杜甫詳注 杜詩の訳注解説 漢文委員会

士族の子で、のほほんとしていた杜甫を変えたのは、三十代李白にあって、強いカルチャーショックを受けたことである。その後十年、就活に励んだ。同時に極限に近い貧困になり、家族を妻の実家に送り届けるときの詩は、そして、子供の死は、杜甫の詩を格段に向上させた。安史の乱直前から、捕縛され、長安での軟禁は、詩にすごみと分かりやすさのすぐれたしにかえてゆき、長安を脱出し、鳳翔の行在所にたどり着き、朝廷に仕えたことは、人間関係の複雑さを体験して、詩に深みが出ることになった。そして、朝廷における疎外感は詩人として数段高めさせてくれた。特に、杜甫の先生に当たる房琯関連の出来事、二十数首の詩は内容のあるものである。  一年朝廷で死に直面し、そして、疎外され、人間的にも成長し、これ以降の詩は多くの人に読まれる。  ◍  華州、秦州、同谷  ◍  成都 春満喫  ◍  蜀州、巴州、転々。 ◍  再び成都 幕府に。 それから、かねてから江陵にむかい、暖かいところで養生して、長安、朝廷に上がるため、蜀を発し、 ◍  忠州、雲州   ◍  夔州   ◍  公安  そして、長安に向かうことなく船上で逝くのである。  本ブログは、上記を完璧に整理し、解説した仇兆鰲の《杜詩詳注》に従い、改めて進めていく。

杜甫の詩、全詩、約1500首。それをきちんと整理したのが、清、仇兆鰲注解 杜詩詳注である。その後今日に至るまで、すべてこの杜詩詳注に基づいて書かれている。筆者も足掛け四年癌と戦い、いったんこれを征することができた。思えば奇跡が何度も起きた。
このブログで、1200首以上掲載したけれど、ブログ開始時は不慣れで誤字脱字も多く、そして、ブログの統一性も不十分である。また、訳注解説にも、手抜き感、不十分さもあり、心機一転、杜詩詳注に完全忠実に初めからやり直すことにした。
・そして、全唐詩と連携して、どちらからでも杜詩の検索ができるようにした。
・杜甫サイトには語順検索、作時編年表からも検索できるようにした。
杜甫詩の4サイト
● http://2019kanbun.turukusa.com/
● http://kanbunkenkyu.webcrow.jp
● http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/
● http://kanbuniinka15.yu-nagi.com

2014年03月

廣徳2年764-53 《有感,五首之一》 ふたたび成都 杜甫<729> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3975 杜甫詩1500-729-966/250017

この騒乱の中に路上や原野に放置された白骨を片付けてもいないうちに、新たに交戦をしているし、漢の光武帝は洛陽に雲台を設置して国境を開拓して異民族から防衛をすることをしたのにその雲台も古くしてしまっている。

 


廣徳2764-53 《有感,五首之一》 ふたたび成都 杜甫<729 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3975 杜甫詩1500-729-966/250017

2014年3月31日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内
 

 


廣徳元年(763)  10月、

吐蕃が涇州へ来寇した。刺史の高暉は城を以てこれに降り、彼の為に道案内となって、吐蕃軍を 深く引き入れる。 吐蕃軍が奉天、武功へ来寇し、京師はパニックとなった。代宗皇帝は兵を動員しようとしていたが、 吐蕃軍は既に便橋を渡ったので、慌てふためいて為す術を知らなかった。代宗皇帝は陜州へ疎開する。 官吏はあちこち逃げ回り、六軍は逃げ散った。代宗皇帝は詔を下して、雍王・李适を関内元帥とし、 郭子儀を副元帥として吐蕃軍に当たらせることとした。郭子儀は只ちに動いたが、吐蕃軍が20万の大軍で 侵攻して来ていたので、募兵することにした。

  12月 吐蕃軍が去った。吐蕃帝国が新たに占領した松州・維州・保州及び雲山 に新しく城を築いた。西川節度使の高适は 大唐帝国の旧領土を救うことができず、かえって剣南及び西山地方が 吐蕃帝国の領土に編入された。

 


廣徳2年(764)

吐蕃軍が長安へ入った時、 諸軍の逃亡兵や里の無頼の子弟が集まって盗賊となった。 吐蕃が去ってしまっても、彼等は南山や子午等の五谷に逃げ込んだ ままとなっていた。

子賓客・薛景仙を南山五谷防禦使として、 これを討たせたのだが、 数ヶ月掛けても鎮圧できない。

僕固懐恩が叛旗を翻した。

3月、己酉の日、劉晏を河南、江、淮以来転運使として、 汴水の水路を開くことを計画した。

7月、代宗皇帝は青苗銭という税を取りはじめる。

  8月、僕固懐恩はウイグルと吐蕃兵十万を誘って侵攻して来た。 長安は震感した。

  僕固懐恩と10万の吐蕃軍のは 奉天に迫った。首都・長安は震撼し、 急いで郭子儀が涇陽に駐屯させられた。

 


「有感,五首」はこうした情勢を憂いて作ったものである。

 


有感,五首之一 

將帥蒙恩澤,兵戈有年。至今勞聖主,何以報皇天。 

白骨新交戰,雲臺舊拓邊。乘槎斷消息,無處覓張騫。   

 


有感,五首之二 

幽薊餘蛇豕,乾坤尚虎狼。諸侯春不貢,使者日相望。

慎勿吞青海,無勞問越裳。大君先息戰,歸馬華山陽。 

 


有感,五首之三 

洛下舟車入,天中貢賦均。日聞紅粟腐,寒待翠華春。

莫取金湯固,長令宇宙新。不過行儉德,盜賊本王臣。

 


有感,五首之四 

丹桂風霜急,青梧日夜凋。由來強幹地,未有不臣朝。

受鉞親賢往,卑宮制詔遙。終依古封建,豈獨聽簫韶。

 


有感,五首之五 

盜滅人還亂,兵殘將自疑。登壇名假,報主爾何遲。

領郡輒無色,之官皆有詞。願聞哀痛詔,端拱問瘡痍。   

 


 


これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100

-14

 

764年廣徳2年 杜甫53歳 100

 

年:764  廣德二年  53

卷別: 卷二二七  文體: 五言律詩 

詩題: 有感,五首之一 

 


 


有感,五首之一 

(その一は西域のことについて思うことがある)

將帥蒙恩澤,兵戈有歲年。

郭子儀を筆頭にした大将たちは、天子の慈しみを大いに受けているというのに、戦火はこの年内にもまだまだあるのだ。

至今勞聖主,何以報皇天。

今に至っても聖天子にも苦労が絶えないし、そんなことでは、皇天子にどうやって恩を酬いたらよいというのか。

白骨新交戰,雲臺舊拓邊。

この騒乱の中に路上や原野に放置された白骨を片付けてもいないうちに、新たに交戦をしているし、漢の光武帝は洛陽に雲台を設置して国境を開拓して異民族から防衛をすることをしたのにその雲台も古くしてしまっている。
乘槎斷消息,無處覓張騫。

こんなことではわたしが船筏の乗船して消息を絶ってしまいたいと思うようになるし、西域の情報を的確に知らしめて、大勝利に貢献した張騫のような人物を探し求めてもどこにもいやしないというものだ。

 


(感有り,五首の一) 

將帥 恩澤を蒙り,兵戈 年に有る

今に至り聖主勞し,何を以て 皇天に報ゆ。

白骨 交戰を新たにし,雲臺 拓邊を舊す。

槎に乘じて消息を斷つは,張騫を覓むる處無し。

 


華州から秦州同谷成都00 


『有感,五首之一』 現代語訳と訳註

(本文)

有感,五首之一 

將帥蒙恩澤,兵戈有年。

至今勞聖主,何以報皇天。

白骨新交戰,雲臺舊拓邊。

乘槎斷消息,無處覓張騫。

 


(下し文)

(感有り,五首の一) 

將帥 恩澤を蒙り,兵戈 年に有る。

今に至り聖主勞し,何を以て 皇天に報ゆ。

白骨 交戰を新たにし,雲臺 拓邊を舊す。

槎に乘じて消息を斷つは,張騫を覓むる處無し。

 


(現代語訳)

(その一は西域のことについて思うことがある)

郭子儀を筆頭にした大将たちは、天子の慈しみを大いに受けているというのに、戦火はこの年内にもまだまだあるのだ。

今に至っても聖天子にも苦労が絶えないし、そんなことでは、皇天子にどうやって恩を酬いたらよいというのか。

この騒乱の中に路上や原野に放置された白骨を片付けてもいないうちに、新たに交戦をしているし、漢の光武帝は洛陽に雲台を設置して国境を開拓して異民族から防衛をすることをしたのにその雲台も古くしてしまっている。

こんなことではわたしが船筏の乗船して消息を絶ってしまいたいと思うようになるし、西域の情報を的確に知らしめて、大勝利に貢献した張騫のような人物を探し求めてもどこにもいやしないというものだ。

 


(訳注)

有感,五首之一 

(その一は西域のことについて思うことがある)

其一は、代宗が長安から陜州へ逃げ、吐蕃やウイグル対策を講じようとしないで、そのまま都を洛陽に遷都しようとしたことをいう。

 


將帥蒙恩澤,兵戈有年。

郭子儀を筆頭にした大将たちは、天子の慈しみを大いに受けているというのに、戦火はこの年内にもまだまだあるのだ。

・「將帥」大軍を統率する人。大将。

・「恩澤」〔古くは「おんだく」とも〕 めぐみ。いつくしみ。おかげ。

・「兵戈」戰爭活動、戰爭。

 


至今勞聖主,何以報皇天。

今に至っても聖天子にも苦労が絶えないし、そんなことでは、始祖から続いてきた皇天子にどうやって恩を酬いたらよいというのか。

・「勞」つかれる いたわる ねぎらう。1 精を尽くして働く。骨折り。2 精が尽きて疲れる。3 ねぎらう。4「労使・労農・労連」5すなどる。つとむ

・「聖主」聖主。 現在の代宗は苦労すること。

・「皇天」唐の始祖、太祖をいう皇帝。

 


白骨新交戰,雲臺舊拓邊。

この騒乱の中に路上や原野に放置された白骨を片付けてもいないうちに、新たに交戦をしているし、漢の光武帝は洛陽に雲台を設置して国境を開拓して異民族から防衛をすることをしたのにその雲台も古くしてしまっている。

雲台二十八将

光武帝の事業を助けた功臣団として「雲台二十八将」がある。第2代の明帝が前代の名臣28人の像を洛陽南宮の雲台に描かせ、その功績を称えたものである。序列順に挙げると

鄧禹、呉漢、賈復、耿弇、寇恂、岑彭、馮異、朱祜、祭遵、景丹、蓋延、銚期、耿純、臧宮、馬武、劉隆、馬成、王梁、陳俊、杜茂、傅俊、堅鐔、王覇、任光、李忠、萬脩、邳彤、劉植

28人である。

また、雲台には二十八将と並び李通、竇融、王常、卓茂の4人も加えられ、計32人が顕彰された。「雲台三十二将」と称することもある。

なお、功臣の一人である馬援は、その娘が明帝の皇后となったため(明徳馬皇后)外された。

 


乘槎斷消息,無處覓張騫。

こんなことではわたしが船筏の乗船して消息を絶ってしまいたいと思うようになるし、西域の情報を的確に知らしめて、大勝利に貢献した張騫のような人物を探し求めてもどこにもいやしないというものだ。

・「張騫」張騫は中国前漢代の政治家、外交官。字は子文。漢中郡の出身。武帝の命により匈奴に対する同盟を説くために大月氏へと赴き、漢に西域の情報をもたらした。張騫が持ち帰った西域の知識は極めて貴重なものであり、それまで漢にとって全くと言って良いほど状況が解らなかった西域が、これ以降は漢の対匈奴戦略の視野に入ってくることになる。この功績により太中大夫とされる。
鳳翔から華山長安付近

廣徳2年764年-52 《懷舊》 ふたたび成都 杜甫<728> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3970 杜甫詩1500-728

地下の人である国子監の教授の蘇君をなつかしむ。もっとも親しい友人はというと、君ぐらいのものである。安史の乱が終結し、天下がやっと落ち着いてきたというのに、どうしてそのあとも引き続いて、死と生という別々になってしまうのであろうか。

 

廣徳2764-52 《懷舊》 ふたたび成都 杜甫<728> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3970 杜甫詩1500-728

2014年3月30日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 13 《734年開元二十二年34歳 襄陽の妓女と共に湖陽に、江夏に遊ぶ》李白詩 全詩<李白index- 13> Ⅰ李白詩1084 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3968
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈(韓退之)全詩 総合案内》 Ⅱ中唐詩 <996>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3964
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorブログ廣徳2年764年-52 《懷舊》 ふたたび成都 杜甫<728> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3970 杜甫詩1500-728
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第九 (魏太尉承班十三首・鹿太保虔扆六首・閻處士選八首・尹參卿鶚六首・毛秘書熙震十六首) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3972
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内
 


これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首
#-14764年廣徳2年 杜甫53歳 100首


年:  764  廣德二年  53

卷別: 卷二二七  文體: 五言律詩 

詩題: 懷舊 

旧友蘇源明のことをおもってよんだ詩。広徳二年の作。

〔原注〕 公前名預、避御諒、改名源明

(公前の名は預、御諒を避け、名を源明と改む)

 

 

懐旧

〔原注〕 公前名預、避御諒、改名源明

地下蘇司業,情親獨有君。

那因喪亂後,便有死生分。

老罷知明鏡,悲來望白雲。

自從失詞伯,不復更論文。

(旧友蘇源明のことをおもってよんだ詩。)

もはや地下の人である国子監の教授の蘇君をなつかしむ。自分のもっとも親しい友人はというと、君ぐらいのものである。

安史の乱が終結し、天下がやっと落ち着いてきたというのに、どうしてそのあとも引き続いて、「死」と「生」という別々になってしまうのであろうか。

自分が老いはてたことは、鏡にはっきりと知られてしまっている。君が死んだときいて、悲しみがこみあげてくるばかり、遠く白雲のかなたを眺め遣るだけなのである。

君という文壇の長を失くしたからには、自分としてはこれまでのように文章のことを論じることがもうできはしないのである。

 

(旧を懐う)

(杜甫の注;公前の名は預、御諒を避け、名を源明と改む)

蘇司業を地下にし、情親するは独り君有るだけ。

那ぞ喪乱の後も因るや、便ち死生の分かるる有るやと。

老い罷むこと明鏡に知り、悲しみ来ること白雲を望む。

伯を失いしより、更に文を論ずるを復たず。

杜甫草堂詳細図02 

 

『懷舊』 現代語訳と訳註

(本文)

懐旧

〔原注〕 公前名預、避御諒、改名源明

地下蘇司業,情親獨有君。

那因喪亂後,便有死生分。

老罷知明鏡,悲來望白雲。

自從失詞伯,不復更論文。

 

 

(下し文)

(旧を懐う)

(杜甫の注;公前の名は預、御諒を避け、名を源明と改む)

蘇司業を地下にし、情親するは独り君有るだけ。

那ぞ喪乱の後も因るや、便ち死生の分かるる有るやと。

老い罷むこと明鏡に知り、悲しみ来ること白雲を望む。

詞伯を失いしより、更に文を論ずるを復たず。

 

(現代語訳)

(旧友蘇源明のことをおもってよんだ詩。)

もはや地下の人である国子監の教授の蘇君をなつかしむ。自分のもっとも親しい友人はというと、君ぐらいのものである。

安史の乱が終結し、天下がやっと落ち着いてきたというのに、どうしてそのあとも引き続いて、「死」と「生」という別々になってしまうのであろうか。

自分が老いはてたことは、鏡にはっきりと知られてしまっている。君が死んだときいて、悲しみがこみあげてくるばかり、遠く白雲のかなたを眺め遣るだけなのである。

君という文壇の長を失くしたからには、自分としてはこれまでのように文章のことを論じることがもうできはしないのである。

題新津北橋棲00 

 

(訳注)

懐旧

(旧友蘇源明のことをおもってよんだ詩。)

○懐旧 ふるきをおもう、旧友をおもうこと。

755年;天平勝寶七年、44歳の時に124『戲簡鄭廣文虔兼呈蘇司業源明』をつくっている。(蘇源明,武功の人,東平太守をしていたものだが,召されて國子司業に就いていた。)

戲簡鄭廣文虔兼呈蘇司業源明

廣文到官舍,繫馬堂階下。

醉則騎馬歸,頗遭官長罵。

才名四十年,坐客寒無氈。

賴有蘇司業,時時與酒錢。

 

〔原注〕 公前名預、避御諒、改名源明

○蘇司業 国子司業の官である蘇源明、作者の注によれば、源明は初めの名は預といったが天子の御諒(唐の代宗は名を予という、予と預と同じ音の字ゆえさしさわりがあるのである)を避けて源明と名を改めたというのである。源明は広徳二年に長安において沒した。

 

地下蘇司業 ,情親 獨有 君 。

もはや地下の人である国子監の教授の蘇君をなつかしむ。自分のもっとも親しい友人はというと、君ぐらいのものである。

○司業 国子監の教授。隋の煬帝(ようだい)の時に置かれ、 清代に廃止。今の大学教授にあたる。

○情親 誼情の親しいもの。

 

那因喪亂後 ,便有 死生 分 。

安史の乱が終結し、天下がやっと落ち着いてきたというのに、どうしてそのあとも引き続いて、「死」と「生」という別々になってしまうのであろうか。

○喪亂 安史の乱をいう

 

老罷知 明鏡 ,悲來 望 白雲 。

自分が老いはてたことは、鏡にはっきりと知られてしまっている。君が死んだときいて、悲しみがこみあげてくるばかり、遠く白雲のかなたを眺め遣るだけなのである。

○老罷 罷はやむこと、老は老了のごとく、老いはてたことをいう。

○知明鏡 かがみがそれを知っている。

悲來 悲來とは悲しみのつづいて生ずることをいう。

○望白雲 蘇は長安で没した、作者は成都にあり、相い隔たること遠く、剣南山脈、秦嶺山脈、と高い山々を超えるため、白雲をのぞむという。

 

自從失詞伯,不復 更論 文 。

君という文壇の長を失くしたからには、自分としてはこれまでのように文章のことを論じることがもうできはしないのである。

○詞伯 辞伯 に同じ尊稱美稱、伯は長をいう、詞伯は文壇の長である、蘇をさしていう。

○論文 文章のことについて論ずる。
蜀の山50055

廣徳2年764-51 《題桃樹》 ふたたび成都 杜甫<696> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3965 杜甫詩1000-696-964/150015

杜甫《題桃樹》これまで各地に叛乱や、盗賊がはびこって、残された妻たちは困っていたが今日にはそういったこともなくなった。天下は車が行き交い、書簡も行き交うようになり、まさに天下太平になったのである。


2014年3月29日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 12 《733年開元二十一年33歳 安陸を中心に周辺、小壽山に遊ぶ》李白詩 全詩<李白index- 12> Ⅰ李白詩1083 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3963
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈(韓退之)全詩 総合案内 散文・上奏・哲学論文》500首 Ⅱ中唐詩 <996>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3964
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorブログ廣徳2年764-51 《題桃樹》 ふたたび成都 杜甫<696> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3965 杜甫詩1000-696-964/150015
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第八 (孫少監光憲四十七首・魏太尉承班二首) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3967
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


廣徳2764-51 《題桃樹》 ふたたび成都 杜甫<696> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3965 杜甫詩1000-696-964/150015

これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首
#-14764年廣徳2年 杜甫53歳 100首





卷別: 卷二二六  文體: 七言律詩 

詩題: 題桃樹 

寫作地點: 成都(劍南道北部 / 益州 / 成都) 

寫及地點:   





題桃樹

小徑升堂舊不斜,五株桃樹亦從遮。

高秋總餧貧人實,來還舒滿眼花。

每宜通乳燕,兒童莫信打慈鴉。

寡妻群盜非今日,天下車書正一家。

(草堂に植えた百本に桃の木はいろんなことを見てきたので桃樹に題した)

桃園の小路があり、そこをぬけると草堂が古くなってはいるが傾いているわけではない。植えていた桃林の五本の樹が小道にしたがって遮るように枝を広げている。

ここ浣花渓は、天高く秋になればすべての人々に、貧しい者たちにも天からの恵み、木の実が豊富でくちにすることができ、そして年が改まって、季節が巡ると快適な季節となり、花が咲き乱れるのをこの目で見ることになるのだ。

簾の扉の季節になれば、毎年のことにツバメが子を産んで餌を運び、巣立っていく。我家の子供らは、「慈烏反哺」を話さなくても親孝行のことはわかっている。

これまで各地に叛乱や、盗賊がはびこって、残された妻たちは困っていたが今日にはそういったこともなくなった。天下は車が行き交い、書簡も行き交うようになり、まさに天下太平になったのである。



(桃樹に題す)

小徑 堂に升り 舊と斜めならず,五株の桃樹 亦た從い遮る。

高秋には總て餧す 貧人の實を,來せば 還舒す 滿眼の花を。

 每宜す 通乳の燕を,兒童 信ず莫れ 慈鴉を打つを。

寡妻 群盜 今日に非ず,天下 車書 正に一家なり。


杏の花01




題桃樹』 現代語訳と訳註

(本文)

題桃樹

小徑升堂舊不斜,五株桃樹亦從遮。

高秋總餧貧人實,來還舒滿眼花。

每宜通乳燕,兒童莫信打慈鴉。

寡妻群盜非今日,天下車書正一家。


(下し文)

(桃樹に題す)

小徑 堂に升り 舊と斜めならず,五株の桃樹 亦た從い遮る。

高秋には總て餧す 貧人の實を,來せば 還舒す 滿眼の花を。

 每宜す 通乳の燕を,兒童 信ず莫れ 慈鴉を打つを。

寡妻 群盜 今日に非ず,天下 車書 正に一家なり。



(現代語訳)

(草堂に植えた百本に桃の木はいろんなことを見てきたので桃樹に題した)

桃園の小路があり、そこをぬけると草堂が古くなってはいるが傾いているわけではない。植えていた桃林の五本の樹が小道にしたがって遮るように枝を広げている。

ここ浣花渓は、天高く秋になればすべての人々に、貧しい者たちにも天からの恵み、木の実が豊富でくちにすることができ、そして年が改まって、季節が巡ると快適な季節となり、花が咲き乱れるのをこの目で見ることになるのだ。

簾の扉の季節になれば、毎年のことにツバメが子を産んで餌を運び、巣立っていく。我家の子供らは、「慈烏反哺」を話さなくても親孝行のことはわかっている。

これまで各地に叛乱や、盗賊がはびこって、残された妻たちは困っていたが今日にはそういったこともなくなった。天下は車が行き交い、書簡も行き交うようになり、まさに天下太平になったのである。

海棠花05

(訳注)

題桃樹

(草堂に植えた百本に桃の木はいろんなことを見てきたので桃樹に題した)

浣花渓には蕭実からもらった百本の桃を植えている。、

奉乞桃栽一百根,春前為送浣花村。

河陽縣裡雖無數,濯錦江邊未滿園。

<県令の八番目の書記をしている蕭實君に畑に植えたい桃の苗を求める詩。>

桃の苗百本を春になる前に100本ほど濯錦江が錦江に注ぎ込む地を「花を洗う村」としたいので送ってほしい。

桃の木は西晉の潘岳が河陽當縣令であった時に植樹し「河陽県花」と称されるほど河陽縣にはたくさんあるというがいまここ濯錦江の川辺の農園にいっぱいになるほどに全くなっていない。

成都(1)浣花渓の草堂(4) 蕭八明府實處覓桃栽 杜甫 <355  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1735 杜甫詩 700- 533

五本の樹は①貧しい者たちにも木の実を口にすることが出来。

②花が咲き乱れるのをこの目で見る

③ツバメが子を産んで何度も餌を運び

④「慈烏反哺」を話さなくても親孝行のことはわかっている。

⑤天下太平になった

ということを示してくれる。

杏の花022

小徑升堂 舊 不斜 ,五株 桃樹 亦從遮 。

園の小路があり、そこをぬけると草堂が古くなってはいるが傾いているわけではない。植えていた桃林の五本の樹が小道にしたがって遮るように枝を広げている。



高秋總餧 貧人 實 ,來 還舒滿眼 花 。

ここ浣花渓は、天高く秋になればすべての人々に、貧しい者たちにも天からの恵み、木の実が豊富でくちにすることができ、そして年が改まって、季節が巡ると快適な季節となり、花が咲き乱れるのをこの目で見ることになるのだ。

「餧」餵。餵・餧)】 (1)(動物を)飼育する,餌(えさ)をやる:*牛~草|牛に草を食べさせる.(2)(病人や赤ん坊などに)食べさせる,口に食べ物を運ぶ.

「來」範圍時間(年)、來年。

「舒」(1) 伸びる,伸ばす.(2) 伸びやかな.(3) ( S‐ )姓.舒 shūchàng[形]伸びやかで楽しい心情舒気持ちがゆったりして愉快だ.舒服 shūfu[形]気分がいい,心地よい舒服的生活快適な生活.


每宜通乳燕 ,兒童 莫信 打 慈鴉 。

簾の扉の季節になれば、毎年のことにツバメが子を産んで餌を運び、巣立っていく。我家の子供らは、「慈烏反哺」を話さなくても親孝行のことはわかっている。

「鴉」慈烏反哺

子が親の恩に報いて孝養を尽くすこと。親孝行のたとえ。情け深いからすが幼いときの恩を忘れず、老いた親に口移しで餌えさを与える意から。▽「慈烏」はからすの異称。からすは、幼いとき親が口移しで餌を与えてくれた恩を忘れず、成長すると親に餌を与えてその恩を返すという。「哺」は口中の食物のこと。

寡妻群盜 非 今日 ,天下 車書 正一家 。
これまで各地に叛乱や、盗賊がはびこって、残された妻たちは困っていたが今日にはそういったこともなくなった。天下は車が行き交い、書簡も行き交うようになり、まさに天下太平になったのである。
 

廣徳2年764-50 《觀李固請司馬弟山水圖,三首之三》 ふたたび成都 杜甫<695> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3960 杜甫詩1000-695-963/150014

高い波が大屋根の向うに翻っている。崖が崩れて今にもその床が押しつぶされようとしている。それから野にかかる橋は細やかに描かれ道が分かれているのもわかる。その川の砂浜の渚はうねり、めぐったりして遙か先まで続いてぼやける。


2014年3月28日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 11 《732年開元二十年32歳 洛陽・長安・太原・南陽・安陸に遊ぶ》李白詩 全詩<李白index- 11> Ⅰ李白詩1082 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3958
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第七 (顧太尉敻三十七首・孫少監光憲十三首) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3962
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内
 

廣徳2764-50 《觀李固請司馬弟山水圖,三首之三》ふたたび成都 杜甫<695> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3960 杜甫詩1000-695-963/150014

 




年: 764  廣德二年  53

卷別: 卷二二六  文體: 五言律詩 

詩題: 觀李固請司馬弟山水圖,三首之一 

及地點:  天台山 (江南東道 台州 天台山)     

交遊人物: 李固 ・ 司馬
 

 

 觀李固請司馬弟山水圖,三首之一

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の一)

簡易高人意,匡床竹火爐。

この画の隠君子に意志を込めて寛大で余裕のあるものになっており、ゆったりした寝床台が部屋の真ん中にあり、竹の香炉には火が見える。

寒天留遠客,碧海挂新圖。  

空の部分には寒い空がかかれそこには遠来の旅人がとどまっている。海は青く、東海の仙界に続く滄海であり、新しい画が画き加えられている。

雖對連山好,貪看島孤。  

このようにして仙界の連山が具合よく描かれ、これに対応するかのように画かれているものの、見るからに貧相な絶海の孤島がある。

群仙不愁思,冉冉下蓬壺。  

神仙五山の山々には、愁いを思うことはまったくないのだ。というのも、進んでゆけば蓬莱山の方へ下っていくものであるというものなのだ。
 

觀李固請司馬弟山水圖,三首之二

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の二)

方丈渾連水,天台總映雲。 

神仙の方丈山は蒼海の水の向うに連なっているし、こちらの仙郷の天台山はそのすべてが雲に乗ったように映している。

人間長見畫,老去恨空聞。 

人の世というものは長い歴史でこの画を見るようなものである。老人になって俗世を去るという伝説の話を空しく聞いて恨みに思うものである。

范蠡舟偏小,王喬鶴不群。 

それがここに描かれていて、范蠡は呉を破った後、としおいて小舟に乗って隠遁したし、王子喬は鶴に乗って昇天し、仙人になるに鶴が群れをなしたわけではない。

此生隨萬物,何路出塵氛。 

この世を生きてゆくには万物の成長に逆らわず随って行くことであり、それが何処に向かう道であっても世の俗物の気分の中から抜け出るということなのである。

 

觀李固請司馬弟山水圖,三首之三 

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の三)

高浪垂翻屋,崩崖欲壓床。 

高い波が大屋根の向うに翻っている。崖が崩れて今にもその床が押しつぶされようとしている。

野橋分子細,沙岸繞微茫。 

それから野にかかる橋は細やかに描かれ道が分かれているのもわかる。その川の砂浜の渚はうねり、めぐったりして遙か先まで続いてぼやける。

紅浸珊瑚短,青懸薜荔長。 

その南の向こうに東海には赤い珊瑚が短く沈みこんでいる。手前には青く棚にかかっているイチジクの葉が描かれている。

並坐得,仙老暫相將。 

その海には浮いて揺れている船が画かれ、それを座ってみようとしている人がいる。それは仙界入っていった老人がしばらくそこで暮らして、互いに助け合っているということなのだ。

 

(李固が司馬の弟に請うて山水圖を觀る,三首の三)

浪を高くし 垂れ屋に翻えり,崖を崩し 床を壓せんと欲す。 

野橋 分子細くし,沙岸 微茫を繞る。 

紅 浸す 珊瑚 短くするを,青 懸る 薜荔 長くするを。 

 並びに坐して 得,仙老 暫く相い將く。 

四川省西部地区略図 

 

『觀李固請司馬弟山水圖,三首之三』 現代語訳と訳註

(本文)

觀李固請司馬弟山水圖,三首之三 

高浪垂翻屋,崩崖欲壓床。 

野橋分子細,沙岸繞微茫。 

紅浸珊瑚短,青懸薜荔長。 

並坐得,仙老暫相將。 

 

(下し文)

(李固が司馬の弟に請うて山水圖を觀る,三首の三)

浪を高くし 垂れ屋に翻えり,崖を崩し 床を壓せんと欲す。 

野橋 分子細くし,沙岸 微茫を繞る。 

紅 浸す 珊瑚 短くするを,青 懸る 薜荔 長くするを。 

 並びに坐して 得,仙老 暫く相い將く。 

 

(現代語訳)

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の三)

高い波が大屋根の向うに翻っている。崖が崩れて今にもその床が押しつぶされようとしている。

それから野にかかる橋は細やかに描かれ道が分かれているのもわかる。その川の砂浜の渚はうねり、めぐったりして遙か先まで続いてぼやける。

その南の向こうに東海には赤い珊瑚が短く沈みこんでいる。手前には青く棚にかかっているイチジクの葉が描かれている。

その海には浮いて揺れている船が画かれ、それを座ってみようとしている人がいる。それは仙界入っていった老人がしばらくそこで暮らして、互いに助け合っているということなのだ。

 

 (訳注)

觀李固請司馬弟山水圖,三首之三

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の三)

弟は別本では第、題となっており、司馬が題した神仙三山、或は五山を描いた「山水図」について詠ったものである。

 

高浪 翻屋 ,崩崖 欲壓床

高い波が大屋根の向うに翻っている。崖が崩れて今にもその床が押しつぶされようとしている。

 

野橋 子細 ,沙岸 微茫

それから野にかかる橋は細やかに描かれ道が分かれているのもわかる。その川の砂浜の渚はうねり、めぐったりして遙か先まで続いてぼやける。

 

紅浸 珊瑚 ,青懸 薜荔

その南の向こうに東海には赤い珊瑚が短く沈みこんでいる。手前には青く棚にかかっているイチジクの葉が描かれている。

「薜荔」オオイタビはクワ科イチジク属の常緑つる性木本。東アジア南部に分布し、日本では関東南部以西、特に海岸近くの暖地に自生し、栽培もされる。茎から出る気根で固着しながら木や岩に這い登る。オオイタビの名は、イタビカズラに似て大型であることによる。台湾に生育する変種のアイギョクシは果実を食用に用いる。。

 

並坐 得,仙老 相將。

その海には浮いて揺れている船が画かれ、それを座ってみようとしている人がいる。それは仙界入っていった老人がしばらくそこで暮らして、互いに助け合っているということなのだ。

「浮」漂浮海上的木筏。、船。

「將」ひきいる。すすめる。たてまつる。
江畔独歩尋花


これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首
#-14764年廣徳2年 杜甫53歳 100首

廣徳2年764-49 《觀李固請司馬弟山水圖,三首之二》 ふたたび成都 杜甫<694> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3955 杜甫詩1000-694-962/150013

人の世というものは長い歴史でこの画を見るようなものである。老人になって俗世を去るという伝説の話を空しく聞いて恨みに思うものである。それがここに描かれていて、范蠡は呉を破った後、としおいて小舟に乗って隠遁したし、王子喬は鶴に乗って昇天し、仙人になるに鶴が群れをなしたわけではない。

 

2014年3月27日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 10 《731年開元十九年31歳 長安、洛陽、嵩陽、河南、安陸と転々とする。》李白詩 全詩<李白index- 10> Ⅰ李白詩1081 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3953
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈詩index-15 韓愈 哲学・儒学「五原」》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <994>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3954
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ廣徳2年764-49 《觀李固請司馬弟山水圖,三首之二》 ふたたび成都 杜甫<694> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3955 杜甫詩1000-694-962/150013
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第六 (歐陽舍人炯十三首・和學士凝十三首・顧太尉敻十八首) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3957
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内
続きを読む

廣徳2年764-46 《觀李固請司馬弟山水圖,三首之一》 ふたたび成都 杜甫<670> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3835 杜甫詩1000-670-961/1500780

空の部分には寒い空がかかれそこには遠来の旅人がとどまっている。海は青く、東海の仙界に続く滄海であり、新しい画が画き加えられている。このようにして仙界の連山が具合よく描かれ、これに対応するかのように画かれているものの、見るからに貧相な絶海の孤島がある。

 

2014年3月26日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 9 《730年開元十八年30歳 安陸から長安に遊ぶ。》李白詩 全詩<李白index- 9> Ⅰ李白詩1080 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3948
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈詩index-14 823年長慶3年 56歳~824年長慶4年 57歳・京兆尹兼御史太夫・夏、病気のため退職。没す。 14首》Ⅱ中唐詩<993> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ394
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ廣徳2年764-46 《觀李固請司馬弟山水圖,三首之一》 ふたたび成都 杜甫<670> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3835 杜甫詩1000-670-961/1500780
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第五 (張舍人泌四首・毛司徒文錫三十一首・歐陽舍人烱四首) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3952
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内

廣徳2764-46 《觀李固請司馬弟山水圖,三首之一》 ふたたび成都 杜甫<670 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3835 杜甫詩1000-670-961/1500780

 


これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首
#-14764年廣徳2年 杜甫53歳 100首


製作年:764  廣德二年  53

卷別: 卷二二六  文體: 五言律詩 

詩題: 觀李固請司馬弟山水圖,三首之一 

及地點:  天台山 (江南東道 台州 天台山)     

交遊人物: 李固 ・ 司馬

 


 


觀李固請司馬弟山水圖,三首之一

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の一)

簡易高人意,匡床竹火爐。

この画の隠君子に意志を込めて寛大で余裕のあるものになっており、ゆったりした寝床台が部屋の真ん中にあり、竹の香炉には火が見える。

寒天留遠客,碧海挂新圖。 

空の部分には寒い空がかかれそこには遠来の旅人がとどまっている。海は青く、東海の仙界に続く滄海であり、新しい画が画き加えられている。

雖對連山好,貪看島孤。 

このようにして仙界の連山が具合よく描かれ、これに対応するかのように画かれているものの、見るからに貧相な絶海の孤島がある。

群仙不愁思,冉冉下蓬壺。 

神仙五山の山々には、愁いを思うことはまったくないのだ。というのも、進んでゆけば蓬莱山の方へ下っていくものであるというものなのだ。

(李固が司馬弟に請うて山水圖を觀る,三首の一)

簡易 高人の意,匡床 竹火の爐。 

寒天 遠客を留め,碧海 新圖を挂る。 

連山の好に對すと雖も,貪く看る 島孤をるを 

群仙 愁思にあらず,冉冉として蓬壺に下る。 

江畔独歩尋花 


 


『觀李固請司馬弟山水圖,三首之一』 現代語訳と訳註

(本文)

觀李固請司馬弟山水圖,三首之一

簡易高人意,匡床竹火爐。 

寒天留遠客,碧海挂新圖。 

雖對連山好,貪看島孤。 

群仙不愁思,冉冉下蓬壺。 

 


 


(下し文)

(李固が司馬が弟に請うて山水圖を觀る,三首の一)

簡易 高人の意,匡床 竹火の爐。 

寒天 遠客を留め,碧海 新圖を挂る。 

連山の好に對すと雖も,貪く看る 島孤をるを。 

群仙 愁思にあらず,冉冉として蓬壺に下る。 

 


(現代語訳)

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の一)

この画の隠君子に意志を込めて寛大で余裕のあるものになっており、ゆったりした寝床台が部屋の真ん中にあり、竹の香炉には火が見える。

空の部分には寒い空がかかれそこには遠来の旅人がとどまっている。海は青く、東海の仙界に続く滄海であり、新しい画が画き加えられている。

このようにして仙界の連山が具合よく描かれ、これに対応するかのように画かれているものの、見るからに貧相な絶海の孤島がある。

神仙五山の山々には、愁いを思うことはまったくないのだ。というのも、進んでゆけば蓬莱山の方へ下っていくものであるというものなのだ。

杜甫詩年譜INDEX00

 


(訳注)

觀李固請司馬弟山水圖,三首之一

(李固君が司馬が題した山水画を見て詠う三首の一)

弟は別本では第、題となっており、司馬が題した神仙三山或は五山を描いた「山水図」について詠ったものである。

 


簡易 高人 ,匡床 火爐

この画の隠君子に意志を込めて寛大で余裕のあるものになっており、ゆったりした寝床台が部屋の真ん中にあり、竹の香炉には火が見える。

・「簡易」蕩佚簡易【とういつかんい】、物事に対して寛大で余裕のある様。 煩雑を省いて大らかな態度で物事を行なうこと。のんびりとして自由な様子。 蕩佚は物事に対して寛大でゆるやかなことを意味する。辺境治道の要諦を訪ねた任尚に対して班超が「政治が察に過ぎれば下々に安んずる場がなくなります。宜しく蕩佚簡易なるを旨とすべきでしょう」と答えた故事から。

・「高人」高士の用語解説 - 1 志が高くりっぱな人格を備えた人物。人格高潔な人。「―世に容()れられず」2 世俗を離れて生活している高潔な人物。隠君子。

「意」語義類別:人、狀態、心神氣力、意。

「床」唐代の「ベッド」は「匡床」と呼ばれており、唐詩にはよく登場している。・「願君解羅襦、一酔同匡床」(願はくは君 羅襦を解き、一酔して匡床を同じくせんことを)(唐・喬知之「倡女行」、『全唐詩』第81巻)・「山人無事秋日長、白昼眠匡床」(山人 事無く 秋日長し、白昼 として匡床に眠る)(唐・劉禹錫「観棋歌送師西遊」、『全唐詩』第356巻) 「匡床」の形は現代のものとやや違う。その名前のとおり、三面もしくは三面半にフレームを使用し、それにテントが張られているベッドである。現在の中国ではほとんど使われなくなったが、南方の農村部ではたまに見られる。『中国語大辞典』(1994年版、角川書店)では、「角型のベッド、=筐床」と解説され、学校図書版の平成18年版教科書『中学校 国語3』には、「古い時代の寝台」という説明があり、イラストも付いている。また、吉川幸次郎はその著『新唐詩選』に、「床はベッドであるが、中国のベッドは西洋のそれぐらいの大きさ、あるいはそれ以上の大きさで、部屋の中央に位する。人は夜そこでねるばかりではない。昼間の何くれとない時間をも、その上でくつろぎつつすごす」とベッドの大きさ・置かれた位置・機能を指摘している。

 


 


寒天 遠客 ,碧海 新圖

空の部分には寒い空がかかれそこには遠来の旅人がとどまっている。海は青く、東海の仙界に続く滄海であり、新しい画が画き加えられている。

「寒天」空部分が広く採られている。神仙をイメージさせるもの。

「遠客」後に出てくる、仙郷に向かう旅人をいう。

「碧海」綠の海原。仙界に向かう海、蒼海のこと。

「挂」画きくわえられていることをいう

「新圖」新しく書き加えられたものが全体の絵の中で目立ったものになったのであろう。。

 


雖對 連山 ,貪看

このようにして仙界の連山が具合よく描かれ、これに対応するかのように画かれているものの、見るからに貧相な絶海の孤島がある。

 


群仙 愁思 ,冉冉 蓬壺

神仙五山の山々には、愁いを思うことはまったくないのだ。というのも、進んでゆけば蓬莱山の方へ下っていくものであるというものなのだ。

・「群仙」神仙の五山をいうがそれらの山々の中で雄雄しく書かれているのが中央に蓬莱山である。。

・「冉冉」しだいに進んでいくさま。また、徐々に侵していくさま。。

・「蓬壺」語義類別:地、閬苑仙境、仙境、蓬壺。《形が壺(つぼ)に似ているところから》蓬莱山(ほうらいさん)の異称。内裏や上皇の御所のたとえ。

五神山

仙人が住むといわれていた五神山には蓬萊、方丈、瀛州、岱輿、員喬があり、そのうちの「岱輿」及び「員喬」は流れて消えてしまったとされている。

東方三神山

蓬萊、方丈・瀛州を東方の三神山といい、渤海湾に面した山東半島のはるか東方の海(渤海とも言われる)にあり、不老不死の仙人が住むと伝えられている。徐福伝説を記した司馬遷『史記』巻百十八『淮南衝山列伝』で記されている。

草堂002


 

杜甫詩 全詩 総合案内 inDex-22   漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3940 

杜甫詩 全詩 総合案内 inDex-22


2014年3月25日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 8 《729年開元十七年29歳 越中、各地、に遊び、岳州に帰り、洞庭湖、江夏、雲夢に遊ぶ。》李白詩 全詩<李白index- 8> Ⅰ李白詩1079 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3943
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈詩index-13 821年長慶元年 54歳~822年長慶2年 55歳  ・兵部侍郎・吏部侍郎に転任。22首》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <992>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3944
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれからの杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3945 杜甫詩-inDex-21
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第四 (牛給事嶠二十六首・張舍人泌二十三首)漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3947
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内

韓愈全詩 案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内


杜甫詩 全詩 総合案内 inDex-22   漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3940 
杜甫詩 全詩INDEX02









杜甫詩 総合案内 〈作事年別〉
    
index1杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首53 首
index2杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 73 首
index3杜甫詩(3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首26 首
index4杜甫詩(4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首43 首
index5杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首53 首
index6杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首44 首
index7杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首66 首
index8杜甫詩(8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首36 首
index9Bitmap
杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首
45 首
index10杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首82 首
index11杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首43 首
index12Bitmap
杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
49 首
index13杜甫詩 (13)763年寶應二年 杜甫52歳 蜀中転々 92首92 首
index14杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首100 首
index15杜甫詩 (15)765年永泰元年 杜甫54歳 正月幕府を辞す 63首63 首
index16杜甫詩 (16) 766年大暦元年 杜甫55歳・春、雲安、暮春、夔州 168首168 首
index17-#1杜甫詩 (17その1) 767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 の内 133首 杜甫詩-inDex-17-#1132 首
 17-#2杜甫詩 (17その2)767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 132首 杜甫詩-inDex-17-#2123 首
index18これからの杜甫詩 (18)768年大暦3年 杜甫57歳 ・夔州・江陵・公安縣・岳州 78首 《》 ふたたび成都 杜甫<687> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3920 杜甫詩1000-687-inDex-18/1500678 首
index19これからの杜甫詩 (19)769年大暦4年 杜甫58歳 ・岳州・洞庭湖・潭州・衡州 78首 《》 ふたたび成都 杜甫<688> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3925 杜甫詩1000-688-inDex-19/1500778 首
index20これからの杜甫詩 (20)770年大暦5年 杜甫59歳 ・洞庭湖・潭州・衡州 没す。27首 《》 ふたたび成都 杜甫<689> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3930 杜甫詩1000-689-inDex-20/1500827 首
index21これからの杜甫詩 (21)洩れ分 《》  杜甫<690> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3935 杜甫詩1000-690-inDex-21/1500925 首
    



これからの杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3945 杜甫詩-inDex-21

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)散文  杜甫詩-inDex-21


2014年3月24日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 7 《728年開元十六年28歳 安陸を中心に35歳まで約十年遊ぶ。》李白詩 全詩<李白index- 7> Ⅰ李白詩1078 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3938
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第三 〈韋相莊二十五首・薛侍郎昭蘊十九首・牛給事嶠五首〉 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3942
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


杜甫詩 全詩INDEX02これからの杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3945 杜甫詩-inDex-21


      
 杜甫詩 (21) ・もれ 不明分 散文 61首文 
 -24    
  一巻   
 1,462746今夕行今夕何夕歲云徂, 
 1,463754渼陂西南臺高臺面蒼陂, 
 1,464754年橋陵詩三十韻因呈縣諸官先帝昔晏駕, 
 1,465755去矣行君不見韝上鷹, 
      
  二巻   
 1,466741臨邑舍弟書至,苦雨、黃河泛溢,隄防之患,簿領所憂,因寄此詩用寬其意二儀積風雨, 
 1,467747贈比部蕭郎中十兄有美生人傑, 
 1,468752敬贈鄭諫議十韻諫官非不達, 
 1,469754奉贈太常張卿二十韻方丈三韓外, 
 1,470754年承沈八丈東美除膳部員外,阻雨未遂馳賀,奉寄此詩今日西京掾, 
      
  三巻   
 1,471757元日寄韋氏妹近聞韋氏妹, 
 1,472757年一百五日夜對月無家對寒食, 
 1,473757年鄭駙馬池臺喜遇鄭廣文同飲不謂生戎馬, 
 1,474 鄭駙馬池臺喜遇鄭廣文同飲不謂生戎馬,何知共酒盃 
      
  四巻   
 1,475758送長孫九侍御赴武威判官驄馬新鑿蹄, 
 1,476757送樊二十三侍御赴漢中判官威弧不能絃, 
 1,475757年送從弟亞赴安西判官南風作秋聲, 
 1,476757年送韋十六評事充同谷郡防禦判官昔沒賊中時, 
 1,477757年奉送郭中丞兼太僕卿充隴右節度使三十韻詔發西山將, 
 1,478757年送楊六判官使西蕃送遠秋風落, 
      
  五巻   
 1,479758逼仄行贈畢曜逼仄何逼仄, 
 1,480758年奉陪鄭駙馬韋曲,二首之一韋曲花無賴, 
 1,481758年奉陪鄭附馬韋曲,二首之二野寺垂楊裡, 
 1,482758年題鄭十八著作虔台州地闊海冥冥, 
 1,483758年送翰林張司馬南海勒碑冠冕通南極, 
 1,484758年送許八拾遺歸江寧覲省,甫昔時嘗客遊此縣,於許生處乞瓦棺寺維摩圖樣,志諸篇末詔許辭中禁, 
 1,485758年因許八奉寄江寧旻上人不見旻公三十年, 
 1,486757年送率府程錄事還鄙夫行衰謝, 
 1,487757年送率府程錄事還鄙夫行衰謝, 
 1,488758年送李校書二十六韻代北有豪鷹, 
 1,489758年義鶻陰崖有蒼鷹, 
 1,490758年畫鶻行高堂見生鶻, 
 1,491758年瘦馬行【老馬】東郊瘦馬使我傷, 
続きを読む

これからの杜甫詩 (20)770年大暦5年 杜甫59歳 ・洞庭湖・潭州・衡州 没す。27首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3935 杜甫詩-inDex-20

杜甫詩 (20)770年大暦5年 杜甫59歳 ・洞庭湖・潭州・衡州 没す。27首  杜甫詩-inDex-20
2014年3月23日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 6 《726年開元十四年26歳 襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。》李白詩 全詩<李白index- 6> Ⅰ-1077 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3933
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第二 〈溫助教庭筠十六首・皇甫先輩松十一首・韋相莊二十二首〉 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3937(3/23)
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内

杜甫詩 全詩INDEX02これからの杜甫詩 (20)770年大暦5年 杜甫59歳 ・洞庭湖・潭州・衡州 没す。27首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3935 杜甫詩-inDex-20

これからの杜甫詩 (20)770年大暦5年 杜甫59歳 ・洞庭湖・潭州・衡州 没す。27首
-23 770年大暦5年 杜甫59歳  27首 
1,435 白馬白馬東北來,
1,436 送重表姪王砅【案:砅,力制切,履石渡水也,今作厲。】評事使南海【送重表姪王殊評事使南海】我之曾祖姑,
1,437 清明著處繁花務是日,
1,438 風雨看舟前落花,戲為新句江上人家桃樹枝,
1,439 追酬故高蜀州人日見寄自蒙蜀州人日作,
1,440 題衡山縣文宣王廟新學堂呈陸宰旄頭彗紫微,
1,441 入衡州兵革自久遠,
1,442 舟中苦熱遣懷奉呈陽中丞【案:即陽濟,時兼御史中丞。】通簡臺省諸公【舟中苦熱遣懷奉呈楊中丞通簡臺省諸公】愧為湖外客,
1,443 聶耒陽以僕阻水,書致酒肉,療飢荒江,詩得代懷興盡本韻,至縣呈聶令,陸路去方田驛四十里,舟行一日,時屬江漲,泊於方田耒陽馳尺素,
1,444 江南逢李龜年岐王宅裡尋常見,
1,445 江閣對雨,有懷行營、裴二端公【案:裴虯與討臧玠,故有行營。】南紀風濤壯,
1,446 長沙送李十一【案:銜。】與子避地西康州,
1,447 暮秋將歸秦,留別湖南幕府親友水闊蒼梧野,
1,448 風疾舟中伏枕書懷三十六韻奉呈湖南親友軒轅休製律,
1,449 奉贈蕭二十使君昔在嚴公幕,
1,450 奉送二十三舅錄事【案:崔偉。】之攝郴州賢良歸盛族,
1,451 送魏二十四司直充嶺南掌選崔郎中判官兼寄韋韶州【案:嶺南交、黔等州,得任土人,以郎中、御史充使選補,謂之南選。】選曹分五嶺,
1,452 送趙十七明府之縣連城為寶重,
1,453 燕子來舟中作湖南為客動經春,
1,454 同豆盧峰知字韻【同盧豆峰貽主客李員外子棐知字韻】鍊金歐冶子,
1,455 歸雁,二首之一萬里衡陽雁,
1,456 歸雁,二首之二欲雪違胡地,
1,457 小寒食舟中作佳辰強飯食猶寒,
1,458 贈韋七贊善鄉里衣冠不乏賢,
1,459 奉酬寇十侍御錫,見寄四韻復寄寇【酬寇十侍御錫,見寄四韻復寄寇】往別郇瑕地,
1,460 舟泛洞庭【過洞庭湖】【案:吳若本逸詩。】蛟室圍青草,
1,461 逃難【案:草堂逸詩拾遺。】五十頭白翁,



これからの杜甫詩 (19)769年大暦4年 杜甫58歳 ・岳州・洞庭湖・潭州・衡州 78首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3930 杜甫詩-inDex-19

杜甫詩 (19)769年大暦4年 杜甫58歳 ・岳州・洞庭湖・潭州・衡州 78首   杜甫詩-inDex-19

2014年3月22日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 5 《725年開元十三年25歳 蜀を離れ、襄陽・荊州・武昌・漢口・洞庭湖・金陵・揚州と遊ぶ。》李白詩 全詩<李白index- 5> Ⅰ李白詩1076 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3928
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれからの杜甫詩 (19)769年大暦4年 杜甫58歳 ・岳州・洞庭湖・潭州・衡州 78首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3930 杜甫詩-inDex-19
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ321 《徒然に詠う集》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3931 (03/22)
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor花間集 巻第一 (温庭筠) 溫助教庭筠五十首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3932
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内
杜甫詩 全詩INDEX02これからの杜甫詩 (19)769年大暦4年 杜甫58歳 ・岳州・洞庭湖・潭州・衡州 78首  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3930 杜甫詩-inDex-19


これからの杜甫詩 (19)769年大暦4年 杜甫58歳 ・岳州・洞庭湖・潭州・衡州 78首
-22 769年大暦4年 杜甫58歳  64首 
1,371 幽人孤雲亦群遊,
1,372 蠶穀行天下郡國向萬城,
1,373 北風北風破南極,
1,374 客從客從南溟來,
1,375 白鳧行君不見黃鵠高於五尺童,
1,376 朱鳳行君不見瀟湘之山衡山高,
1,377 詠懷,二首之一人生貴是男,
1,378 詠懷,二首之二邦危壞法則,
1,379 上水遣懷我衰太平時,
1,380 遣遇磬折辭主人,
1,381 解憂【遣憂】減米散同舟,
1,382 宿鑿石浦早宿賓從勞,
1,383 早行歌哭俱在曉,
1,384 過津口南岳自茲近,
1,385 次空靈岸沄沄逆素浪,
1,386 宿花石戍午辭空靈岑,
1,387 早發有求常百慮,
1,388 次晚洲參錯雲石稠,
1,389 望嶽南嶽配朱鳥,
1,390 湘江宴餞裴二端公白日照舟師,
1,391 岳麓山道林二寺行玉泉之南麓山殊,
1,392 奉送魏六丈佑少府之交廣賢豪贊經綸,
1,393 別張十三建封嘗讀唐實錄,
1,394 暮秋枉裴道州手札,率爾遣興,寄近呈蘇渙侍御久客多枉友朋書,
1,395 奉贈李八丈判官我丈時英特,
1,396 蘇大侍御訪江浦賦八韻記異龐公不浪出,
1,397 南征春岸桃花水,
1,398 歸夢道路時通塞,
1,399 陪裴使君登岳陽樓湖闊兼雲霧,
1,400 過南岳入洞庭湖洪波忽爭道,
1,401 宿青草湖洞庭猶在目,
1,402 宿白沙驛水宿仍餘照,
1,403 湘夫人祠肅肅湘妃廟,
1,404 祠南夕望百丈牽江色,
1,405 登白馬潭【發白馬潭】水生春纜沒,
1,406 野望納納乾坤大,
1,407 入喬口【自注:長沙北界。】漠漠舊京遠,
1,408 銅官渚守風不夜楚帆落,
1,409 北風【自注:新康江口信宿方行。】春生南國瘴,
1,410 雙楓浦輟櫂青楓浦,
1,411 江閣臥病,走筆寄呈崔、盧兩侍御客子庖廚薄,
1,412 潭州送韋員外牧韶州炎海韶州牧,
1,413 酬韋韶州見寄養拙江湖外,
1,414 千秋節有感,二首之一自罷千秋節,
1,415 千秋節有感,二首之二御氣雲樓敞,
1,416 晚秋長沙蔡五侍御飲筵,送殷六參軍歸澧州覲省佳士欣相識,
1,417 湖中送敬十使君適廣陵相見各頭白,
1,418 重送劉十弟判官分源豕韋派,
1,419 奉贈盧五丈參謀【自注:時丈人使自江陵,在長沙待恩旨,先支率錢米。】恭惟同自出,
1,420 登舟將適漢陽春宅棄汝去,
1,421 送盧十四弟侍御護韋尚書靈櫬歸上都二十韻素幕渡江遠,
1,422 哭韋大夫之晉悽愴郇瑕色,
1,423 舟中夜雪有懷盧十四侍御弟朔風吹桂水,
1,424 對雪北雲犯長沙,
1,425 樓上天地空搔首,
1,426 冬晚送長孫漸舍人歸州參卿休坐幄,
1,427 暮冬送蘇四郎徯兵曹適桂州飄飄蘇季子,
1,428 清明,二首之一朝來新火起新煙,
1,429 清明,二首之二此身飄泊苦西東,
1,430 發潭州夜醉長沙酒,
1,431 迴櫂宿昔試安命,
1,432 酬郭十五受判官才微歲老尚虛名,
1,433 衡州送李大夫七丈勉赴廣州斧鉞下青冥,
1,434 惜別行送劉僕射判官聞道南行市駿馬,

これからの杜甫詩 (18)768年大暦3年 杜甫57歳 ・夔州・江陵・公安縣・岳州 78首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3925 杜甫詩inDex-18

杜甫詩 (18)768年大暦3年 杜甫57歳 ・夔州・江陵・公安縣・岳州 78首  杜甫詩inDex-18

2014年3月21日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 4 《724年開元十二年24歳から 岷山で小鳥と暮らし、峨嵋山で遊ぶ。》李白詩 全詩<李白index- 4> Ⅰ-1075 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3923
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれからの杜甫詩 (18)768年大暦3年 杜甫57歳 ・夔州・江陵・公安縣・岳州 78首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3925 杜甫詩inDex-18
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集Fc2ブログ
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内

杜甫詩 全詩INDEX02これからの杜甫詩 (18)768年大暦3年 杜甫57歳 ・夔州・江陵・公安縣・岳州 78首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3925 杜甫詩inDex-18
続きを読む

これからの杜甫詩 (17その2) 767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 の内 133首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3920 杜甫詩-inDex-17-#2

杜甫詩 (17その2) 767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 の内 133首 杜甫詩-inDex-17-#2

2014年3月20日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 3 《720年開元八年20歳から 成都・峨嵋山に遊ぶ》李白詩 全詩<李白index- 3> Ⅰ-1074 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3918
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれからの杜甫詩 (17その2)767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 の内 133首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3920 杜甫詩-inDex-17-#2
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ319 《韓愈哲学  儒家道徳の根源・本質を説く論文。『論佛骨表』》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3921 (03/20)
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor《 『花間集』 このブログで花間集全詩、訳注解説します。(9)李秀才珣(李珣【りじゅん】)三十九首 》Ⅻ唐五代詞・『花間集』漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3922
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内
杜甫詩 全詩INDEX02これからの杜甫詩 (17その2) 767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 の内 133首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3920 杜甫詩-inDex-17-#2


これからの杜甫詩 (17)-#2 767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 その3と4 123首
-19 767年大暦2年 杜甫56歳 255首 その3 70首 
1,170   洞房洞房環珮冷,
1,171   宿昔宿昔青門裡,
1,172   能畫能畫毛延壽,
1,173   鬥雞鬥雞初賜錦,
1,174   鸚鵡【翦羽】鸚鵡含愁思,
1,175   歷歷歷歷開元事,
1,176   洛陽洛陽昔陷沒,
1,177   驪山驪山絕望幸,
1,178   提封提封漢天下,
1,179   白露白露團甘子,
1,180   孟氏孟氏好兄弟,
1,181   吾宗吾宗老孫子,
1,182   有歎壯心久零落,
1,183   秋清高秋蘇病氣,
1,184   傷秋林僻來人少,
1,185   秋峽江濤萬古峽,
1,186   耳聾生年鶡冠子,
1,187   獨坐,二首之一竟日雨冥冥,
1,188   獨坐,二首之二白狗斜臨北,
1,189   暮春臥病擁塞在峽中,
1,190   晴,二首之一久雨巫山暗,
1,191   晴,二首之二啼烏爭引子,
1,192   始賀天休雨,
1,193   月,三首之一斷續巫山雨,
1,194   月,三首之二併照巫山出,
1,195   月,三首之三萬里瞿塘峽,
1,196   萬木雲深隱,
1,197   夜雨小雨夜復密,
1,198   更題只應踏初雪,
1,199   束帶還騎馬,
1,200   日暮牛羊下來久,
1,201   八月十五夜月,二首之一滿目飛明鏡,
1,202   八月十五夜月,二首之二稍下巫山峽,
1,203   十六夜玩月舊挹金波爽,
1,204   十七夜對月秋月仍圓夜,
1,205   晚晴吳郎見過北舍圃畦新雨潤,
1,206   日下四山陰,
1,207   龍似瞿唐會,
1,208   四更山吐月,
1,209   雨,四首之一微雨不滑道,
1,210   雨,四首之二江雨舊無時,
1,211   雨,四首之三物色歲將晏,
1,212   雨,四首之四楚雨石苔滋,
1,213   絕岸風威動,
1,214   晨雨小雨晨光內,
1,215   返照返照開巫峽,
1,216   向夕畎畝孤城外,
1,217   曉望白帝更聲盡,
1,218   巫峽中宵動,
1,219   朝,二首之一清旭楚宮南,
1,220   朝,二首之二浦帆晨初發,
1,221   杖藜尋晚巷,
1,222   夜,二首之一白夜月休弦,
1,223   夜,二首之二城郭悲笳暮,
1,224   熟食日【案:秦人呼寒食為熟食。】示宗文、宗武消渴遊江漢,
1,225   又示兩兒(熟食日示宗文、宗武)令節成吾老,
1,226   社日兩篇,二首之一九農成德業,
1,227   社日兩篇,二首之二陳平亦分肉,
1,228   九日,五首之一重陽獨酌杯中酒,
1,229   九日,五首之二舊日重陽日,
1,230   九日,五首之三舊與蘇司業,
1,231   九日,五首之四故里樊川菊,
1,232   大曆二年九月三十日為客無時了,
1,233   十月一日有瘴非全歇,
1,234   孟冬殊俗還多事,
1,235   冬至年年至日長為客,
1,236   小至天時人事日相催,
1,237   懷灞上遊悵望東陵道,
1,238   江草日日喚愁生,
1,239   晝夢二月饒睡昏昏然,
続きを読む

これからの杜甫詩 (17その1)767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 132首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3915 杜甫詩-inDex-17-#1

杜甫詩 (17その1)767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 132首  杜甫詩-inDex-17-#1
2014年3月19日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
李白index- 2 《718年開元六年18歳 載天山に隠れ道士の修行》李白詩 全詩<李白index- 2> Ⅰ李白詩1073 
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内
杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 (17その1)767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 132首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3915 杜甫詩-inDex-17-#1

これからの杜甫詩 (17)767年大暦2年 杜甫56歳・夔州・西閣・赤甲・瀼西・東屯 255首 その1 132首
-17 767年大暦2年 杜甫56歳 255首 その1 65首 
1,038   昔遊昔謁華蓋君,
1,039   寄韓諫議今我不樂思岳陽,
1,040   自平自平宮中呂太一,
1,041   寄裴施州廊廟之具裴施州,
1,042   鄭典設自施州歸吾憐滎陽秀,
1,043   柴門孤舟登瀼西,
1,044   課伐木長夏無所為,
1,045   園人送瓜江間雖炎瘴,
1,046   槐葉冷淘青青高槐葉,
1,047   行官張望補稻畦水歸東屯大江北,
1,048   園官送菜清晨蒙菜把,
1,049   上後園山腳朱夏熱所嬰,
1,050   秋行官張望督促東渚耗稻向畢,清晨遣女奴阿稽、豎子阿段往問東渚雨今足,
1,051   阻雨不得歸瀼西甘林三伏適已過,
1,052   晚登瀼上堂故躋瀼岸高,
1,053   又上後園山腳昔我遊山東,
1,054   山雨不作埿,
1,055   甘林舍舟越西岡,
1,056   暇日小園散病,將種秋菜,督勒耕牛,兼書觸目不愛入州府,
1,057   寫懷,二首之一勞生共乾坤,
1,058   寫懷,二首之二夜深坐南軒,
1,059   可歎天上浮雲如白衣,
1,060   觀公孫大娘弟子舞劍器行昔有佳人公孫氏,
1,061   狄明府梁公曾孫我姨弟,
1,062   秋風,二首之一秋風淅淅吹巫山,
1,063   秋風,二首之二秋風淅淅吹我衣,
1,064   久雨期王將軍不至天雨蕭蕭滯茅屋,
1,065   別李祕書始興寺所居不見祕書心若失,
1,066   虎牙行秋風欻吸吹南國,
1,067   錦樹行今日苦短昨日休,
1,068   前苦寒行,二首之一漢時長安雪一丈,
1,069   前苦寒行,二首之二去年白帝雪在山,
1,070   後苦寒行,二首之一南紀巫廬瘴不絕,
1,071   後苦寒行,二首之二晚來江門失大木,
1,072   晚晴高唐暮冬雪壯哉,
1,073   復陰方冬合沓玄陰塞,
1,074   夜歸夜來歸來衝虎過,
1,075   寄柏學士林居自胡之反持干戈,
1,076   寄從孫崇簡嵯峨白帝城東西,
1,077   奉酬薛十二丈判官見贈忽忽峽中睡,
1,078   醉為馬墜諸公攜酒相看甫也諸侯老賓客,
1,079   別李義神堯十八子,
1,080   送高司直尋封閬州丹雀銜書來,
1,081   君不見簡蘇徯君不見道邊廢棄池,
1,082   贈蘇四徯異縣昔同遊,
1,083   寄薛三郎中人生無賢愚,
1,084   大覺高僧蘭若巫山不見廬山遠,
1,085   從人覓小胡孫許寄人說南州路,
1,086   即事百寶裝腰帶,
1,087   登高風急天高猿嘯哀,
1,088   立春春日春盤細生菜,
1,089   老病老病巫山裡,
1,090   崔評事弟許相迎不到,應慮老夫見泥雨怯,出必愆佳期,走筆戲簡江閣要賓許馬迎,
1,091   入宅,三首之一奔峭背赤甲,
1,092   入宅,三首之二亂後居難定,
1,093   入宅,三首之三宋玉歸州宅,
1,094   赤甲卜居赤甲遷居新,
1,095   卜居歸羨遼東鶴,
1,096   暮春題瀼西新賃草屋,五首之一久嗟三峽客,
1,097   暮春題瀼西新賃草屋,五首之二此邦千樹橘,
1,098   暮春題瀼西新賃草屋,五首之三綵雲陰復白,
1,099   暮春題瀼西新賃草屋,五首之四壯年學書劍,
1,100   暮春題瀼西新賃草屋,五首之五欲陳濟世策,
1,101   仲夏流多水,
1,102   豎子至樝梨且綴碧,

続きを読む

これからの杜甫詩 (16)  766年大暦元年 杜甫55歳・春、雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80首  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3910 inDex-16

杜甫詩 (16) 766年大暦元年 杜甫55歳・春、雲安、暮春、夔州 168首  inDex-16


2014年3月18日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれからの杜甫詩 (16)  766年大暦元年 杜甫55歳・春、雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80首  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3910 inDex-16
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ317 《韓愈『淮西を平らぐの碑』について》  kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3911 (03/18)
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


杜甫詩 全詩INDEX02これからの杜甫詩 (16) 766年大暦元年 杜甫55歳・春、雲安、暮春、夔州 168首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3910 inDex-16


永泰元年(七六五年、甫五十四歳)正月、杜甫は厳武の幕僚たることをやめて浣花渓上に帰り、春の間少しく間遊することを得た。四月に至って厳武が卒したが、杜甫は厳武の死に先だち峡中を出ようとの目的をもって成都を去った。「蜀を去る」の詩がある。遂に戎州(南渓県)、愉州(巴県)、忠州(忠県)などに転寓し、忠州にては高適の死を聞いて詩があり、また「南廟」、「厳僕射(厳武をさす)が帰観を哭す」がある。「旅夜の書懐」の「諷諷何の似る所ぞ、天地一沙鴎」というのは、当時依るところのない境を写したものである。秋、雲安(雲陽県)に至って寓居した。翌大暦元年(七六六年、甫五十五歳)春、杜甫は雲安より憂州(四川省奉節県)に移り、いわゆる西閣に寓した。
これからの杜甫詩 (16)766年大暦元年 杜甫55歳・春、雲安、暮春、夔州 168首
-16 766年大暦元年 杜甫55歳 168首の(1) 
870   別蔡十四著作賈生慟哭後,
871   杜鵑西川有杜鵑,
872   客居客居所居堂,
873   客堂憶昨離少城,
874   石研詩平公今詩伯,
875   水閣朝霽奉簡嚴雲安東城抱春岑,
876   贈鄭十八賁溫溫士君子,
877   近聞近聞犬戎遠遁逃,
878   折檻行嗚呼房魏不復見,
879   引水月峽瞿塘雲作頂,
880   古柏行孔明廟前有老柏,
881   縛雞行小奴縛雞向市賣,
882   負薪行夔州處女髮半華,
883   最能行峽中丈夫絕輕死,
884   貽華陽柳少府繫馬喬木間,
885   大旱山岳燋,
886   楚山經月火,
887   七月三日亭午已後較熱退晚,加小涼穩睡有詩,因論壯年樂事,戲呈元二十一曹長今茲商用事,
888   牽牛織女牽牛出河西,
889   毒熱寄簡崔評事十六弟大暑運金氣,
890   殿中楊監見示張旭草書圖斯人已云亡,
891   楊監又出畫鷹十二扇近時馮紹正,
892   送殿中楊監赴蜀見相公去水絕還波,
893   贈李十五丈別峽人鳥獸居,
894   西閣曝日凜冽倦玄冬,
895   信行遠修水筒汝性不茹葷,
896   催宗文樹雞柵吾衰怯行邁,
897   驅豎子摘蒼耳江上秋已分,
898   峽雲行清曉,
899   雨,二首之一青山澹無姿,
900   雨,二首之二空山中宵陰,
901   行雲遞崇高,
902   種萵苣陰陽一錯亂,
903   八哀詩八首:贈司空王公思禮司空出東夷,
904   八哀詩八首:故司徒李公光弼司徒天寶末,
905   八哀詩八首:贈左僕射鄭國公嚴公武鄭公瑚璉器,
906   八哀詩八首:贈太子太師汝陽郡王璡汝陽讓帝子,
907   八哀詩八首:贈祕書監江夏李公邕長嘯宇宙間,
908   八哀詩八首:故祕書少監武功蘇公源明武功少也孤,
909   八哀詩八首:故著作郎貶台州司戶滎陽鄭公虔鶢鶋至魯門,
910   八哀詩八首:故右僕射相國張公九齡相國生南紀,
911   往在往在西京日,
912   昔遊昔者與高李,
913   壯遊往昔十四五,
914   遺懷昔我遊宋中,
915   同元使君舂陵行遭亂髮盡白,
916   李潮八分小篆歌蒼頡鳥跡既茫昧,
917   覽柏中允兼子姪數人除官制詞,因述父子兄弟四美,載歌絲綸紛然喪亂際,
918   聽楊氏歌佳人絕代歌,
919   荊南兵馬使太常卿趙公大食刀歌太常樓船聲嗷嘈,
920   王兵馬使二角鷹悲臺蕭颯石巃嵸
921   贈高式顏昔別是何處,
922   黃草黃草峽西船不歸,
923   奉漢中王手札國有乾坤大,
924   贈崔十三評事公輔飄飄西極馬,
925   子規峽裡雲安縣,
926   漫成一絕【漫成】江月去人只數尺,
927   南楚南楚青春異,
928   寄常徵君白水青山空復春,
929   寄岑嘉州不見故人十年餘,
930   移居夔州郭伏枕雲安縣,
931   船下夔州郭宿,雨不得上岸,別王十二判官依沙宿舸船,
932   雨不絕鳴雨既過漸細微,
933   宿江邊閣暝色延山徑,
934   夜宿西閣曉呈元二十一曹長城暗更籌急,
935   西閣口號山木抱雲稠,
936   西閣雨望樓雨霑雲幔,
937   不離西閣,二首之一江柳非時發,
938   不離西閣,二首之二西閣從人別,
939   西閣三度期大昌嚴明府,同宿不到問子能來宿,
940   西閣,二首之一巫山小搖落,
941   西閣,二首之二懶心似江水,
942   閣夜暮陰陽催短景,
943   西閣夜恍惚寒山暮,
944   瀼西寒望水色含群動,
945   示獠奴阿段山木蒼蒼落日曛,
946   上白帝城城峻隨天壁,
947   上白帝城,二首之一江城含變態,
948   上白帝城,二首之二白帝空祠廟,
949   武侯廟遺廟丹青落,
950   八陣圖功蓋三分國,
    
続きを読む

これからの杜甫詩 (15)765年永泰元年 杜甫54歳 正月幕府を辞す 63首 ふたたび成都 杜甫<684> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3905 杜甫詩1000-684-inDex-15/15003

杜甫詩 (15)765年永泰元年 杜甫54歳 正月幕府を辞す 63首 ふたたび成都


2014年3月17日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> Ⅱ李白に影響を与えた詩1071 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3903
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈詩index-5[806年元和元年 39歳]江陵府参事軍・権知国子博士長安に帰る 50首の(2)25首》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <984>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3904韓愈詩-韓愈詩index-5
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれからの杜甫詩 (15)765年永泰元年 杜甫54歳 正月幕府を辞す 63首 ふたたび成都 杜甫<684> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3905 杜甫詩1000-684-inDex-15/15003
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor《 『花間集』 このブログで花間集全詩、訳注解説します。(6)孫少監光憲(孫光憲【そんこうけん】)四十七首 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3907
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内



杜甫詩 全詩INDEX02これからの杜甫詩 (15)765年永泰元年 杜甫54歳 正月幕府を辞す 63首 ふたたび成都 杜甫<684> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3905 杜甫詩1000-684-inDex-15/15003



これからの杜甫詩 (15)765年永泰元年 杜甫54歳 正月幕府を辞す 63首
-15 765年永泰元年 杜甫53歳 63首 
807 營屋我有陰江竹,
808 除草草有害於人,
809 莫相疑行男兒生無所成頭皓白,
810 三韻三篇,三首之一高馬勿唾面,
811 三韻三篇,三首之二蕩蕩萬斛船,
812 三韻三篇,三首之三烈士惡多門,
813 青絲青絲白馬誰家子,
814 赤霄行孔雀未知牛有角,
815 宿青溪驛奉懷張員外十五兄之緒漾舟千山內,
816 遣憤聞道花門將,
817 春遠肅肅花絮晚,
818 喜雨南國旱無雨,
819 正月三日歸溪上有作簡院內諸公野外堂依竹,
820 弊廬遣興奉寄嚴公野水平橋路,
821 春日江村,五首之一農務村村急,
822 春日江村,五首之二迢遞來三蜀,
823 春日江村,五首之三種竹交加翠,
824 春日江村,五首之四扶病垂朱紱,
825 春日江村,五首之五群盜哀王粲,
826 絕句,六首之一日出籬東水,
827 絕句,六首之二藹藹花蕊亂,
828 絕句,六首之三鑿井交棕葉,
829 絕句,六首之四急雨捎溪足,
830 絕句,六首之五舍下筍穿壁,
831 絕句,六首之六江動月移石,
832 絕句,四首之一堂西長筍別開門,
833 絕句,四首之二欲作魚梁雲復湍,
834 絕句,四首之三兩箇黃鸝鳴翠柳,
835 絕句,四首之四藥條藥甲潤青青,
836 哭嚴僕射歸櫬素幔隨流水,
837 宴戎州楊使君東樓勝絕驚身老,
838 渝州候嚴六侍御不到先下峽聞道乘驄發,
839 撥悶【贈嚴二別駕】聞道雲安麴米春,
840 聞高常侍亡【案:自注:忠州作。】歸朝不相見,
841 宴忠州使君姪宅出守吾家姪,
842 禹廟【案:此忠州臨江縣禹祠也。】禹廟空山裡,
843 題忠州龍興寺所居院壁忠州三峽內,
844 旅夜書懷細草微風岸,
845 別常徵君兒扶猶杖策,
846 三絕句,三首之一前年渝州殺刺史,
847 三絕句,三首之二二十一家同入蜀,
848 三絕句,三首之三殿前兵馬雖驍雄,
849 十二月一日,三首之一今朝臘月春意動,
850 十二月一日,三首之二寒輕市上山煙碧,
851 十二月一日,三首之三即看燕子入山扉,
852 又雪南雪不到地,
853 長江,二首之一眾水會涪萬,
854 長江,二首之二浩浩終不息,
855 承聞故房相公靈櫬,自閬州啟殯歸葬東都有作,二首之一遠聞房太守,
856 承聞故房相公靈櫬,自閬州啟殯歸葬東都有作,二首之二丹旐飛飛日,
857 雲安九日,鄭十八攜酒陪諸公宴寒花開已盡,
858 答鄭十七郎一絕雨後過畦潤,
859 將曉,二首之一石城除擊柝,
860 將曉,二首之二軍吏回官燭,
861 懷錦水居止,二首之一軍旅西征僻,
862 懷錦水居止,二首之二萬里橋南宅,
863 長吟【案:吳若本逸詩。】江渚翻鷗戲,
864 絕句,九首之七【案:吳若本逸詩。】聞道巴山裡,
865 絕句,九首之九【案:吳若本逸詩。】設道春來好,
866 絕句,九首之八【案:吳若本逸詩。】水檻溫江口,
867 狂歌行贈四兄【短歌行贈四兄】【案:草堂逸詩拾遺。】與兄行年校一歲,
868 去蜀【案:草堂逸詩拾遺。】五載客蜀郡,
869 放船【案:草堂逸詩拾遺。】收帆下急水,
成都関連地図 00成都遂州00






これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首  杜甫<683> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3900 杜甫詩1000-683-inDex-14/15002

杜甫詩 (14)764年廣徳2764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首 ふたたび成都


2014年3月16日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(33) (長安の城郭)-#2 文選 賦<114―(33)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1070 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3898
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首 《》 ふたたび成都 杜甫<683> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3900 杜甫詩1000-683-inDex-14/15002
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
     
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性LiveDoor13-18《玉樓春四首其四》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-471-13-(18) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3902
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


杜甫詩 全詩INDEX02
これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首《》 ふたたび成都 杜甫<683> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3900 杜甫詩1000-683-inDex-14/15002

広徳二年(七六四年、甫五十三歳)春、杜甫はまた閬州に赴いた。前年の冬、郭子儀は長安を回復し、代宗は京に帰ったが、杜甫はこの春に至って始めてこのことを聞き、「京を収む」の作がある。また玄宗・粛宗の昔時を憤って「憶昔」二首がある。当時杜甫はいよいよ蜀を去って刑州(湖北省江陵県)の方に赴こうとした。「将に荊南に赴かんとして、李剣州に寄せ別る」の詩がある。

たまたま厳武が再び成都の尹として赴任して来たので、杜甫は成都に帰った。この時、先ず厳武に寄せた作数篇がある。また家族を率いて成都に向こう詩、草堂に帰って来たときの「春帰る」、「帰来」がある。またかの徐知道の反乱以来の兵卒の暴虐の状を述べ、兼ねて草堂に帰った喜びの情を述べた大作に「草堂」がある。また草堂の旧物である桃樹・四松・水檻・破船などを見て、各々これらにかけるに詩篇を以てした。

六月、杜甫は厳武の推薦をもって節度参謀、検校工部員外郎となり緋魚袋を賜わり、厳武の幕賓となった。当時の雄第としては曹覇の画馬に題する二篇の詩、厳武の庁事の「眠山陀江の図」を見る詩の他に題画の詩に富んでいる。杜甫は厳武の幕中にあったが、老境をもって壮年に伍するその間には感情の和せぬものがあり、杜甫は務めて和を貴んだが、少年輩のうちには猜疑をたくましくするものがあったもののごとくである。

この意はしばしば詩中に見える。この冬、旧友の蘇源明・鄭虔らが相い継いで没したと聞き、彼らを哭する詩があり、悲絶を極める。二人は杜甫の最も心に相い許した友であったのである。永泰元年(七六五年、甫五十四歳)正月、杜甫は厳武の幕僚たることをやめて浣花渓上に帰り、春の間少しく間遊することを得た。


これまでとこれからの杜甫詩 (14)764年廣徳2年764 杜甫53歳 三月成都へ帰る 100首
-14 764年廣徳2年 杜甫53歳 100首 
707 韋諷錄事宅觀曹將軍畫馬圖 -#1 
  韋諷錄事宅觀曹將軍畫馬圖 -#2 
  韋諷錄事宅觀曹將軍畫馬圖 -#3 
  韋諷錄事宅觀曹將軍畫馬圖-#4 
708 送韋諷上閬州錄事參軍-#1 
  送韋諷上閬州錄事參軍-#2 
709 丹青引,贈曹將軍霸#1 
  丹青引,贈曹將軍霸#2 
  丹青引,贈曹將軍霸#3 
  丹青引,贈曹將軍霸#4 
  丹青引,贈曹將軍霸#5 
  杜甫の人生 蜀中転々 762年~764年にかけて (まとめ) 
710 南池-1 
  南池-2 
  南池-3 
  南池-4 
711 憶昔,二首之一-1 
  憶昔,二首之一-2 
712 憶昔,二首之二 #1 
  憶昔,二首之二 #2 
  憶昔,二首之二 #3  
713 釋悶 #1 
  釋悶 #2 
714 贈別賀蘭銛 #1 
  贈別賀蘭銛 #2 
715 別唐十五誡因寄禮部賈侍郎 #1 
  別唐十五誡因寄禮部賈侍郎 #2 
  別唐十五誡因寄禮部賈侍郎 #3 
  別唐十五誡因寄禮部賈侍郎 #4 
716 閬山歌 
717 閬水歌 
718 草堂 #1 
  草堂 #2 
  草堂 #3 
  草堂 #4 
  草堂 #5 
  草堂 #6 
  草堂 #7 
  草堂 #8 
719 四松#1 
  四松#2 
  四松#3 
720 破船ー#1 
  破船ー#2 
721 水檻―#1 
  水檻―#2 
722 揚旗―#1 
  揚旗―#2 
  揚旗―#3 
723 太子張舍人遺織成褥段―#1 
  太子張舍人遺織成褥段―#2 

続きを読む

これまでの杜甫詩 (13)763年寶應二年 杜甫52歳 蜀中転々 96首 杜甫<682>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3895 杜甫詩inDex-13

杜甫詩 (13) 763年寶應二年 杜甫52歳 蜀中転々 96首 杜甫詩inDex-13


2014年3月15日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(32) (長安の城郭)-#1 文選 賦<114―(32)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1069 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3893
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●古詩十九詩 無名氏(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内>
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首》Ⅱ中唐詩 <982> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3894韓愈詩-韓愈詩index-3
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (13)763年寶應二年 杜甫52歳 蜀中転々 96首 杜甫<682>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3895 杜甫詩inDex-13
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-17《玉樓春四首 其三》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-470-13-(17) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3897
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


杜甫詩 全詩INDEX02

これまでの杜甫詩 (13)763年寶應二年 杜甫52歳 蜀中転々 96首 杜甫<682>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3895 杜甫詩inDex-13


763の夏ごろから、杜甫は梓州刺史章彝(前任の杜済は綿州刺史に転じていた)の客分となり、その主催する送別や歓迎の宴に出席したり、遊覧・遊猟に随行している。杜甫の詩人としての名も、かなり揚がっていたらしく、彼はそれによって一家の生活を支え、また東下の旅費を蓄えていた。しかしこのころ、辺境の情勢は緊迫の度を加え、吐蕃の軍は長安に迫り、西南方面においては巴・蜀を圧迫していた。そうして、十月になるとついに長安に攻めこみ、代宗は東の方の陝州(河南省陝県)に逃げてしまった。しばらくして郭子儀が反撃に転じ、吐蕃軍は遁走したが、まさに安禄山の乱の再現かと思われた。

 

杜甫はそれらの情報を伝え聞きながら、今はただ一つしか残されていない東方への道、長江を下るべく、ひたすら旅の準備をととのえていた。その大部分は章彝の援助に頼るしかなかったため、彼は章彝とその幕僚の機嫌を損ねないように、言行を慎重にしていたらしい。そのためであろう、杜甫が東方の旅に出発することを申し出ると、彼らは送別会を開いてくれ、章彝は無事な旅を祈って、梓州特産の桃竹の杖を二本、杜甫に贈った。

 

出発も間近に迫ったある日、都に帰った厳武のはからいであろうか、杜甫を京兆府の功曹参軍(庶務課長)に任ずるとの連絡があった。しかし、すでに三峡を下って呉・楚の地に赴く決心をしていた杜甫は、それを辞退した。

続きを読む

これまでの杜甫詩 (12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3890 杜甫詩1000-681-inDex-12/1500

杜甫詩 (12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首

2014年3月14日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(31) (武帝の神仙思想) 文選 賦<114―(31)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1068 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3888
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●張衡『西京賦』●古詩十九詩 無名氏●女性
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
《index-2[800年貞元16年 33歳~804年貞元20年 37歳]》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <981>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3889韓愈詩-index-2
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集 LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3890 杜甫詩1000-681-inDex-12/1500
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-16《玉樓春四首其二》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-469-13-(16) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3892
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


これまでの杜甫詩 (12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3890 杜甫詩1000-681-inDex-12/1500

杜甫詩 全詩INDEX02浣花草堂は杜甫が自由に処分できる個人の財産ではなかった。おそらく成都の洪水対策の地域であった。そういう土地であるから、杜甫についてきた弟や下男、農夫付きの農園が附属していたと考えられる。杜甫が農業に傾倒していくきっかけになった事には間違いない。その農園を耕作する必要はなかったし、麦や黍の穀物および野菜などの商品作物の経営、管理にも直接関与しなかったと思われる。ただ、できた農作物の一部を成都で打っていることも、詩に見える。それは、いくつかの詩の中で散発的に詠じられている表現により浮かび上がってくる。

これまでの杜甫詩 (12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
-12 762年寶應元年 杜甫51歳  秋・冬 49首 
566 絕句,三首之一 蜀中転々 杜甫 <510>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2745 杜甫詩1000-510-743/1500  
567 絕句,三首之二 蜀中転々 杜甫 <511>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2750 杜甫詩1000-511-744/1500 
568 絕句,三首之三 蜀中転々 杜甫 <512>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2755 杜甫詩1000-512-745/1500 
569 戲為六絕句,六首之一 蜀中転々 杜甫 <513>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2760 杜甫詩1000-513-746/1500 
570 戲為六絕句,六首之二 蜀中転々 杜甫 <514>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2765 杜甫詩1000-514-747/1500 
571 戲為六句,六首之三 蜀中転々 杜甫 <515>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2770 杜甫詩1000-515-748/1500 
572 戲為六絕句,六首之四 蜀中転々 杜甫 <516>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2775 杜甫詩1000-516-749/1500 
573 戲為六絕句,六首之五 蜀中転々 杜甫 <517>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2780 杜甫詩1000-517-750/1500 
574 戲為六絕句,六首之六 蜀中転々 杜甫 <518>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2785 杜甫詩1000-518-751/1500 
575 江頭四詠:丁香  蜀中転々 杜甫 <519>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2790 杜甫詩1000-519-752/1500 
576 江頭四詠:梔子 蜀中転々 杜甫 <520>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2795 杜甫詩1000-520-753/1500 
577 江頭五詠:鸂鶒 蜀中転々 杜甫 <521>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2800 杜甫詩1000-521-754/1500 
578 江頭五詠:花鴨 蜀中転々 杜甫 <522>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2805 杜甫詩1000-522-755/1500 
579 江頭五詠:麗春 蜀中転々江頭五詠:麗春 杜甫 <523>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2810 杜甫詩1000-523-756/1500 
580 畏人 蜀中転々 杜甫 <524>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2815 杜甫詩1000-524-757/1500 
581 屏跡,三首之一 蜀中転々 杜甫 <525>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2820 杜甫詩1000-525-758/1500 
582 屏跡,三首之二 蜀中転々 杜甫 <526>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2825 杜甫詩1000-526-759/1500 
583 屏跡,三首之三 蜀中転々 杜甫 <527>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2830 杜甫詩1000-527-760/1500 
584 奉酬嚴公寄題野亭之作 蜀中転々 杜甫 <528>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2835 杜甫詩1000-528-761/1500 
585 《寄題杜二錦江野亭》 厳武  蜀中転々 <528(附)>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2840 杜甫詩1000-528(附)-762/1500 
586 中丞嚴公雨中垂寄見憶一絕,奉答二絕,二首之一 蜀中転々 杜甫 <529>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2845  
587 中丞嚴公雨中垂寄見憶一絕,奉答二絕,二首之二蜀中転々 杜甫 <530>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2850 杜甫詩1000-530-764/1500 
588 謝嚴中丞送青城山道士乳酒一瓶 蜀中転々 杜甫 <531>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2855 杜甫詩1000-531-765/1500 
589 嚴公仲夏枉駕草堂兼攜酒饌得寒字 蜀中転々 杜甫 <532>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2860 杜甫詩1000-532-766/1500 
590 嚴公廳宴同詠蜀道畫圖【案:得空字。】 蜀中転々 杜甫 <533>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2865 杜甫詩1000-533-767/1500 
591 奉送嚴公入朝十韻  蜀中転々 杜甫 <534-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2870 杜甫詩1000-534-#1-768/1500 
  奉送嚴公入朝十韻 蜀中転々 杜甫 <534-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2870 杜甫詩1000-534-#2-768/1500 
592 酬別杜二  厳武 蜀中転々 杜甫 <534(附-#1)>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2880 杜甫詩1000-534(附-#1)-770/1500 
  酬別杜二 厳武  蜀中転々 杜甫 <534(附-#2)>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2880 杜甫詩1000-534(附-#2)-770/1500 
593 陳拾遺故宅 蜀中転々 杜甫 <489-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2890 杜甫詩1000-489-#2-772/1500 
594 送梓州李使君之任 蜀中転々 杜甫 <535-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2895 杜甫詩1000-535-#1-773/1500 
  送梓州李使君之任 蜀中転々 杜甫 <535-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2900 杜甫詩1000-535-#2-774/1500 
595 五言律詩 《巴西驛亭觀江漲呈竇使君》 蜀中転々 杜甫 <536>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2905 杜甫詩1000-536-775/1500 
596 五言律詩 《九日登梓州城》 蜀中転々 杜甫 <537>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2910 杜甫詩1000-537-776/1500 
597 五言律詩 《題玄武禪師屋壁》 蜀中転々 杜甫 <538>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2915 杜甫詩1000-538-777/1500 
598 634 五言律詩 《客夜》 蜀中転々 杜甫 <539>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2920 杜甫詩1000-539-778/1500 
599 635 五言律詩 《客亭》 蜀中転々 杜甫 <540>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2925 杜甫詩1000-540-779/1500 
600 636 七言律詩 《秋盡》 蜀中転々 杜甫 <541>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2930 杜甫詩1000-541-780/1500 
601 637 五言律詩 《陪王侍御宴通泉東山野亭》 蜀中転々 杜甫 <542>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2935 杜甫詩1000-542-781/1500 
602 638 七言律詩 《野望》 蜀中転々 杜甫 <543>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2940 杜甫詩1000-543-782/1500 
603 639五言律詩《戲題寄上漢中王,三首之一》 蜀中転々 杜甫 <544>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2945 杜甫詩1000-544-783/1500 
604 640 五言律詩《戲題寄上漢中王,三首之二》 蜀中転々 杜甫 <545>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2950 杜甫詩1000-545-784/1500 
605 641五言律詩《戲題寄上漢中王,三首之三》 蜀中転々 杜甫 <546>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2955 杜甫詩1000-546-785/1500 
606 642 《悲秋》 蜀中転々 杜甫 <547>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2960 杜甫詩1000-547-786/1500 
607 643 《玩月呈漢中王》 蜀中転々 杜甫 <548>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2965 杜甫詩1000-548-787/1500 
608 644 《絕句》 蜀中転々 杜甫 <549>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2970 杜甫詩1000-549-788/1500 
609 645 《宗武生日》 蜀中転々 杜甫 <550>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2975 杜甫詩1000-550-789/1500 
610 646 《即事》 蜀中転々 杜甫 <551>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2980 杜甫詩1000-551-790/1500 
611 647 《寄高適【案:草堂逸詩拾遺。】》 蜀中転々 杜甫 <552>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2985 杜甫詩1000-552-791/1500 
612 648 《巴西驛亭觀江漲呈竇使君,二首之一【案:草堂逸詩拾遺。】》 蜀中転々 杜甫 <553>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2990 杜甫詩1000-553-792/1500 
613 649 五言律詩 《巴西驛亭觀江漲呈竇使君,二首之二》 蜀中転々 杜甫 <554>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2995 杜甫詩1000-554-793/1500 
614 650五言律詩 《東津送韋諷攝閬州錄事》 蜀中転々 杜甫 <555>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3000 杜甫詩1000-555-794/1500 


隋堤01

成都遂州002
































これまでの杜甫詩 (11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3885 杜甫詩1000-680-inDex-11/1500

杜甫詩 (11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43

2014年3月13日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(30)(建章宮の池)#12-2 文選 賦<114―(30)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1067 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3883
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●張衡『西京賦』●古詩十九詩 無名氏●女性
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内



杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 (11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3885 杜甫詩1000-680-inDex-11/1500


これまでの杜甫詩 (11)762年寶應元年1月杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首
-11 762年寶應元年 杜甫51歳  春・夏 43首 
523 麗春 五言古詩 成都6-(1) 杜甫<468-#1>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2425 杜甫詩1000-468-#1-679/1500 
524 入奏行贈西山檢察使竇侍御 雑言古詩(楽府) 成都6-(2-#1) 杜甫 <469-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2430 杜甫詩1000-468-#2-680/1500 
  入奏行贈西山檢察使竇侍御 雑言古詩(楽府) 成都6-(2-#2) 杜甫 <469-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2435 杜甫詩1000-468-#2-681/1500 
  入奏行贈西山檢察使竇侍御 雑言古詩(楽府) 成都6-(2-#3) 杜甫 <469-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2440 杜甫詩1000-469-682/1500 
  入奏行贈西山檢察使竇侍禦 五言律詩 成都(6-(2-#4)) 杜甫 <469-#4>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2440 杜甫詩1000-469#4-683/1500 
525 《大雨》 成都6-(3) 杜甫 <470>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2450 杜甫詩1000-470-684/1500 
  《大雨》 五言古詩 成都6-(4) 杜甫 <470-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2455 杜甫詩1000-470-#2-685/1500 
  《大雨》 五言古詩 成都6-(5) 杜甫 <470-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2460 杜甫詩1000-470-#3-686/1500 
526 溪漲 成都6-(6-#1) 杜甫 <471-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2465 杜甫詩1000-471-687/1500 
  溪漲 成都6-(7) 杜甫 <472-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2470 杜甫詩1000-472-688/1500 
527 戲贈友,二首之一 成都6-(8) 杜甫 <473>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2475 杜甫詩1000-473-689/1500 
528 戲贈友,二首之二 五言律詩 成都6-(9) 杜甫 <474>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2480 杜甫詩1000-474-690/1500 
529 遭田父泥飲美嚴中丞 成都6-(10-#1) 杜甫 <475>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2485 杜甫詩1000-475-691/1500 
  遭田父泥飲美嚴中丞 五言古詩 成都6-(10-#2) 杜甫 <475>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2490 杜甫詩1000-476-692/1500 
  遭田父泥飲美嚴中丞 五言古詩 成都6-(10-#3) 杜甫 <475-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2495 杜甫詩1000-475-#3-693/1500 
  遭田父泥飲美嚴中丞 五言古詩 成都6-(10-#4) 杜甫 <475-#4>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2500 杜甫詩1000-475-#4-694/1500 
530 漁陽 楽府(七言歌行) 成都6-(11) 杜甫 <476>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2505 杜甫詩1000-476-695/1500 
531 大麥行  楽府(七言歌行) 成都6-(12) 杜甫 <477>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2510 杜甫詩1000-477-696/1500 
532 苦戰行 楽府(五言律詩) 成都6-(13) 杜甫 <478>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2515 杜甫詩1000-478-697/1500 
533 去秋行 楽府(七言歌行) 成都6-(14) 杜甫 <479>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2520 杜甫詩1000-479-698/1500 
534 觀打魚歌 楽府(七言歌行) 成都6-(15) 杜甫 <480-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2525 杜甫詩1000-480-#1-699/1500 
  觀打魚歌 楽府(七言歌行) 成都6-(16) 杜甫 <480-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2530 杜甫詩1000-480-#2-700/1500 
535 又觀打魚 楽府(七言歌行) 成都6-(17) 杜甫 <481-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2535 杜甫詩1000-481-#1-701/1500 
  又觀打魚 楽府(七言歌行) 成都6-(18) 杜甫 <481-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2540 杜甫詩1000-481-#2-702/1500 
536 越王樓歌 楽府(七言歌行) 成都6-(19) 杜甫 <482-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2545 杜甫詩1000-482-#1-703/1500 
537 海棕行 楽府(七言歌行) 成都6-(20) 杜甫 <482-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2550 杜甫詩1000-482-#2-704/1500 
538 姜楚公畫角鷹歌【案:姜皎,上邽人,善畫鷹鳥,官至太常,封楚國公。】 楽府(七言歌行) 成都6-(21) 杜甫 <483>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2555 杜甫詩1000-483-705/1500 
539 相逢歌贈嚴二別駕 楽府(七言歌行) 成都6-(23) 杜甫 <485>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2565 杜甫詩1000-485-707/1500 
540 光祿阪行 楽府(七言歌行) 成都6-(22) 杜甫 <484>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2560 杜甫詩1000-484-706/1500 
541 通泉驛南去通泉縣十五里山水作 楽府(七言歌行) 成都6-(24) 杜甫 <845-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2570 杜甫詩1000-845-#2-708/1500 
542 通泉縣署屋壁後薛少保畫鶴 楽府(七言歌行) 成都6-(25) 杜甫 <846>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2575 杜甫詩1000-846-709/1500 
543 《通泉縣署屋壁後薛少保畫鶴》  楽府(五言古詩) 成都6-(25-#2) 杜甫 <488-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2580 杜甫詩1000-488-#2-710/1500 
544 陳拾遺故宅 五言古詩 成都6-(27-#1) 杜甫 <489-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2585 杜甫詩1000-489-#1-711/1500 
545 冬到金華山觀,因得故拾遺陳公 楽府(五言古詩) 成都6-(28) 杜甫 <490-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2590 杜甫詩1000-490-#1-712/1500 
  冬到金華山觀,因得故拾遺陳公 楽府(五言古詩) 成都 杜甫 <490-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2595 杜甫詩1000-490-#2-713/1500 
546 謁文公上方 (五言古詩) 成都6-(29-#1) 杜甫 <491-#1>  漢... 
  謁文公上方 (五言古詩) 成都6-(29-#2) 杜甫 <491-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2605 杜甫詩1000-491-#2-715/1500 
  謁文公上方 (五言古詩) 成都6-(29-#3) 杜甫 <491-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2610 杜甫詩1000-491-#3-716/1500 
547 奉贈射洪李四丈 成都 杜甫 <492>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2615 杜甫詩1000-492-717/1500 
  奉贈射洪李四丈【案:明甫。】 成都 杜甫 <492-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2620 杜甫詩1000-492-#2-718/1500 
548 早發射洪縣南途中作 成都 杜甫 <493-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2625 杜甫詩1000-493-#1-719/1500 
  早發射洪縣南途中作 成都 杜甫 <493-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2630 杜甫詩1000-493-#2-720/1500 
549 通泉驛南去通泉縣十五里山水作 成都 杜甫 <487-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2635 杜甫詩1000-487-#2-721/1500 
550 過郭代公故宅【郭元振,貴鄉人,宅在京師宣陽里,此當是尉通泉時所居。】 成都 杜甫 <494-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2640 杜甫詩1000-494-#1-722/1500 
  過郭代公故宅【案:郭元振,貴鄉人,宅在京師宣陽里,此當是尉通泉時所居。】 成都 杜甫 <494-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2645 杜甫詩1000-494-#2-723/1500 
  過郭代公故宅【案:郭元振,貴鄉人,宅在京師宣陽里,此當是尉通泉時所居。】 成都 杜甫 <494-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2650 杜甫詩1000-494-#3-724/1500 
551 觀薛稷少保書畫壁 成都 杜甫 <495-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2655 杜甫詩1000-495-725/1500 
  觀薛稷少保書畫壁   成都 杜甫 <495-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2660 杜甫詩1000-495-#2-726/1500 
552 陪王侍御同登東山最高頂宴姚通泉晚攜酒泛江【案:東山在潼川涪江上。】 成都 杜甫 <496ー#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2665 杜甫詩1000-496ー#1-727/1500 
  陪王侍御同登東山最高頂宴姚通泉晚攜酒泛江【東山在潼川涪江上。】 蜀中転々 杜甫 <496ー#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2670 杜甫詩1000-496ー#2-728/1500 
553 魏十四侍御就弊廬相別 成都 杜甫 <497>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2675 杜甫詩1000-497-729/1500 
554 少年行,二首之一 蜀中転々 杜甫 <498>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2680 杜甫詩1000-498-730/1500 
555 少年行,二首之二 蜀中転々 杜甫 <499>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2685 杜甫詩1000-499-731/1500 
556 野人送朱櫻 蜀中転々 杜甫 <500>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2690 杜甫詩1000-500-732/1500 
557 少年行 杜甫 蜀中転々 杜甫 <501>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2695 杜甫詩1000-501-733/1500 
558 贈別何邕 蜀中転々 杜甫 <502>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2700 杜甫詩1000-502-734/1500 
559 贈別鄭鍊赴襄陽 蜀中転々 杜甫 <503>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2705 杜甫詩1000-503-735/1500 
560 重贈鄭鍊 蜀中転々 杜甫 <504>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2710 杜甫詩1000-504-736/1500 
561 奉和嚴中丞西城晚眺十韻 蜀中転々 杜甫 <505-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2715 杜甫詩1000-505-#1-737/1500 
  奉和嚴中丞西城晚眺十韻 蜀中転々 杜甫 <505-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2720 杜甫詩1000-505-#2-738/1500 
562 嚴中丞枉駕見過 嚴中丞枉駕見過【案:自注:嚴自東川除西川,敕令兩川都節制。】 蜀中転々 杜甫 <506>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2725 杜甫詩1000-506-739/1500 
563 廣州段功曹到得楊五長史譚書,功曹卻歸,聊寄此詩 蜀中転々 杜甫 <507>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2730 杜甫詩1000-507-740/1500 
564 得廣州張判官叔卿書使還以詩代意【案:叔卿,魯人,見甫雜述。】 蜀中転々 杜甫 <508>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2735 杜甫詩1000-508-741/1500 
565 送段功曹歸廣州 蜀中転々 杜甫 <509>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2740 杜甫詩1000-509-742/1500 

杜甫詩 全詩INDEX02
 
綿州の涪江の東津でやれている。そこでは魴魚がぴちぴちとはね色は銀よりも白くかがやいている。

漁師が舟を川一線にただよわせて大きな網を沈める、そうして水面をたたきよこ一文字に江水をたちきってあみをひくと一ぺんに数百匹の魴がだきこまれる。

網の中にかかった平凡なおおくのさかなはみんなのけてすててしまう。まごいは神力あるかの如くあみからおどりだして飛び出ていってしまう。

淵の奥深い穴に潜んでいる水竜は声をたてずひっこんでいるし、としふけた蛟は魚たちが害せられるのを見て怒っている、吹きまわす風が颯颯として沙や塵をとばしている。

蜀中転々圖

これまでの杜甫詩 (10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3880 杜甫詩1000-679-inDex-10/1500

杜甫詩 (10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首
2014年3月12日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(29)(建章宮の池)#12-1 文選 賦<114―(29)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1066 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3878
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●張衡『西京賦』●古詩十九詩 無名氏●女性
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ311 《韓愈哲学 《「原鬼」》 儒家道徳の根源・本質をたずねる論文。》kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3881 (03/12)
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内

杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 (10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3880 杜甫詩1000-679-inDex-10/1500


浣花渓には花がさき乱れ散るのに私はこの花を見盡し切れない。それを訴えようにも訴えるところがない。真剣に考えるあまり、ほかの事が全く考えられない。
そこで南隣の隣人であり酒を愛し、酒の友である、朱山人の斛斯六官の所へ急いて来てみたのである。するとどうも酒を呑みに行って10日前後もたっているだろうその部屋には空しく寝台がポツンと一つあるだけである。


これまでの杜甫詩 (10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首
-10 761年;上元二年、50歳   82首 
441 奉酬李都督表丈早春作 
442 西郊  
443 客至 
444 遣意二首其一 
445 遣意二首其二 
446 漫成二首其一 
447 漫成二首其二 
448 春夜喜雨 
449 春水生 二絶其一 
450 春水生 二絶其二 
451 江上水如海勢聊短述 
452 水檻遣心二首其一 
453 水檻遣心二首其二 
454 題新津北橋樓得郊字 
455 暮登四安寺鐘樓寄裴十迪 
456 游修覺寺 
457 後遊 
458 春水 
459 江亭 
460 早起 
461 可惜 (惜しむ可し) 
462 落日 
463 獨酌 
464 徐歩 
465 寒食 
466 石鏡 
467 琴台 
468 朝雨 
469 晩晴 
470 高楠 
471 惡樹 
472 江畔獨步尋花七 
473 江畔獨步尋花七句 其二 
474 江畔獨步尋花七句 其三 
475 江畔獨步尋花七句 其四 
476 江畔獨步尋花七句 其五 
477 江畔獨步尋花七句 其六 
478 江畔獨步尋花七句 其七 
479 絶句漫興九首 其一 
480 絶句漫興九首 其二 
481 絶句漫興九首 其三 
482 絶句漫興九首 其四  
483 絶句漫興九首 其五 
484 絶句漫興九首 其六 
485 絶句漫興九首 其七 
486 絶句漫興九首 其八  
487 絶句漫興九首 其九  

続きを読む

これまでの杜甫詩 (9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3875 杜甫詩1000-678-inDex-9/1500

杜甫詩 (9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首

2014年3月11日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(28)(建章宮〔二〕)#11-3 文選 賦<114―(28)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1065 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3873
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●張衡『西京賦』●古詩十九詩 無名氏●女性
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3875 杜甫詩1000-678-inDex-9/1500
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-13《甘州子五首其四》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-466-13-(13) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3877
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 (9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3875 杜甫詩1000-678-inDex-9/1500
これまでの杜甫詩 (9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首
-9 760年;上元元年、49歳  45首 
  成都(1)浣花渓の草堂(0)  杜甫詩 index  
393 成都(1)浣花渓の草堂(1) 酬高使君相贈  
394 成都(1)浣花渓の草堂(2) 卜居  
395 成都(1)浣花渓の草堂(3) 王十五司馬弟出郭相訪兼遺營草堂資 
396 成都(1)浣花渓の草堂(4) 蕭八明府實處覓桃栽 
397 成都(1)浣花渓の草堂(5) 從韋二明府續處覓綿竹 
398 成都(1)浣花渓の草堂(6) 憑何十一少府邕覓榿木栽 
399 成都(1)浣花渓の草堂(7) 憑韋少府班覓松樹子 
400 成都(1)浣花渓の草堂(8) 又於韋處乞大邑瓷碗 
401 成都(1)浣花渓の草堂(9) 詣徐卿覓果栽 
402 成都(1)浣花渓の草堂(10) 堂成  
403 成都(2)浣花渓の草堂(2-1) 蜀相 
404 成都(2)浣花渓の草堂(2 -2) 梅雨 
405 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -3) 為農 
406 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -4) 有客 
407 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -5) 賓至 
408 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -6) 狂夫 
409 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -7) 田舍 
410 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -8) 江村 
411 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -9) 江漲 
412 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -10) 野老 
413 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -11) 所思 
414 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -12) 雲山 
415 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -13) 遣興 
416 石犀行 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -14-1)   
  石犀行 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -14-2) 
417 石筍行 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -15-1) 
  石筍行 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -15-2)  
420 杜鵑行 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -16-1) 
  杜鵑行 杜甫 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -16-2)  
421 題壁上韋偃畫馬歌 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -17-1)  
422 戲題王宰畫山水圖歌 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -18-1)  
  戲題王宰畫山水圖歌 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -18-2) 
423 戲韋偃為雙松圖歌 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -19-1)  
  戲韋偃為雙松圖歌 成都(2部)浣花渓の草堂(2 -19-2)  
424 南鄰 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -1) 
425 過南鄰朱山人水亭 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -2) 
426 北鄰 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -3) 
427 因崔五侍禦寄高彭州一絶 成都(3部)浣花渓の草堂(3 -4)  
428 奉簡高三十五使君 成都(2部)浣花渓の草堂(3 -5)  
429 和裴迪登新津寺寄王侍郎 成都(2部)浣花渓の草堂(3 -6)  
    
    
    
430 贈蜀僧閭丘師兄 #1 
  贈蜀僧閭邱師兄 #2 
  贈蜀僧閭邱師兄 #3 
  贈蜀僧閭邱師兄 #4 
  贈蜀僧閭邱師兄 #5 
431 泛溪 #1 
  泛溪 #2 
  泛溪 #3 
432 出郭 
433 恨別 
434 散愁二首 之一 
435 散愁二首 其二 
436 建都十二韻 #1 
  建都十二韻 #2 
  建都十二韻 #3 
437 村夜 
438 寄楊五桂州譚 
439 和裴迪登蜀州東亭送客逢早梅相憶見寄 
440 寄贈王十將軍承俊 

杜甫 体系 地図459同谷紀行成都関連地図 00続きを読む

これまでの杜甫詩 (8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3870 杜甫詩1000-677-inDex-8/1500

杜甫詩 (8)作時759年;乾元二年、48歳-(2) 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首

2014年3月10日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(27)(建章宮〔二〕)#11-2 文選 賦<114―(27)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1064 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3868
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《賀張十八祕書得裴司空馬【酬張祕書因騎馬贈詩】》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <977>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3869韓愈詩-270 >
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3870 杜甫詩1000-677-inDex-8/1500
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ309 《韓愈哲学 《原 性》 儒家道徳の根源・本質をたずねる論文。》 韓愈 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3871 (03/10)
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-12《甘州子五首其三》顧太尉敻(顧夐【こけい】)55首 Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-465-13-(12) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3872
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内


杜甫詩 全詩INDEX02

これまでの杜甫詩 (8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3870 杜甫詩1000-677-inDex-8/1500


秦州同谷0002k52

これまでの杜甫詩 (8)759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首
-8 759年;乾元二年、48歳-(3) 36首 
357 秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻 #1 
  秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻 #2 
  秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻 #3 
  秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻 #4 
  秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻 #5 
  秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻 #6 
358 寄彭州高三十五使君適、虢州岑二十七長史參三十韻 #1 
  寄彭州高三十五使君適、虢州岑二十七長史參三十韻 #2 
  寄彭州高三十五使君適、虢州岑二十七長史參三十韻 #3 
  寄彭州高三十五使君適、虢州岑二十七長史參三十韻 #4 
  寄彭州高三十五使君適、虢州岑二十七長史參三十韻 #5 
  寄彭州高三十五使君適、虢州岑二十七長史參三十韻 #6 
359 寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #1 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #2 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #3 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #4 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #5 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #6 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #7 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #8 
  寄岳州賈司馬六丈、巴州嚴八使君兩閣老五十韻 #9 
360 寄張十二山人彪三十韻 #1 
  寄張十二山人彪三十韻 #2 
  寄張十二山人彪三十韻 #3 
  寄張十二山人彪三十韻 #4 
  寄張十二山人彪三十韻 #5 
  寄張十二山人彪三十韻 #6 
361 “同谷紀行(1)” 發秦州 #1 
  “同谷紀行(1)” 發秦州 #2 
  “同谷紀行(1)” 發秦州 #3 
  “同谷紀行(1)” 發秦州 #4 
362 “同谷紀行(2)” 赤穀 #1 
  “同谷紀行(2)” 赤穀 #2 
363 “同谷紀行(3)” 鐵堂峽 #1 
  “同谷紀行(3)” 鐵堂峽 #2 
364 “同谷紀行(4)” 鹽井 
365 “同谷紀行(5)” 寒峽 
366 “同谷紀行(6)” 法鏡寺 #1 
  “同谷紀行(6)” 法鏡寺 #2 
367 “同谷紀行(7)” 青陽峽 #1 
  “同谷紀行(7)” 青陽峽 #2 
368 “同谷紀行(8)” 龍門鎮 
369 “同谷紀行(9)” 石龕 #1 
  “同谷紀行(9)” 石龕 #2 
370 “同谷紀行(10)” 積草嶺 #1 
  “同谷紀行(10)” 積草嶺 #2 
371 “同谷紀行(11)” 泥功山  
372 “同谷紀行(12)” 鳳凰台 #1 
  “同谷紀行(12)” 鳳凰台 #2 
  “同谷紀行(12)” 鳳凰台 #3 
  杜甫 同谷紀行のIndex 
373 “同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其一 
374 “同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其二 
375 “同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其三 
376 “同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其四 
377 “同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其五 
378 “同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其六 
379 “同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其七 
380 “同谷” 萬丈潭 #1 
  “同谷” 萬丈潭 #2 
  “同谷” 萬丈潭 #3 
381 ”成都紀行(1)” 發同穀縣 #1 
  ”成都紀行(1)” 發同穀縣 #2 
382 ”成都紀行(2)” 木皮嶺 #1 
  ”成都紀行(2)” 木皮嶺 #2 
  ”成都紀行(2)” 木皮嶺 #3 
383 ”成都紀行(3)” 白沙渡 #1 
  ”成都紀行(3)” 白沙渡 #2 
384 ”成都紀行(4)” 水會渡 #1 
  ”成都紀行(4)” 水會渡 #2 
385 ”成都紀行(5)”  飛仙閣 #1 
  ”成都紀行(5)”  飛仙閣 #2 
386 ”成都紀行(6)” 五盤 #1 
  ”成都紀行(6)” 五盤 #2 
387 ”成都紀行(7)” 龍門閣 #1 
  ”成都紀行(7)” 龍門閣 #2 
388 ”成都紀行(8)” 石櫃閣 #1 
  ”成都紀行(8)” 石櫃閣 #2 
389 ”成都紀行(9)” 桔柏渡 #1 
  ”成都紀行(9)” 桔柏渡 #2 
390 ”成都紀行(10)” 剣門 #1 
  ”成都紀行(10)” 剣門 #2 
391 ”成都紀行(11)”  鹿頭山 #1 
  ”成都紀行(11)”  鹿頭山 #2 
  ”成都紀行(11)”  鹿頭山 #3 
392 ”成都紀行(12)”  成都府 #1 
  ”成都紀行(12)”  成都府 #2 
  杜甫詩 成都紀行まとめ(詩index)  <353> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1715 杜甫詩 700- 528 



杜甫 体系 地図459同谷紀行






これまでの杜甫詩 (7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3865 杜甫詩1000-676-inDex-7/1500

杜甫詩 (7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首 

2014年3月9日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(26)(建章宮〔二〕)#11-1 文選 賦<114―(26)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1063 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3863
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《去歲自刑部侍郎以罪貶潮州刺史,・・其後家亦譴逐小女,道死殯之層峰驛旁,・・・》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <976>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3864
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3865 杜甫詩1000-676-inDex-7/1500
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-11《甘州子五首 其二》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-464-13-(11) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3867
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩韓愈全詩李白全集文選古詩源花間集

杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 (7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3865 杜甫詩1000-676-inDex-7/1500


これまでの杜甫詩 (7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首
-7 759年;乾元二年、48歳-(2) 66首 
291 赤穀西崦人家 
292 寄贊上人 #1 
  寄贊上人 #2 
293 西枝村尋置草堂地,夜宿贊公土室二首 其一#1 
  西枝村尋置草堂地,夜宿贊公土室二首 其一#2 
  西枝村尋置草堂地,夜宿贊公土室二首 其二 #1 
  西枝村尋置草堂地,夜宿贊公土室二首 其二 #2 
294 太平寺泉眼 #1 
  太平寺泉眼 #2 
  太平寺泉眼 #3 
295 夢李白二首 其一 #1 
  夢李白二首 其一 #2 
296 夢李白二首 其二 #1 
  夢李白二首 其二 #2 
297 寄李十二白 二十韻 #1 
  寄李十二白 二十韻 #2 
  寄李十二白 二十韻 #3 
  寄李十二白 二十韻 #4 
298 天末懷李白 
299 有懷台州鄭十八司虔 #1 
  有懷台州鄭十八司虔 #2 
  有懷台州鄭十八司虔 #3 
300 別贊上人 #1 
  別贊上人 #2 
  別贊上人 #3 
301 兩當縣十侍禦江上宅 #1 
  兩當縣十侍禦江上宅 #2 
  兩當縣十侍禦江上宅 #3 
    
302 秦州雜詩二十首 其一  ★満目悲生事、因人作遠遊。
303 秦州雜詩二十首 其二秦州城北寺、勝跡隗囂宮。
304 秦州雜詩二十首 其三州図領同谷、駅道出流沙。
305 秦州雜詩二十首 其四鼓角縁辺郡、川原欲夜時。
306 秦州雜詩二十首 其五  ★南使宜天馬、由来万匹強。
307 秦州雜詩二十首 其六城上胡笳奏,山邊漢節歸。
308 秦州雜詩二十首 其七莽莽万重山、孤城山谷間。
309 秦州雜詩二十首 其八聞道尋源使、従天此路廻。
310 秦州雜詩二十首 其九  ★今日明人眼,臨池好驛亭。
311 秦州雜詩二十首 其十雲氣接昆侖,涔涔塞雨繁。
312 秦州雜詩二十首 其十一蕭蕭古塞冷,漠漠秋雲低。
313 秦州雜詩二十首 其十二山頭南郭寺,水號北流泉。
314 秦州雜詩二十首 其十三  ★傳道東柯谷,深藏數十家。
315 秦州雜詩二十首 其十四萬古仇池穴,潛通小有天。
316 秦州雜詩二十首 其十五未暇泛蒼海,悠悠兵馬間。
317 秦州雜詩二十首 其十六東柯好崖谷,不與眾峰群。
318 秦州雜詩二十首 其十七邊秋陰易久,不複辨晨光。
319 秦州雜詩二十首 其十八地僻秋將盡,山高客未歸。
320 秦州雜詩二十首 其十九 杜甫 第5部鳳林戈未息,魚海路常難。
321 秦州雜詩二十首 其二十唐堯真自聖,野老複何知。
322 示侄佐 
323 佐還山後寄三首 其一 
324 佐還山後寄三首 其二 
325 佐還山後寄三首 其三 
326 月夜憶舎弟 
327 宿贊公房 
328 秦州抒情詩(1) 東樓 
329 秦州抒情詩(2) 雨晴 
330 秦州抒情詩(3) 寓目 
331 秦州抒情詩(4) 山寺 
332 秦州抒情詩(5) 即事 
333 秦州抒情詩(6) 遺懷 
334 秦州抒情詩(7) 天河 
335 秦州抒情詩(8) 初月 
336 秦州抒情詩(9) 歸燕 
337 秦州抒情詩(10) 搗衣(擣衣) 
338 秦州抒情詩(11) 促織 
339 秦州抒情詩(12) 蛍火 
340 秦州抒情詩(13) 兼葭 
341 秦州抒情詩(14) 苦竹 
342 秦州抒情詩(15) 除架 
343 秦州抒情詩(16) 廃畦 
344 秦州抒情詩(17) 夕烽 
345 秦州抒情詩(18) 日暮 
346 秦州抒情詩(19) 秋笛 
347 秦州抒情詩(20) 野望 
348 秦州抒情詩(21) 空囊 
349 秦州抒情詩(22) 病馬 
350 秦州抒情詩(23) 蕃剣 
351 秦州抒情詩(24) 銅瓶 
352 秦州抒情詩(25) 送遠 
353 秦州抒情詩(26) 所思 
354 秦州抒情詩(27) 送人從軍 
355 秦州抒情詩(28) 從人覓小胡孫許寄 
356 秦州抒情詩(29) 秋日阮隠者致薤三十束 

杜甫詩 全詩INDEX02





秦州同谷0002k52







 

これまでの杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す44首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3860 杜甫詩1000-675-inDex-6/1500

これまでの杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
   

杜甫詩 全詩INDEX02

これまでの杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3860 杜甫詩1000-675-inDex-6/1500

2014年3月8日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(25) (建章宮〔一〕)#10-4 文選 賦<114―(25)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1062 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3858
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《酒中留上襄陽李相公》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <975>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3859韓愈詩-268
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
韓愈詩 index-5 25首韓愈詩 index-6 20首韓愈詩 index-7 34首韓愈詩 index-8 46首韓愈詩 index-9 57首韓愈詩 index-10 28首
韓愈詩 index-11 28首韓愈詩 index-12 18韓愈詩 index-13 22首韓愈詩 index-14 14首韓愈詩 index-15 五原韓愈詩 index-16賦上奏文
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す44首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3860 杜甫詩1000-675-inDex-6/1500
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-10 《 甘州子五首 其一》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-463-13-(10) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3862
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)

杜甫全詩

韓愈全詩

李白全集

文選

古詩源

花間集

これまでの杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
-6 759年;乾元二年、48歳-(1) 44首 
246 贈衛八処士 #1 
  贈衛八処士 #2 
  贈衛八処士 #3 
247 新安吏 #1三吏三別
  新安吏 #2三吏三別
  新安吏#3三吏三別
248 石壕吏 #1三吏三別
  石壕吏 #2三吏三別
  石壕吏 #3三吏三別
249 潼関吏 #1三吏三別
  潼関吏 #2三吏三別
250 新婚別 #1三吏三別
  新婚別 #2三吏三別
  新婚別 #3三吏三別
251 無家別 #1三吏三別
  無家別 #2三吏三別
  無家別 #3三吏三別
252 垂老別 #1三吏三別
  垂老別 #2三吏三別
  垂老別 #3三吏三別
253 夏日嘆 #1 
  夏日嘆 #2 
254 夏夜嘆 #1 
  夏夜嘆 #2 
  夏夜嘆 #3 
255 立秋後題  
256 貽阮隱居 #1 
  貽阮隱居 #2 
    
257 喜聞官軍已臨賊寇 二十韻 #1 
  喜聞官軍已臨賊寇 二十韻 #2 
  喜聞官軍已臨賊寇 二十韻 #3 
  喜聞官軍已臨賊寇 二十韻 #4 
258 收京三首 其一 
259 收京三首 其二 
260 收京三首 其三 
261 送鄭十八虔貶台州司、傷其臨老隋賊之故閲馬面別情見於詩 
262 臘日 
263 送翰林張司馬南海勒碑 
264 冬末以事之東都,湖城東遇孟雲卿,複歸劉顥宅宿,宴飲散因為醉歌#1 
265 冬末以事之東都,湖城東遇孟雲卿,複歸劉顥宅宿,宴飲散因為醉歌 #2 
266 贈高式顔(昔別是何処) 
267 留別賈嚴二閣老兩院補缺 
268 所思 
269 孤雁(孤雁不飲啄) 
270 得舎弟消息 
271 憶弟 二首 其一 
272 憶弟 二首 其二 
273 不歸 
274 重題鄭氏東亭 
    
  758年冬 華州司公参軍から759年秋官を辞しして秦州へ 杜甫詩 
275 遣興三首其一 杜甫 <226>遣興22首の⑤番 kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1094 杜甫特集700- 329遣興20首の5番
276 遣興三首 其二 <227>杜甫 遣興22首の⑥番 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1097 杜甫特集700- 330 >遣興20首の6番
277 遣興三首 其三 <228>杜甫 遣興22首の⑦番 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1100 杜甫特集700- 331遣興20首の7番
  秦州における85首その1 
  秦州における85首その2 
278 佳人 #1 
  佳人 #2 
  佳人 #3 
279 遣興五首其一遣興20首の8番
280 遣興五首其二遣興20首の9番
281 遣興五首其三遣興20首の10番
282 遣興五首其四遣興20首の11番
283 遣興五首其五遣興20首の12番
284 遣興二首其一遣興20首の13番
285 遣興二首其二遣興20首の14番
  遣興遣興20首の1番
  遣興三首其一遣興20首の2番
  遣興三首其二遣興20首の3番
  遣興三首其三遣興20首の4番
286 遣興五首其一遣興20首の15番
287 遣興五首其二遣興20首の16番
288 遣興五首其三遣興20首の17番
289 遣興五首其四遣興20首の18番
290 遣興五首其五遣興20首の19番
  760年遣興遣興20首の20番
華州から秦州同谷成都00

これまでの杜甫詩 (5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3855 杜甫詩1000-674-inDex-5/1500

これまでの杜甫詩 (5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首 

2014年3月7日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(24)(建章宮〔一〕)#10-3 文選 賦<114―(24)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1061 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3853
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《寄隨州周員外》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <974>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3854韓愈詩-267
・李商隠詩 (1)・李商隠詩 (2)●韓愈index-1 青年期・孟郊、張籍と交遊・汴州の乱に遭遇●韓愈詩index-2[800年貞元16年 33歳~804年貞元20年 37歳]●韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首●韓愈詩index-4 [806年元和元年 39歳]江陵府参事軍・権知国子博士 51首(1)
韓愈詩 index-5韓愈詩 index-6韓愈詩 index-7韓愈詩 index-8韓愈詩 index-9韓愈詩 index-10
韓愈詩 index-11韓愈詩 index-12韓愈詩 index-13韓愈詩 index-14韓愈詩 index-15韓愈詩 index-16
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3855 杜甫詩1000-674-inDex-5/1500
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor『花間集』河傳十八首についてⅫ唐五代詞・『花間集』Gs-462--() 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3857
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)
杜甫全詩韓愈全詩李白全集文選古詩源花間集

杜甫詩 全詩INDEX02

これまでの杜甫詩 (5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3855 杜甫詩1000-674-inDex-5/1500


これまでの杜甫詩 (5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首 杜甫詩-inDex-5
-5 758年;乾元元年、47歳 
193 得舎弟消息 
194 逼仄行贈畢曜 
195 送李校書二十六韻 
196 洗兵行 #1 
  洗兵行 #2 
  洗兵行 #3 
  洗兵行 #4 
197 留花門 #1 
  留花門 #2 
  留花門 #3 
198 湖城東遇孟雲卿,復歸劉顥宅宿宴飲散,因為醉歌 
199 閿鄉姜七少府設膾戲贈長歌 
200 戲贈閿秦少公短歌 
201 李鄠縣丈人胡馬行 #1 
  李鄠縣丈人胡馬行 #2 
202 義鶻行 #1 
  義鶻行 #2 
  義鶻行 #3 
  義鶻行 #4 
203 畫鶻行 #1 
  畫鶻行 #2 
204 痩馬行 #1 
  痩馬行 #2 
205 遣興三首 其一遣興20首の2番
206 遣興三首其二 杜甫 <244>遣興22首の③番 kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1181 杜甫特集700- 358遣興20首の3番
207 遣興三首其三 杜甫 <245>遣興22首の④番 kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1184 杜甫特集700- 359遣興20首の4番
208 題李尊師松樹障子歌 #1 
  題李尊師松樹障子歌 #2 
209 九日藍田崔氏荘 
210 崔氏東山草堂 
211 紫宸殿退朝口號 
212 曲江二首 其一 
213 曲江二首 其二 
214 曲江封酒 
215 曲江封雨 
216 曲江陪鄭八丈南史 
  早朝大明宮呈両省僚友 賈至 
  和賈舎人早朝大明宮之作 王維 
  奉和中書賈至舍人早朝大明宮 岑參 
217 奉和賈至舍人早朝大明宮 
218 宣政殿退朝晚出左掖 
219 題省中院壁 
220 春宿左省 
221 晚出左掖 
222 曲江陪鄭八丈南史飲 
223 送賈閣老出汝州 
224 題鄭十八著作虔【題鄭十八著作丈】 
225 端午日賜衣 
226 贈畢四【案:曜。】 
227 酬孟雲卿 
  岑参から杜甫に『寄左省杜拾遺』 249 
  王維 菩提寺禁、誦示裴廸 
  王維 口號又示裴迪 
228 奉贈王中允維 杜甫 
229 奉陪鄭駙馬韋曲二首其一 
230 奉陪鄭駙馬韋曲二首其二 
  王砅「送重表姪王秋評事便南海」  
231 奉答岑參補闕見贈 杜甫 
232 送許八拾遺歸江寧覲省,甫昔時嘗客遊此縣,於許生處乞瓦棺寺維摩圖樣,志諸篇末 
233 因許八奉寄江寧旻上人 
234 至德二載,甫自京金光門出間道歸鳳翔。乾元初,從左拾遺移華州掾,與親故別,因出此門,有輩往事 
235 寄高三十五詹事 
236 路逢嚢陽楊少府入城戯呈楊四員外綰 
237 題鄭牌亭子 
238 早秋苦熱堆安相仍 
239 望岳 
240 至日遣興,奉寄北省舊閣老、兩院故人二首 其一 
241 至日遣興,奉寄北省舊閣老、兩院故人二首 其二 
242 觀兵 
243 獨立 
244 觀安西兵過赴關中待命二首之一 
245 觀安西兵過赴關中待命二首之二 
Ta唐 長安近郊圖  新02

これまでの杜甫詩 (4)作時757年;至徳二載、47歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺  43首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3850 杜甫詩1000-673-inDex-4/1500

これまでの杜甫詩 (4)作時757年;至徳二載、47歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺  43首

2014年3月6日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(23)(建章宮〔一〕)#10-2 文選 賦<114―(23)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1060 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3848
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
《題廣昌館》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <973>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3849韓愈詩-266
・李商隠詩 (1)・李商隠詩 (2)●韓愈index-1 青年期・孟郊、張籍と交遊・汴州の乱に遭遇●韓愈詩index-2[800年貞元16年 33歳~804年貞元20年 37歳]●韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首●韓愈詩index-4 [806年元和元年 39歳]江陵府参事軍・権知国子博士 51首(1)
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (4)作時757年;至徳二載、47歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺  43首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3850 杜甫詩1000-673-inDex-4/1500
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年;乾元二年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-9《 河傳三首 其三 》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集」Gs-461-13-(9) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3852
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)

杜甫全詩

韓愈全詩

李白全集

文選

古詩源

花間集





杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 (4)作時757年;至徳二年、47歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺  43首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3850 杜甫詩1000-673-inDex-4/1500


これまでの杜甫詩 (4)作時757年;至徳二年、47歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺  43首
-4 757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首 
150 哀江頭 
  哀江頭-2 
151 大雲寺贊公房 四首 其一-#1 
  大雲寺贊公房 四首 其一-#2 
152 大雲寺贊公房 四首 其二 
153 大雲寺贊公房 四首 其三 
154 大雲寺贊公房 四首 其四-#1  
  大雲寺贊公房 四首 其四-#2 
155 蘇端薛複筵簡薛華醉歌 
156 雨過蘇端【案:自注:端置酒。】 
157 喜晴―#1 
  喜晴―#2 
158 述懐 
159 述懐 #1 
  述懐 #2 
  述懐 #3 
160 送長孫九侍御赴武威判官 
161 送樊二十三侍禦赴漢中判官 #1 
  送樊二十三侍禦赴漢中判官 #2 
  送樊二十三侍禦赴漢中判官 #3 
  送樊二十三侍禦赴漢中判官 #4 
162 送從弟亞赴河西判官 #1 
  送從弟亞赴河西判官 #2 
  送從弟亞赴河西判官 #3 
163 送韋十六評事充同谷郡防禦判官 
164 塞蘆子 #1 
  塞蘆子 #2 
165 黄河二首 其一 
166 黄河二首 其二 
167 彭衙行 #1 
  彭衙行 #2 
  彭衙行 #3 
  彭衙行 #4 
168 北 征 杜甫 
  北征 #1 
  北征 #2 
  北徵 #3(北征全12回)  
  北徵 #4(北征全12回) 
  北徵 #5(北征全12回) 
  北征 #6(全12回) 
  北征 #7(全12回) 
  北征 #8(全12回) 
  北征 #9(全12回)  
  北征 #10(全12回) 
  北征 #11(全12回) 
  北征 #12 
169 徒步歸行 
170 玉華宮 ① 
  玉華宮 ② 
171 「九成宮」#1 
  九成宮」#2 
172 羌村三首 其一 
173 羌村三首 其二 
174 羌村三首 其三 
175 遣興 ①遣興20首の1番
176 元日寄韋氏妹 
177 春望 
178 憶幼子 
179 一百五日夜對月 
180 自京竄至鳳翔達連行在所 三首 其一 
181 自京竄至鳳翔達連行在所 三首 其二 
182 自京竄至鳳翔達連行在所 三首 其三 
183 得家書 #1 
  得家書 #2 
184 奉贈嚴八閣老 
185 奉送郭中丞兼太樸卿充隴右節度使三十韻 #1 
  奉送郭中丞兼太樸卿充隴右節度使三十韻 #2 
  奉送郭中丞兼太樸卿充隴右節度使三十韻 #3 
  奉送郭中丞兼太樸卿充隴右節度使三十韻 #4 
  奉送郭中丞兼太樸卿充隴右節度使三十韻 #5 
186 送楊六判官使西蕃 #1 
  送楊六判官使西蕃 #2 
187  
188 留別賈【案:至。】嚴【案:武。】二閣老兩院補闕【案:得雲字。】【兩院遺補諸公得聞字】 
189 晚行口號 
190 獨酌成詩 
191 行次昭陵 1/2 
  行次昭陵 2/2 
192 重經昭陵 

杜甫 体系 地図458華州から秦州








これまでの杜甫詩 (3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元載、45歳 安史の乱に彷徨う26首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3845 杜甫詩-inDex-3/1500

755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元載、45歳 安史の乱に彷徨う26首
杜甫詩 全詩INDEX02
これまでの杜甫詩 (3755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元載、45歳 安史の乱に彷徨う 26首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3845 杜甫詩-inDex-3/1500

2014年3月5日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(22)(建章宮〔一〕)#10-1 文選 賦<114―(22)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1059 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3843
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《自袁州還京,行次安陸,先寄隨州周員外〔周君巢也,時為隨州刺史。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <972>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3844韓愈詩-265
・李商隠詩 (1)・李商隠詩 (2)●韓愈index-1 青年期・孟郊、張籍と交遊・汴州の乱に遭遇●韓愈詩index-2[800年貞元16年 33歳~804年貞元20年 37歳]●韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首●韓愈詩index-4 [806年元和元年 39歳]江陵府参事軍・権知国子博士 51首(1)
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 (3)755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元載、45歳 安史の乱に彷徨う 26首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3845 杜甫詩-inDex-3/1500
杜甫詩 作時(1) 青年李白杜甫詩 作時(2)青年期・就活杜甫詩 (3)755~756安史の乱に彷徨杜甫詩 (4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺杜甫詩 (5)作時758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷内疎外、左遷杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-8《 河傳三首 其二 》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集」Gs-460-13-(8) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3847
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)
杜甫全詩韓愈全詩李白全集文選古詩源花間集
 

755年;天平勝寶七年、44歳~756年;至徳元年、45歳 安史の乱に彷徨う26首
-3 755年;天平勝寶七年、44歳  26首長安
124 戲簡鄭廣文虔兼呈蘇司業源明【案:蘇源明,武功人,為東平太守,召為國子司業。】 
125 奉同郭給事湯東靈湫作ー#1 
  奉同郭給事湯東靈湫作―#2 
126 夜聽許十一誦詩愛而有作 
127 去矣行【案:鮑欽止曰:「天寶十四載,甫在率府,數上賦頌,不蒙釆錄,欲辭職去,作〈去矣行〉。」】 
128 自京赴奉先縣詠懷五百字-1 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-2 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-3 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-4 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-5 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-6 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-7 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-8 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-9 
  自京赴奉先縣詠懷五百字-10 
129 後出塞五首 其一 
130 後出塞五首 其二 
131 後出塞五首 其三 
132 後出塞五首 其四 
133 後出塞五首 其五 
134 送蔡希魯都尉還隴右,因寄高三十五書記 
135 九日楊奉先會白水崔明府 
136 白水明府舅宅喜雨【案:得過字。】 
137 官定後戲贈 
    
  安禄山の乱と杜甫 
    
  756年;至徳元年、45歳 
138 白水崔少府十九翁高齋三十韻-#1 
  白水崔少府十九翁高齋三十韻-#2 
  白水崔少府十九翁高齋三十韻-#3 
  白水崔少府十九翁高齋三十韻-#4 
  白水崔少府十九翁高齋三十韻-#5 
  白水崔少府十九翁高齋三十韻-#6 
139 三川觀水漲二十韻-#1 
  三川觀水漲二十韻-#2 
  三川觀水漲二十韻-#3 
  三川觀水漲二十韻-#4 
140 悲陳陶 
141 悲青坂 
142 哀王孫-#1 
  哀王孫-#2 
  哀王孫-#3 
143 晦日尋崔戢李封-#1 
  晦日尋崔戢李封-#2 
  晦日尋崔戢李封-#3 
144 送率府程錄事還鄉【案:自注:程攜酒饌相就取別。】 
145 対雪 
  「月夜」の背景 
146 月夜 
  九月九日憶山東兄弟  王維 
   除夜作 高適 
  八月十五日夜禁中独直対月憶元九 白居易 
  夜雨寄北 李商隠 
  杜甫詩 家族の詩(6) 
  月夜 と家族を詠う詩について 
147 得舎弟消息 二首 其一 
148 得舎弟消息 二首 其二 
149 避地【案:草堂逸詩拾遺。】 
「月」 杜甫 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ 杜甫特集700- 186 
華州から秦州同谷成都00杜甫詩 全詩INDEX02












これまでの杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3840-iDex-2

杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩)
杜甫詩 全詩INDEX02






                                                                    

2014年3月4日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(21)(甘泉官)#9-2 文選 賦<114―(21)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1058 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3838
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《遊西林寺題蕭二兄郎中舊堂〔自注:蕭兄有女出家。〕 》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <971>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3839韓愈詩-264
・李商隠詩 (1)・李商隠詩 (2)●韓愈index-1 青年期・孟郊、張籍と交遊・汴州の乱に遭遇●韓愈詩index-2[800年貞元16年 33歳~804年貞元20年 37歳]●韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首●韓愈詩index-4 [806年元和元年 39歳]江陵府参事軍・権知国子博士 51首(1)
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3840-iDex-2
杜甫詩 作時(1) 青年李白杜甫詩 作時(2)青年期・就活杜甫詩 (3)755~756安史の乱に彷徨杜甫詩 (4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺杜甫詩 (5)作時758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷内疎外、左遷杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-7《 河傳三首 其一 》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集」Gs-459-13-(7) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3842
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)
杜甫全詩韓愈全詩李白全集

文選

古詩源

花間集

 

杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 杜甫詩(2)752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首(青年期・就活の詩)漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3840-iDex-2


752年;天平勝寶四年、41歳~754年;天平勝寶六年、43歳 73首
-2 752年;天平勝寶四年、41歳 73首長安/洛陽/長安
51 送高三十五書記 
52 元都壇歌寄元逸人51 
53 貧交行 
54 兵車行 
55 白絲行 
56 同諸公登慈恩寺塔 
57 曲江三章 章五句(1) 
58 曲江三章 章五句 (2) 
59 曲江三章 章五句 (2) 
60 前出塞九首 其一 
61 前出塞九首 其二 
62 前出塞九首 其三 
63 前出塞九首 其四 
64 前出塞九首 其五 
65 前出塞九首 其六 
66 前出塞九首 其七 
67 前出塞九首 其八 
68 前出塞九首 其九 
69 敬贈鄭諫議十韻 
70 奉贈鮮於京兆二十韻 
71 送裴二虬尉永嘉 
72 送韋書記赴安西 
73 奉留贈集賢院崔于二學士【案:國輔、休烈。】 
  753年;天平勝寶五年、42歳長安
74 醉歌行 
75 麗人行 
76 投贈哥舒開府翰二十韻82 
77 寄高三十五書記 
78 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其一 
79 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其二 
80 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其三 
81 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其四 
82 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其五 
83 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其六 
84 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其七 
85 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其八 
86 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其九 
87 陪鄭広文遊何将軍山林十首 其十 
88 陪李金吾花下飲 
89 九日曲江 
90 虢國夫人【案:一作張祜(祐)詩〈集靈臺,二首之一〉】【案:他集互見。】 
  754年;天平勝寶六年、43歳長安
91 85 天育驃騎歌85 
92 86 秋雨嘆三首 其一 
93 87 秋雨嘆三首  其二 
94 88 秋雨嘆三首 其三 
95      歎庭前甘菊花 
96 76 醉時歌 
97 苦雨奉寄隴西公兼呈王徵士【案:自注:隴西公即漢中王瑀,徵士琅邪王徹。】 
98 九日寄岑參【案:參,南陽人。】 
99 渼陂行 
100 渼陂西南臺 
101 83 夏日李公見訪 
102 橋陵詩三十韻因呈縣內諸官【案:睿宗葬橋陵,改蒲城為奉先,官如赤縣。】 
103 91 沙苑行 
104 102 驄馬行 
105 136 奉先劉少府新畫山水障歌 #1 
  奉先劉少府新畫山水障歌杜甫特集700- 136-#2 
  奉先劉少府新畫山水障歌杜甫特集700- 136-#3 
  奉先劉少府新畫山水障歌 #4 
106 魏將軍歌 
107 上韋左相二十韻 
108 奉贈太常張卿伐洎二十韻 
109 贈陳二補闕 
110 城西陂泛舟【案:即渼陂。】 
111 贈田九判官梁丘 
112 贈獻納使起居田舍人澄 
113 重過何氏五首其一 
114 重過何氏五首 其二 
115 重過何氏五首 其三 
116 重過何氏五首 其四 
117 重過何氏五首 其五 
118 與鄠縣源大少府宴渼陂【案:得寒字。】 
119 崔駙馬山亭宴集【案:京城東有崔惠童駙馬山池。】 
120 送張十二参軍赴蜀州因呈楊五侍御 
121 陪諸貴公子丈八溝携妓納涼晩際遇雨二首其一 
122 陪諸貴公子丈八溝携妓納涼晩際遇雨二首其二 
123 承沈八丈東美除膳部員外,阻雨未遂馳賀,奉寄此詩 
杜甫詩 全詩INDEX02

これまでの杜甫詩 (1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3835 -iDex-1

iDex-1これまでの杜甫詩 作時年別整理(1)736~751年  青年期・李白と交遊期・就活の詩 杜詩(1)漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3835 -inDex-1
2014年3月3日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(20)(甘泉官)#9-1 文選 賦<114―(20)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1057 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3833
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《次石頭驛寄江西王十中丞閣老〔仲舒也。時為江南西道觀察使,愈自袁還朝作寄。〕》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <970>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3834韓愈詩-263
・李商隠詩 (1)・李商隠詩 (2)●韓愈index-1 青年期・孟郊、張籍と交遊・汴州の乱に遭遇●韓愈詩index-2[800年貞元16年 33歳~804年貞元20年 37歳]●韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首●韓愈詩index-4 [806年元和元年 39歳]江陵府参事軍・権知国子博士 51首(1)
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログこれまでの杜甫詩 作時年別整理(1) 青年期・李白と交遊期・就活の詩 杜詩(1)漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3835 -iDex-1
杜甫詩 作時(1) 青年李白杜甫詩 作時(2)青年期・就活杜甫詩 (3)755~756安史の乱に彷徨杜甫詩 (4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺杜甫詩 (5)作時758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷内疎外、左遷杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ謝霊運 詩 index kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 3836 (03/03)
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor13-6《 虞美人六首 其六 》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集」Gs-458-13-(6) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3837 
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)
杜甫全詩韓愈全詩李白全集文選古詩源花間集


 (1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首 

杜甫詩 全詩INDEX02



  杜甫のエポックメーキング の詩 
  1 端午日賜衣 
  724 江陵望幸〔註:廣德元年,復以衛伯玉尹江陵。〕 
    
    
-1   
(青年期の詩)・(李白と交遊期の詩)・(青年期・就活の詩) 53首736~751
-1 736年;天平八年、25歳呉越に遊、洛陽
1 2 遊龍門奉先寺 
  740年;天平十二年、29歳斉趙に遊ぶ
2 3 題張氏隠居 25歳の作 
3 4 與任城許主簿游南池 
4 5 封雨書懐走邀許圭簿 
5 6 兗州城楼 
6 7 望嶽  
7   劉九法曹鄭瑕丘石門宴集 
  741年;天平十三年、30歳洛陽
8 8 巳上人茅粛 
9 9 房兵曹胡馬詩 
10 10 畫鷹 
11 11 過宋員外之問舊莊 
12 12 夜宴左氏荘 
13   臨邑舍弟書至,苦雨、黃河泛溢,隄防之患,簿領所憂,因寄此詩用寬其意 
  742年;天平十四年、31歳洛陽
14 李監宅【李鹽鐵】二首 其一 
15 天寶初,南曹小司寇舅,於我太夫人堂下,累土為山,一匱盈尺,以代彼朽木,承諸焚香瓷甌,甌甚安矣。旁植慈竹,蓋茲數峰,嶔岑嬋娟,宛有塵外數致,乃不知興之所至,而作是詩 
16 李監宅【李鹽鐵】二首 其二 
17 13 假山 
18 14 龍門 
  744年;天平十六年、33歳斉魯に游ぶ。
20 15 遣懐(昔我遊宋中)李白を詠う(1)
21 16 贈李白 (李白と旅する)李白を詠う(2)
22 28 飲中八仙歌李白を詠う(9)
  745年;天平十七年、34歳斉魯に游ぶ。
23 20 陪李北海宴歴下亭 
24 21 同李太守登歷下古城員外新亭 杜甫 
25 17 贈李白 (李白と旅する)李白を詠う(3)
26 22 與李十二白同尋范十隱居(李白と旅する)李白を詠う(5)
27 18 重題鄭氏東亭 
28 19 昔遊  (李白と旅する)李白を詠う(4)
29 暫如臨邑,至山昔山湖亭奉懷李員外率爾成興 
  746年;天平十八年、35歳斉魯より長安に出る
30    今夕行 〔自注:自齊趙西歸至咸陽作。〕 
31 23 鄭駙馬宅宴洞中李白を詠う(6)
32 24 冬日億李白 
  747年;天平十九年、36歳長安
33 26 送孔巢父謝病歸游江東,兼呈李白 杜甫李白を詠う(8)
34 27 贈特進汝陽王二十韻 
35 33 奉寄河南韋尹丈人 
36 25 春日憶李白李白を詠う(7)
37    贈比部蕭郎中十兄〔自注:甫從姑子也。〕 
  748年;天平二十年、37歳長安
38 32 奉贈韋左丞丈二十二韻 
39    贈韋左丞丈 
  749年;天平勝寶元年、38歳長安
40 34 高都護驄行 
41 35 冬日洛城北謁玄元皇帝廟 
  750年;天平勝寶二年、39歳長安
42 贈翰林張四學士 杜甫36 
43 29 故武衛将軍挽詞 三首 其一 
44 30 故武衛将軍挽詞 三首 其二 
45 31 故武衛将軍挽詞 三首 其三 
  751年;天平勝寶三年、40歳長安
46 示従孫済  kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ 誠実な詩人杜甫特集 84 
47 樂遊園歌  杜甫38 
48 病後遇王倚飲贈歌 
49 投簡咸華兩縣諸子 
50 杜位宅守 

廣徳2年764-45 《寄賀蘭銛》 ふたたび成都 杜甫<669> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3830 杜甫詩1000-669-960/1500779

杜甫《寄賀蘭銛》(数か月前に別れをした賀蘭銛がまた訪ねてくれて、一献傾け、詩を交わし合った)いまこうして50を超えて晩年といわれるようになってもやっぱり袂を分かたねばならないという。そのうえ此の蜀の江辺で轉蓬のように更にころがりあるくというのである。この蜀の地はおたがいにとって、他郷の地ではあるのだから悲しいなどといってはいけない。こうやっていっしょに飲食することのできることはこれから幾度こうしてできるであろうか、この時をあのよかったころと同じように楽しもうではないか。

 

2014年3月2日

の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(19)(閣道)#8-2 文選 賦<114―(19)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1056 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3828
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《詠燈花同侯十一》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <969>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3829韓愈詩-262
・李商隠詩 (1)・李商隠詩 (2)韓愈index-1 青年期・孟郊、張籍と交遊・汴州の乱に遭遇●韓愈詩index-2[800年貞元16年 33歳~804年貞元20年 37歳]●韓愈詩index-3 [805年貞元21年 38歳]陽山から江陵府参事軍 36首●韓愈詩index-4 [806年元和元年 39歳]江陵府参事軍・権知国子博士 51首(1)
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ廣徳2年764-45 《寄賀蘭銛》 ふたたび成都 杜甫<669> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3830 杜甫詩1000-669-960/1500779
杜甫詩 作時(1) 青年李白杜甫詩 作時(2)青年期・就活杜甫詩 (3)755~756安史の乱に彷徨杜甫詩 (4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺杜甫詩 (5)作時758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷内疎外、左遷杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor《虞美人六首 其五 》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首 『花間集』Gs-457-13-(5) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3832
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)

杜甫全詩

韓愈全詩

李白全集

文選

古詩源

花間集

 

廣徳2764-45 《寄賀蘭銛》 ふたたび成都 杜甫<669 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3830 杜甫詩1000-669-960/1500779

 

 

 

作時年:  764  廣德二年  53

卷別: 卷二二六  文體: 五言律詩 

詩題: 寄賀蘭銛 

作地點: 目前尚無資料 

交遊人物: 賀蘭銛

 

 

寄賀蘭銛

(数か月前に別れをした賀蘭銛がまた訪ねてくれて、一献傾け、詩を交わし合った)

朝野歡後,乾坤震蕩中。 

一時太平全盛で朝となく野となく歓娯をつくしたあと、にわかに755年安史の乱以降の騒乱がおこって天地が動き出した真っ最中に一緒した。

相隨萬里日,總作白頭翁。 

それまでというのは、君とわたしとは万里の遠くまでというほど相随ってきたが、いまはふたりとも白髪頭のじいさんとなってしまった。

晚仍分袂,江邊更轉篷。 

いまこうして50を超えて晩年といわれるようになってもやっぱり袂を分かたねばならないという。そのうえ此の蜀の江辺で轉蓬のように更にころがりあるくというのである。

勿云俱異域,飲啄幾回同。 

この蜀の地はおたがいにとって、他郷の地ではあるのだから悲しいなどといってはいけない。こうやっていっしょに飲食することのできることはこれから幾度こうしてできるであろうか、この時をあのよかったころと同じように楽しもうではないか。 

(賀蘭銛【がらんせん】に寄す)

朝野 歓娯【かんご】の後なれば、乾坤 震蕩【しんとう】の中にあり。

相い随う万里の日、総て白頭翁と作る。

歳晩 を分かち、江辺 更に転蓬なり。

云う勿れ 供に異域なりと、飲啄【いんたく】幾回か同じうせん。

成都関連地図 00 

『寄賀蘭銛』 現代語訳と訳註

(本文)

寄賀蘭銛

朝野歡後,乾坤震蕩中。 

相隨萬里日,總作白頭翁。 

晚仍分袂,江邊更轉篷。 

勿云俱異域,飲啄幾回同。 

 

(下し文)

(賀蘭銛【がらんせん】に寄す)

朝野 歓娯【かんご】の後なれば、乾坤 震蕩【しんとう】の中にあり。

相い随う万里の日、総て白頭翁と作る。

歳晩 仍お袂を分かち、江辺 更に転蓬なり。

云う勿れ 供に異域なりと、飲啄【いんたく】幾回か同じうせん。

 

(現代語訳)

(数か月前に別れをした賀蘭銛がまた訪ねてくれて、一献傾け、詩を交わし合った)

一時太平全盛で朝となく野となく歓娯をつくしたあと、にわかに755年安史の乱以降の騒乱がおこって天地が動き出した真っ最中に一緒した。

それまでというのは、君とわたしとは万里の遠くまでというほど相随ってきたが、いまはふたりとも白髪頭のじいさんとなってしまった。

いまこうして50を超えて晩年といわれるようになってもやっぱり袂を分かたねばならないという。そのうえ此の蜀の江辺で轉蓬のように更にころがりあるくというのである。

この蜀の地はおたがいにとって、他郷の地ではあるのだから悲しいなどといってはいけない。こうやっていっしょに飲食することのできることはこれから幾度こうしてできるであろうか、この時をあのよかったころと同じように楽しもうではないか。

江畔独歩尋花 

 (訳注)

寄賀蘭銛

(数か月前に別れをした賀蘭銛がまた訪ねてくれて、一献傾け、詩を交わし合った)

○賀蘭錆 事歴は評かでない。別にこの詩の数か月前に「贈別賀蘭銛」(賀蘭銛君にこの詩を贈って別れる。)詩がある。廣徳2年764-8-1 《贈別賀蘭銛》 蜀中転々 杜甫 <658-1  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3675 杜甫詩1000-658-1-929/1500752-1

 

廣徳2年764-8-2 《贈別賀蘭銛》 蜀中転々 杜甫 <658-2  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3680 杜甫詩1000-658-2-930/1500752-2

 

朝野歡後,乾坤震蕩中。

一時太平全盛で朝となく野となく歓娯をつくしたあと、にわかに755年安史の乱以降の騒乱がおこって天地が動き出した真っ最中に一緒した。

○歓娯 太平であった時をいう。「開元の治」の頃をいう。杜甫は仕官をしてはいなかったが、人的交流が最も多い時期であった。

○震蕩 ふるいうごく、755年安史の乱以降の騒乱の時をいう。

 

相隨萬里日,總作白頭翁。

それまでというのは、君とわたしとは万里の遠くまでというほど相随ってきたが、いまはふたりとも白髪頭のじいさんとなってしまった。

○相随万里日 「万里相随日」の意、日は時をいう。

○総 二人をくるめていう。

 

晚仍分袂,江邊更轉篷。

いまこうして50を超えて晩年といわれるようになってもやっぱり袂を分かたねばならないという。そのうえ此の蜀の江辺で轉蓬のように更にころがりあるくというのである。

○歳晩 としのくれ、前の贈別の詩は春のことである、思うに賀蘭銛は長安の状況により、年末まで出発できなかったのであろう。

○転蓬 根無し蓬が風に吹かれ、転がり歩く如く彷徨う。

 

勿云俱異域,飲啄幾回同。

この蜀の地はおたがいにとって、他郷の地ではあるのだから悲しいなどといってはいけない。こうやっていっしょに飲食することのできることはこれから幾度こうしてできるであろうか、この時をあのよかったころと同じように楽しもうではないか。

○俱異域 異域は郷土に対する他の地をいう、蜀の地をさす、供とは彼我二人をいう。

○飲啄 のみ、ついばむ、鳥の飲食することをいうことばである、これを人に用いるのは食べる御馳走がなくて、酒しかないということをあらわす。貧乏をしていること、苦しいことが言いたいという解釈をしているものがあるが、杜甫は結構この生活を楽しんでいる。

 杜甫像00

廣徳2年764-38 《過南鄰朱山人水亭》 ふたたび成都 杜甫<668> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3825 杜甫詩1000-668-959/1500778

杜甫《過南鄰朱山人水亭》朱山隠者の庵と私の草堂は近くある、両方の敷地の間にある竹が双方の家の敷地にまで入り混じり生えている。さかえがわからぬなるほどで、そこをとおって訪問しても出入りが分からないほどなのだ。互いに隠棲しているのでひっそりとした朱山人の庭にきてみると樹に花いっぱいに咲いている。ほそい澗水の流れが曲って池に通じている。

2014年3月1日 の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(18)(閣道)#8-1 文選 賦<114―(18)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1055 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3823
孟浩然 詩 index 李白詩index 謝霊運 詩 index 諸葛亮(孔明)出師表
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
《送侯喜》韓愈(韓退之) Ⅱ中唐詩 <968>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3824韓愈詩-261
李商隠詩 (1) 李商隠詩 (2)
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ 廣徳2年764-38 《過南鄰朱山人水亭》 ふたたび成都 杜甫<668> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3825 杜甫詩1000-668-959/1500778
杜甫詩 作時(1) 青年李白 杜甫詩 作時(2)青年期・就活 杜甫詩 (3)755~756安史の乱に彷徨 杜甫詩 (4)作時757年;至徳二年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 杜甫詩 (5)作時758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷内疎外、左遷 杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor 13-4《 虞美人六首 其四 》顧太尉敻(顧夐【こけい】)五十五首Ⅻ唐五代詞・『花間集」Gs-456-13-(4) 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3827
薛濤の全詩 花間集(1) 花間集(2) 花間集(3) 花間集(4) 花間集(5)
魚玄機全詩
温庭筠66首 花間集1・2巻 皇甫松11首 花間集二巻 韋莊47首 花間集二巻 薛昭蘊19首 花間集三巻 牛嶠31首 花間集三・四巻 張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻 牛希濟11首 花間集5巻 欧陽烱17首 花間集5・6巻 和凝20首 花間集6巻 顧夐56首 花間集6・7巻 孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻 鹿虔扆6首 花間集9巻 閻選8首 花間集9巻 尹鶚6首 花間集9巻 毛熙震29首 花間集9・10巻 李珣39首 花間集10巻
 ■最近の人気の文・賦・詩・詞(漢詩の5ブログ各部門)
杜甫全詩 韓愈全詩 李白全集 文選 古詩源 花間集


 

廣徳2764-38 《過南鄰朱山人水亭》 ふたたび成都 杜甫<668 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3825 杜甫詩1000-668-959/1500778

 

 

年:764  廣德二年  53

卷別: 卷二二六  文體: 五言律詩 

詩題: 過南鄰朱山人水亭 

作地點: 成都(劍南道北部 / 益州 / 成都

交遊人物/地點: 朱山人 當地交遊(劍南道北部 益州 成都)

 


過南鄰朱山人水亭
相近竹参差、相通人不知。
朱山隠者の庵と私の草堂は近くある、両方の敷地の間にある竹が双方の家の敷地にまで入り混じり生えている。さかえがわからぬなるほどで、そこをとおって訪問しても出入りが分からないほどなのだ
幽花敬満樹、細水曲通池。
互いに隠棲しているのでひっそりとした朱山人の庭にきてみると樹に花いっぱいに咲いている。ほそい澗水の流れが曲って池に通じている。
辟客村非違、残樽席吏移。
隣りにもかかわらず隠者同士訪問することが少ない客ではあるがちょっとだけのつもりであったのだ。しかし、飲み残しの樽を前にしては、かえるわけにはいかない、つい、また席を替えて飲みなおすのである。
看君多道東、従此敷追随。
朱山人、わたしは君のことをよく観察したのだが、君は道家の中で東に座るべき能力・雰囲気を多くそなえた人だ、これから、わたしはたびたびおじゃまして君に随ってあそびたいと思っているのだ。

(南鄰朱山人が水亭に過る)
相い近くして竹は参差【しんさ】たり 相い過れども人知らざるなり。
幽花【ゆうか】敬いて樹に満ち、細水【さいすい】】曲りて池に通ず。
辟客【へきかく】村遠きに非ず、残樽【ざんそん】席更に移す。
君を看る 道気【どうけ】の多きなるを、此れ従り数【しばし】ば追随【ついずい】せん。

草堂002

『過南鄰朱山人水亭』 現代語訳と訳註
(
本文)
相近竹参差、相通人不知。
幽花敬満樹、細水曲通池。
辟客村非違、残樽席吏移。
看君多道東、従此敷追随。


(下し文)
(南鄰朱山人が水亭に過る)
相い近くして竹は参差【しんさ】たり 相い過れども人知らざるなり。
幽花【ゆうか】敬いて樹に満ち、細水【さいすい】】曲りて池に通ず。
辟客【へきかく】村遠きに非ず、残樽【ざんそん】席更に移す。
君を看る 道気【どうけ】の多きなるを、此れ従り数【しばし】ば追随【ついずい】せん。


(現代語訳)
朱山隠者の庵と私の草堂は近くある、両方の敷地の間にある竹が双方の家の敷地にまで入り混じり生えている。さかえがわからぬなるほどで、そこをとおって訪問しても出入りが分からないほどなのだ。
互いに隠棲しているのでひっそりとした朱山人の庭にきてみると樹に花いっぱいに咲いている。ほそい澗水の流れが曲って池に通じている。
隣りにもかかわらず隠者同士訪問することが少ない客ではあるがちょっとだけのつもりであったのだ。しかし、飲み残しの樽を前にしては、かえるわけにはいかない、つい、また席を替えて飲みなおすのである。
朱山人、わたしは君のことをよく観察したのだが、君は道家の中で東に座るべき能力・雰囲気を多くそなえた人だ、これから、わたしはたびたびおじゃまして君に随ってあそびたいと思っているのだ。

江畔独歩尋花
(訳注)
過南鄰朱山人水亭
この篇は作者が南鄰の朱山人の水辺の亭によぎったことをしのぶ。広徳二年に作者が成都に復帰したときの作とする。詩の内容から761年春と考えられる。


相近竹参差、相通人不知。
朱山隠者の庵と私の草堂は近くある、両方の敷地の間にある竹が双方の家の敷地にまで入り混じり生えている。さかえがわからぬなるほどで、そこをとおって訪問しても出入りが分からないほどなのだ。
・参差 [1]長短の等しくないさま。そろわないさま。[2]入りまじるさま。入り組むさま。


幽花敬満樹、細水曲通池。
互いに隠棲しているのでひっそりとした朱山人の庭にきてみると樹に花いっぱいに咲いている。ほそい澗水の流れが曲って池に通じている。


辟客村非違、残樽席吏移。
隣りにもかかわらず隠者同士訪問することが少ない客ではあるがちょっとだけのつもりであったのだ。しかし、飲み残しの樽を前にしては、かえるわけにはいかない、つい、また席を替えて飲みなおすのである。
・辟客 遠いところからの客。隣りにもかかわらず互いに訪問するということがなかったということの意味。


看君多道東、従此敷追随。
朱山人、わたしは君のことをよく観察したのだが、君は道家の中で東に座るべき能力・雰囲気を多くそなえた人だ、これから、わたしはたびたびおじゃまして君に随ってあそびたいと思っているのだ。
・道東 道士の中で東に座るべき人だ。東に主人で西に弟子が座るのでこういう。

 竹林001

過南鄰朱山人水亭 

相近竹參差,相過人不知。 

幽花攲滿樹,小水細通池。 

歸客村非遠,殘樽席更移。 

看君多道氣,從此數追隨。  
(南鄰朱山人が水亭に過る)
相い近くして竹は参差【しんさ】たり 相い過れども人知らざるなり。
幽花【ゆうか】敬いて樹に満ち、細水【さいすい】】曲りて池に通ず。
辟客【へきかく】村遠きに非ず、残樽【ざんそん】席更に移す。
君を看る 道気【どうけ】の多きなるを、此れ従り数【しばし】ば追随【ついずい】せん。
 

プロフィール

紀 頌之

Twitter プロフィール
記事検索
最新記事(画像付)
最新記事
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ