最近 一週間の訳注解説 BLOG

/日 

李白集校注

韓昌黎集

杜詩詳注

花間集

玉臺新詠

女性関連

李白

韓愈

杜甫

2/10

古風,五十九首之一 #1

張中丞傳後敘-#9

寫懷二首其一-#1

 

雜詩六首其四古意贈今人 #1

 

2/11

古風之一 #2

張中丞傳後敘-#10

寫懷二首其一 -2

 

古意贈今人 #2

 

2/12

古風,之三五

張中丞傳後敘 -#11

寫懷二首其一 -3

 

代葛沙門妻郭小玉詩二首

 

2/13

僧伽歌 -#1

張中丞傳後敘 -#13

寫懷二首其二-#1

 

代葛沙門妻郭小玉詩二首

 

2/14

僧伽歌  #2

張中丞傳後敘-#12

寫懷二首其二 -#2

 

雜詩二首其一 詠七寳扇-#1

 

2/15

 

 

 

 

 

 

2/16

 

 

 

 

 

 

767-232 《寫懷二首其二(卷二○(四)一八一九) -2 - 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 訳注解説Blog11066

 

 

 

 767-232 -2

 

 

寫懷二首其二(卷二○(四)一八一九)

 

 

杜甫詳注 訳注解説

 

 

漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 訳注解説Blog11066

 

 

 

 

 

 

年:767年大暦256  21  #2

卷別:    卷二二二              文體:    五言古詩

詩題:    寫懷,二首之二

作地點:              目前尚無資料

及地點:              

交遊人物/地點:  

詩文:

 

寫懷,二首之二  #1

(自分の胸の内を写し述べた詩)その二

夜深坐南軒,明月照我膝。

夜ふけて南むきの軒にすわっていると、明月が自分の膝の上を照らす。

驚風翻河漢,梁棟已出日。

ざわつく風があまの河原を吹きおとしたかとおもうと、梁棟の上には、はや太陽があらわれる。

群生各一宿,飛動自儔匹。

すべての生物がそれぞれ一夜のやどりを終わって禽獣そのたぐいを求めてはたらく。

吾亦驅其兒,營營為私實。

自分もこどもらを駆りたてて、せっせとはたらくのは自己の財物をつくらんがために外ならないのである。

#2

天寒行旅稀,暮日月疾。

いま天が寒くなって旅人も稀になっている、月日のすぎるのは、はやくて歳がくれになった。

榮名忽中人,世亂如蟣蝨。

かんがへてみると世のなかの人人は栄誉ある名のために中毒しているもので、そのため世はみだれてしらみ蟲がわいているごとくになっている。

古者三皇前,滿腹志願畢。

おおむかしに三皇の以前には人は腹いっぱい物をつめたらそれだけで志願はすんでいたのだ。

胡為有結繩,陷此膠與漆。

それになんで結縄などということをはじめて、人間の天然の親密をうちこわす様にしたのだ。

#3

禍首燧人氏,厲階董狐筆。

君看燈燭張,轉使飛蛾密。

放神八極外,俯仰俱蕭瑟。

終契如往還,得匪合仙術。

 

(懷を寫す,二首の一) #1

夜深くして南軒に坐す,明月 我が膝を照らす。

驚風 河漢を翻す,梁棟 已に日出づ。

群生 各の一宿す,飛動 自ら儔匹す。

吾も亦た 其の兒を驅る,營營たる 私實の為なり。

#2

天寒くして行旅稀なり,暮れて 日月疾【はや】し。

榮名 忽ち人に中【あた】る,世亂れて 蟣蝨の如し。

古者 三皇の前,滿腹 志願畢る。

胡為れぞ 結繩有りて,此の膠と漆とを陷れるや。

 

 

『寫懷,二首之二』現代語訳と訳註解説
(
本文)

#2

天寒行旅稀,暮日月疾。

榮名忽中人,世亂如蟣蝨。

古者三皇前,滿腹志願畢。

胡為有結繩,陷此膠與漆。

(下し文)
#2

天寒くして行旅稀なり,暮れて 日月疾【はや】し。

榮名 忽ち人に中【あた】る,世亂れて 蟣蝨の如し。

古者 三皇の前,滿腹 志願畢る。

胡為れぞ 結繩有りて,此の膠と漆とを陷れるや。

(現代語訳)
#2

いま天が寒くなって旅人も稀になっている、月日のすぎるのは、はやくて歳がくれになった。

かんがへてみると世のなかの人人は栄誉ある名のために中毒しているもので、そのため世はみだれてしらみ蟲がわいているごとくになっている。

おおむかしに三皇の以前には人は腹いっぱい物をつめたらそれだけで志願はすんでいたのだ。

それになんで結縄などということをはじめて、人間の天然の親密をうちこわす様にしたのだ。


(訳注) #2

寫懷,二首之二  #2

(自分の胸の内を写し述べた詩)その二

31 寫懷 抒發情懷。漢蔡邕《司徒袁公夫人馬氏碑銘》:「哀子懿達、仁達,銜恤哀痛,靡所寫懷,乃撰録母氏之德所履,示公之門人。」三國魏明帝《苦寒行》:「賦詩以寫懷,伏軾淚沾纓。」

 

天寒行旅稀,暮日月疾。

いま天が寒くなって旅人も稀になっている、月日のすぎるのは、はやくて歳がくれになった。

32 日月疾 月日のすぎるのがはやいことをいう。

 

榮名忽中人,世亂如蟣蝨。

かんがへてみると世のなかの人人は栄誉ある名のために中毒しているもので、そのため世はみだれてしらみ蟲がわいているごとくになっている。

33 中人 名利心の害毒にあたられることをいう。

34 蟣蝨 蟣はしらみの子、蝨はしらみ。

 

古者三皇前,滿腹志願畢。

おおむかしに三皇の以前には人は腹いっぱい物をつめたらそれだけで志願はすんでいたのだ。

35 三皇 三皇については諸説あるが、1. 前漢・司馬遷『史記』秦始皇本紀において皇帝という称号を定める文脈で、天皇・地皇・泰皇(人皇)を挙げる。泰皇の「皇」と「帝」号を組み合わせて皇帝としたと伝えられている。唐の司馬貞『史記索隠』では泰皇=人皇としたり、天皇・地皇・人皇を三皇としてその前に泰皇がいたとしたりする。司馬貞が補った『史記』の三皇本紀では三皇を伏羲、女媧、神農とするが、天皇・地皇・人皇という説も並記している。 2. 唐の司馬貞補『史記』三皇本紀で、伏羲・女媧・神農としている。『春秋緯運斗枢』(『風俗通』皇覇篇に引く)。これを継承する。 3. 『礼緯含文嘉』(『風俗通』皇覇篇に引く)では燧人・伏羲・神農   4. 後漢・班固『白虎通』号篇では伏羲・神農・祝融としている。  5. 西晋・皇甫謐『帝王世紀』では伏羲・神農・黄帝を三皇としている。 -

 

胡為有結繩,陷此膠與漆。

それになんで結縄などということをはじめて、人間の天然の親密をうちこわす様にしたのだ。

36 胡為 どうしてからか、どうして、の意。別名 何為、執為.

37 結繩 未開民族がなす思想交換、保存のための方法であり、縄を結び、その結び方、その結び目の間隔などにより伝える、一種の文字言語。文字をもたない社会で,縄(なわ)の結び方によって数量などを表示・記録したり,意思を通じたりすること。古代ペルーのキープや沖縄の藁算(わらさん)など種々ある。

38 陷此 おとしいる、破壊することを言う。

39 膠與漆 交情の密着を言う。《古詩十九首之十八》「以膠投漆中,誰能別離此?」(膠を以て漆中に投ぜば、誰か能く此を別離せん。 ニカワを漆の中に入れ込んだら、もう誰でも引き離すことはできないことであるように夫婦仲もそれと同じなのだ。

古詩十九首之十八 漢の無名氏(18)  漢詩<31 kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2541 (06/17)