剣南東川節度の幕府で秋風が吹いてくるようになり、夜昼清々しくなってきた、それに、あわい雲やまばらな雨が高い城をとおりすぎてゆく。木の葉の繁りの中心部あたりにあかく見えていた木の実が見ている間にぽとりと落ちる、階の表面についている青苔が古ぼけながらまた新しく生える。

 
 2014年7月27日の紀頌之5つのブログ 
 ●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、その後に李白再登場 
 Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩
 
LiveDoorブログ
41 《古風五十九首之四十一》Index-24Ⅲ-2 745年天寶四年45歳420 <41> Ⅰ李白詩1203 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4563 
 孟浩然 詩 index李白詩index謝霊運 詩 index司馬相如 《 子虛賦 ・上林賦 》揚雄 《 甘泉賦 》 ●諸葛亮(孔明)出師表 
 曹植(曹子建)詩 65首 index文選 賦)兩都賦序・西都賦・東都賦 (班固)《李白 全詩》
  総合案内
(1)漁父辞 屈原『楚辞・九歌』東君 屈原《楚辞 『九辯』》 宋玉  <案内> 
 ●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首  
 Ⅱ中唐詩・晩唐詩
  LiveDoorブログ
419 《枯樹》韓愈(韓退之)ID Index-12-504 Ⅱ韓昌黎集823年長慶三年<1116>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4564韓愈詩-419 
 ・李商隠詩 (1) 136首の75首・李商隠詩 (2) 135首の61首●韓愈index-1 ・孟郊、張籍と交遊・汴州乱41首●韓愈詩index-2[800年 33歳~804年 37歳]27首●韓愈詩index-3 805年 38歳・]陽山から江陵府 36首●韓愈詩index-4 806年 39歳 江陵府・権知国子博士 51首(1)25首 
 index-5 806年39歳 50首の(2)25首index-6[807年~809年 42歳]20首index-7[810年~811年 44歳] 34首index-8 [812年~814年47歳]46首index-9[815年~816年 49歳] 57首index-10[817年~818年 51歳]・「平淮西碑」28首 
 index-11 819年 52歳 ・『論佛骨表』左遷 38首index-12 820年 53歳 ・9月國子祭酒に。18首index-13 821年~822年 55歳 22首index-14 823年~824年 57歳・病気のため退職。没す。 14首韓愈 哲学・儒学「五原」賦・散文・上奏文・碑文など 
 孟郊張籍     
 ●杜甫の全作品1500首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。" 
 Ⅲ杜甫詩全1500首   LiveDoorブログ《院中晚晴懷西郭茅舍》 杜甫index-14 764年 杜甫<780> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4565 杜甫詩1500-780-1084/2500 
 杜甫詩(1)736~751年 青年期・李白と交遊期・就活の詩 53首杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73首(青年期・就活の詩) 杜甫詩(3)755年~756年、45歳 安史の乱に彷徨う 26首杜甫詩(4)作時757年、46歳 安史軍捕縛、脱出、左拾遺 43首杜甫詩(5)758年;乾元元年、47歳 左拾遺、朝廷疎外、左遷 53首杜甫詩 (6)759年;乾元二年、48歳 三吏三別 官を辞す 44首 
 杜甫詩(7)759年;乾元二年、48歳 秦州抒情詩 66首杜甫詩(8)作時759年、48歳 秦州発、同谷紀行、成都紀行 36首杜甫詩(9)760年;上元元年、49歳 成都浣花渓草堂 45首杜甫詩(10)761年;上元二年、50歳 成都浣花渓草堂 82首杜甫詩(11)762年寶應元年 杜甫51歳  浣花渓草堂~蜀中転々 43首杜甫詩(12)762年寶應元年 杜甫51歳 蜀中転々 49首 
 ●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている 
 Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集 Fc2ブログ448 韓昌黎集 巻五 381《庭楸》 韓愈kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞 fc2ブログ 4566 (07/27) 
        
 ●花間集全詩●森鴎外の小説『魚玄機』、芸妓で高い評価を受けた『薛濤』の詩。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩。唐から五代詩詞。花間集 
 Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性 LiveDoor8-421《滿宮花一首》張泌Ⅻ唐五代詞・『花間集』全詩訳注解説Gs-604-8-(421) 四巻漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4567 
 薛濤の全詩花間集(1)花間集(2)花間集(3)花間集(4)花間集(5) 
 魚玄機全詩●花間集(6)●花間集(7)●花間集(8)●花間集(9)●花間集(10) 
 温庭筠66首 花間集1・2巻皇甫松11首 花間集二巻韋莊47首 花間集二巻薛昭蘊19首 花間集三巻牛嶠31首 花間集三・四巻張泌27首 花間集四巻 
 毛文錫31首 花間集5巻牛希濟11首 花間集5巻欧陽烱17首 花間集5・6巻和凝20首 花間集6巻顧夐56首 花間集6・7巻孫光憲47首 花間集7・8巻 
 魏承班15首 花間集8・9巻鹿虔扆6首 花間集9巻閻選8首 花間集9巻尹鶚6首 花間集9巻毛熙震29首 花間集9・10巻李珣39首 花間集10巻 
  ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)漢詩総合サイト 07ch 
 杜甫全詩案内韓愈全詩案内李白全集文選古詩源花間集案内 
 
 

《院中晚晴懷西郭茅舍》杜甫index-14 764年 杜甫<780> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4565 杜甫詩1500-780-1084/2500

 

 

製作年:  764  廣德二年  53

卷別: 卷二二八  文體: 七言律詩 

    杜少陵集 巻十四

詩題: 院中晚晴懷西郭茅舍 

及地點:  草堂 (劍南道北部益州 成都) 別名:一室、西郭茅舍     

浣花溪 (劍南道北部 益州 益州) 別名:花溪     

 

 

院中晴懷西郭茅舍

(成都城郭の東にあった節度使官邸の奥座敷で夕晴れにあい城西の先にある草堂のことをおもってよんだ詩。広徳二年秋の作。)

幕府秋風日夜清,澹雲疏雨過高城。

剣南東川節度の幕府で秋風が吹いてくるようになり、夜昼清々しくなってきた、それに、あわい雲やまばらな雨が高い城をとおりすぎてゆく。

葉心朱實看時落,階面青苔先自生。

木の葉の繁りの中心部あたりにあかく見えていた木の実が見ている間にぽとりと落ちる、階の表面についている青苔が古ぼけながらまた新しく生える。

複有樓臺銜暮景,不勞鐘鼓報新晴。

近くの楼台をみるとまた夕ぐれの日光が射していてまるで日差しをふくんでいるようだ、これでは鐘鼓の音の知らせを煩わすまでもなく、新たに天気が晴れている知らせをしなくてもわかるというものだ。

浣花溪裏花饒笑,肯信吾兼吏隱名。

さて、私は、浣花渓と名付けたのは花いっぱいの場所にしたかったからで、そこにはもう多くの秋の花が咲いているだろう、それを見ずに私がここにいるというのは、半官半隠を自負していたのに、果たしてどうだか疑わしく、隠遁者としての名は兼有していないということにしかならないのである。

 

(院中の晩晴に西郭の茅合を懐う)

幕府 秋風 日夜清し、澹雲 疏雨 高城を過ぐ。

葉心の朱実は看時に落ち、階面の青苔 先ず更に生ず。

復た楼台の暮景をむ有り、労せず鐘鼓の新晴を報ずるを。

浣花渓 裏花 く笑う、肯て信ぜんや 吾 吏隠の名を兼ぬるを。

 

 

院中晴懷西郭茅舍』 現代語訳と訳註

(本文)

院中晴懷西郭茅舍

幕府秋風日夜清,澹雲疏雨過高城。

葉心朱實看時落,階面青苔先自生。

複有樓臺銜暮景,不勞鐘鼓報新晴。

浣花溪裏花饒笑,肯信吾兼吏隱名。

 

(下し文)

(院中の晩晴に西郭の茅合を懐う)

幕府 秋風 日夜清し、澹雲 疏雨 高城を過ぐ。

葉心の朱実は看時に落ち、階面の青苔 先ず更に生ず。

復た楼台の暮景を銜む有り、労せず鐘鼓の新晴を報ずるを。

浣花渓 裏花 饒く笑う、肯て信ぜんや 吾 吏隠の名を兼ぬるを。

 

(現代語訳)

(成都城郭の東にあった節度使官邸の奥座敷で夕晴れにあい城西の先にある草堂のことをおもってよんだ詩。広徳二年秋の作。)

剣南東川節度の幕府で秋風が吹いてくるようになり、夜昼清々しくなってきた、それに、あわい雲やまばらな雨が高い城をとおりすぎてゆく。

木の葉の繁りの中心部あたりにあかく見えていた木の実が見ている間にぽとりと落ちる、階の表面についている青苔が古ぼけながらまた新しく生える。

近くの楼台をみるとまた夕ぐれの日光が射していてまるで日差しをふくんでいるようだ、これでは鐘鼓の音の知らせを煩わすまでもなく、新たに天気が晴れている知らせをしなくてもわかるというものだ。

さて、私は、浣花渓と名付けたのは花いっぱいの場所にしたかったからで、そこにはもう多くの秋の花が咲いているだろう、それを見ずに私がここにいるというのは、半官半隠を自負していたのに、果たしてどうだか疑わしく、隠遁者としての名は兼有していないということにしかならないのである。

 

(訳注)

院中晩晴懐西郭茅舎

(成都城郭の東にあった節度使官邸の奥座敷で夕晴れにあい城西の先にある草堂のことをおもってよんだ詩。広徳二年秋の作。)

○西郭茅舎 城西の郭の茅葺の小屋、浣花渓の杜甫草堂をさす。

成都関連地図 00 

幕府秋風日夜清,澹雲疏雨過高城。

剣南東川節度の幕府で秋風が吹いてくるようになり、夜昼清々しくなってきた、それに、あわい雲やまばらな雨が高い城をとおりすぎてゆく。

○幕府 剣南東川節度の幕府、厳武の幕府。

〇滴 すずしいこと。

○澹雲 あわいくも。

疏雨 ばらばらあめ。

 

葉心朱實看時落,階面青苔先自生。

木の葉の繁りの中心部あたりにあかく見えていた木の実が見ている間にぽとりと落ちる、階の表面についている青苔が古ぼけながらまた新しく生える。

○葉心 心とは中央をいう。

○看時 みているときに。

○先 ふるぼけること。

 

複有樓臺銜暮景,不勞鐘鼓報新晴。

近くの楼台をみるとまた夕ぐれの日光が射していてまるで日差しをふくんでいるようだ、これでは鐘鼓の音の知らせを煩わすまでもなく、新たに天気が晴れている知らせをしなくてもわかるというものだ。

銜暮景 夕ぐれの日光が射していてまるで日差しをふくんでいるようだ、、晴れたさまをいう。

○不労 わずらわすまでもない。

○鐘鼓報新晴 太鼓の音で鐘鼓の音の知らせを煩わすまでもなく、新たに天気が晴れている知らせをしなくてもわかるというものだ。

 

浣花溪裏花饒笑,肯信吾兼吏隱名。

さて、私は、浣花渓と名付けたのは花いっぱいの場所にしたかったからで、そこにはもう多くの秋の花が咲いているだろう、それを見ずに私がここにいるというのは、半官半隠を自負していたのに、果たしてどうだか疑わしく、隠遁者としての名は兼有していないということにしかならないのである。

花饒笑 は多いこと。浣花渓という名称は杜甫がこの地にもともと花が咲いていたが、更に花を植えて、花が一杯の谷間という意味である。

信 反語、不信とおなじ意。旧解に「信」字の主語を上旬の「花」としているが、省略されている「我」の字であると考えるのがよい。「我不レ信」とは言い換えれば「我自ズカラ疑り」ということである。

○吏隠名 役人と隠遁者と二つの名。この頃の隠遁者の理想は半官半隠ということであり、杜甫もそうしたいと思っていたことをいう。

 

 

(院中の晩晴に西郭の茅合を懐う)

幕府 秋風 日夜清し、澹雲 疏雨 高城を過ぐ。

葉心の朱実は看時に落ち、階面の青苔 先ず更に生ず。

復た楼台の暮景を銜む有り、労せず鐘鼓の新晴を報ずるを。

浣花渓 裏花 饒く笑う、肯て信ぜんや 吾 吏隠の名を兼ぬるを。

院中晴懷西郭茅舍

幕府秋風日夜清,澹雲疏雨過高城。

葉心朱實看時落,階面青苔先自生。

複有樓臺銜暮景,不勞鐘鼓報新晴。

浣花溪裏花饒笑,肯信吾兼吏隱名。
安史の乱当時の勢力図