杜甫詩 (11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43

2014年3月13日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
張平子(張衡)《西京賦》(30)(建章宮の池)#12-2 文選 賦<114―(30)>31分割68回 Ⅱ李白に影響を与えた詩1067 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3883
孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表
曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)●張衡『西京賦』●古詩十九詩 無名氏●女性
●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 
Ⅱ中唐詩・晩唐詩
 
 LiveDoorブログ
・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首
index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首
index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など
孟郊張籍    
●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集  LiveDoorブログ
杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首
杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ
      
●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor
薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5)
魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10)
温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻
毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻
魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻
 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch
杜甫全詩案内韓愈全詩 案内李白全集文選古詩源花間集案内



杜甫詩 全詩INDEX02これまでの杜甫詩 (11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3885 杜甫詩1000-680-inDex-11/1500


これまでの杜甫詩 (11)762年寶應元年1月杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首
-11 762年寶應元年 杜甫51歳  春・夏 43首 
523 麗春 五言古詩 成都6-(1) 杜甫<468-#1>漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2425 杜甫詩1000-468-#1-679/1500 
524 入奏行贈西山檢察使竇侍御 雑言古詩(楽府) 成都6-(2-#1) 杜甫 <469-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2430 杜甫詩1000-468-#2-680/1500 
  入奏行贈西山檢察使竇侍御 雑言古詩(楽府) 成都6-(2-#2) 杜甫 <469-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2435 杜甫詩1000-468-#2-681/1500 
  入奏行贈西山檢察使竇侍御 雑言古詩(楽府) 成都6-(2-#3) 杜甫 <469-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2440 杜甫詩1000-469-682/1500 
  入奏行贈西山檢察使竇侍禦 五言律詩 成都(6-(2-#4)) 杜甫 <469-#4>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2440 杜甫詩1000-469#4-683/1500 
525 《大雨》 成都6-(3) 杜甫 <470>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2450 杜甫詩1000-470-684/1500 
  《大雨》 五言古詩 成都6-(4) 杜甫 <470-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2455 杜甫詩1000-470-#2-685/1500 
  《大雨》 五言古詩 成都6-(5) 杜甫 <470-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2460 杜甫詩1000-470-#3-686/1500 
526 溪漲 成都6-(6-#1) 杜甫 <471-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2465 杜甫詩1000-471-687/1500 
  溪漲 成都6-(7) 杜甫 <472-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2470 杜甫詩1000-472-688/1500 
527 戲贈友,二首之一 成都6-(8) 杜甫 <473>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2475 杜甫詩1000-473-689/1500 
528 戲贈友,二首之二 五言律詩 成都6-(9) 杜甫 <474>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2480 杜甫詩1000-474-690/1500 
529 遭田父泥飲美嚴中丞 成都6-(10-#1) 杜甫 <475>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2485 杜甫詩1000-475-691/1500 
  遭田父泥飲美嚴中丞 五言古詩 成都6-(10-#2) 杜甫 <475>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2490 杜甫詩1000-476-692/1500 
  遭田父泥飲美嚴中丞 五言古詩 成都6-(10-#3) 杜甫 <475-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2495 杜甫詩1000-475-#3-693/1500 
  遭田父泥飲美嚴中丞 五言古詩 成都6-(10-#4) 杜甫 <475-#4>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2500 杜甫詩1000-475-#4-694/1500 
530 漁陽 楽府(七言歌行) 成都6-(11) 杜甫 <476>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2505 杜甫詩1000-476-695/1500 
531 大麥行  楽府(七言歌行) 成都6-(12) 杜甫 <477>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2510 杜甫詩1000-477-696/1500 
532 苦戰行 楽府(五言律詩) 成都6-(13) 杜甫 <478>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2515 杜甫詩1000-478-697/1500 
533 去秋行 楽府(七言歌行) 成都6-(14) 杜甫 <479>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2520 杜甫詩1000-479-698/1500 
534 觀打魚歌 楽府(七言歌行) 成都6-(15) 杜甫 <480-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2525 杜甫詩1000-480-#1-699/1500 
  觀打魚歌 楽府(七言歌行) 成都6-(16) 杜甫 <480-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2530 杜甫詩1000-480-#2-700/1500 
535 又觀打魚 楽府(七言歌行) 成都6-(17) 杜甫 <481-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2535 杜甫詩1000-481-#1-701/1500 
  又觀打魚 楽府(七言歌行) 成都6-(18) 杜甫 <481-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2540 杜甫詩1000-481-#2-702/1500 
536 越王樓歌 楽府(七言歌行) 成都6-(19) 杜甫 <482-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2545 杜甫詩1000-482-#1-703/1500 
537 海棕行 楽府(七言歌行) 成都6-(20) 杜甫 <482-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2550 杜甫詩1000-482-#2-704/1500 
538 姜楚公畫角鷹歌【案:姜皎,上邽人,善畫鷹鳥,官至太常,封楚國公。】 楽府(七言歌行) 成都6-(21) 杜甫 <483>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2555 杜甫詩1000-483-705/1500 
539 相逢歌贈嚴二別駕 楽府(七言歌行) 成都6-(23) 杜甫 <485>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2565 杜甫詩1000-485-707/1500 
540 光祿阪行 楽府(七言歌行) 成都6-(22) 杜甫 <484>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2560 杜甫詩1000-484-706/1500 
541 通泉驛南去通泉縣十五里山水作 楽府(七言歌行) 成都6-(24) 杜甫 <845-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2570 杜甫詩1000-845-#2-708/1500 
542 通泉縣署屋壁後薛少保畫鶴 楽府(七言歌行) 成都6-(25) 杜甫 <846>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2575 杜甫詩1000-846-709/1500 
543 《通泉縣署屋壁後薛少保畫鶴》  楽府(五言古詩) 成都6-(25-#2) 杜甫 <488-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2580 杜甫詩1000-488-#2-710/1500 
544 陳拾遺故宅 五言古詩 成都6-(27-#1) 杜甫 <489-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2585 杜甫詩1000-489-#1-711/1500 
545 冬到金華山觀,因得故拾遺陳公 楽府(五言古詩) 成都6-(28) 杜甫 <490-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2590 杜甫詩1000-490-#1-712/1500 
  冬到金華山觀,因得故拾遺陳公 楽府(五言古詩) 成都 杜甫 <490-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2595 杜甫詩1000-490-#2-713/1500 
546 謁文公上方 (五言古詩) 成都6-(29-#1) 杜甫 <491-#1>  漢... 
  謁文公上方 (五言古詩) 成都6-(29-#2) 杜甫 <491-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2605 杜甫詩1000-491-#2-715/1500 
  謁文公上方 (五言古詩) 成都6-(29-#3) 杜甫 <491-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2610 杜甫詩1000-491-#3-716/1500 
547 奉贈射洪李四丈 成都 杜甫 <492>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2615 杜甫詩1000-492-717/1500 
  奉贈射洪李四丈【案:明甫。】 成都 杜甫 <492-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2620 杜甫詩1000-492-#2-718/1500 
548 早發射洪縣南途中作 成都 杜甫 <493-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2625 杜甫詩1000-493-#1-719/1500 
  早發射洪縣南途中作 成都 杜甫 <493-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2630 杜甫詩1000-493-#2-720/1500 
549 通泉驛南去通泉縣十五里山水作 成都 杜甫 <487-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2635 杜甫詩1000-487-#2-721/1500 
550 過郭代公故宅【郭元振,貴鄉人,宅在京師宣陽里,此當是尉通泉時所居。】 成都 杜甫 <494-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2640 杜甫詩1000-494-#1-722/1500 
  過郭代公故宅【案:郭元振,貴鄉人,宅在京師宣陽里,此當是尉通泉時所居。】 成都 杜甫 <494-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2645 杜甫詩1000-494-#2-723/1500 
  過郭代公故宅【案:郭元振,貴鄉人,宅在京師宣陽里,此當是尉通泉時所居。】 成都 杜甫 <494-#3>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2650 杜甫詩1000-494-#3-724/1500 
551 觀薛稷少保書畫壁 成都 杜甫 <495-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2655 杜甫詩1000-495-725/1500 
  觀薛稷少保書畫壁   成都 杜甫 <495-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2660 杜甫詩1000-495-#2-726/1500 
552 陪王侍御同登東山最高頂宴姚通泉晚攜酒泛江【案:東山在潼川涪江上。】 成都 杜甫 <496ー#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2665 杜甫詩1000-496ー#1-727/1500 
  陪王侍御同登東山最高頂宴姚通泉晚攜酒泛江【東山在潼川涪江上。】 蜀中転々 杜甫 <496ー#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2670 杜甫詩1000-496ー#2-728/1500 
553 魏十四侍御就弊廬相別 成都 杜甫 <497>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2675 杜甫詩1000-497-729/1500 
554 少年行,二首之一 蜀中転々 杜甫 <498>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2680 杜甫詩1000-498-730/1500 
555 少年行,二首之二 蜀中転々 杜甫 <499>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2685 杜甫詩1000-499-731/1500 
556 野人送朱櫻 蜀中転々 杜甫 <500>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2690 杜甫詩1000-500-732/1500 
557 少年行 杜甫 蜀中転々 杜甫 <501>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2695 杜甫詩1000-501-733/1500 
558 贈別何邕 蜀中転々 杜甫 <502>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2700 杜甫詩1000-502-734/1500 
559 贈別鄭鍊赴襄陽 蜀中転々 杜甫 <503>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2705 杜甫詩1000-503-735/1500 
560 重贈鄭鍊 蜀中転々 杜甫 <504>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2710 杜甫詩1000-504-736/1500 
561 奉和嚴中丞西城晚眺十韻 蜀中転々 杜甫 <505-#1>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2715 杜甫詩1000-505-#1-737/1500 
  奉和嚴中丞西城晚眺十韻 蜀中転々 杜甫 <505-#2>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2720 杜甫詩1000-505-#2-738/1500 
562 嚴中丞枉駕見過 嚴中丞枉駕見過【案:自注:嚴自東川除西川,敕令兩川都節制。】 蜀中転々 杜甫 <506>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2725 杜甫詩1000-506-739/1500 
563 廣州段功曹到得楊五長史譚書,功曹卻歸,聊寄此詩 蜀中転々 杜甫 <507>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2730 杜甫詩1000-507-740/1500 
564 得廣州張判官叔卿書使還以詩代意【案:叔卿,魯人,見甫雜述。】 蜀中転々 杜甫 <508>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2735 杜甫詩1000-508-741/1500 
565 送段功曹歸廣州 蜀中転々 杜甫 <509>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2740 杜甫詩1000-509-742/1500 

杜甫詩 全詩INDEX02
 
綿州の涪江の東津でやれている。そこでは魴魚がぴちぴちとはね色は銀よりも白くかがやいている。

漁師が舟を川一線にただよわせて大きな網を沈める、そうして水面をたたきよこ一文字に江水をたちきってあみをひくと一ぺんに数百匹の魴がだきこまれる。

網の中にかかった平凡なおおくのさかなはみんなのけてすててしまう。まごいは神力あるかの如くあみからおどりだして飛び出ていってしまう。

淵の奥深い穴に潜んでいる水竜は声をたてずひっこんでいるし、としふけた蛟は魚たちが害せられるのを見て怒っている、吹きまわす風が颯颯として沙や塵をとばしている。

蜀中転々圖