣被如刀

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。  

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

そこで、濁酒でも沸かして飲んで、元気を付けようと思うが、喉へ行った其物は、熱いけれども、口端に残って居る雫は、凍って仕舞って、丁度、猿ぐつわでもはめたようでもある。

將持匕箸食,觸指如排籤。

匙や箸で物を取ろうとしても、野菜なり、魚なり、皆その先端に凍り付いて、さながら、竹箆を並べたようで、とても食べることが出来ない。

侵爐不覺暖,熾炭已添。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。

探湯無所益,何況纊與

まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。

#5

虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。

熒惑喪纏次,六龍冰髯。

芒碭大包生類恐盡殲。

啾啾窗間雀,不知已微纖。

#6

舉頭仰天鳴,所願晷刻淹。

不如彈射死,卻得親炮燖。

鸞皇苟不存,爾固不在占。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。

#7

伊我稱最靈,不能女覆苫。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。

中宵倚牆立,淫淚何漸漸。

天王哀無辜,惠我下顧瞻。

#8

褰旒去耳纊,調和進梅鹽。

賢能日登御,黜彼傲與憸。

生風吹死氣,豁達如褰簾。

懸乳零落墮,晨光入前簷。

#9

雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。

豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。

日萼行鑠鑠,風條坐襜襜。

天乎苟其能,吾死意亦厭。

 

寒きに苦しむ #1
四時 各々 平分し、一気 兼ぬ可からず。
隆寒【りゅうかん】 春序を奪うは、顓頊【せんぎょく】 固に廉ならず。
太昊【たいこう】 維綱【いこう】を弛め、畏避【いひ】して 但だ 謙を守る。
遂に黄泉の下【もと】をして、萌牙【ほうが】 勾尖【こうせん】を夭【よう】せしむ。

#2

草木 復 柚【ぬ】かず、百昧【ひゃくみ】 苦甜【くてん】を失ふ。

凶飆【きょうふう】 宇宙を攪【みだ】し、鑑刀【ぼうじん】 割砭【かつへん】より甚【はなはだ】し。

日月は尊しと云ふと韓も、烏蟾【うせん】を活かす能はず。

義和 日を造って出づるに、恇怯【きょうきょう】して頻りに窺覘するのみ。

#3

而も 我 此の時に當って、恩光 何に由ってか沾【うるは】はむ。

肌膚【きふ】鱗甲【りんこう】生じ、衣被【いひ】刀鐮【とうれん】の如し。

気 寒くして 鼻 嗅ぐなく、血 凍って 指 拈めず。

濁醪【だくろう】沸いて 喉に入れども、口角 箝を銜める如し。

#4

濁醪【だくろう】沸いて 喉に入れども、口角 箝を銜める如し。

將に匕箸【ひちょ】を持して食はむとするに、指に觸【ふ】るること簽【せん】を排【なら】ぶるが如し。

鑪【ろ】を侵して暖【だん】を覚えず、炭を熾【さかん】にして 屡【しばしば】 己に添【そ】ふ。

湯を探れども益【えき】する所無し、何に況んや纊【こう】と縑【けん】とをや。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 

(改訂版Ver.2.1)

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

苦寒 #4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

將持匕箸食,觸指如排籤。

侵爐不覺暖,熾炭屢已添。

探湯無所益,何況纊與縑。


(下し文)
濁醪【だくろう】沸いて 喉に入れども、口角 箝を銜める如し。

將に匕箸【ひちょ】を持して食はむとするに、指に觸【ふ】るること簽【せん】を排【なら】ぶるが如し。

鑪【ろ】を侵して暖【だん】を覚えず、炭を熾【さかん】にして 屡【しばしば】 己に添【そ】ふ。

湯を探れども益【えき】する所無し、何に況んや纊【こう】と縑【けん】とをや。

(現代語訳)
そこで、濁酒でも沸かして飲んで、元気を付けようと思うが、喉へ行った其物は、熱いけれども、口端に残って居る雫は、凍って仕舞って、丁度、猿ぐつわでもはめたようでもある。

匙や箸で物を取ろうとしても、野菜なり、魚なり、皆その先端に凍り付いて、さながら、竹箆を並べたようで、とても食べることが出来ない。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。

まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。



(訳注) #4

苦寒 

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

803年 貞元1935歳 この年は四門博士に任官。すぐに休暇をとって洛陽に行き、途中華山を遊覧している。 
『唐書』の五行志によると、803年貞元十九年三月に大雪が降った。三月は、太陽暦では四月の末から五月のはじめ、今でいえばゴールデンウィークに大雪が降ったということだ。よほど不順な気候だったわけで、この詩はその時の模様につて、諷刺的な傾向の強い詩として書かれたものである。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

そこで、濁酒でも沸かして飲んで、元気を付けようと思うが、喉へ行った其物は、熱いけれども、口端に残って居る雫は、凍って仕舞って、丁度、猿ぐつわでもはめたようでもある。

濁醪 生ドブロク。にごりもろみ。

沸入喉 沸きたつようなのがのどを焼くようにはいりはしたが。

 声を出させないため口にくわえさせる木。口かせ。口の端に残ったドブロクがたちまち凍って口かせのようになるというのである。さるぐつわ。

 

將持匕箸食,觸指如排籤。

匙や箸で物を取ろうとしても、野菜なり、魚なり、皆その先端に凍り付いて、さながら、竹箆を並べたようで、とても食べることが出来ない。

匕箸 匙サジや箸ハシと。

如排簽 食べ物がまるで竹ベラのようにカチカチだ、というのである。竹箆たけへらをならべたようだ、。

 

侵爐不覺暖,熾炭屢已添。

爐の中に幾ら炭を添えて、火を焚いても、一向に暖かくならないから、暖を覚えないし、湯に入っても、身體は少しもぬくもらない。

○侵鑪 寒気が囲炉裏に侵入して。

 

探湯無所益,何況纊與縑。

まして、絹容れ物や木綿いれ物など、どんなに重ねて着ても、寒気を防ぐことができない寒さである。

探湯 からだを温めようとして湯につかるが。

纊与縑 ワタイレとフタコギヌ。
*マイナス35度~-40度の世界をいう。

72-#3(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #3》韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1422> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6094

韓愈  苦寒 #3  

炎帝持祝融,呵噓不相炎。而我當此時,恩光何由沾。

肌膚生鱗甲,衣被如刀鐮。氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

 

72-#3(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #3》 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1422> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6094

 

 

韓愈詩-72-#3

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

羲和送日出,怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

#3

炎帝持祝融,呵不相炎。

それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。

而我當此時,恩光何由沾。

われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚生鱗甲,衣被如刀

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。  

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

將持匕箸食,觸指如排籤。

侵爐不覺暖,熾炭屢已添。

探湯無所益,何況纊與縑。

#5

虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。

熒惑喪纏次,六龍冰髯。

芒碭大包生類恐盡殲。

啾啾窗間雀,不知已微纖。

#6

舉頭仰天鳴,所願晷刻淹。

不如彈射死,卻得親炮燖。

鸞皇苟不存,爾固不在占。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。

#7

伊我稱最靈,不能女覆苫。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。

中宵倚牆立,淫淚何漸漸。

天王哀無辜,惠我下顧瞻。

#8

褰旒去耳纊,調和進梅鹽。

賢能日登御,黜彼傲與憸。

生風吹死氣,豁達如褰簾。

懸乳零落墮,晨光入前簷。

#9

雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。

豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。

日萼行鑠鑠,風條坐襜襜。

天乎苟其能,吾死意亦厭。

 

寒きに苦しむ #1
四時 各々 平分し、一気 兼ぬ可からず。
隆寒【りゅうかん】 春序を奪うは、顓頊【せんぎょく】 固に廉ならず。
太昊【たいこう】 維綱【いこう】を弛め、畏避【いひ】して 但だ 謙を守る。
遂に黄泉の下【もと】をして、萌牙【ほうが】 勾尖【こうせん】を夭【よう】せしむ。

#2

草木 復 柚【ぬ】かず、百昧【ひゃくみ】 苦甜【くてん】を失ふ。

凶飆【きょうふう】 宇宙を攪【みだ】し、鑑刀【ぼうじん】 割砭【かつへん】より甚【はなはだ】し。

日月は尊しと云ふと韓も、烏蟾【うせん】を活かす能はず。

義和 日を造って出づるに、恇怯【きょうきょう】して頻りに窺覘するのみ。

 

(改訂版Ver.2.1)

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

苦寒 #3

炎帝持祝融,呵噓不相炎。

而我當此時,恩光何由沾。

肌膚生鱗甲,衣被如刀鐮。

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。


(下し文)


(現代語訳)
それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。
われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。

寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

 


(訳注) #3(改訂版Ver.2.1)

苦寒 

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

803年 貞元1935歳 この年は四門博士に任官。すぐに休暇をとって洛陽に行き、途中華山を遊覧している。 
『唐書』の五行志によると、803年貞元十九年三月に大雪が降った。三月は、太陽暦では四月の末から五月のはじめ、今でいえばゴールデンウィークに大雪が降ったということだ。よほど不順な気候だったわけで、この詩はその時の模様につて、諷刺的な傾向の強い詩として書かれたものである。この詩を作るに際し、以下の二首にかなりの影響を受けていると思われる。

杜甫《巻21-20 前苦寒行,二首之二

去年白帝雪在山,今年白帝雪在地。

凍埋蛟龍南浦縮,寒刮肌膚北風利。

楚人四時皆麻衣,楚天萬里無晶輝。

三足之烏足恐斷,羲和送將何所歸。

(前苦寒行,二首の二)

去年 白帝 雪の山に在り,今年 白帝 雪の地に在る。

凍埋せられて蛟龍 南浦に縮み,寒 肌膚を刮りて 北風利し。

楚人 四時 皆 麻衣,楚天 萬里 晶輝 無し。

三足之烏 足 恐らくは斷たり,羲和 將に送って何所にか歸らんや。

 

杜甫《巻十42 茅屋為秋風所破歌》

八月秋高風怒號,卷我屋上三重茅。

茅飛渡江灑江郊,高者掛罥長林梢,下者飄轉沉塘坳。

南村群童欺我老無力,忍能對面為盜賊。

公然抱茅入竹去,公然抱茅入竹去,唇焦口燥呼不得,歸來倚仗自嘆息。
俄頃風定雲墨色,秋天漠漠向昏黑。
布衾多年冷似鐵,驕兒惡臥踏裡裂。
床床屋漏無幹處,雨如麻未斷
自經喪亂少睡眠、長夜沾濕何由徹?
安得廣廈千萬間、大庇天下寒士俱歡顏、風雨不動安如山?嗚呼!
眼前何時突兀見此屋、吾廬獨破受凍死亦足!
茅屋為秋風所破歌 成都5-(12-1) 杜甫 <465-#1  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2280 杜甫詩1000-465-#1-650/1500

茅屋為秋風所破歌 成都5-(12-2) 杜甫 <465-#2  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2285 杜甫詩1000-465-#2-651/1500

茅屋為秋風所破歌 成都5-(12-3) 杜甫 <465-#3  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2290 杜甫詩1000-465-#3-652/1500

 

炎帝持祝融,呵噓不相炎。
それから、夏の神である炎帝は、その臣下の火の神祝融などいうものを召し連れて居ながら、その出ようとするのを、却って抑えで、叱り懲らしめたりしているから、この世界は、到底、暖まることができないのである。

炎帝持祝融 古代の伝説の帝王。夏を支配し火をつかさどると考えられた。 火の神。ここでは炎帝の部下。《禮記菁華錄-月令第六》「孟夏之月。日在畢。昏翼中。旦婺女中。畢宿在申實沈之次. 其日丙丁。其帝炎帝。炎帝大庭氏即神農也赤精之君. 其神祝融。」

呵嘘 いきをはく。ここでは、いいつけるというほどの悪弊につかっているのだろう。


而我當此時,恩光何由沾。
われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、


肌膚生鱗甲,衣被如刀鐮。

肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。


われは、,此時に當って、日月の恩光にうるおうことが出来ないために、肌膚はひび破れて、鱗甲を生じ、著物は、皆、凍って刀や鎌を身に着けた様な心持がする。  

刀鐮 カタナとカマ。列子》「擁鐮帶索。」とあり、その説文に「鎌は鍥むなり」とある。


氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。」
寒気があまりに凄いので息をするのがやっとで鼻は匂うことができない、生き血は凍ってしまい指でつまむこともできないのである。

莫嗅 寒気のために鼻は匂うことができないほどであるという意。

不拈 寒気のために感覚がなくなり、指でつまむこともできないという意。

72-#2(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #2》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1421> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6089

韓愈  苦寒  #2  

草木不復抽,百味失苦甜。凶飆攪宇宙,鋩刃甚割砭。

日月雖云尊,不能活烏蟾。羲和送日出,恇怯頻窺覘。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

72-#2(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #2 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1421> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6089韓愈詩-72-#2

 
 2015年6月2日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
251 《巻25- 庭前晚花開》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <251> Ⅰ李白詩1501 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6053 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
72-#2(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #2》 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1421> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6089 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《賊退示官吏(并序)》【4分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6090 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四13菩薩蠻七首 其三》『花間集』164全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6092 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

羲和送日出,怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

#3

炎帝持祝融,呵噓不相炎。

而我當此時,恩光何由沾。

肌膚生鱗甲,衣被如刀鐮。

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

將持匕箸食,觸指如排籤。

侵爐不覺暖,熾炭屢已添。

探湯無所益,何況纊與縑。

#5

虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。

熒惑喪纏次,六龍冰髯。

芒碭大包生類恐盡殲。

啾啾窗間雀,不知已微纖。

#6

舉頭仰天鳴,所願晷刻淹。

不如彈射死,卻得親炮燖。

鸞皇苟不存,爾固不在占。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。

#7

伊我稱最靈,不能女覆苫。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。

中宵倚牆立,淫淚何漸漸。

天王哀無辜,惠我下顧瞻。

#8

褰旒去耳纊,調和進梅鹽。

賢能日登御,黜彼傲與憸。

生風吹死氣,豁達如褰簾。

懸乳零落墮,晨光入前簷。

#9

雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。

豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。

日萼行鑠鑠,風條坐襜襜。

天乎苟其能,吾死意亦厭。

 

寒きに苦しむ #1
四時 各々 平分し、一気 兼ぬ可からず。
隆寒【りゅうかん】 春序を奪うは、顓頊【せんぎょく】 固に廉ならず。
太昊【たいこう】 維綱【いこう】を弛め、畏避【いひ】して 但だ 謙を守る。
遂に黄泉の下【もと】をして、萌牙【ほうが】 勾尖【こうせん】を夭【よう】せしむ。

#2

草木 復 柚【ぬ】かず、百昧【ひゃくみ】 苦甜【くてん】を失ふ。

凶飆【きょうふう】 宇宙を攪【みだ】し、鑑刀【ぼうじん】 割砭【かつへん】より甚【はなはだ】し。

日月は尊しと云ふと韓も、烏蟾【うせん】を活かす能はず。

義和 日を造って出づるに、恇怯【きょうきょう】して頻りに窺覘するのみ。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 

(改訂版Ver.2.1)

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

苦寒 #2

草木不復抽,百味失苦甜。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割砭。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

羲和送日出,恇怯頻窺覘。
(下し文)
寒きに苦しむ #2

草木 復 柚【ぬ】かず、百昧【ひゃくみ】 苦甜【くてん】を失ふ。

凶飆【きょうふう】 宇宙を攪【みだ】し、鑑刀【ぼうじん】 割砭【かつへん】より甚【はなはだ】し。

日月は尊しと云ふと韓も、烏蟾【うせん】を活かす能はず。

義和 日を造って出づるに、恇怯【きょうきょう】して頻りに窺覘するのみ。


(現代語訳)
草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切っ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。


(訳注) #2 (改訂版Ver.2.1)

苦寒 

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

803年 貞元1935歳 この年は四門博士に任官。すぐに休暇をとって洛陽に行き、途中華山を遊覧している。 
『唐書』の五行志によると、803年貞元十九年三月に大雪が降った。三月は、太陽暦では四月の末から五月のはじめ、今でいえばゴールデンウィークに大雪が降ったということだ。よほど不順な気候だったわけで、この詩はその時の模様につて、諷刺的な傾向の強い詩として書かれたものである。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

草木不復抽,百味失苦甜。

草木が伸びればこそ、百味ができるのであるが、こうなっては、百味も無くなって、甘味,苦味も無い様になるのである。

草木不復抽 いったん枯れた草木も春にはもういちどぬきん出てくるものだのに、それがぬき出てこない。

百味失苦甜 すべての味わいをもつものがその苦さや甘さを喪失する。

 

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割砭。

それのみか、旋風を起して、宇宙を撹乱し、その切ッ先の鋭さは、刃で切られたり、針で突かれたりするよりも甚しいのである。

凶飆 凶悪なつむじ風。飆は飇の俗字。

 やいばのさき。

割砭 石針で刺し通すこと。

杜甫《巻21-20 前苦寒行,二首之二

去年白帝雪在山,今年白帝雪在地。

凍埋蛟龍南浦縮,寒刮肌膚北風利。

楚人四時皆麻衣,楚天萬里無晶輝。

三足之烏足恐斷,羲和送將何所歸。

(前苦寒行,二首の二)

去年 白帝 雪の山に在り,今年 白帝 雪の地に在る。

凍埋せられて蛟龍 南浦に縮み,寒 肌膚を刮りて 北風利し。

楚人 四時 皆 麻衣,楚天 萬里 晶輝 無し。

三足之烏 足 恐らくは斷たり,羲和 將に送って何所にか歸らんや。

 

日月雖云尊,不能活烏蟾。

日と月とは尊い物であるが、日中の烏、月中の蟾蜍が、この寒さのために死んで仕舞ったならば、何の効用をもなさないということだ。

烏蟾 太陽には三本足のカラスが、月にはヒキガエルが、住むと考えられた。
李白
「古朗月行」 #2 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩李白特集 265/350
「蟾蜍蝕圓影、大明夜已殘。 羿昔落九烏、天人清且安。陰精此淪惑、去去不足觀。憂來其如何、淒愴摧心肝。」(蟾蜍(せんじょ)は 円影を蝕し、大明 夜已に残く。羿(げい)は昔 九鳥を落とし、天人 清く且つ安し。陰精(いんせい) 此に淪惑(りんわく)、去去 観るに足らず。憂 來りて 其れ如何、悽愴(せいそう) 心肝を摧(くだ)く。)
月の中にはヒキガエルがすんでいて、月のまるい影を食べている。月明かりが大きく照らさている夜があり、欠けてしまって夜の明りがのこる。大むかし十個の太陽があっって、日が定まらず困っていたので、弓の名手の羿が、九羽のカラスを射落すことによって、天は清らかに、人びとは安らかになった。天道には、陰と陽があり、陰の象徴である月の梧桐から追い出され后妃を殺し、沈みきって蜀まで迷い逃げた。叛乱軍は衰えるところなく時は、しだいに都を見るかげもないものにして行った。この先行きに対し、憂いのおこるのをどうしたらよいのであろう。この国のことを考えるにつけ、いたみかなしみがとめどなく、わたしの心をこなごなにする。

 

羲和送日出,恇怯頻窺覘。

義和は、日御となって、毎日毎日運んで、東方から太陽を送り出すが、それでも恐る恐る、様子を伺ってこれをおこなう様では、一向に役に立たないということではないか。

羲和 堯舜の時代に暦をつかさどった羲氏と和氏のこと。日の神。太陽をのせた車を運転すると考えられた。    羲和:御日之神也。古神話中御六龍車驅日以馳之神也。『山海経』に記載のある太陽の母神であり、炎帝に属し東夷人の先祖にあたる帝俊の妻。『楚辞』天問にも. 羲和のいまだ揚がらざるに 若華(若木の花)何ぞ光れる. という一節がある。

恇怯 おそれる。

頻窺覘 頻:しきりに。窺:うかがう。覘;うかがいみる。

72-#1(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #1》 (四時各平分,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1420> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6084

韓愈  苦寒 #1  

四時各平分,一氣不可兼。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

太昊弛維綱,畏避但守謙。

遂令黃泉下,萌牙夭句尖。
(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。

72-#1(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #1》   (四時各平分,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19 38歳<1420> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6084

 
 2015年6月1日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
250(改訂版Ver.2.1) 《巻24- 贈內》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <250> Ⅰ李白詩1507 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6083 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
72-#1(改訂版Ver.2.1) 《巻04-19 苦寒 #1》 (四時各平分,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1420> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6084 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《賊退示官吏(并序)》【4分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6085 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四12菩薩蠻七首 其二》『花間集』163全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6087 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 

韓愈詩-72-#1

 

年:803年貞元19 38京兆尹李実を弾劾して陽山令に貶せられる。2度目嶺南行。

卷別:  卷三三九        文體:  五言古詩

詩題:  苦寒

 

(改訂版Ver.2.1)

苦寒 #1

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

四時各平分,一氣不可兼。

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
太昊弛維綱,畏避但守謙。

これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
#2

草木不復抽,百味失苦甜。

凶飆攪宇宙,鋩刃甚割砭。

日月雖云尊,不能活烏蟾。

羲和送日出,恇怯頻窺覘。

#3

炎帝持祝融,呵噓不相炎。

而我當此時,恩光何由沾。

肌膚生鱗甲,衣被如刀鐮。

氣寒鼻莫嗅,血凍指不拈。

#4

濁醪沸入喉,口角如銜箝。

將持匕箸食,觸指如排籤。

侵爐不覺暖,熾炭屢已添。

探湯無所益,何況纊與縑。

#5

虎豹僵穴中,蛟螭死幽潛。

熒惑喪纏次,六龍冰髯。

芒碭大包生類恐盡殲。

啾啾窗間雀,不知已微纖。

#6

舉頭仰天鳴,所願晷刻淹。

不如彈射死,卻得親炮燖。

鸞皇苟不存,爾固不在占。

其餘蠢動儔,俱死誰恩嫌。

#7

伊我稱最靈,不能女覆苫。

悲哀激憤歎,五藏難安恬。

中宵倚牆立,淫淚何漸漸。

天王哀無辜,惠我下顧瞻。

#8

褰旒去耳纊,調和進梅鹽。

賢能日登御,黜彼傲與憸。

生風吹死氣,豁達如褰簾。

懸乳零落墮,晨光入前簷。

#9

雪霜頓銷釋,土脈膏且黏。

豈徒蘭蕙榮,施及艾與蒹。

日萼行鑠鑠,風條坐襜襜。

天乎苟其能,吾死意亦厭。

 

寒きに苦しむ #1
四時 各々 平分し、一気 兼ぬ可からず。
隆寒【りゅうかん】 春序を奪うは、顓頊【せんぎょく】 固に廉ならず。
太昊【たいこう】 維綱【いこう】を弛め、畏避【いひ】して 但だ 謙を守る。
遂に黄泉の下【もと】をして、萌牙【ほうが】 勾尖【こうせん】を夭【よう】せしむ。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 

(改訂版Ver.2.1)

『苦寒』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

苦寒 #1

四時各平分,一氣不可兼。

隆寒奪春序,顓頊固不廉。

太昊弛維綱,畏避但守謙。

遂令黃泉下,萌牙夭句尖。

(下し文)
寒きに苦しむ #1

四時 各々 平分し、一気 兼ぬ可からず。

隆寒【りゅうかん】 春序を奪うは、顓頊【せんぎょく】 固に廉ならず。

太昊【たいこう】 維綱【いこう】を弛め、畏避【いひ】して 但だ 謙を守る。

遂に黄泉の下【もと】をして、萌牙【ほうが】 勾尖【こうせん】を夭【よう】せしむ。


(現代語訳)
(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。

(訳注) #1(改訂版Ver.2.1)

苦寒 

(天候不順の寒冷、大雪に苦しむ)

803年 貞元1935歳 この年は四門博士に任官。すぐに休暇をとって洛陽に行き、途中華山を遊覧している。 
『唐書』の五行志によると、803年貞元十九年三月に大雪が降った。三月は、太陽暦では四月の末から五月のはじめ、今ではゴールデンウィークに大雪が降ったということだ。よほど不順な気候だったわけで、この詩はその時の模様につて、諷刺的な傾向の強い詩として書かれたものである。
同時期に

孟郊「寒地百姓吟」
 無火炙地眠,半夜皆立號。
 冷箭何處來,棘針風騷勞。
 霜吹破四壁,苦痛不可逃。
 高堂搥鍾飲,到曉聞烹炮。』
 寒者願爲蛾,燒死彼華膏。
 華膏隔仙羅,虛繞千萬遭。
 到頭落地死,踏地爲游遨。
 游遨者是誰,君子爲鬱陶。』

中唐詩 Ⅶ孟郊(孟東野) 寒地百姓吟 <21> kanbun-iinkai紀頌之の漢詩ブログ245

 

又、韓愈に次の詩がある。
苦寒歌   (
作年:    795年貞元十一年28

 黃昏苦寒歌,夜半不能休。

 豈不有陽春,節聿其周,君何愛重裘。

 兼味養大賢,冰食葛制神所憐。

 填窗塞慎勿出,暄風暖景明年日。

442 《苦寒歌【案:見《外集》。】》韓愈(韓退之)ID 795年貞元11年 28歳<1165 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4809韓愈詩-442

 

 

四時各平分,一氣不可兼。
春は暖に、夏は暑く、秋は涼しく、冬は塞いといふ榛に、四時が平分して居るのは、自然の定まりで、おのおの一気を以て季候をなし、その一気を以て四時をことごとく兼ねしめることはできない。

四時 ①年の四つの季節、春夏秋冬の総称。四季。② 1か月中の四つの時。晦 (かい) ・朔 (さく) ・弦・望。3 一日中の4回の座禅の時。黄昏 (こうこん) (午後8時)・後夜 (ごや) (午前4時)・早晨 (そうじん) (午前10時)・晡時 (ほじ) (午後4時)。春夏秋冬の四季。四運。朝、昼、夕、夜。浄土教、禅宗の時の考え方。

各平分 春夏秋冬の四季は三カ月ずつ平均して配分されている。『楚辞、九辯』に「皇天平分四時」という句が見える。

○一気不可兼 四季のうちの一つの気、たとえば冬の気が、他の気、春、夏、秋など別のの気を兼ねて受けもつことはいけないとする。春、夏、秋、冬四時の氣候についていう。《禮記.樂記》「奮至德之光,動四氣之和,以著萬物之理。」


隆寒奪春序,顓頊固不廉。
今しも、冬の隆寒の気が春の節序を奪い、非常に寒冷なのは、冬の神たる顓頊が甚だ不正直で、春になっても、跋扈するからであらう。
隆寒 はげしい寒さ。

春序 春の出現すべき順序。

顓頊【せんぎょく】 古代の伝説の天子。冬を支配する神と考えられている。《禮記月令》:「孟冬、仲冬、季冬之月,其帝顓頊,其神玄冥 。」

不廉 引退の時期が来ているのにまだ出しゃばっているのは、いさざよい身の処し方ではない。


太昊弛維綱,畏避但守謙。
これと同時に、春の神たる太昊は、甚だ気が利かず、いつとはなしに、締めくくりの太い綱を弛め、他の暴威を畏れて、之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居るのは、もとより宜しくない。
太昊 古代の伝説の天子。春を支配する神と考えられている。《禮記五行配帝》春之月,其帝太昊。夏之月,其帝炎帝。中央土,其帝黃帝。秋之月,其帝少昊。冬之月,其帝項。

弛維網 規則をいいかげんにする。維は世界の四すみをつなぐ大綱、網は綱のしめくくりをつける太い網。それから転じて法度、規則などの意陳に用いられる。

畏避但守謙 こわがって逃げ、ぺこぺこするばかりだ。之を避けむとし、唯だ、謙譲精神を守って居ることをいう。


遂令黄泉下,萌牙夭句尖。
そんなことだから、地の下から萌え出ずるべきはずの草の芽も、曲ったり、尖ったりして、夭死して仕舞うのである。
黄泉下 地下。「天地陰陽、不革而成。」『易経、革』「上六、君子豹変、小人革面」(上六、君子は豹変し、小人は面を革む。)四季の移り変わりのように自然と直ってゆくことを言う。年が改まり、去年の秋冬の風が初春の景色へと変わってゆくように、何かが新しく、正しく改革されてゆく。それは下から登ってきた陽気が去年の陰気に取って代わられてゆくからである。易では下の陽気が上昇し、陰気と入れ替わってゆくことで春が来る。初春は泰(上が坤で下が乾の卦)で表し、地面の上は去年から残る秋冬の風の陰気が「緒風」として残っているが、地面には既に陽気が登ってきて、春が来たのが感じられる。
登池上樓 #2 謝靈運<25>#2  詩集 396 kanbuniinkai紀 頌之漢詩ブログ1005

○萌牙 草木のめ。*権力者や治政者が我儘なことをしているということを冬将軍に喩えている。春が来て新芽が出ることを下級官僚や若い官僚に喩えている。

○夭句尖 曲ったりとがったりする。《禮記月令》 草木出土時,彎的叫句,直的叫萌。

71 《巻04-17 哭楊兵部凝陸歙州參》 (人皆期七十,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1419> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6079

哭楊兵部凝陸歙州參

人皆期七十,纔半豈蹉跎。

併出知己淚,自然白髮多。

晨興為誰慟,還坐久滂沱。

論文與晤語,已矣可如何。
(楊凝兵部と陸參歙州刺史の連続した死に慟哭す。)人は皆、そのじん生は七十を期すという、我も今年で36歳、わづかにその半分に及んだということであるが、何も蹉跎しているとはおもわないし、それで悲しむということはないが、二人の友を喪っことについては、悲まないわけには行かぬ。それも、一人ならまだしも、又、次に一人、つまり二人連続して死んだのであるから、知己の涙を併せて注ぎ出すのである、それがために、自然と白髪も多くなるのは仕方がない。

 

71 《巻04-17 哭楊兵部凝陸歙州參》   (人皆期七十,) 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1419> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6079

 


 
 2015年5月31日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
249(改訂版Ver.2.1) 《巻22-19 春日獨酌二首 其二》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <249> Ⅰ李白詩1506 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6078 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
71 《巻04-17 哭楊兵部凝陸歙州參》 (人皆期七十,) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1419> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6079 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《賊退示官吏(并序)》【4分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6080 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog(改訂版Ver.2.1)牛嶠《巻四11菩薩蠻七首 其一》『花間集』162全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6082 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-71

年:803年 貞元1936

卷別:    卷三三九              文體:    五言律詩

詩題:    哭楊兵部凝陸歙州參

作地點:              目前尚無資料

及地點:歙州 (江南東道 歙州 歙州)              

交遊人物:楊凝    書信往來

陸參       書信往來

 

 

哭楊兵部凝陸歙州參

(楊凝兵部と陸參歙州刺史の連続した死に慟哭す。)

人皆期七十,纔半豈蹉跎。

人は皆、そのじん生は七十を期すという、我も今年で36歳、わづかにその半分に及んだということであるが、何も蹉跎しているとはおもわないし、それで悲しむということはないが、二人の友を喪っことについては、悲まないわけには行かぬ。

併出知己淚,自然白髮多。

それも、一人ならまだしも、又、次に一人、つまり二人連続して死んだのであるから、知己の涙を併せて注ぎ出すのである、それがために、自然と白髪も多くなるのは仕方がない。

晨興為誰慟,還坐久滂沱。

今朝も、早く起きだし、おもひ出しては慟哭し、やがて坐っても、涙は滂沱として尽きないのである。

論文與晤語,已矣可如何。

この二人とは、生前、ともに文を論じあい、面談して心を慰め、まことに、我が良友であったのに、最早、論議すら、することもできないと思えば、慟哭を止める訳にも行かす、己んぬるかな、今後どうしたら善かろうかと思うばかりである。

 

(楊兵 部の凝 陸歙州參を哭す)

人 皆 七十を期す,纔かに半にして豈に蹉跎せん。

併せて 知己の淚を出だし,自然に 白髮多し。

晨興 誰が為に慟せん,還って坐して久しく 滂沱す。

論文と晤語と,已んぬるかな 如何んともす可し。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 

『哭楊兵部凝陸歙州參』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

哭楊兵部凝陸歙州參

人皆期七十,纔半豈蹉跎。

併出知己淚,自然白髮多。

晨興為誰慟,還坐久滂沱。

論文與晤語,已矣可如何。
(含異文)

人皆期七十【人生期七十】,纔半豈蹉跎。併出知己淚【數出知己淚】,自然白髮多。晨興為誰慟,還坐久滂沱。論文與晤語【新墳與晤語】【論文與宿草】【新墳與宿草】,已矣可如何【已矣兩如何】【已矣復如何】。


(下し文)

(楊兵 部の凝 陸歙州參を哭す)

人 皆 七十を期す,纔かに半にして豈に蹉跎せん。

併せて 知己の淚を出だし,自然に 白髮多し。

晨興 誰が為に慟せん,還って坐して久しく 滂沱す。

論文と晤語と,已んぬるかな 如何んともす可し。

(現代語訳)
(楊凝兵部と陸參歙州刺史の連続した死に慟哭す。)

人は皆、そのじん生は七十を期すという、我も今年で36歳、わづかにその半分に及んだということであるが、何も蹉跎しているとはおもわないし、それで悲しむということはないが、二人の友を喪っことについては、悲まないわけには行かぬ。

それも、一人ならまだしも、又、次に一人、つまり二人連続して死んだのであるから、知己の涙を併せて注ぎ出すのである、それがために、自然と白髪も多くなるのは仕方がない。

今朝も、早く起きだし、おもひ出しては慟哭し、やがて坐っても、涙は滂沱として尽きないのである。

この二人とは、生前、ともに文を論じあい、面談して心を慰め、まことに、我が良友であったのに、最早、論議すら、することもできないと思えば、慟哭を止める訳にも行かす、己んぬるかな、今後どうしたら善かろうかと思うばかりである。


(訳注)

哭楊兵部凝陸歙州參

(楊凝兵部と陸參歙州刺史の連続した死に慟哭す。)

楊凝 唐書に楊凝傳あり、新唐書 《楊凝傳》 “凝、董晉の判官となり、晉卒の亂起きるや、凝走って、京師に帰り、門をとずること三年、兵部郎中に拝せられ、病を以て卒す”とあり、

兵部 隋唐の時に設置され、武官の人事・兵器・軍政などを担当した。

陸歙州參 歙州 (江南東道 歙州 歙州)の陸參 呉郡の陸参のことで。字は公佐、侍御史より、入って祠部員外郎となり、二年いでて、歙州の刺史、そこで没。

 

人皆期七十,纔半豈蹉跎。

人は皆、そのじん生は七十を期すという、我も今年で36歳、わづかにその半分に及んだということであるが、何も蹉跎しているとはおもわないし、それで悲しむということはないが、二人の友を喪っことについては、悲まないわけには行かぬ。

蹉跎 つまずく。思うようにいかない。時期を逸する。つまずいて時機を失すること。[形動タリ]時機を逸しているさま。不遇であるさま。《楚辭·王褒〈九懷·株昭〉》:“驥垂兩耳兮,中阪蹉跎。”洪興祖補注:“蹉跎,失足。” .とある。韓愈は、大歴三年に生れたから、この年36歳、そこで、七十の半といったのである。

 

併出知己淚,自然白髮多。

それも、一人ならまだしも、又、次に一人、つまり二人連続して死んだのであるから、知己の涙を併せて注ぎ出すのである、それがために、自然と白髪も多くなるのは仕方がない。

 

晨興為誰慟,還坐久滂沱。

今朝も、早く起きだし、おもひ出しては慟哭し、やがて坐っても、涙は滂沱として尽きないのである。

晨興 朝早く起きる

滂沱 なみだの流れるすがた。

 

論文與晤語,已矣可如何。

この二人とは、生前、ともに文を論じあい、面談して心を慰め、まことに、我が良友であったのに、最早、論議すら、することもできないと思えば、慟哭を止める訳にも行かす、己んぬるかな、今後どうしたら善かろうかと思うばかりである。


70-#4(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #4》【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1418> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6074

韓愈  落歯#4  

我言生有涯,長短俱死爾。

人言齒之豁,左右驚諦視。

我言莊周云,水雁各有喜。

語訛默固好,嚼廢軟還美。

因歌遂成詩,持用詫妻子。
『荘子』にあるように、『材木として役に立たないから伐られないで天寿を全うした山の木もある。く啼くために料理されずにすんだ雁もある』というわけで、それぞれに幸いがあるものだ。荘子の考えを、自分の落歯にあてはめれば、“ものが言いにくくなれば、黙っていられるから、かえって都合がよいというものだし、噛むことが出来なくなったら、軟らかいものがずっとうまくなる”ということだ。

70-#4(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #4》【4分割】 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1418 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6074韓愈詩-70-#4

 

 
 2015年5月30日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
248 《巻22-18 春日獨酌二首 其一》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <248> Ⅰ李白詩1498 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6038 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
70-#4(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #4》【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1418> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6074 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《舂陵行(并序)-#7》【7分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6075 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四10望江怨》『花間集』161全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6077 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-70-#3

年:803年 貞元1936

卷別:    卷三三九              文體:    五言古詩

詩題:    落齒

 

落 歯 #1
(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

去年落一牙、今年落一齒。
去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。

俄然落六七、落勢殊未已。
そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。
餘存皆動搖、盡落應始止。

あとに残った歯もみなグラグラうごきだしたので、きっと全部抜け落ちるまではおさまらないらしいようだ。

憶初落一時、但念豁可恥。
遡って考えると、去年最初に一本抜けたときのことを思い出す。あの時はただ歯と歯の間が透いたのを面相が変わったと、恥ずかしいと思った。

#2

及至落二三,始憂衰即死。

しかしそのあと引き続いて二・三本と抜けてゆくにおよんで、このままからだが老衰して死期が近づいているのではと心配した。

每一將落時,懍懍恆在已。

そして、その後は、一本が抜けそうになるたびに、いつも懍懍たるビクビクした思いにとりつかれた。

叉牙妨食物,顛倒怯漱水。

どうか抜けぬようにと願い、その歯が触って具合の悪いのをこらえ、叉牙としてうごいているその刃に触れぬようにし、朝、口を漱ぐときにも、ビクビクものだった。
終焉舍我落,意與崩山比。

務めて大切にしたけれど、やはり、そのかいもなく、とうとう抜け落ちてしまったときには、まるで山が崩れ落ちてきて、とめてもとまらないような気がしたものだ。
#3

今來落既熟,見落空相似。

このころはもう抜けることにすっかり慣れっこになって、抜けても、ああ。またかと思うだけだ。
餘存二十餘,次第知落矣。

今のこっている歯は、二十余本であるが、これも次々に抜けてゆくに違いないだろう。

儻常落一,自足支兩紀。

だが仮に、毎年一本ずつ抜けるとしたら、歳星二回り、即ち二十余年は十分に持つ勘定になる。
如其落併空,與漸亦同指。

もし、また、万が一、いっぺんに抜けて完全な歯なしになったとしても、少しずつ抜けてゆくのと結局は同じことだと考えればよいのだ。
人言齒之落,壽命理難恃。

ある人は、歯がぬけるというのは、道理として寿命がちぢまって来たことの証拠だといったけれど、実際にはそうではないらしい。

#4

我言生有涯,長短俱死爾。

私の考えでは人生には限りがあって、長かろうと短かろうとともに死んでしまうものだ。

人言齒之豁,左右驚諦視。

歯並びにすきまのあいたのは、まわりの者がびっくりしてまじまじ見つめると人はいう。

我言莊周云,水雁各有喜。

私の考えでは、『荘子』にあるように、『材木として役に立たないから伐られないで天寿を全うした山の木もある。く啼くために料理されずにすんだ雁もある』というわけで、それぞれに幸いがあるものだ。

語訛默固好,嚼廢軟還美。

荘子の考えを、自分の落歯にあてはめれば、“ものが言いにくくなれば、黙っていられるから、かえって都合がよいというものだし、噛むことが出来なくなったら、軟らかいものがずっとうまくなる”ということだ。

因歌遂成詩,持用詫妻子。

そこで歌って、この一遍の詩を作り上げる、それをひとつ、妻や子供達に見せびらかしてやろう。

 

(落歯) #1
昨年、一牙【いちが】を落ち、今年、一歯【いっし】を落つ。
俄然【がぜん】として六七を落ち、落つる勢い殊に未だ己【や】まず。
余の存するものも皆動揺す、尽く落ちて応に始めて止むべし。
憶う 初め一を落ちし時、但だ念う豁【ひろ】きは恥ず可しと。
#2

二三を落つるに至るに及び、始めて憂う衰えて即ち死なんと。
一つ将に落ちんとする時毎に、懍懍【りんりん】たること恒【つね】に己【おのれ】に在り。』

叉牙として物を食うことを妨げ、顛倒【てんとう】して水に注ぐ漱【くちす】ぐことを怯る。
終焉【しゅうえん】として我を捨てて落つ、意は崩るる山に比す。
#3

今来【きんらい】、落つること既に熟し、落つるを見れば空しく相似たり。
余の存せる二十余りも、次第に落ちんことを知る。
儻【も】し常に歳ごとに一を落つれば、自ら両紀【りょうき】を支うるに足れり。
如し其れ落ちて併【あわ】せて空しくとも、漸【ぜん】なると亦指を同じくせん。』

人は言う「歯の落つるは、寿命も理として恃【たのし】み難し」と。
#4

我は言う「生は涯【かぎ】り有り、長短 倶に死する爾【のみ】」と。
人は言う「歯の割【ひろ】きは、左右 驚きて諦視【ていし】す」と。
我は言う「荘周がいえり、『木雁【ぼくがん】 各々喜び有り』と。
語の訛【あやま】るは黙すること固【もと】より好く、嚼【か】むこと廢【はい】すれば軟かなもの還【また】 美なり。」
因って歌って遂に詩を成し、持して用って妻子に誇る。

 

 

『落齒』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#4

#4

我言生有涯,長短俱死爾。

人言齒之豁,左右驚諦視。

我言莊周云,水雁各有喜。

語訛默固好,嚼廢軟還美。

因歌遂成詩,持用詫妻子。

(下し文)
#4

我は言う「生は涯【かぎ】り有り、長短 倶に死する爾【のみ】」と。

人は言う「歯の割【ひろ】きは、左右 驚きて諦視【ていし】す」と。

我は言う「荘周がいえり、『木雁【ぼくがん】 各々喜び有り』と。

語の訛【あやま】るは黙すること固【もと】より好く、嚼【か】むこと廢【はい】すれば軟かなもの還【また】 美なり。」

因って歌って遂に詩を成し、持して用って妻子に誇る。

(現代語訳)
私の考えでは人生には限りがあって、長かろうと短かろうとともに死んでしまうものだ。

歯並びにすきまのあいたのは、まわりの者がびっくりしてまじまじ見つめると人はいう。

私の考えでは、『荘子』にあるように、『材木として役に立たないから伐られないで天寿を全うした山の木もある。く啼くために料理されずにすんだ雁もある』というわけで、それぞれに幸いがあるものだ。

荘子の考えを、自分の落歯にあてはめれば、“ものが言いにくくなれば、黙っていられるから、かえって都合がよいというものだし、噛むことが出来なくなったら、軟らかいものがずっとうまくなる”ということだ。

そこで歌って、この一遍の詩を作り上げる、それをひとつ、妻や子供達に見せびらかしてやろう。

(訳注) #4

我言生有涯、長短倶死爾。
私の考えでは人生には限りがあって、長かろうと短かろうとともに死んでしまうものだ。


人言齒之豁、左右驚諦視。
歯並びにすきまのあいたのは、まわりの者がびっくりしてまじまじ見つめると人はいう。

諦視 じっと見つめること。見きわめること。諦観。


我言荘周云、木鴈各有喜。
私の考えでは、『荘子』にあるように、『材木として役に立たないから伐られないで天寿を全うした山の木もある。く啼くために料理されずにすんだ雁もある』というわけで、それぞれに幸いがあるものだ。

荘周 姓は荘,名は周,字は子休といい,宋の蒙(河南省商邱県)の人。荘周とも称される。その伝記には不明な部分が多いが,《史記》本伝や《荀子》など先秦諸子の書の記事および《荘子》外・雑篇に散見される荘周説話などによれば,およそ前370‐前300年ごろの人で,故郷の蒙で漆園の管理に携わる小役人を務めるかたわら,名家の巨匠恵施と親しく交わった知識該博な学者であり,楚王から宰相に迎えられたのも辞退して,おおむね清貧の中で自適の生涯を送ったようである。

木鴈各有喜 材木として役に立たないから伐られないで天寿を全うした山の木もある。く啼くために料理されずにすんだ雁もあるというわけで、それぞれに幸いがあるものだ。末尾に《荘子、山木第二十》の関連部分を掲載。


語訛黙固好、嚼廢軟還美。
荘子の考えを、自分の落歯にあてはめれば、“ものが言いにくくなれば、黙っていられるから、かえって都合がよいというものだし、噛むことが出来なくなったら、軟らかいものがずっとうまくなる”ということだ。

 かむ【噛む/咬む/嚼む】とは。意味や解説、類語。[動マ五(四)]1 上下の歯で物を挟んだり、砕いたりする。「悔しさで唇を―・む」「よく―・んで食べなさい」2 歯を立てて傷つける。「舌を―・む」「蛇に―・まれる」3 歯車の歯などがぴったりと合わさる。


因歌遂成詩、持用詫妻子。』
そこで歌って、この一遍の詩を作り上げる、それをひとつ、妻や子供達に見せびらかしてやろう。

詫妻子 妻や子供達に見せびらかすこと。

 

 

「木鴈各有喜」の文献

《荘子、山木第二十》

『莊子行於山中、見大木、枝葉盛茂、伐木者止其旁而不取也。問其故。曰「無所可用。」莊子曰「此木以不材得終其天年。」夫子出於山、舍於故人之家。故人喜、命豎子殺雁而烹之。豎子請曰「其一能鳴、其一不能鳴、請奚殺?」主人曰「殺不能鳴者。」明日、弟子問於莊子曰「昨日山中之木、以不材得終其天年。今主人之雁、以不材死。先生將何處?

 

莊子笑曰「周將處乎材與不材之間。材與不材之間、似之而非也、故未免乎累。若夫乘道徳而浮游則不然。無譽無謗、一龍一蛇、與時倶化、而無肯專為、一上一下、以和為量、浮游乎萬物之祖、物物而不物於物、則胡可得而累邪。此黄帝、神農之法則也。若夫萬物之情、人倫之傳、則不然。合則離、成則毀、廉則挫、尊則議、有為則虧、賢則謀、不肖則欺、胡可得而必乎哉?悲夫!弟子志之、其唯道徳之郷乎!』(『荘子』三木第二十)

 

荘子は弟子とともに山中に入り、生い茂った大木を見つけた。樵達は、その木を切り倒そうとはしない。樵にその理由を尋ねると、「あの木は役に立たないから、ほったらかしているんだ。」という。荘子は「見るがいい、あの木は役に立たないがゆえに、天寿を全うすることができるのだ。」その後、彼らは山を降り、知人の家にやっかいになった。古い友人は喜び、雁を殺してご馳走しようとした。召使が「鳴く雁と鳴かない雁がおりますが、どちらを殺しましょう?」主人は「鳴かないほうを殺しておこうか」というやりとりしていた。翌日、弟子が荘子に質問した「役に立たない大木は天寿を全うしたのに、鳴かない鳥は殺されてしまうんですね。先生はどこにこの世のどこに処りどころがあるとお思いですか?」。

 

荘子は笑って言った。「じゃあ私は、役に立つものと、役に立たないものの真ん中に居てしまおうか。しかし、真ん中にいるというのは、決して本当の道ではない。世の中の煩わしさから逃れることはできないだろうよ。役に立つものと立たないものの価値を超えて、俗世から抜け出すほどではなければな。あるときは龍のように、あるときは蛇のように、時の流れに乗って、ひとつ事に執着しない。上に、下に、動きながら、一つの場所に囚われず、和を以って自らの度量とする。物を物として使い、物に支配されないようになれば、世の中の煩いから逃れられうだろう。世の中のありさまや、人の常ある様子は、それとは違うのだ。出会いがあれば別れがあり、成功があれば失敗があり、真面目だと角を挫かれ、高い位のものは批判され、何かをしようとすれば妨げられ、賢明であると謀略にあい、暗愚であると詐欺にあう。この世の煩わしさから逃れようとしても、物とらわれていると、どうしようもないな。悲しむべきことだよ。弟子たちよ、記しておけ。ただ、道徳の郷のみだと。」

70-#3(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #3》【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1417> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6069

韓愈 落齒 #3  

今來落既熟,見落空相似。餘存二十餘,次第知落矣。儻常落一,自足支兩紀。

如其落併空,與漸亦同指。人言齒之落,壽命理難恃。
このころはもう抜けることにすっかり慣れっこになって、抜けても、ああ。またかと思うだけだ。今のこっている歯は、二十余本であるが、これも次々に抜けてゆくに違いないだろう。だが仮に、毎年一本ずつ抜けるとしたら、歳星二回り、即ち二十余年は十分に持つ勘定になる。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

70-#3(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #3》【4分割】 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1417 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6069

 

 
 2015年5月29日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
247(改訂版Ver.2.1) 《巻22-17 友人會宿》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <247> Ⅰ李白詩1504 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6068 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
70-#3(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #3》【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1417> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6069 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《舂陵行(并序)-#6》【7分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6070 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四09更漏子三首 其三》『花間集』160全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6072 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-70-#3

年:803年 貞元1936

卷別:    卷三三九              文體:    五言古詩

詩題:    落齒

 

落 歯 #1
(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

去年落一牙、今年落一齒。
去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。

俄然落六七、落勢殊未已。
そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。
餘存皆動搖、盡落應始止。

あとに残った歯もみなグラグラうごきだしたので、きっと全部抜け落ちるまではおさまらないらしいようだ。

憶初落一時、但念豁可恥。
遡って考えると、去年最初に一本抜けたときのことを思い出す。あの時はただ歯と歯の間が透いたのを面相が変わったと、恥ずかしいと思った。

#2

及至落二三,始憂衰即死。

しかしそのあと引き続いて二・三本と抜けてゆくにおよんで、このままからだが老衰して死期が近づいているのではと心配した。

每一將落時,懍懍恆在已。

そして、その後は、一本が抜けそうになるたびに、いつも懍懍たるビクビクした思いにとりつかれた。

叉牙妨食物,顛倒怯漱水。

どうか抜けぬようにと願い、その歯が触って具合の悪いのをこらえ、叉牙としてうごいているその刃に触れぬようにし、朝、口を漱ぐときにも、ビクビクものだった。
終焉舍我落,意與崩山比。

務めて大切にしたけれど、やはり、そのかいもなく、とうとう抜け落ちてしまったときには、まるで山が崩れ落ちてきて、とめてもとまらないような気がしたものだ。
#3

今來落既熟,見落空相似。

このころはもう抜けることにすっかり慣れっこになって、抜けても、ああ。またかと思うだけだ。
餘存二十餘,次第知落矣。

今のこっている歯は、二十余本であるが、これも次々に抜けてゆくに違いないだろう。

儻常落一,自足支兩紀。

だが仮に、毎年一本ずつ抜けるとしたら、歳星二回り、即ち二十余年は十分に持つ勘定になる。
如其落併空,與漸亦同指。

もし、また、万が一、いっぺんに抜けて完全な歯なしになったとしても、少しずつ抜けてゆくのと結局は同じことだと考えればよいのだ。
人言齒之落,壽命理難恃。

ある人は、歯がぬけるというのは、道理として寿命がちぢまって来たことの証拠だといったけれど、実際にはそうではないらしい。

#4

我言生有涯,長短俱死爾。

人言齒之豁,左右驚諦視。

我言莊周云,水雁各有喜。

語訛默固好,嚼廢軟還美。

因歌遂成詩,持用詫妻子。

 

 

(落歯) #1
昨年、一牙【いちが】を落ち、今年、一歯【いっし】を落つ。
俄然【がぜん】として六七を落ち、落つる勢い殊に未だ己【や】まず。
余の存するものも皆動揺す、尽く落ちて応に始めて止むべし。
憶う 初め一を落ちし時、但だ念う豁【ひろ】きは恥ず可しと。
#2

二三を落つるに至るに及び、始めて憂う衰えて即ち死なんと。
一つ将に落ちんとする時毎に、懍懍【りんりん】たること恒【つね】に己【おのれ】に在り。』

叉牙として物を食うことを妨げ、顛倒【てんとう】して水に注ぐ漱【くちす】ぐことを怯る。
終焉【しゅうえん】として我を捨てて落つ、意は崩るる山に比す。
#3

今来【きんらい】、落つること既に熟し、落つるを見れば空しく相似たり。
余の存せる二十余りも、次第に落ちんことを知る。
儻【も】し常に歳ごとに一を落つれば、自ら両紀【りょうき】を支うるに足れり。
如し其れ落ちて併【あわ】せて空しくとも、漸【ぜん】なると亦指を同じくせん。』

人は言う「歯の落つるは、寿命も理として恃【たのし】み難し」と。
#4

我は言う「生は涯【かぎ】り有り、長短 倶に死する爾【のみ】」と。
人は言う「歯の割【ひろ】きは、左右 驚きて諦視【ていし】す」と。
我は言う「荘周がいえり、『木雁【ぼくがん】 各々喜び有り』と。
語の訛【あやま】るは黙すること固【もと】より好く、嚼【か】むこと廢【はい】すれば軟かなもの還【また】 美なり。」
因って歌って遂に詩を成し、持して用って妻子に誇る。』

 

 

『落齒』 現代語訳と訳註解説
(
本文) 
#3

今來落既熟,見落空相似。

餘存二十餘,次第知落矣。

儻常落一,自足支兩紀。

如其落併空,與漸亦同指。

人言齒之落,壽命理難恃。

(下し文)


(現代語訳)
このころはもう抜けることにすっかり慣れっこになって、抜けても、ああ。またかと思うだけだ。
今のこっている歯は、二十余本であるが、これも次々に抜けてゆくに違いないだろう。

だが仮に、毎年一本ずつ抜けるとしたら、歳星二回り、即ち二十余年は十分に持つ勘定になる。
もし、また、万が一、いっぺんに抜けて完全な歯なしになったとしても、少しずつ抜けてゆくのと結局は同じことだと考えればよいのだ。
ある人は、歯がぬけるというのは、道理として寿命がちぢまって来たことの証拠だといったけれど、実際にはそうではないらしい。



(訳注) #3

落 歯
(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

 このときの韓愈は35歳だから、ずいぶん早くから歯が悪かったわけである。本人は歯がぬけても平気のようなことをいっているが、内心で気にしていたことは疑いがない。それもそのはずで、この年(貞元十九年〈803年)の四月には韓愈の妻の母の苗氏が亡くなり、五月には兄の韓介の子で愈といっしょに育てられた韓老成(十二郎)が死んだ。愈は身辺が索莫として、もの寂しい気持に沈まざるを得ないのである。

 

今來落既熟、見落空相似。
このころはもう抜けることにすっかり慣れっこになって、抜けても、ああ。またかと思うだけだ。
今來 このころ○ 物事を、静かに深く考えたり、注意深く観察したりするさま。○空相似 空しく相い似たり


餘存二十餘、次第知落矣。
今のこっている歯は、二十余本であるが、これも次々に抜けてゆくに違いないだろう。


儻常歳落一、自足支両紀。
だが仮に、毎年一本ずつ抜けるとしたら、歳星二回り、即ち二十余年は十分に持つ勘定になる。
儻常 だが仮に。

両紀 二十余年。紀は歳星のひとまわり。十二年の倍二十四年。


如其落併空、與漸亦同指。
もし、また、万が一、いっぺんに抜けて完全な歯なしになったとしても、少しずつ抜けてゆくのと結局は同じことだと考えればよいのだ。
如其 もしまた万が一。

落併空 いっぺんに完全抜けて

○與漸 おもむろに少しずつ。

亦同指 結局は同じことだ。

 

人言齒之落、壽命理難恃。
ある人は、歯がぬけるというのは、道理として寿命がちぢまって来たことの証拠だといったけれど、実際にはそうではないらしい。

理難恃 理屈、理論ではそうなるが、そうばっかりでもないというほどの意。道理として・・・・・・・ことの証拠だといったけれど、実際にはそうではないらしい。

70-#2(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #2》【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1416> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6064

韓愈   落歯 #2  

及至落二三,始憂衰即死。

每一將落時,懍懍恆在已。

叉牙妨食物,顛倒怯漱水。

終焉舍我落,意與崩山比。
どうか抜けぬようにと願い、その歯が触って具合の悪いのをこらえ、叉牙としてうごいているその刃に触れぬようにし、朝、口を漱ぐときにも、ビクビクものだった。務めて大切にしたけれど、やはり、そのかいもなく、とうとう抜け落ちてしまったときには、まるで山が崩れ落ちてきて、とめてもとまらないような気がしたものだ。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

70-#2(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #2》【4分割】 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1416 Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6064

 
 2015年5月28日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
246 《巻22-16 獨酌》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <246> Ⅰ李白詩1496 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6028 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
70-#2(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #2》【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1416> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6064 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《舂陵行(并序)-#5》【7分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6065 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四08更漏子三首 其二》『花間集』159全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6067 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

 

韓愈詩-70-#2

年:803年 貞元1936

卷別:    卷三三九              文體:    五言古詩

詩題:    落齒

 

落 歯 #1
(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

去年落一牙、今年落一齒。
去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。

俄然落六七、落勢殊未已。
そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。
餘存皆動搖、盡落應始止。

あとに残った歯もみなグラグラうごきだしたので、きっと全部抜け落ちるまではおさまらないらしいようだ。

憶初落一時、但念豁可恥。
遡って考えると、去年最初に一本抜けたときのことを思い出す。あの時はただ歯と歯の間が透いたのを面相が変わったと、恥ずかしいと思った。

#2

及至落二三,始憂衰即死。

しかしそのあと引き続いて二・三本と抜けてゆくにおよんで、このままからだが老衰して死期が近づいているのではと心配した。

每一將落時,懍懍恆在已。

そして、その後は、一本が抜けそうになるたびに、いつも懍懍たるビクビクした思いにとりつかれた。

叉牙妨食物,顛倒怯漱水。

どうか抜けぬようにと願い、その歯が触って具合の悪いのをこらえ、叉牙としてうごいているその刃に触れぬようにし、朝、口を漱ぐときにも、ビクビクものだった。
終焉舍我落,意與崩山比。

務めて大切にしたけれど、やはり、そのかいもなく、とうとう抜け落ちてしまったときには、まるで山が崩れ落ちてきて、とめてもとまらないような気がしたものだ。
#3

今來落既熟,見落空相似。

餘存二十餘,次第知落矣。

儻常落一,自足支兩紀。

如其落併空,與漸亦同指。

人言齒之落,壽命理難恃。

#4

我言生有涯,長短俱死爾。

人言齒之豁,左右驚諦視。

我言莊周云,水雁各有喜。

語訛默固好,嚼廢軟還美。

因歌遂成詩,持用詫妻子。

 

 

(落歯) #1
昨年、一牙【いちが】を落ち、今年、一歯【いっし】を落つ。
俄然【がぜん】として六七を落ち、落つる勢い殊に未だ己【や】まず。
余の存するものも皆動揺す、尽く落ちて応に始めて止むべし。
憶う 初め一を落ちし時、但だ念う豁【ひろ】きは恥ず可しと。
#2

二三を落つるに至るに及び、始めて憂う衰えて即ち死なんと。
一つ将に落ちんとする時毎に、懍懍【りんりん】たること恒【つね】に己【おのれ】に在り。』

叉牙として物を食うことを妨げ、顛倒【てんとう】して水に注ぐ漱【くちす】ぐことを怯る。
終焉【しゅうえん】として我を捨てて落つ、意は崩るる山に比す。
#3

今来【きんらい】、落つること既に熟し、落つるを見れば空しく相似たり。
余の存せる二十余りも、次第に落ちんことを知る。
儻【も】し常に歳ごとに一を落つれば、自ら両紀【りょうき】を支うるに足れり。
如し其れ落ちて併【あわ】せて空しくとも、漸【ぜん】なると亦指を同じくせん。』

人は言う「歯の落つるは、寿命も理として恃【たのし】み難し」と。
#4

我は言う「生は涯【かぎ】り有り、長短 倶に死する爾【のみ】」と。
人は言う「歯の割【ひろ】きは、左右 驚きて諦視【ていし】す」と。
我は言う「荘周がいえり、『木雁【ぼくがん】 各々喜び有り』と。
語の訛【あやま】るは黙すること固【もと】より好く、嚼【か】むこと廢【はい】すれば軟かなもの還【また】 美なり。」
因って歌って遂に詩を成し、持して用って妻子に誇る。』

 

 

『落齒』 現代語訳と訳註解説
(
本文)
#2

及至落二三,始憂衰即死。

每一將落時,懍懍恆在已。

叉牙妨食物,顛倒怯漱水。

終焉舍我落,意與崩山比。

(下し文)
二三を落つるに至るに及び、始めて憂う衰えて即ち死なんと。

一つ将に落ちんとする時毎に、懍懍【りんりん】たること恒【つね】に己【おのれ】に在り。』

叉牙として物を食うことを妨げ、顛倒【てんとう】して水に注ぐ漱【くちす】ぐことを怯る。

終焉【しゅうえん】として我を捨てて落つ、意は崩るる山に比す。

(現代語訳)
しかしそのあと引き続いて二・三本と抜けてゆくにおよんで、このままからだが老衰して死期が近づいているのではと心配した。

そして、その後は、一本が抜けそうになるたびに、いつも懍懍たるビクビクした思いにとりつかれた。
どうか抜けぬようにと願い、その歯が触って具合の悪いのをこらえ、叉牙としてうごいているその刃に触れぬようにし、朝、口を漱ぐときにも、ビクビクものだった。
務めて大切にしたけれど、やはり、そのかいもなく、とうとう抜け落ちてしまったときには、まるで山が崩れ落ちてきて、とめてもとまらないような気がしたものだ。

(訳注) #2

 

及至落二三、始憂衰即死。
しかしそのあと引き続いて二・三本と抜けてゆくにおよんで、このままからだが老衰して死期が近づいているのではと心配した。


毎一將落時、懍懍恆在己。』
そして、その後は、一本が抜けそうになるたびに、いつも懍懍たるビクビクした思いにとりつかれた。
懍懍 心の引き締まる形容。おそれおののく。 

恆在己 常に心に心配事がある。擬惧。


叉牙妨食物、顛倒怯漱水。
どうか抜けぬようにと願い、その歯が触って具合の悪いのをこらえ、叉牙としてうごいているその刃に触れぬようにし、朝、口を漱ぐときにも、ビクビクものだった。
○妨 さまたげる。

顛倒 さかさまになる。揺れ動く。

 くちをすすぐ。手で揺り動かして汚れを洗う。


終焉捨我落、意與崩山比。
務めて大切にしたけれど、やはり、そのかいもなく、とうとう抜け落ちてしまったときには、まるで山が崩れ落ちてきて、とめてもとまらないような気がしたものだ。
終焉 その場で身が落ち着くこと。窮まり果てること。臨終。

意與 気持ちを


 このときの韓愈は35歳だから、ずいぶん早くから歯が悪かったわけである。本人は歯がぬけても平気のようなことをいっているが、内心で気にしていたことは疑いがない。それもそのはずで、この年(貞元十九年〈803年)の四月には韓愈の妻の母の苗氏が亡くなり、五月には兄の韓介の子で愈といっしょに育てられた韓老成(十二郎)が死んだ。愈は身辺が索莫として、もの寂しい気持に沈まざるを得ないのである。

70-#1(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #1》 (去年落一牙)【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1415> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6059

韓愈  落齒 #1  

去年落一牙,今年落一齒。俄然落六七,落勢殊未已。

餘存皆動搖,盡落應始止。憶初落一時,但念豁可恥。

(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

70-#1(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #1》 (去年落一牙)【4分割】 韓愈(韓退之)  803年貞元19 38歳<1415> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6059

 

 
 2015年5月27日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
245-#2 《巻18-17 答從弟幼成過西園見贈》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <245-#2> Ⅰ李白詩1502 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6058 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
70-#1(改訂版Ver.2.1) 《巻04-17 落歯 #1》 (去年落一牙)【4分割】 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1415> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6059 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《舂陵行(并序)-#4》【7分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6060 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四07更漏子三首其一》『花間集』158全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6062 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

韓愈詩-70-#1

年:803年 貞元1936

卷別:    卷三三九              文體:    五言古詩

詩題:    落齒

 

 

落齒 #1

去年落一牙,今年落一齒。

俄然落六七,落勢殊未已。

餘存皆動搖,盡落應始止。

憶初落一時,但念豁可恥。

#2

及至落二三,始憂衰即死。

每一將落時,懍懍恆在已。

叉牙妨食物,顛倒怯漱水。

終焉舍我落,意與崩山比。

#3

今來落既熟,見落空相似。

餘存二十餘,次第知落矣。

儻常落一,自足支兩紀。

如其落併空,與漸亦同指。

人言齒之落,壽命理難恃。

#4

我言生有涯,長短俱死爾。

人言齒之豁,左右驚諦視。

我言莊周云,水雁各有喜。

語訛默固好,嚼廢軟還美。

因歌遂成詩,持用詫妻子。

 

 

(落歯) #1
昨年、一牙【いちが】を落ち、今年、一歯【いっし】を落つ。
俄然【がぜん】として六七を落ち、落つる勢い殊に未だ己【や】まず。
余の存するものも皆動揺す、尽く落ちて応に始めて止むべし。
憶う 初め一を落ちし時、但だ念う豁【ひろ】きは恥ず可しと。
#2

二三を落つるに至るに及び、始めて憂う衰えて即ち死なんと。
一つ将に落ちんとする時毎に、懍懍【りんりん】たること恒【つね】に己【おのれ】に在り。』

叉牙として物を食うことを妨げ、顛倒【てんとう】して水に注ぐ漱【くちす】ぐことを怯る。
終焉【しゅうえん】として我を捨てて落つ、意は崩るる山に比す。
#3

今来【きんらい】、落つること既に熟し、落つるを見れば空しく相似たり。
余の存せる二十余りも、次第に落ちんことを知る。
儻【も】し常に歳ごとに一を落つれば、自ら両紀【りょうき】を支うるに足れり。
如し其れ落ちて併【あわ】せて空しくとも、漸【ぜん】なると亦指を同じくせん。』

人は言う「歯の落つるは、寿命も理として恃【たのし】み難し」と。
#4

我は言う「生は涯【かぎ】り有り、長短 倶に死する爾【のみ】」と。
人は言う「歯の割【ひろ】きは、左右 驚きて諦視【ていし】す」と。
我は言う「荘周がいえり、『木雁【ぼくがん】 各々喜び有り』と。
語の訛【あやま】るは黙すること固【もと】より好く、嚼【か】むこと廢【はい】すれば軟かなもの還【また】 美なり。」
因って歌って遂に詩を成し、持して用って妻子に誇る。』

 

 

80135歳貞元十八年春、韓愈はようやく吏部の試に合格して、大臣・宰相はあまり望めそうもない職ではあるが、高級官僚の列につらなった。これはたいへんな名誉で、韓愈に与えられたのは四門溥士というものであった。
 唐の政治体制のほとんどは、高級官僚、三品以上の人の子弟は国子学に、四品・五品の子弟は太学に、六品・七品の子弟は四門学に、それ以下の子弟は律学に入ることときまっていた。親の身分により、子弟の入学する学校に影響するわけで、これも六朝から続いた世襲制の名残りであり、博士はそこの教官の官名である。それぞれの学校には教官として博士および助教が各一名ないし三名いるので、韓愈が任官した四門博士というのは、四門学のなかでは高級官僚であってもとてもエリートコースに乗ったというものではない。重要なことは、役職に在るからこそ、作られた詩文に評判が出やすいというものである。頽廃化していく朝廷を儒教の論議により支えたいというのが韓愈であった。

 これらの学校には、学生になっていれば、無条件で科挙の受験資格、が得られ、国子監の学生であるか、地方長官の推薦状をもつことが、受験者としては必要な条件なのである。たてまえの上では前者のほうが本筋とされる。もっとも国立学校での講義は、科挙と無関係ではないものの、特別に受験指導をするわけでもないし、在籍していると受験に有利だということもない清廉な学校である。だから、長安の子弟は、入学しておけば学問的雰囲気のなかで過ごせるということであった。地方在住者がわざわざ上京して入学するということはなかった。国子監は科挙のための予備校であったのなら、賄賂等あり、清廉潔白ということはなかったのである。

 四門博士のような官を「清官」という。清廉潔白な官という意味である。この官職は教養があって学問・文学に熟達していなければ勤まりかねる職なので、これに任ぜられることは名誉であるが、役得というものとは全然ない。清潔なもので世の尊敬はあっても、本人にとっては一文も余分な収入はなく、生活は苦しかったようだ。

 韓愈は四門博士の職を、まじめに勤めたらしい。若い学生を相手にして「古えの道」を説くことは、彼の理想でもあったし、またそれが彼の性格にも最もよく合うものであった。ただ、それでは生計は立てにくい。四門博士に任官してまもない貞元十八年七月、韓愈は工部尚書兼山南東道節度使の于頗という人に手紙を送って、援助を求めている。何がしてほしいのか、必ずしも明瞭には書かれていないが、節度使に手紙を出した以上、援助してやるからおれの部下になれといわれたら、いまさら断わることはできまい。あるいは愈は、四門博士の俸給があまり安いのに音をあげて、節度使の幕僚にもう一度もどってもいいと思っていたのだろう。

 韓愈が、四門博士の職をけっして怠けていたわけではないが、韓愈にとって完全に満足できるポストではなかったということができる。それが反映したのか、このころの韓愈が書いたものの中に、
韓愈《八大家巻三13 与崔群書》(崔群に与うる書)[808年作]というのがある。参考までに後半1/4を引用するが全体に自虐的な言葉が見える。生活の苦しさと、仕事に満足感がなかった時期であることが読み取れる。
「仆無以自全活者,從一官於此,轉困窮甚,思自放於伊、潁之上,當亦終得之。

近者尤衰憊,左車第二牙,無故搖動去;

目視昏花,尋常間便不分人顏色;兩鬢半白,頭發五分亦白其一,須亦有一莖兩莖白者。

仆家不幸,諸父諸兄皆康強早世,如仆者,又可以圖於久長哉?

以此忽忽,思與足下相見,一道其懷。小兒女滿前,能不顧念!

足下何由得歸比來?仆不樂江南,官滿便終老嵩下,足下可相就,仆不可去矣。

珍重自愛,慎飲食,少思慮,惟此是望。」
自分の老いを必要以上に強調しているところが認められる。自分の兄弟や叔父たちは、みな丈夫であったが若死にした。自分のように今から歯が抜け、目はかすみ、白髪が生えているありさまでは儒者たるもの、痩せ我慢をしたがる韓愈のことだから、寂しいというようなせりふはめったに口にしないが。(韓愈はこのとき四十歳なのに)、そう長くはもたないだろうとも書いている。
 それは、見た目にもショッキングなできごとであったろう「歯が抜け落ちた」のだ。歯槽膿漏であった。

 

 

便宜的に4分割して掲載。

落 歯 #1
(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

去年落一牙、今年落一齒。
去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。

俄然落六七、落勢殊未已。
そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。
餘存皆動搖、盡落應始止。

あとに残った歯もみなグラグラうごきだしたので、きっと全部抜け落ちるまではおさまらないらしいようだ。

憶初落一時、但念豁可恥。
遡って考えると、去年最初に一本抜けたときのことを思い出す。あの時はただ歯と歯の間が透いたのを面相が変わったと、恥ずかしいと思った。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

 

『落齒』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

落齒 #1

去年落一牙,今年落一齒。

俄然落六七,落勢殊未已。

餘存皆動搖,盡落應始止。

憶初落一時,但念豁可恥。

(下し文)
(落歯) #1

昨年、一牙【いちが】を落ち、今年、一歯【いっし】を落つ。

俄然【がぜん】として六七を落ち、落つる勢い殊に未だ己【や】まず。

余の存するものも皆動揺す、尽く落ちて応に始めて止むべし。

憶う 初め一を落ちし時、但だ念う豁【ひろ】きは恥ず可しと。

(現代語訳)
(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。

そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。
あとに残った歯もみなグラグラうごきだしたので、きっと全部抜け落ちるまではおさまらないらしいようだ。

遡って考えると、去年最初に一本抜けたときのことを思い出す。あの時はただ歯と歯の間が透いたのを面相が変わったと、恥ずかしいと思った。

(訳注)

落 歯
(歯が一年ごとに抜け落ちてしまい、次第に自分の衰えてゆくのを感じて詠ったもの)

 

去年落一牙、今年落一齒。
去年から歯が落ち始めて一本奥歯が取れ、そして今年は、前歯が一本抜けた。


俄然落六七、落勢殊未已。
そうかと思えば、ちょっとの間に六本七本と一気に抜けてゆき、歯の抜ける勢いはなかなかやみそうもないのだ。
○俄然 にわかに。突然。○落勢 歯が抜けていく勢い。○殊未已 どうしたものか止まりそうにない。


餘存皆動搖、盡落應始止。
あとに残った歯もみなグラグラうごきだしたので、きっと全部抜け落ちるまではおさまらないらしいようだ。


憶初落一時、但念豁可恥。
遡って考えると、去年最初に一本抜けたときのことを思い出す。あの時はただ歯と歯の間が透いたのを面相が変わったと、恥ずかしいと思った。
 歯と歯の間が透いた

73 《巻03-16 古意》 (太華峰頭玉井蓮,) 韓愈(韓退之)803年 貞元19年38歳   ()<1388> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ592

古意

太華峰頭玉井蓮,開花十丈藕如船。

冷比雪霜甘比蜜,一片入口沈痾痊。

我欲求之不憚遠,青壁無路難夤緣。

安得長梯上摘實,下種七澤根株連。
(古くからいわれていることに、華山の上の蓮の花は仙藥で、持病など立ち待ちに治るというけれど、それなら、これを持ちかえり雲儚の澤に植え込めれば広く世間の人々を救えるというものだがそれはできないことだ)

73 《巻03-16 古意》   (太華峰頭玉井蓮,) 韓愈(韓退之)ID  803年 貞元19年京兆尹李実を弾劾して陽山令に貶せられる。2度目嶺南行。》 <1388> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5924韓愈詩-73

 

 
 2015年5月26日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
245 《巻18-17 答從弟幼成過西園見贈》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <245> Ⅰ李白詩1501 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6053 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
73 《巻03-16 古意》 (太華峰頭玉井蓮,) 韓愈(韓退之)803年 貞元19年38歳   ()<1388> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ592 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《舂陵行(并序)-#3》【7分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6055 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四06應天長二首其二》『花間集』157全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6057 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

年:803年 貞元1936

卷別:    卷三三八              文體:    七言古詩

詩題:    古意

及地點:              華山 (京畿道 華州 華山) 別名:華、太華、華岳、西岳             

玉井 (京畿道 華州 華山)  

 

 

古意

(古くからいわれていることに、華山の上の蓮の花は仙藥で、持病など立ち待ちに治るというけれど、それなら、これを持ちかえり雲儚の澤に植え込めれば広く世間の人々を救えるというものだがそれはできないことだ)

太華峰頭玉井蓮,開花十丈藕如船。

西嶽の太華峰、華山の山頂には玉井という池があり千葉の蓮が生えている。花を啓けば、その大きさは十条にわたり、さながら船と見まがうばかりである。

冷比雪霜甘比蜜,一片入口沈痾痊。

この花は、仙藥となるので、その冷たきことは霜雪のようであり、甘いと言ったら蜜のようである。その一片を口にいれれば、平生の持病も忽ち治るという。

我欲求之不憚遠,青壁無路難夤緣。

私はこれを求めて遠路を憚らず、わざわざ出かけてみたけれど、何分にも、青壁千尋、屹立していて、到底攀じ登ることができるようなものではない。

安得長梯上摘實,下種七澤根株連。

どうにかして、長梯子を用意して上にあがり、根と株哀つらなるように摘み取り持ち帰って、天下の人々のためにこれを楚の雲儚の七澤に植え込んで、病気の人を救いたいと思うけれど、不老長寿の薬、万能薬がおいそれと手に入るわけでなく、どうやらそれはできない相談である。

 

(古意)

太華 峰頭 玉井の蓮,開花 十丈 藕 船の如し。

冷は 雪霜に比し 甘は蜜に比す,一片 口に入って沈痾 痊【い】ゆ。

我 之を求めんと欲して 遠きを憚らず,青壁 路無く 夤緣し難し。

安んぞ長梯を得て 上って實を摘み,下 七澤に種えて 根株 連るを。

 

 

『古意』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

古意

太華峰頭玉井蓮,開花十丈藕如船。

冷比雪霜甘比蜜,一片入口沈痾痊。

我欲求之不憚遠,青壁無路難夤緣。

安得長梯上摘實,下種七澤根株連。

(下し文)
(
古意)

太華 峰頭 玉井の蓮,開花 十丈 藕 船の如し。

冷は 雪霜に比し 甘は蜜に比す,一片 口に入って沈痾 痊【い】ゆ。

我 之を求めんと欲して 遠きを憚らず,青壁 路無く 夤緣し難し。

安んぞ長梯を得て 上って實を摘み,下 七澤に種えて 根株 連るを。

(現代語訳)
(古くからいわれていることに、華山の上の蓮の花は仙藥で、持病など立ち待ちに治るというけれど、それなら、これを持ちかえり雲儚の澤に植え込めれば広く世間の人々を救えるというものだがそれはできないことだ)

西嶽の太華峰、華山の山頂には玉井という池があり千葉の蓮が生えている。花を啓けば、その大きさは十条にわたり、さながら船と見まがうばかりである。

この花は、仙藥となるので、その冷たきことは霜雪のようであり、甘いと言ったら蜜のようである。その一片を口にいれれば、平生の持病も忽ち治るという。

私はこれを求めて遠路を憚らず、わざわざ出かけてみたけれど、何分にも、青壁千尋、屹立していて、到底攀じ登ることができるようなものではない。

どうにかして、長梯子を用意して上にあがり、根と株哀つらなるように摘み取り持ち帰って、天下の人々のためにこれを楚の雲儚の七澤に植え込んで、病気の人を救いたいと思うけれど、不老長寿の薬、万能薬がおいそれと手に入るわけでなく、どうやらそれはできない相談である。


(訳注)

古意

(古くからいわれていることに、華山の上の蓮の花は仙藥で、持病など立ち待ちに治るというけれど、それなら、これを持ちかえり雲儚の澤に植え込めれば広く世間の人々を救えるというものだがそれはできないことだ)

韓愈が実際にこの山に登ろうとしたわけではなく、多くの詩人がこの山を詩にしているし、韓愈らしい切り口でこの山を歌い、儒者の韓愈が道家の「不老不死、仙藥」などの言い伝えを嘲笑した詩である。

 

太華峰頭玉井蓮,開花十丈藕如船。

西嶽の太華峰、華山の山頂には玉井という池があり千葉の蓮が生えている。花を啓けば、その大きさは十条にわたり、さながら船と見まがうばかりである。

太華峰頭 華山 (京畿道 華州 華山) 別名:華、太華、華岳、西岳は、中国陝西省華陰市にある険しい山。道教の修道院があり、中国五名山の一つで、西岳と称されている。最高峰となる南峰の標高は2,160m。花崗岩の岩場を削って、無数の石段が作られており、一部には断崖絶壁の上に作られた20cmほどしかない足場や桟道を通って行かねばならない場所があり、宗教聖地として、格段の険しい山として知られる。

玉井蓮 古代の傳中にある、華山峰頂に玉井の所にする蓮をいう。《華山記》云: '山頂有池, 生千葉蓮花, 服之羽化, 因曰華山。(山頂に池有り,千葉の蓮花を生じ,之を服せば羽化す, 因て華山と曰う。)

開花十丈 花をひろげれば輒ちその直径が十丈にもなる。《繼古叢編》「始意退之自為豪偉之辭,後見真人關令尹喜傳,老子曰,天涯之洲,真人遊時各坐蓮花之上,花輒徑十丈,有返香生蓮,逆水聞三千里。又北齊修文御覽有花生香一門,專載此事。」(始、意えらく退之、自ら豪偉の辭を為し,後に真人關令尹喜傳をるに,老子 曰く,天涯の洲,真人は遊ぶ時 各 蓮花之上に坐し,花は輒ち徑十丈,返り生ずる香る蓮有り,水に逆って三千里に聞る見し。又 北齊修文御覽に花生香の一門有り,專ら此の事を載す。)と解説している。

藕如船 蓮の花も葉も大きく広がっているその上に人が乗っても沈まないものであったという。

 

冷比雪霜甘比蜜,一片入口沈痾痊。

この花は、仙藥となるので、その冷たきことは霜雪のようであり、甘いと言ったら蜜のようである。その一片を口にいれれば、平生の持病も忽ち治るという。

沈痾痊 長引いて治らない持病、不治の病が立ち待ちにして改善する。

 

我欲求之不憚遠,青壁無路難夤緣。

私はこれを求めて遠路を憚らず、わざわざ出かけてみたけれど、何分にも、青壁千尋、屹立していて、到底攀じ登ることができるようなものではない。

夤緣 縁故などの関係。てづる。つて。夤とは、(1) 敬い恐れる.(2) 深い夤夜深夜.

 

安得長梯上摘實,下種七澤根株連。

どうにかして、長梯子を用意して上にあがり、根と株哀つらなるように摘み取り持ち帰って、天下の人々のためにこれを楚の雲儚の七澤に植え込んで、病気の人を救いたいと思うけれど、不老長寿の薬、万能薬がおいそれと手に入るわけでなく、どうやらそれはできない相談である。

長梯 杜甫《巻八38 鳳凰台》 「亭亭鳳凰台,北對西康州。西伯今寂寞,凰聲亦悠悠。山峻路蹤,石林氣高浮。安得萬丈梯,為君上上頭?」

亭亭【ていてい】たる鳳凰【ほうおう】の台、北のかた西康州【こうしゅう】に対す。西伯【さいはく】今は寂寞【せきばく】、鳳声【ほうせい】 亦た悠悠。

山は峻しくして路は蹤【あと】を絶ち、石林に気は高く浮かぶ。安【いずく】にか万丈の梯【てい】を得て、君の為に上頭に上らん。

樹木などが高く生えて山がそびえたっているのが鳳風台である、その山の北には昔西康州といわれた地域に向かいあっているのである。

周の文王のような聖人は今は現れず寂しい限りである、鳳凰の台といわれても鳳凰の声もまた絶えて聞くことがないのだろう。

この山はけわしくて道には人の足跡も絶えているようだし、石柱の林の上に「仁徳の気」が高く浮かんでいて降りてきてはくれないのだ。

どうにかして一万丈もある梯子を手に入れたいものだ、そうすれば君子のためにあの頂上の上に昇ってみることができるだろう。

“同谷紀行(12)” 鳳凰台 杜甫 1000331#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1571 杜甫詩 1500- 488

 

68 《巻02-28 利劍》   (利劍光耿耿) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1413> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6049

韓愈  利劍   

利劍光耿耿,佩之使我無邪心。

故人念我寡徒侶,持用贈我比知音。

我心如冰劍如雪,不能刺讒夫。

使我心腐劍鋒折,決雲中斷開青天。

噫!劍與我俱變化歸黃泉。

(宝剣をどう使おうか)

鋭利なる宝剣はその刃は細やかに光耿耿として、これを腰に佩びたとしたら、その瞬間から、《越書·外傳記寶劍》に三に曰く邪心に勝つ」とあるように、自分自身の邪心を消亡せしめるくらいに心地良いものである。ああ、だけどこれは実行できぬことであるからこの世にいても仕方がないから、我と剣と、共に変化して黄泉の国に帰ってしまおうと思うのである。

68 《巻02-28 利劍》   (利劍光耿耿) 韓愈(韓退之) 803年貞元19 38歳<1413> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6049韓愈詩-68

 

 
 2015年5月25日の紀頌之5つのBlog 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorBlog
244-#5 《巻11-13 陳情贈友人 -#5》Index-17 Ⅱ―12-737年開元二十五年37歳 <244-#5> Ⅰ李白詩1500 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6048 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorBlog
68 《巻02-28 利劍》   (利劍光耿耿) 韓愈(韓退之) 803年貞元19年 38歳<1413> Ⅱ韓昌黎集 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6049 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorBlog元結 《舂陵行(并序)-#2》【7分割】 <杜甫詩1939同元使君舂陵行>関連 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ6050 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2Blog 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoorBlog牛嶠《巻四05應天長二首其一》『花間集』156全詩訳注解説(改訂版Ver.2.1)-漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ-6052 
 薛濤の全詩花間集(1巻花間集(2巻花間集(3巻花間集(4巻花間集(5巻 
 魚玄機全詩花間集(6巻花間集(7巻花間集(8巻花間集(9巻花間集10巻 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

年:803年貞元19 38

卷別:    卷三三七              文體:    雜言古詩

詩題:    利劍

 

 

利劍

(宝剣をどう使おうか)

利劍光耿耿,佩之使我無邪心。

鋭利なる宝剣はその刃は細やかに光耿耿として、これを腰に佩びたとしたら、その瞬間から、《越書·外傳記寶劍》に三に曰く邪心に勝つ」とあるように、自分自身の邪心を消亡せしめるくらいに心地良いものである。

故人念我寡徒侶,持用贈我比知音。

我が友人は、ひとり世に容れられず、日夕追随する仲間の少ないのを気の毒に思って、この宝剣を贈ってくれ、「知音として見よ」ということで、そのご好意は、まことに感謝すべきである。

我心如冰劍如雪,不能刺讒夫。

元来、我が心は、氷の如く、この剣の刃は、雪の如くであり、世にあふれる讒者をこの剣できれば痛快ではあろうがそういうわけにもいかない。

使我心腐劍鋒折,決雲中斷開青天。

したがって、我が心をして腐敗せしめたなら、剣の鉾先をして折れることになってしまうのである。しかし、もし、かの讒者を斬ったとしたならば、さながら、雲を斬りまくって中断し、そして晴天を啓いて望むように、この上もなく気分の良いということであろう。

噫!劍與我俱變化歸黃泉。

ああ、だけどこれは実行できぬことであるからこの世にいても仕方がないから、我と剣と、共に変化して黄泉の国に帰ってしまおうと思うのである。

 

(利劍)

利劍 光り 耿耿たり,之を佩びれば 我をして 邪心無からしむ。

故人 我が徒侶寡【すくな】きを念い,持用して 我に贈って 知音に比す。

我が心 冰の如く 劍は雪の如し,讒夫を刺す能わず。

我が心をして 腐し 劍鋒をして折らしむ,雲を決【さ】いて 中斷し 青天を開く。

噫!劍 我と俱に 變化して 黃泉に歸せむ。

 

 

『利劍』 現代語訳と訳註解説
(
本文)

利劍

利劍光耿耿,佩之使我無邪心。

故人念我寡徒侶,持用贈我比知音。

我心如冰劍如雪,不能刺讒夫。

使我心腐劍鋒折,決雲中斷開青天。

噫!劍與我俱變化歸黃泉。

(下し文)
(
利劍)

利劍 光り 耿耿たり,之を佩びれば 我をして 邪心無からしむ。

故人 我が徒侶寡【すくな】きを念い,持用して 我に贈って 知音に比す。

我が心 冰の如く 劍は雪の如し,讒夫を刺す能わず。

我が心をして 腐し 劍鋒をして折らしむ,雲を決【さ】いて 中斷し 青天を開く。

噫!劍 我と俱に 變化して 黃泉に歸せむ。

(現代語訳)
(宝剣をどう使おうか)

鋭利なる宝剣はその刃は細やかに光耿耿として、これを腰に佩びたとしたら、その瞬間から、《越書·外傳記寶劍》に三に曰く邪心に勝つ」とあるように、自分自身の邪心を消亡せしめるくらいに心地良いものである。

我が友人は、ひとり世に容れられず、日夕追随する仲間の少ないのを気の毒に思って、この宝剣を贈ってくれ、「知音として見よ」ということで、そのご好意は、まことに感謝すべきである。

元来、我が心は、氷の如く、この剣の刃は、雪の如くであり、世にあふれる讒者をこの剣できれば痛快ではあろうがそういうわけにもいかない。

したがって、我が心をして腐敗せしめたなら、剣の鉾先をして折れることになってしまうのである。しかし、もし、かの讒者を斬ったとしたならば、さながら、雲を斬りまくって中断し、そして晴天を啓いて望むように、この上もなく気分の良いということであろう。

ああ、だけどこれは実行できぬことであるからこの世にいても仕方がないから、我と剣と、共に変化して黄泉の国に帰ってしまおうと思うのである。


(訳注)

利劍

(宝剣をどう使おうか)

良い宝剣を贈られて、その剣の良さを讃えるものの、あまり良いものだが、今の世に、讒言をして、地位や財産を守る者が多く、この者を斬ってく成敗しないと世はよくならない。しかし、実際にはそうもいかないので、剣の芯の使い道がないようだから仕方がないのでこの剣を黄泉の国に持ってゆくよりないだろう。

 

利劍光耿耿,佩之使我無邪心。

鋭利なる宝剣はその刃は細やかに光耿耿として、これを腰に佩びたとしたら、その瞬間から、《越書·外傳記寶劍》に三に曰く邪心に勝つ」とあるように、自分自身の邪心を消亡せしめるくらいに心地良いものである。

無邪心 自分自身の邪心を消亡せしめるくらいに心地良いものである。《越書·外傳記寶劍》記載越王句踐取“毫曹”劍以示相劍者薛燭,薛燭謂“歐冶乃因天地之精,悉其伎巧,造為大刑三、小刑二:一曰湛盧,二曰純鈞,三曰勝邪,四曰魚腸,五曰巨闕”

 

故人念我寡徒侶,持用贈我比知音。

我が友人は、ひとり世に容れられず、日夕追随する仲間の少ないのを気の毒に思って、この宝剣を贈ってくれ、「知音として見よ」ということで、そのご好意は、まことに感謝すべきである。

寡徒侶 友達が少ない。

持用 これを持って来てくれる。わざわざ持参して贈ってくれる。

 

我心如冰劍如雪,不能刺讒夫。

元来、我が心は、氷の如く、この剣の刃は、雪の如くであり、世にあふれる讒者をこの剣できれば痛快ではあろうがそういうわけにもいかない。

 

使我心腐劍鋒折,決雲中斷開青天。

したがって、我が心をして腐敗せしめたなら、剣の鉾先をして折れることになってしまうのである。しかし、もし、かの讒者を斬ったとしたならば、さながら、雲を斬りまくって中断し、そして晴天を啓いて望むように、この上もなく気分の良いということであろう。

決雲中斷 『荘子』 説剣篇 「上決浮雲、下絶地紀。」(上は浮雲を決し、下は地紀を絶つ。)とあり、李白 飛劍決浮雲 秦王掃六合,虎視何雄哉!揮劍決浮雲,諸侯盡西來。

巻一 古風五十九首其三 「秦皇掃六合、虎視何雄哉。 揮劍決浮云、 諸侯盡西來。 明斷自天、大略駕群才。」

index-26-1-#1 《古風五十九首之三》Ⅳ-1 747年天寶六年47歳 464<index-26-1-#1> Ⅰ李白詩1145 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4273

 

噫!劍與我俱變化歸黃泉。

ああ、だけどこれは実行できぬことであるからこの世にいても仕方がないから、我と剣と、共に変化して黄泉の国に帰ってしまおうと思うのである。

記事検索
最新記事
最新記事(画像付)
記事検索
プロフィール

紀 頌之

Twitter プロフィール
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ