漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之のブログ 女性詩、漢詩・建安六朝・唐詩・李白詩 1000首:李白集校注に基づき時系列に訳注解説

李白の詩を紹介。青年期の放浪時代。朝廷に上がった時期。失意して、再び放浪。李白の安史の乱。再び長江を下る。そして臨終の歌。李白1000という意味は、目安として1000首以上掲載し、その後、系統別、時系列に整理するということ。 古詩、謝霊運、三曹の詩は既掲載済。女性詩。六朝詩。文選、玉臺新詠など、李白詩に影響を与えた六朝詩のおもなものは既掲載している2015.7月から李白を再掲載開始、(掲載約3~4年の予定)。作品の作時期との関係なく掲載漏れの作品も掲載するつもり。李白詩は、時期設定は大まかにとらえる必要があるので、従来の整理と異なる場合もある。現在400首以上、掲載した。今、李白詩全詩訳注掲載中。

▼絶句・律詩など短詩をだけ読んでいたのではその詩人の良さは分からないもの。▼長詩、シリーズを割席しては理解は深まらない。▼漢詩は、諸々の決まりで作られている。日本人が読む漢詩の良さはそういう決まり事ではない中国人の自然に対する、人に対する、生きていくことに対する、愛することに対する理想を述べているのをくみ取ることにあると思う。▼詩人の長詩の中にその詩人の性格、技量が表れる。▼李白詩からよこみちにそれているが、途中で孟浩然を45首程度(掲載済)、謝霊運を80首程度(掲載済み)。そして、女性古詩。六朝、有名な賦、その後、李白詩全詩訳注を約4~5年かけて掲載する予定で整理している。
その後ブログ掲載予定順は、王維、白居易、の順で掲載予定。▼このほか同時に、Ⅲ杜甫詩のブログ3年の予定http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-tohoshi/、唐宋詩人のブログ(Ⅱ李商隠、韓愈グループ。)も掲載中である。http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-rihakujoseishi/,Ⅴ晩唐五代宋詞・花間集・玉臺新詠http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-godaisoui/▼また漢詩理解のためにHPもいくつかサイトがある。≪ kanbuniinkai ≫[検索]で、「漢詩・唐詩」理解を深めるものになっている。
◎漢文委員会のHP http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/profile1.html
Author:漢文委員会 紀 頌之です。
大病を患い大手術の結果、半年ぶりに復帰しました。心機一転、ブログを開始します。(11/1)
ずいぶん回復してきました。(12/10)
訪問ありがとうございます。いつもありがとうございます。
リンクはフリーです。報告、承諾は無用です。
ただ、コメント頂いたても、こちらからの返礼対応ができません。というのも、
毎日、6 BLOG,20000字以上活字にしているからです。
漢詩、唐詩は、日本の詩人に大きな影響を残しました。
だからこそ、漢詩をできるだけ正確に、出来るだけ日本人の感覚で、解釈して,紹介しています。
体の続く限り、広げ、深めていきたいと思っています。掲載文について、いまのところ、すべて自由に使ってもらって結構ですが、節度あるものにして下さい。
どうぞよろしくお願いします。

2012年11月

為焦仲卿妻作-其七(16) 漢詩<159>古詩源 巻三 女性詩599 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1614

 
  同じ日の紀頌之5つのブログ 
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩為焦仲卿妻作-其七(16) 漢詩<159>古詩源 巻三 女性詩599 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1614
Ⅱ中唐詩・晩唐詩月蝕詩 盧仝 詩<7>Ⅱ中唐詩512 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1615
杜甫詩1000詩集”成都紀行(1)” 發同穀縣 杜甫詩1000 <340>#2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1616 杜甫1500- 503
 ブログ漢・唐・宋詞詩集琴操十首 (1)將歸操 孔子之趙聞殺鳴犢作 韓退之(韓愈)詩<67-(1)>Ⅱ中唐詩431  (11/30) 
 唐五代詞詩・宋詞詩2012年12月1日から連載開始
唐五代詞詩・宋詞詩

『菩薩蠻 一』温庭筠   花間集
 
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其七(16) 漢詩<159>古詩源 巻三 女性詩599 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1614


#16為焦仲卿妻作-其七(7)
還家十餘日,縣令遣媒來。
蘭芝が実家に還ってから十日あまり経った、すると県令が媒酌人を遣わしてきたのだ。
雲有第三郎,窈窕世無雙。
媒酌人が言うには「県令さまには第三男があります。美しくしとやかであり、世に二人とはないお方です。
年始十八九,便言多令才。
年はまだお若く十八、九になったばかりですが、弁舌もたっしゃで、文才も多彩でりっぱです。」
阿母謂阿女,汝可去應之。
娘の母はその娘にいう。「あなたはこの申し出を承知して嫁に行くとよいとおもうけどどうでしょう。」と。
阿女含淚答,蘭芝初還時,
可愛いい娘は涙ぐんで答える。「わたし蘭芝がはじめて帰えされるときでした。
府吏見叮嚀,結誓不別離。

前夫の府吏からとても親切にされ、決してこのまま別れはしないと約束して誓いました。」と。
#17
今日違情義,恐此事非奇。自可斷來信,徐徐更謂之。
阿母白媒人,貧賤有此女。始適還家門,不堪吏人婦。
豈合令郎君?幸可廣問訊,不得便相許。

#16為焦仲卿妻作-其七(7)
家に還って十餘日,縣令 媒を遣わし來らしむ。
云う「第三郎有り,窈窕【ようちょう】として世に雙び無し。
年始めて十八九,便言【べんげん】にて令才多し。
阿母は阿女に謂う,「汝 去りて之に應ず可し。」と
阿女 淚を含めて答う,「蘭芝 初め還りし時,府吏叮嚀【ていねい】に見【せ】られ,誓を結びて不別離せず。」と。
#17
今日 情義【じょうぎ】に違うなり,恐らくは此の事奇に非らじ。
自ら來信を斷つ可し,徐徐に更に之を謂はん。」と。
阿母 媒人に白【もう】す,「貧賤 此の女【じょ】有り。
始めて適きて家門に還えれり,吏人の婦【つま】たるに堪えず。
豈に令郎君に合せんや?幸に廣く問訊にす可し,便ち相い許すことを得ず。」と。




『為焦仲卿妻作』-其七 現代語訳と訳註
(本文)
#16 (7)-1
還家十餘日,縣令遣媒來。雲有第三郎,窈窕世無雙。
年始十八九,便言多令才。阿母謂阿女,汝可去應之。
阿女含淚答,蘭芝初還時,府吏見叮嚀,結誓不別離。


(下し文)
#16為焦仲卿妻作-其七(7)
家に還って十餘日,縣令 媒を遣わし來らしむ。
云う「第三郎有り,窈窕【ようちょう】として世に雙び無し。
年始めて十八九,便言【べんげん】にて令才多し。
阿母は阿女に謂う,「汝 去りて之に應ず可し。」と
阿女 淚を含めて答う,「蘭芝 初め還りし時,府吏叮嚀【ていねい】に見【せ】られ,誓を結びて不別離せず。」と。


(現代語訳)
蘭芝が実家に還ってから十日あまり経った、すると県令が媒酌人を遣わしてきたのだ。
媒酌人が言うには「県令さまには第三男があります。美しくしとやかであり、世に二人とはないお方です。
年はまだお若く十八、九になったばかりですが、弁舌もたっしゃで、文才も多彩でりっぱです。」
娘の母はその娘にいう。「あなたはこの申し出を承知して嫁に行くとよいとおもうけどどうでしょう。」と。
可愛いい娘は涙ぐんで答える。「わたし蘭芝がはじめて帰えされるときでした。
前夫の府吏からとても親切にされ、決してこのまま別れはしないと約束して誓いました。」と。


(訳注)
還家十餘日,縣令遣媒來。
蘭芝が実家に還ってから十日あまり経った、すると県令が媒酌人を遣わしてきたのだ。
遣媒 婚礼の申し込みをする使いのもの。その県のトップからの申し込みであるから前夫の上司であるから断れるものではない。


雲有第三郎,窈窕世無雙。
媒酌人が言うには「県令さまには第三男があります。美しくしとやかであり、世に二人とはないお方です。
・窈窕 美しくしとやかなさま。男として魅力のあることをいう。セックスアピールのこと。


年始十八九,便言多令才。
年はまだお若く十八、九になったばかりですが、弁舌もたっしゃで、文才も多彩でりっぱです。」


阿母謂阿女,汝可去應之。
娘の母はその娘にいう。「あなたはこの申し出を承知して嫁に行くとよいとおもうけどどうでしょう。」と。
・去應之 この申し出を承諾して嫁に行けというほどの意味。


阿女含淚答,蘭芝初還時,
可愛いい娘は涙ぐんで答える。「わたし蘭芝がはじめて帰えされるときでした。


府吏見叮嚀,結誓不別離。
前夫の府吏からとても親切にされ、決してこのまま別れはしないと約束して誓いました。

為焦仲卿妻作-其六(15) 漢詩<158>古詩源 巻三 女性詩598 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1611

 
  同じ日の紀頌之5つのブログ 
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩為焦仲卿妻作-其六(15) 漢詩<158>古詩源 巻三 女性詩598 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1611
Ⅱ中唐詩・晩唐詩直鉤吟 盧仝 詩<6>Ⅱ中唐詩511 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1612
杜甫詩1000詩集”成都紀行(1)” 發同穀縣 杜甫詩1000 <340>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1613 杜甫1500- 502
 ブログ漢・唐・宋詞詩集琴操十首 (0)序  韓退之(韓愈)詩<66-#0>Ⅱ中唐詩430 (11/29) 
 唐五代詞詩・宋詞詩2012年12月1日から連載開始
唐五代詞詩・宋詞詩

『菩薩蠻 一』温庭筠   花間集
 
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其六(15) 漢詩<158>古詩源 巻三 女性詩598 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1611


#15為焦仲卿妻作-其六(6)
入門上家堂,進退無顏儀。
蘭芝は実家の門をはいり奥座敷の母のもとにあがったが、その身のこなしは、顔つきからしてさえないようすであった。
阿母大拊掌,不圖子自歸。
母は手のひらを打たいて怒ったのだ、「おまえがこの家に自分から帰って来るなんて思いもしなかった。
十三教汝織,十四能裁衣。
十三のとき、あなたには女の勤めの機織を教え、十四になるともう裁縫することもうまくできました。
十五彈箜篌,十六知禮儀。
十五で箜篌をひけるようにしました、十六では行儀作法をすべてわきまえさせたのです。
十七遣汝嫁,謂言無誓違。
だから十七でおまえを嫁入りさせました。それがまさか誓いにたがうことはあるまいと思おもっておりました。汝今何罪過,不迎而自歸?
おまえは今なんの不行き届きやダメなところがあったというのですか、どうしてこちらから迎えにもゆかぬのにひとりで帰って来るということになったのですか。(こんな屈辱なことはありません)」
蘭芝慚阿母,兒實無罪過。
蘭芝は恥入って母に答えていうのである。「わたしには実のところ何の落ち度も罪もありません」と。
阿母大悲摧。
母はたいへん悲しんで心がくだけるのである。
#15為焦仲卿妻作-其六(6)
門に入って家堂に上る,進むも退ぞくも顏儀無し。
阿母は大いに掌を拊【う】ち,圖らざりし子が自ら歸える。
十三で汝に織を教え,十四では能く衣を裁つ。
十五で箜篌【くうこう】を彈き,十六では禮儀を知る。十七で汝を遣わして嫁しす,謂【おも】うこと言【ここ】に 誓うこと違【たが】う無からんと。
汝 今 何の罪過ありてか,迎えざるに自ら歸る」と。
蘭芝は阿母に慚づ,兒 實に罪過【ざいか】無し。
阿母 大いに悲摧【ひさい】す


『為焦仲卿妻作』-其六(6)-1 現代語訳と訳註
(本文)
#15為焦仲卿妻作-其六(6)
入門上家堂,進退無顏儀。阿母大拊掌,不圖子自歸。十三教汝織,十四能裁衣。十五彈箜篌,十六知禮儀。十七遣汝嫁,謂言無誓違。汝今何罪過,不迎而自歸?蘭芝慚阿母,兒實無罪過。阿母大悲摧。


(下し文)
門に入って家堂に上る,進むも退ぞくも顏儀無し。
阿母は大いに掌を拊【う】ち,圖らざりし子が自ら歸える。
十三で汝に織を教え,十四では能く衣を裁つ。
十五で箜篌【くうこう】を彈き,十六では禮儀を知る。十七で汝を遣わして嫁しす,謂【おも】うこと言【ここ】に 誓うこと違【たが】う無からんと。
汝 今 何の罪過ありてか,迎えざるに自ら歸る」と。
蘭芝は阿母に慚づ,兒 實に罪過【ざいか】無し。
阿母 大いに悲摧【ひさい】す。


(現代語訳)
蘭芝は実家の門をはいり奥座敷の母のもとにあがったが、その身のこなしは、顔つきからしてさえないようすであった。
母は手のひらを打たいて怒ったのだ、「おまえがこの家に自分から帰って来るなんて思いもしなかった。
十三のとき、あなたには女の勤めの機織を教え、十四になるともう裁縫することもうまくできました。
十五で箜篌をひけるようにしました、十六では行儀作法をすべてわきまえさせたのです。
だから十七でおまえを嫁入りさせました。それがまさか誓いにたがうことはあるまいと思おもっておりました。

おまえは今なんの不行き届きやダメなところがあったというのですか、どうしてこちらから迎えにもゆかぬのにひとりで帰って来るということになったのですか。(こんな屈辱なことはありません)」
蘭芝は恥入って母に答えていうのである。「わたしには実のところ何の落ち度も罪もありません」と。
母はたいへん悲しんで心がくだけるのである。


(訳注)
#15為焦仲卿妻作-其六(6)
入門上家堂,進退無顏儀。

蘭芝は実家の門をはいり奥座敷の母のもとにあがったが、その身のこなしは、顔つきからしてさえないようすであった。、
無顏儀 顏貌儀容がないという意。ふさぎこんで顔つきのさえぬさま。


阿母大拊掌,不圖子自歸。
母は手のひらを打たいて怒ったのだ、「おまえがこの家に自分から帰って来るなんて思いもしなかった。


十三教汝織,十四能裁衣。
十三のとき、あなたには女の勤めの機織を教え、十四になるともう裁縫することもうまくできました。
・織 税金の基礎であり、良い嫁の尺度となるものである。


十五彈箜篌,十六知禮儀。
十五で箜篌をひけるようにしました、十六では行儀作法をすべてわきまえさせたのです。
箜篌 古代東アジアで見られたハーブ琴のような弦楽器。癒しとなる女性の不可欠な嗜み。


十七遣汝嫁,謂言無誓違。
だから十七でおまえを嫁入りさせました。それがまさか誓いにたがうことはあるまいと思おもっておりました。


汝今何罪過,不迎而自歸?
おまえは今なんの不行き届きやダメなところがあったというのですか、どうしてこちらから迎えにもゆかぬのにひとりで帰って来るということになったのですか。(こんな屈辱なことはありません)」


蘭芝慚阿母,兒實無罪過。
蘭芝は恥入って母に答えていうのである。「わたしには実のところ何の落ち度も罪もありません」と。
・兒 蘭芝が自分のことを実の母に対して幼い時につかう言葉として使う。嫁ぎ先の義母に対しては、妾をつかう。我、吾は生意気とされる。


阿母大悲摧。
母はたいへん悲しんで心がくだけるのである。
・悲摧 悲しんで心がくだけること。

為焦仲卿妻作-其五(14) 漢詩<157>古詩源 巻三 女性詩597 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1608

 
  同じ日の紀頌之5つのブログ 
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩集為焦仲卿妻作-其五(14) 漢詩<157>古詩源 巻三 女性詩597 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1608
Ⅱ中唐詩・晩唐詩歎昨日三首其三 盧仝 詩<5>Ⅱ中唐詩510 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1609
杜甫詩1000詩集“同谷” 萬丈潭 杜甫1000<339>#3 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1610 杜甫詩1500- 501
 漢・唐・宋詞詩集感春四首其四 (4) 韓退之(韓愈)詩<60-#2>Ⅱ中唐詩362 (11/28) 
 唐五代詞詩・宋詞詩2012年12月1日から連載開始
唐五代詞詩・宋詞詩

『菩薩蠻 一』温庭筠   花間集
 
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其五(14) 漢詩<157>古詩源 巻三 女性詩597 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1608


#13為焦仲卿妻作-其五(5)
府吏馬在前,新婦車在後。隱隱何甸甸,俱會大道口。
府吏の馬は前を進んでゆき、その嫁の車は後につづいていく。
ポコポコとひずめの音、ごろごろがらがらと車の音をひびかせている、二人は共に大道への出口に差し掛かったので会うことができる。

下馬入車中,低頭共耳語。誓不相隔卿,且暫還家去。
府吏は馬からおりて車の中へはいり、頭をひくめ耳へ口よせてささやきかわした。
「わたしは誓う、どんなことがあってもあなたをそのまま隔てたままにはしない。それは私の出張がおわるしばらくの間、実家に帰っていてほしい。」

吾今且赴府,不久當還歸。
わたしはこれから役所の用で出張にいくけれども、永久に帰らないというのではないじきに帰ってきます。
誓天不相負,新婦謂府吏,感君區區懷。
あなたとの約束は天に誓ってたがうことはありません。」と。嫁は府吏にいう。「あなたのわたしに対する細かいお心づかいに感謝いたします。」
#14
君既若見錄,不久望君來。
あなたがほんとに見棄ててくださらぬなら、やがて迎えに来てくださる望みもあるということです。
君當作磐石,妾當作蒲葦。
あなたは盤石のようにあってほしいし、わたしはきっと蒲や葦のようになります。
蒲葦韌如絲,磐石無轉移。
御存じのとおり蒲や葦はよりあわせると縄になり糸のように長く続きます、盤石は心動かぬことということであう。
我有親父兄,性行暴如雷。
わたしには肉親の父と兄がおります、その性質はいったんおこると雷のように乱暴ものなのです。
恐不任我意,逆以煎我懷。
おそらくわたしの思いのままにことは任されないだろうと心配しています。それを思うと、今からこの身が煎られるような思いがいたします」と、
舉手長勞勞,二情同依依。
こうして別れに間際に手をあげていつまでもいたわり続け、二人の心は互いに依り添い、なごりを惜しむのであります。

府吏の馬は前に在り,新婦の車は後に在る。
隱隱として何ぞ甸甸【でんでん】たる,俱に大道の口に會す。
下馬して車中に入り,低頭して共に耳語す。
誓って卿を相い隔てず,且つ暫く家に還り去る。
吾 今且【まさ】に府に赴【おもむ】かんとす,久しからずして當に還歸すべし。
天に誓って相い負【そむ】かず,新婦 府吏に謂う,君が區區【くく】の懷いに感ず。
#14
君 既に若し錄せられなば,久しからずして君の來るを望まん。
君は當に磐石【ばんじゃく】と作【な】るべし,妾は當に蒲葦【ぼい】と作るべし。
蒲葦は韌【じん】となりて絲の如く,磐石は轉移無し。我には親父兄有り,性行 暴なること雷の如し。
恐らくは我が意に任ぜざらん,逆【あらかじ】め以って我が懷いを煎る。
手を舉げて長【とこしえ】に勞勞し,二情 同じく依依とす。


『為焦仲卿妻作』-其五 (5)-2 現代語訳と訳註
(本文) #14
君既若見錄,不久望君來。君當作磐石,妾當作蒲葦。
蒲葦韌如絲,磐石無轉移。我有親父兄,性行暴如雷。
恐不任我意,逆以煎我懷。舉手長勞勞,二情同依依。


(下し文) #14
君 既に若し錄せられなば,久しからずして君の來るを望まん。
君は當に磐石【ばんじゃく】と作【な】るべし,妾は當に蒲葦【ぼい】と作るべし。
蒲葦は韌【じん】となりて絲の如く,磐石は轉移無し。我には親父兄有り,性行 暴なること雷の如し。
恐らくは我が意に任ぜざらん,逆【あらかじ】め以って我が懷いを煎る。
手を舉げて長【とこしえ】に勞勞し,二情 同じく依依とす。


(現代語訳)
あなたがほんとに見棄ててくださらぬなら、やがて迎えに来てくださる望みもあるということです。
あなたは盤石のようにあってほしいし、わたしはきっと蒲や葦のようになります。
御存じのとおり蒲や葦はよりあわせると縄になり糸のように長く続きます、盤石は心動かぬことということであう。
わたしには肉親の父と兄がおります、その性質はいったんおこると雷のように乱暴ものなのです。
おそらくわたしの思いのままにことは任されないだろうと心配しています。それを思うと、今からこの身が煎られるような思いがいたします」と、
こうして別れに間際に手をあげていつまでもいたわり続け、二人の心は互いに依り添い、なごりを惜しむのであります。


(訳注) #14
君既若見錄,不久望君來。
あなたがほんとに見棄ててくださらぬなら、やがて迎えに来てくださる望みもあるということです。
・見錄 「録」は記録の意、心に記録すること、見棄てずに取りあげてくれること。


君當作磐石,妾當作蒲葦。
あなたは盤石のようにあってほしいし、わたしはきっと蒲や葦のようになります。


蒲葦韌如絲,磐石無轉移。
御存じのとおり蒲や葦はよりあわせると縄になり糸のように長く続きます、盤石は心動かぬことということであう。
韌如絲 韌はなわ、糸を合わせて縄とすること。よりあわせたなわが糸の如く続いて断絶することないことにたとえる。一本に籾を軌に作る。しなやかで丈夫なこと。これもまた通じる。


我有親父兄,性行暴如雷。
わたしには肉親の父と兄がおります、その性質はいったんおこると雷のように乱暴ものなのです。


恐不任我意,逆以煎我懷。
おそらくわたしの思いのままにことは任されないだろうと心配しています。それを思うと、今からこの身が煎られるような思いがいたします」と、


舉手長勞勞,二情同依依。
こうして別れに間際に手をあげていつまでもいたわり続け、二人の心は互いに依り添い、なごりを惜しむのであります
労労 反覆慰労する。
依依 よりそうこと。

為焦仲卿妻作-其五(13) 漢詩<156>古詩源 巻三 女性詩596 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1605

 
  同じ日の紀頌之5つのブログ 
    1602為焦仲卿妻作-其五(13) 漢詩<156>古詩源 巻三 女性詩596 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1605
    1603歎昨日三首其二 盧仝 詩<7>Ⅱ中唐詩509 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1606
    1604“同谷” 萬丈潭 杜甫1000<339>#2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1607 杜甫詩1500- 500
 fc2 ブログ感春四首其三 (3) 韓退之(韓愈)詩<59>Ⅱ中唐詩360  (11/26) 
  2012年12月1日から連載開始
唐五代詞詩・宋詞詩

『菩薩蠻 一』温庭筠   花間集
 
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其五(13) 漢詩<156>古詩源 巻三 女性詩596 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1605


#13為焦仲卿妻作-其五(5)
府吏馬在前,新婦車在後。
府吏の馬は前を進んでゆき、その嫁の車は後につづいていく。
隱隱何甸甸,俱會大道口。
ポコポコとひずめの音、ごろごろがらがらと車の音をひびかせている、二人は共に大道への出口に差し掛かったので会うことができる。
下馬入車中,低頭共耳語。
府吏は馬からおりて車の中へはいり、頭をひくめ耳へ口よせてささやきかわした。
誓不相隔卿,且暫還家去。
「わたしは誓う、どんなことがあってもあなたをそのまま隔てたままにはしない。それは私の出張がおわるしばらくの間、実家に帰っていてほしい。」
吾今且赴府,不久當還歸。
わたしはこれから役所の用で出張にいくけれども、永久に帰らないというのではないじきに帰ってきます。
誓天不相負,新婦謂府吏,感君區區懷。

あなたとの約束は天に誓ってたがうことはありません。」と。嫁は府吏にいう。「あなたのわたしに対する細かいお心づかいに感謝いたします。」
#14
君既若見錄,不久望君來。君當作磐石,妾當作蒲葦。
蒲葦韌如絲,磐石無轉移。我有親父兄,性行暴如雷。
恐不任我意,逆以煎我懷。舉手長勞勞,二情同依依。

府吏の馬は前に在り,新婦の車は後に在る。
隱隱として何ぞ甸甸【でんでん】たる,俱に大道の口に會す。
下馬して車中に入り,低頭して共に耳語す。
誓って卿を相い隔てず,且つ暫く家に還り去る。
吾 今且【まさ】に府に赴【おもむ】かんとす,久しからずして當に還歸すべし。
天に誓って相い負【そむ】かず,新婦 府吏に謂う,君が區區【くく】の懷いに感ず。
#14
君 既に若し錄せられなば,久しからずして君の來るを望まん。
君は當に磐石【ばんじゃく】と作【な】るべし,妾は當に蒲葦【ぼい】と作るべし。
蒲葦は韌【じん】となりて絲の如く,磐石は轉移無し。我には親父兄有り,性行 暴なること雷の如し。
恐らくは我が意に任ぜざらん,逆【あらかじ】め以って我が懷いを煎る。
手を舉げて長【とこしえ】に勞勞し,二情 同じく依依とす。


『為焦仲卿妻作』-其五 現代語訳と訳註
(本文) #13  (5)-1

府吏馬在前,新婦車在後。隱隱何甸甸,俱會大道口。
下馬入車中,低頭共耳語。誓不相隔卿,且暫還家去。
吾今且赴府,不久當還歸。
誓天不相負,新婦謂府吏,感君區區懷。


(下し文)
府吏の馬は前に在り,新婦の車は後に在る。
隱隱として何ぞ甸甸【でんでん】たる,俱に大道の口に會す。
下馬して車中に入り,低頭して共に耳語す。
誓って卿を相い隔てず,且つ暫く家に還り去る。
吾 今且【まさ】に府に赴【おもむ】かんとす,久しからずして當に還歸すべし。
天に誓って相い負【そむ】かず,新婦 府吏に謂う,君が區區【くく】の懷いに感ず。


(現代語訳)
府吏の馬は前を進んでゆき、その嫁の車は後につづいていく。
ポコポコとひずめの音、ごろごろがらがらと車の音をひびかせている、二人は共に大道への出口に差し掛かったので会うことができる。
府吏は馬からおりて車の中へはいり、頭をひくめ耳へ口よせてささやきかわした。
「わたしは誓う、どんなことがあってもあなたをそのまま隔てたままにはしない。それは私の出張がおわるしばらくの間、実家に帰っていてほしい。」
わたしはこれから役所の用で出張にいくけれども、永久に帰らないというのではないじきに帰ってきます。
あなたとの約束は天に誓ってたがうことはありません。」と。嫁は府吏にいう。「あなたのわたしに対する細かいお心づかいに感謝いたします。」


(訳注) #13為焦仲卿妻作-其五 (5)-1
府吏馬在前,新婦車在後。

府吏の馬は前を進んでゆき、その嫁の車は後につづいていく。


隱隱何甸甸,俱會大道口。
ポコポコとひずめの音、ごろごろがらがらと車の音をひびかせている、二人は共に大道への出口に差し掛かったので会うことができる。
隠隠・甸甸 車馬の響。


下馬入車中,低頭共耳語。
府吏は馬からおりて車の中へはいり、頭をひくめ耳へ口よせてささやきかわした。


誓不相隔卿,且暫還家去。
「わたしは誓う、どんなことがあってもあなたをそのまま隔てたままにはしない。それは私の出張がおわるしばらくの間実家に帰っていてほしい。」


吾今且赴府,不久當還歸。
わたしはこれから役所の用で出張にいくけれども、永久に帰らないというのではないじきに帰ってきます。


誓天不相負,新婦謂府吏,感君區區懷。
あなたとの約束は天に誓ってたがうことはありません。」と。嫁は府吏にいう。「あなたのわたしに対する細かいお心づかいに感謝いたします。」
区区懐 区は小さいさま。転じておのれの心を謙 っていう。つまらぬ自分にこだわって下さるお心の意。


為焦仲卿妻作-其四(12) 漢詩<155>古詩源 巻三 女性詩595 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1602

 
  同じ日のブログ   
    1599為焦仲卿妻作-其四(12) 漢詩<155>古詩源 巻三 女性詩595 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1602
    1600歎昨日三首其二 盧仝 詩<6>Ⅱ中唐詩508 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1603
    1601“同谷” 萬丈潭 杜甫1000<339>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1604 杜甫詩1500- 499
  2012年12月1日から連載開始
唐五代詞詩・宋詞詩

『菩薩蠻 一』温庭筠   花間集
 
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其四(12) 漢詩<155>古詩源 巻三 女性詩595 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1602



為焦仲卿妻作-其四(4)-#10
其四(4)-#10~#12
雞鳴外欲曙,新婦起嚴妝。著我繡夾裙,事事四五通。
この嫁は、難が鳴いて、外は夜明けになろうとするころには、新嫁妻として早起きをしてきちんと身仕度をします。
刺繍のあわせ袴をきちんと着け、そのほかの服飾四、五種を一品ごとに身におびます。

足下躡絲履,頭上玳瑁光。腰若流紈素,耳著明月璫。
足には絹糸の履をはき、頭にはべっこうのかんざしを光らせます。
腰にまとうた細織りの白の練り絹は流れる水のようであり、耳には明月のような環をつけるのです。

指如削蔥根,口如含珠丹。纖纖作細步,精妙世無雙。

指はねぎの根を削ったようにきれいにととのえ、口には丹ぬりの真珠を含んだようにするのです。
しつけ通りになよなよと小また歩みを進めることにきをつけており、そのすぐれた美しさは世にまたとないほどであるのである。
雞鳴いて外 曙【あ】けんと欲す,新婦 起って嚴妝【げんしょう】す。
我が繡【しゅう】の夾裙【きょうくん】を著【つ】き,事事四五 通す。
足下に絲履【しり】を躡【ふ】み,頭上に玳瑁【たいまい】光【かがや】く。
腰は流るる紈素【がんそ】の若く,耳には明月の璫【とう】を著【つ】く。
指は蔥根【そうこん】を削るが如く,口は珠丹を含むが如し。
纖纖として細步を作し,精妙は世に雙び無し。

#11
上堂謝阿母,阿母怒不止。昔作女兒時,生小出野裏。
奥座敷にあがって母に別れの挨拶をすると、母上はとめどなく怒っている。
「昔、わたしが子供娘であったときですが、生まれが田舎ものであるままに家を出たのです。

本自無教訓,兼愧貴家子。受母錢帛多,不堪母驅使。
もとより教養、義訓を重ねていないもので、それなのに貴宅の嫁となることはなどとは恥入るものと思いました。
こちらに嫁して母上さまから金子銭や絹織物をたくさん頂戴しましたが、今にしてお役に立たないままというのは堪えられないことです。

今日還家去,念母勞家裏 。

こうして今日、実家に帰ります、後のこと、母上さまは家の裏方の事、労をかけることになりました。」と。

堂に上りて阿母に謝するに,阿母は怒って止まず。
昔 女兒に作りし時,生小 野裏に出。
本自ら教訓無く,兼ねて貴家の子たるに愧じる。
母にくる受錢帛は多けれど,母の驅使に堪えず。
今日家に還えり去るに,母の家裏に勞せんことを念う。

#12
卻與小姑別,淚落連珠子。
こんどはまだあどけない小姑と別れをする。涙が連子の玉飾りのように落ちてくる。
新婦初來時,小姑始扶床。
「わたしがお嫁にはじめて来たときのこと、あなたはやっと寝台につかまり立ちし始めたころでした。
今日被驅遣,小姑如我長。
今日、わたしはお宅を出されて実家に帰ることになりました。あなたがやがてわたしほどになります。
勤心養公姥,好自相扶將。
そうしたら、心をこめて御両親につくしてください。ご自分の身はご自分で十分よくご大切にしてくださいね。
初七及下九,嬉戲莫相忘。
月初めの七の日や月の終わりの二十九日に楽しく遊びましたね、私も忘れないのでどうかあなたも忘れないでください。」
出門登車去,涕落百餘行。
こうしてこの家の門を出て車に乗って去ってゆくのだが、涙は雨のようはらはらと行列をなして落ちるのだ。

卻りて小姑と別るるに與りて,淚落ちて珠子を連ぬ。
新婦 初めて來りし時,小姑 始めて床に扶けらる。
今日驅遣 被らる,小姑 我が如く長す。
心を勤めて公姥を養い,好く自ら相扶將せよ。
初七に及び下九なり,嬉戲 相い忘るる莫れ。
門を出でて車に登り去り,涕落ちて百餘行。


#12『為焦仲卿妻作』-其四 現代語訳と訳註
(本文)

卻與小姑別,淚落連珠子。
新婦初來時,小姑始扶床。
今日被驅遣,小姑如我長。
勤心養公姥,好自相扶將。
初七及下九,嬉戲莫相忘。
出門登車去,涕落百餘行。


(下し文)
卻りて小姑と別るるに與りて,淚落ちて珠子を連ぬ。
新婦 初めて來りし時,小姑 始めて床に扶けらる。
今日驅遣 被らる,小姑 我が如く長す。
心を勤めて公姥を養い,好く自ら相扶將せよ。
初七に及び下九なり,嬉戲 相い忘るる莫れ。
門を出でて車に登り去り,涕落ちて百餘行。


(現代語訳)
こんどはまだあどけない小姑と別れをする。涙が連子の玉飾りのように落ちてくる。
「わたしがお嫁にはじめて来たときのこと、あなたはやっと寝台につかまり立ちし始めたころでした。
今日、わたしはお宅を出されて実家に帰ることになりました。あなたがやがてわたしほどになります。
そうしたら、心をこめて御両親につくしてください。ご自分の身はご自分で十分よくご大切にしてくださいね。
月初めの七の日や月の終わりの二十九日に楽しく遊びましたね、私も忘れないのでどうかあなたも忘れないでください。」
こうしてこの家の門を出て車に乗って去ってゆくのだが、涙は雨のようはらはらと行列をなして落ちるのだ。


(訳注) #12
卻與小姑別,淚落連珠子。

こんどはまだあどけない小姑と別れをする。涙が連子の玉飾りのように落ちてくる。
小姑 夫の妹、まだ幼児であろう。
連珠子 連子の玉飾り。


新婦初來時,小姑始扶床。
「わたしがお嫁にはじめて来たときのこと、あなたはやっと寝台につかまり立ちし始めたころでした。


今日被驅遣,小姑如我長。
今日、わたしはお宅を出されて実家に帰ることになりました。あなたがやがてわたしほどになります。


勤心養公姥,好自相扶將。
そうしたら、心をこめて御両親につくしてください。ご自分の身はご自分で十分よくご大切にしてくださいね。


初七及下九,嬉戲莫相忘。
月初めの七の日や月の終わりの二十九日に楽しく遊びましたね、私も忘れないのでどうかあなたも忘れないでください。」


出門登車去,涕落百餘行。
こうしてこの家の門を出て車に乗って去ってゆくのだが、涙は雨のようはらはらと行列をなして落ちるのだ。

為焦仲卿妻作-其四(11) 漢詩<154>古詩源 巻三 女性詩594 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1599

 
  同じ日のブログ   
    1596為焦仲卿妻作-其四(11) 漢詩<154>古詩源 巻三 女性詩594 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1599
    1597東都遭春 韓退之(韓愈)詩<95-#5>Ⅱ中唐詩507 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1600
    1598“同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其七 杜甫1000<338> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1598 杜甫詩1500- 497
  

2012年12月1日から連載開始
唐五代詞詩・宋詞詩

『菩薩蠻 一』温庭筠   花間集

 
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其四(11) 漢詩<154>古詩源 巻三 女性詩594 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1599


為焦仲卿妻作-其四(4)-#10
雞鳴外欲曙,新婦起嚴妝。著我繡夾裙,事事四五通。
この嫁は、難が鳴いて、外は夜明けになろうとするころには、新嫁妻として早起きをしてきちんと身仕度をします。
刺繍のあわせ袴をきちんと着け、そのほかの服飾四、五種を一品ごとに身におびます。

足下躡絲履,頭上玳瑁光。腰若流紈素,耳著明月璫。
足には絹糸の履をはき、頭にはべっこうのかんざしを光らせます。
腰にまとうた細織りの白の練り絹は流れる水のようであり、耳には明月のような環をつけるのです。

指如削蔥根,口如含珠丹。纖纖作細步,精妙世無雙。
指はねぎの根を削ったようにきれいにととのえ、口には丹ぬりの真珠を含んだようにするのです。
しつけ通りになよなよと小また歩みを進めることにきをつけており、そのすぐれた美しさは世にまたとないほどであるのである。
雞鳴いて外 曙【あ】けんと欲す,新婦 起って嚴妝【げんしょう】す。
我が繡【しゅう】の夾裙【きょうくん】を著【つ】き,事事四五 通す。
足下に絲履【しり】を躡【ふ】み,頭上に玳瑁【たいまい】光【かがや】く。
腰は流るる紈素【がんそ】の若く,耳には明月の璫【とう】を著【つ】く。
指は蔥根【そうこん】を削るが如く,口は珠丹を含むが如し。
纖纖として細步を作し,精妙は世に雙び無し。

#11
上堂謝阿母,阿母怒不止。
奥座敷にあがって母に別れの挨拶をすると、母上はとめどなく怒っている。
昔作女兒時,生小出野裏。
「昔、わたしが子供娘であったときですが、生まれが田舎ものであるままに家を出たのです。
本自無教訓,兼愧貴家子。
もとより教養、義訓を重ねていないもので、それなのに貴宅の嫁となることはなどとは恥入るものと思いました。
受母錢帛多,不堪母驅使。
こちらに嫁して母上さまから金子銭や絹織物をたくさん頂戴しましたが、今にしてお役に立たないままというのは堪えられないことです。
今日還家去,念母勞家裏 。
こうして今日、実家に帰ります、後のこと、母上さまは家の裏方の事、労をかけることになりました。」と。

堂に上りて阿母に謝するに,阿母は怒って止まず。
昔 女兒に作りし時,生小 野裏に出。
本自ら教訓無く,兼ねて貴家の子たるに愧じる。
母にくる受錢帛は多けれど,母の驅使に堪えず。
今日家に還えり去るに,母の家裏に勞せんことを念う。

#12
卻與小姑別,淚落連珠子。
新婦初來時,小姑始扶床。
今日被驅遣,小姑如我長。
勤心養公姥,好自相扶將。
初七及下九,嬉戲莫相忘。
出門登車去,涕落百餘行。

卻りて小姑と別るるに與りて,淚落ちて珠子を連ぬ。
新婦 初めて來りし時,小姑 始めて床に扶けらる。
今日驅遣 被らる,小姑 我が如く長す。
心を勤めて公姥を養い,好く自ら相扶將せよ。
初七に及び下九なり,嬉戲 相い忘るる莫れ。
門を出でて車に登り去り,涕落ちて百餘行。


『為焦仲卿妻作』-其四 現代語訳と訳註
(本文)
#11
上堂謝阿母,阿母怒不止。
昔作女兒時,生小出野裏。
本自無教訓,兼愧貴家子。
受母錢帛多,不堪母驅使。
今日還家去,念母勞家裏 。


(下し文)
堂に上りて阿母に謝するに,阿母は怒って止まず。
昔 女兒に作りし時,生小 野裏に出。
本自ら教訓無く,兼ねて貴家の子たるに愧じる。
母にくる受錢帛は多けれど,母の驅使に堪えず。
今日家に還えり去るに,母の家裏に勞せんことを念う。


(現代語訳)
奥座敷にあがって母に別れの挨拶をすると、母上はとめどなく怒っている。
「昔、わたしが子供娘であったときですが、生まれが田舎ものであるままに家を出たのです。
もとより教養、義訓を重ねていないもので、それなのに貴宅の嫁となることはなどとは恥入るものと思いました。
こちらに嫁して母上さまから金子銭や絹織物をたくさん頂戴しましたが、今にしてお役に立たないままというのは堪えられないことです。
こうして今日、実家に帰ります、後のこと、母上さまは家の裏方の事、労をかけることになりました。」と。


(訳注) #11
上堂謝阿母,阿母怒不止。
奥座敷にあがって母に別れの挨拶をすると、母上はとめどなく怒っている。
・阿母怒不止 母は何を怒っているのだろうか。①嫁が気に入らない。②母は家のことをうまくやらない嫁に起こっているのではなく、出世につながらない結婚であったことを生産し、息子が出世できるために別の結婚を画策したのでそれを息子が拒否したことで、新しい嫁の家に対して恥をかくことでおこっている。この頃の母に対して息子は、母が今より、裕福な生活をさせてあげることが一番なのである。母としては息子が離婚して新しい嫁をもらうことを拒否するとは思ってもみなかったのである。この頃は、嫁した嫁は、後継ぎの子供ができるまではその地位は確立しなかったのである。一夫多妻制の時代である。


昔作女兒時,生小出野裏。
「昔、わたしが子供娘であったときですが、生まれが田舎ものであるままに家を出たのです。
野裏 野暮、いなかもの。


本自無教訓,兼愧貴家子。
もとより教養、義訓を重ねていないもので、それなのに貴宅の嫁となることはなどとは恥入るものと思いました。
・教訓 教養、義訓。


受母錢帛多,不堪母驅使。
こちらに嫁して母上さまから金子銭や絹織物をたくさん頂戴しましたが、今にしてお役に立たないままというのは堪えられないことです。


今日還家去,念母勞家裏 。
こうして今日、実家に帰ります、後のこと、母上さまは家の裏方の事、労をかけることになりました。」と。


為焦仲卿妻作-其四(10) 漢詩<153>古詩源 巻三 女性詩593 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1596

 
  同じ日のブログ   
    1593為焦仲卿妻作-其四(10) 漢詩<153>古詩源 巻三 女性詩593 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1596
    1594東都遭春 韓退之(韓愈)詩<95-#4>Ⅱ中唐詩506 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1597
    1595“同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其六 杜甫1000<337>#6 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1595 杜甫詩1500- 496
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其(10) 漢詩<153>古詩源 巻三 女性詩593 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1596


為焦仲卿妻作-其四(4)-#10
雞鳴外欲曙,新婦起嚴妝。著我繡夾裙,事事四五通。足下躡絲履,頭上玳瑁光。腰若流紈素,耳著明月璫。 指如削蔥根,口如含珠丹。纖纖作細步,精妙世無雙。

#11
上堂謝阿母,阿母怒不止。昔作女兒時,生小出野裏。本自無教訓,兼愧貴家子。受母錢帛多,不堪母驅使。今日還家去,念母勞家裏 。

#12
卻與小姑別,淚落連珠子。新婦初來時,小姑始扶床。今日被驅遣,小姑如我長。勤心養公姥,好自相扶將。初七及下九,嬉戲莫相忘。出門登車去,涕落百餘行。


為焦仲卿妻作-其四(4)-#10
雞鳴外欲曙,新婦起嚴妝。
この嫁は、難が鳴いて、外は夜明けになろうとするころには、新嫁妻として早起きをしてきちんと身仕度をします。
著我繡夾裙,事事四五通。
刺繍のあわせ袴をきちんと着け、そのほかの服飾四、五種を一品ごとに身におびます。
足下躡絲履,頭上玳瑁光。
足には絹糸の履をはき、頭にはべっこうのかんざしを光らせます。
腰若流紈素,耳著明月璫。
腰にまとうた細織りの白の練り絹は流れる水のようであり、耳には明月のような環をつけるのです。
指如削蔥根,口如含珠丹。
指はねぎの根を削ったようにきれいにととのえ、口には丹ぬりの真珠を含んだようにするのです。
纖纖作細步,精妙世無雙。
しつけ通りになよなよと小また歩みを進めることにきをつけており、そのすぐれた美しさは世にまたとないほどであるのである。
雞鳴いて外 曙【あ】けんと欲す,新婦 起って嚴妝【げんしょう】す。
我が繡【しゅう】の夾裙【きょうくん】を著【つ】き,事事四五 通す。
足下に絲履【しり】を躡【ふ】み,頭上に玳瑁【たいまい】光【かがや】く。
腰は流るる紈素【がんそ】の若く,耳には明月の璫【とう】を著【つ】く。
指は蔥根【そうこん】を削るが如く,口は珠丹を含むが如し。
纖纖として細步を作し,精妙は世に雙び無し。

#11
上堂謝阿母,阿母怒不止。
昔作女兒時,生小出野裏。
本自無教訓,兼愧貴家子。
受母錢帛多,不堪母驅使。
今日還家去,念母勞家裏 。

堂に上りて阿母に謝するに,阿母は怒って止まず。
昔 女兒に作りし時,生小 野裏に出。
本自ら教訓無く,兼ねて貴家の子たるに愧じる。
母にくる受錢帛は多けれど,母の驅使に堪えず。
今日家に還えり去るに,母の家裏に勞せんことを念う

#12
卻與小姑別,淚落連珠子。
新婦初來時,小姑始扶床。
今日被驅遣,小姑如我長。
勤心養公姥,好自相扶將。
初七及下九,嬉戲莫相忘。
出門登車去,涕落百餘行。。

卻りて小姑と別るるに與りて,淚落ちて珠子を連ぬ。
新婦 初めて來りし時,小姑 始めて床に扶けらる。
今日驅遣 被らる,小姑 我が如く長す。
心を勤めて公姥を養い,好く自ら相扶將せよ。
初七に及び下九なり,嬉戲 相い忘るる莫れ。
門を出でて車に登り去り,涕落ちて百餘行。


現代語訳と訳註
(本文)
為焦仲卿妻作-其四(4)-#10
雞鳴外欲曙,新婦起嚴妝。著我繡夾裙,事事四五通。足下躡絲履,頭上玳瑁光。腰若流紈素,耳著明月璫。 指如削蔥根,口如含珠丹。纖纖作細步,精妙世無雙。


(下し文)
雞鳴いて外 曙【あ】けんと欲す,新婦 起って嚴妝【げんしょう】す。
我が繡【しゅう】の夾裙【きょうくん】を著【つ】き,事事四五 通す。
足下に絲履【しり】を躡【ふ】み,頭上に玳瑁【たいまい】光【かがや】く。
腰は流るる紈素【がんそ】の若く,耳には明月の璫【とう】を著【つ】く。
指は蔥根【そうこん】を削るが如く,口は珠丹を含むが如し。
纖纖として細步を作し,精妙は世に雙び無し。


(現代語訳)
この嫁は、難が鳴いて、外は夜明けになろうとするころには、新嫁妻として早起きをしてきちんと身仕度をします。
刺繍のあわせ袴をきちんと着け、そのほかの服飾四、五種を一品ごとに身におびます。
足には絹糸の履をはき、頭にはべっこうのかんざしを光らせます。
腰にまとうた細織りの白の練り絹は流れる水のようであり、耳には明月のような環をつけるのです。
指はねぎの根を削ったようにきれいにととのえ、口には丹ぬりの真珠を含んだようにするのです。
しつけ通りになよなよと小また歩みを進めることにきをつけており、そのすぐれた美しさは世にまたとないほどであるのである。


(訳注) 為焦仲卿妻作-其四(4)-#10
雞鳴外欲曙,新婦起嚴妝。

この嫁は難が鳴いて、外は夜明けになろうとするころには、新嫁妻として早起きをしてきちんと身仕度をします。


著我繡夾裙,事事四五通。
刺繍のあわせ袴をきちんと着け、そのほかの服飾四、五種を一品ごとに身におびます。
・繡夾裙 あわせのもすそ。裏付きのスカー卜。腰巻。
事事 服飾の一品ごとにの意。
・四五通 四、五種類。


足下躡絲履,頭上玳瑁光。
足には絹糸の履をはき、頭にはべっこうのかんざしを光らせます。
玳瑁【たいまい】ウミガメ科のカメ。甲長約1メートル。背面の甲は黄褐色に黒褐色の斑紋があり、鱗板(りんばん)は瓦状に重なり合う。口の先端はくちばし状。熱帯・亜熱帯の海洋に分布。甲は鼈甲(べっこう)として装飾品の材料になるのでべっこう細工全般を云う。ここでは鼈甲の簪。.


腰若流紈素,耳著明月璫。
腰にまとうた細織りの白の練り絹は流れる水のようであり、耳には明月のような環をつけるのです。
若流紈素 紈素は自いねりぎぬ。粗厚のものを練といい、繊細のものを紈という。ここはその白絹が、ひだをなして下垂し、歩行につれて水の流れるように揺動するさま。艶婉な様子を云う。
明月環 真珠の耳飾りのたま


指如削蔥根,口如含珠丹。
指はねぎの根を削ったようにきれいにととのえ、口には丹ぬりの真珠を含んだようにするのです。
珠丹 珠の如くつやある丹紅の色をいう。


纖纖作細步,精妙世無雙。
しつけ通りになよなよと小また歩みを進めることにきをつけており、そのすぐれた美しさは世にまたとないほどであるのである。

為焦仲卿妻作-其三(9) 漢詩<152>古詩源 巻三 女性詩592 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1593

 
  同じ日のブログ   
    1590為焦仲卿妻作-其三(9) 漢詩<152>古詩源 巻三 女性詩592 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1593
    1591東都遭春 韓退之(韓愈)詩<95-#3>Ⅱ中唐詩505 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1594
    1592“同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其五 杜甫1000<336># 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1592 杜甫詩1500- 495
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其三(9) 漢詩<152>古詩源 巻三 女性詩592 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1593


為焦仲卿妻作-其三(3)-#6
府吏默無聲,再拜還入戶。舉言謂新婦,哽咽不能語。
府吏はだまり、無言を続けたままで、お辞儀をして自分の部屋にはいっていく。
事の仔細を妻に伝えようとするが、むせび入って語ることができない。

我自不驅卿,逼迫有阿母。卿但暫還家,吾今且赴府。
やっと謂ったのは、「わたし自身がそなたをおい出すのではない。母にせまられたことでどうにもならないことのだ。」
府吏卿は続けて謂う「そなたはしばらく家に帰っていなさい。わたしは今から役所に行かねはならぬ用件がある。」

不久當歸還,還必相迎取。
「そう長くはならずに帰宅できるはずだ。帰ればかならずそなたをよびかえす。」
#7
以此下心意,慎勿違吾語。新婦謂府吏,勿複重紛紜。
「心をおちつけて私の言うことを理解しくれ、よく気をつけてわたしのことばどおりにして違うことをしてはいけないよ」
妻は府吏にいうのだ。「また呼び戻すなどと、そんなごたごたな面倒を重ねてはいけません。」

往昔初陽歲,謝家來貴門。奉事循公姥,進止敢自專?
「昔のことになりますが、初春の候でございました、わが家を辞してあなた様のお宅にまいりました。」
「お舅姑さまの心にそうようにとおっかえして参りました。けっしてわがままな振舞などはいたしてはおりません。」

晝夜勤作息,伶俜縈苦辛。
「昼も夜も仕事にいそしみましたし、苦労辛苦にあけくれて、やつれはててしまいました。」
#8
謂言無罪過,供養卒大恩。仍更被驅遣,何言複來還?
わたしには別に言われるような間違いや罪などありはしません、先祖を大切にしてお舅姑さまにお仕えして大恩をまっとうしたいと思っていました。
それなのに追い出されることになったのですから、どうしてまた戻ろうなどと申すことができましょうか。

妾有繡腰襦,葳蕤自生光。紅羅複鬥帳,四角垂香囊。
わたしに刺繍の腰に巻く襦袢があります。それは女としてのはなやかな光沢のあるものです。
また、紅のうすぎぬで作った二重の枡形のとばり、四隅に香の袋がさがっているものなどがあります。

箱簾六七十,綠碧青絲繩。
それに箱の中に首飾りの六、七十の飾りの玉があり、それぞれ緑や碧や青色の飾りの紐がつけてあります。
#9
物物各具異,種種在其中。
「ときどきはやすらぎと慰めになるとおもいます、いついつまでもお忘れないでくださいませ。」と。
「わたしのそれぞれの物がそれぞれ異なっていますし、使い道も種々のものがその中に入っています。」
人賤物亦鄙,不足迎後人。
「子供じみた賎しい者が持つような物と思われるかもしれませんし、つまらぬ物とおおもいかもしれません、しかし、後から来られる方々にとっては不満足なものでしかないかもしれません。」
留待作遣施,於今無會因。
それでも「わしの気持ちとして、そのまま残しおいて贈り物といたします。今となっては、あなたに会うためのよすがとなってはいけませんから。」
時時為安慰,久久莫相忘。

#9
物物 各【おのお】の具【とも】に異なり,種種 其の中に在り。
人 賤【いやし】ければ物亦鄙【いやし】く,後人を迎えるに足らじ。
留待して遣施と作す,今に於て會因【かいいん】無し。
時時 安慰を為し,久久 相い忘るる莫れ。

(#9)『為焦仲卿妻作-其三』4 現代語訳と訳註
(本文)

物物各具異,種種在其中。
人賤物亦鄙,不足迎後人。
留待作遣施,於今無會因。
時時為安慰,久久莫相忘。


(下し文)
物物 各【おのお】の具【とも】に異なり,種種 其の中に在り。
人 賤【いやし】ければ物亦鄙【いやし】く,後人を迎えるに足らじ。
留待して遣施と作す,今に於て會因【かいいん】無し。
時時 安慰を為し,久久 相い忘るる莫れ。


(現代語訳)
「わたしのそれぞれの物がそれぞれ異なっていますし、使い道も種々のものがその中に入っています。」
「子供じみた賎しい者が持つような物と思われるかもしれませんし、つまらぬ物とおおもいかもしれません、しかし、後から来られる方々にとっては不満足なものでしかないかもしれません。」
それでも「わしの気持ちとして、そのまま残しおいて贈り物といたします。今となっては、あなたに会うためのよすがとなってはいけませんから。」
「ときどきはやすらぎと慰めになるとおもいます、いついつまでもお忘れないでくださいませ。」と。


(訳注)#9
物物各具異,種種在其中。

「わたしのそれぞれの物がそれぞれ異なっていますし、使い道も種々のものがその中に入っています。」


人賤物亦鄙,不足迎後人。
「子供じみた賎しい者が持つような物と思われるかもしれませんし、つまらぬ物とおおもいかもしれません、しかし、後から来られる方々にとっては不満足なものでしかないかもしれません。」
・人賤 卑しいものという意味ではなく子供じみたというほどの意味。
・鄙 つまらないもの。必要がないもの。


留待作遣施,於今無會因。
それでも「わしの気持ちとして、そのまま残しおいて贈り物といたします。今となっては、あなたに会うためのよすがとなってはいけませんから。」


時時為安慰,久久莫相忘。
「ときどきはやすらぎと慰めになるとおもいます、いついつまでもお忘れないでくださいませ。」と。

為焦仲卿妻作-其三(8) 漢詩<151>古詩源 巻三 女性詩591 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1590

 
  同じ日のブログ   
    1587為焦仲卿妻作-其三(8) 漢詩<151>古詩源 巻三 女性詩591 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1590
    1588東都遭春 韓退之(韓愈)詩<95-#2>Ⅱ中唐詩504 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1591
    1589“同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其四 杜甫1000<335> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1589 杜甫詩1500- 494
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
『為焦仲卿妻作』-其三(8) 漢詩<151>古詩源 巻三 女性詩591 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1590


為焦仲卿妻作-其三(3)-#6
府吏默無聲,再拜還入戶。
府吏はだまり、無言を続けたままで、お辞儀をして自分の部屋にはいっていく。
舉言謂新婦,哽咽不能語。
事の仔細を妻に伝えようとするが、むせび入って語ることができない。
我自不驅卿,逼迫有阿母。
やっと謂ったのは、「わたし自身がそなたをおい出すのではない。母にせまられたことでどうにもならないことのだ。」
卿但暫還家,吾今且赴府。
府吏卿は続けて謂う「そなたはしばらく家に帰っていなさい。わたしは今から役所に行かねはならぬ用件がある。」
不久當歸還,還必相迎取。
「そう長くはならずに帰宅できるはずだ。帰ればかならずそなたをよびかえす。」
#7
以此下心意,慎勿違吾語。
「心をおちつけて私の言うことを理解しくれ、よく気をつけてわたしのことばどおりにして違うことをしてはいけないよ」
新婦謂府吏,勿複重紛紜。
妻は府吏にいうのだ。「また呼び戻すなどと、そんなごたごたな面倒を重ねてはいけません。」
往昔初陽歲,謝家來貴門。
「昔のことになりますが、初春の候でございました、わが家を辞してあなた様のお宅にまいりました。」
奉事循公姥,進止敢自專?
「お舅姑さまの心にそうようにとおっかえして参りました。けっしてわがままな振舞などはいたしてはおりません。」
晝夜勤作息,伶俜縈苦辛。
「昼も夜も仕事にいそしみましたし、苦労辛苦にあけくれて、やつれはててしまいました。」
#8
謂言無罪過,供養卒大恩。
わたしには別に言われるような間違いや罪などありはしません、先祖を大切にしてお舅姑さまにお仕えして大恩をまっとうしたいと思っていました。
仍更被驅遣,何言複來還?
それなのに追い出されることになったのですから、どうしてまた戻ろうなどと申すことができましょうか。
妾有繡腰襦,葳蕤自生光。
わたしに刺繍の腰に巻く襦袢があります。それは女としてのはなやかな光沢のあるものです。
紅羅複鬥帳,四角垂香囊。
また、紅のうすぎぬで作った二重の枡形のとばり、四隅に香の袋がさがっているものなどがあります。
箱簾六七十,綠碧青絲繩。

それに箱の中に首飾りの六、七十の飾りの玉があり、それぞれ緑や碧や青色の飾りの紐がつけてあります。
#8
謂【おも】う言【われ】罪過【ざいか】無く,供養して大恩を卒【お】えんと。
仍【な】お更に驅遣【くけん】被【せ】らる,何んぞ複た來り還えるを言んや?
妾に繡【しゅう】腰襦【ようじゅ】有り,葳蕤【いすい】として自ら光を生ず。
紅羅の複鬥【ふくとう】の帳,四角 香囊【こうのう】を垂る。
箱簾【そうれん】六七十,綠碧【りょくへき】青絲【せいし】の繩【じょう】あり。
#9
物物各具異,種種在其中。人賤物亦鄙,不足迎後人。留待作遣施,於今無會因。時時為安慰,久久莫相忘。
#9
物物 各【おのお】の具【とも】に異なり,種種 其の中に在り。
人 賤【いやし】ければ物亦鄙【いやし】く,後人を迎えるに足らじ。
留待して遣施と作す,今に於て會因【かいいん】無し。
時時 安慰を為し,久久 相い忘るる莫れ。


『為焦仲卿妻作』-其三 現代語訳と訳註
(本文) #8
謂言無罪過,供養卒大恩。仍更被驅遣,何言複來還?妾有繡腰襦,葳蕤自生光。紅羅複鬥帳,四角垂香囊。箱簾六七十,綠碧青絲繩。


(下し文) #8
謂【おも】う言【われ】罪過【ざいか】無く,供養して大恩を卒【お】えんと。
仍【な】お更に驅遣【くけん】被【せ】らる,何んぞ複た來り還えるを言んや?
妾に繡【しゅう】腰襦【ようじゅ】有り,葳蕤【いすい】として自ら光を生ず。
紅羅の複鬥【ふくとう】の帳,四角 香囊【こうのう】を垂る。
箱簾【そうれん】六七十,綠碧【りょくへき】青絲【せいし】の繩【じょう】あり。


(現代語訳) #8
わたしには別に言われるような間違いや罪などありはしません、先祖を大切にしてお舅姑さまにお仕えして大恩をまっとうしたいと思っていました。
それなのに追い出されることになったのですから、どうしてまた戻ろうなどと申すことができましょうか。
わたしに刺繍の腰に巻く襦袢があります。それは女としてのはなやかな光沢のあるものです。
また、紅のうすぎぬで作った二重の枡形のとばり、四隅に香の袋がさがっているものなどがあります。
それに箱の中に首飾りの六、七十の飾りの玉があり、それぞれ緑や碧や青色の飾りの紐がつけてあります。


(訳注)#8
謂言無罪過,供養卒大恩。
わたしには別に言われるような間違いや罪などありはしません、先祖を大切にしてお舅姑さまにお仕えして大恩をまっとうしたいと思っていました。
謂言 言は、われ、または、ここになどと訓し、語調をととのえる語。


仍更被驅遣,何言複來還?
それなのに追い出されることになったのですから、どうしてまた戻ろうなどと申すことができましょうか。


妾有繡腰襦,葳蕤自生光。
わたしに刺繍の腰に巻く襦袢があります。それは女としてのはなやかな光沢のあるものです。
・繡腰襦 刺繍の腰に巻く襦袢。貞操感を示すもの。
・葳蕤 はなやかなさま。もと草の名で、その花や葉の盛んにして垂れさがれるをいうと。


紅羅複鬥帳,四角垂香囊。
また、紅のうすぎぬで作った二重の枡形のとばり、四隅に香の袋がさがっているものなどがあります。
・この二句は夫婦生活を意味するもの。
複斗帳 うらおもて二重にはった四角のとばり、寝台をおおうもの。


箱簾六七十,綠碧青絲繩。
それに箱の中に首飾りの六、七十の飾りの玉があり、それぞれ緑や碧や青色の飾りの紐がつけてあります。
箱簾 小物入れの箱の中に簾にする飾の玉が入っている。

為焦仲卿妻作-其三(7) 漢詩<150>古詩源 巻三 女性詩590 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1587

 
  同じ日のブログ   
    1584為焦仲卿妻作-其三(7) 漢詩<150>古詩源 巻三 女性詩590 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1587
    1585東都遭春 韓退之(韓愈)詩<84-#1>Ⅱ中唐詩464 紀頌之の漢詩ブログ1471
    1586“同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其三 杜甫1000<334> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1586 杜甫詩1500- 493
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其三(7) 漢詩<150>古詩源 巻三 女性詩590 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1587


為焦仲卿妻作-其三(3)-#6
府吏默無聲,再拜還入戶。
府吏はだまり、無言を続けたままで、お辞儀をして自分の部屋にはいっていく。
舉言謂新婦,哽咽不能語。
事の仔細を妻に伝えようとするが、むせび入って語ることができない。
我自不驅卿,逼迫有阿母。
やっと謂ったのは、「わたし自身がそなたをおい出すのではない。母にせまられたことでどうにもならないことのだ。」
卿但暫還家,吾今且赴府。
府吏卿は続けて謂う「そなたはしばらく家に帰っていなさい。わたしは今から役所に行かねはならぬ用件がある。」
不久當歸還,還必相迎取。

「そう長くはならずに帰宅できるはずだ。帰ればかならずそなたをよびかえす。」
#7
以此下心意,慎勿違吾語。
「昼も夜も仕事にいそしみましたし、苦労辛苦にあけくれて、やつれはててしまいました。」
#7
此を以って心意を下し,慎んで吾が語に違う勿れ。
新婦 府吏に謂う,複た重ねて紛紜【ふんうん】する勿れ。
往昔【おうせき】初陽の歲,家を謝して貴門に來り。
事に奉じて公姥【こうぼ】に循【したが】い,進止して敢て自ら專【もっぱら】にせんや?
晝夜 作息を勤め,伶俜【れいへい】として苦辛に縈【まつわ】らる。
「心をおちつけて私の言うことを理解しくれ、よく気をつけてわたしのことばどおりにして違うことをしてはいけないよ」
新婦謂府吏,勿複重紛紜。
妻は府吏にいうのだ。「また呼び戻すなどと、そんなごたごたな面倒を重ねてはいけません。」
往昔初陽歲,謝家來貴門。
「昔のことになりますが、初春の候でございました、わが家を辞してあなた様のお宅にまいりました。」
奉事循公姥,進止敢自專?
「お舅姑さまの心にそうようにとおっかえして参りました。けっしてわがままな振舞などはいたしてはおりません。」
晝夜勤作息,伶俜縈苦辛。


『為焦仲卿妻作』-其四 現代語訳と訳註
(本文)
 #7
以此下心意,慎勿違吾語。新婦謂府吏,勿複重紛紜。往昔初陽歲,謝家來貴門。奉事循公姥,進止敢自專?晝夜勤作息,伶俜縈苦辛。


(下し文) #7
此を以って心意を下し,慎んで吾が語に違う勿れ。
新婦 府吏に謂う,複た重ねて紛紜【ふんうん】する勿れ。
往昔【おうせき】初陽の歲,家を謝して貴門に來り。
事に奉じて公姥【こうぼ】に循【したが】い,進止して敢て自ら專【もっぱら】にせんや?
晝夜 作息を勤め,伶俜【れいへい】として苦辛に縈【まつわ】らる。


(現代語訳)
「心をおちつけて私の言うことを理解しくれ、よく気をつけてわたしのことばどおりにして違うことをしてはいけないよ」
妻は府吏にいうのだ。「また呼び戻すなどと、そんなごたごたな面倒を重ねてはいけません。」
「昔のことになりますが、初春の候でございました、わが家を辞してあなた様のお宅にまいりました。」
「お舅姑さまの心にそうようにとおっかえして参りました。けっしてわがままな振舞などはいたしてはおりません。」
「昼も夜も仕事にいそしみましたし、苦労辛苦にあけくれて、やつれはててしまいました。」


(訳注)#7
以此下心意,慎勿違吾語。
「心をおちつけて私の言うことを理解しくれ、よく気をつけてわたしのことばどおりにして違うことをしてはいけないよ」


新婦謂府吏,勿複重紛紜。
妻は府吏にいうのだ。「また呼び戻すなどと、そんなごたごたな面倒を重ねてはいけません。」
・紛転 ごたごたと面倒をひき起こすこと。


往昔初陽歲,謝家來貴門。
「昔のことになりますが、初春の候でございました、わが家を辞してあなた様のお宅にまいりました。」
・初陽 陽気の初め、二月頃。


奉事循公姥,進止敢自專?
「お舅姑さまの心にそうようにとおっかえして参りました。けっしてわがままな振舞などはいたしてはおりません。」
進止 進退、挙動。


晝夜勤作息,伶俜縈苦辛。
「昼も夜も仕事にいそしみましたし、苦労辛苦にあけくれて、やつれはててしまいました。」
・作息 働いたり、休息Lたり、仕事の意。
・伶俜 さまようさま、またおちぶれるさま。母を恐れて暮らしやつれはてる意か。
 辛苦。あけくれ苦労になやまされること。

為焦仲卿妻作-其三(6) 漢詩<149>古詩源 巻三 女性詩589 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1584

 
  同じ日のブログ   
    1581為焦仲卿妻作-其三(6) 漢詩<149>古詩源 巻三 女性詩589 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1584
    1582石佛谷 皇甫湜 詩<94-#3>Ⅱ中唐詩502 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1585
    1583“同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其二 杜甫1000<333> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1583 杜甫詩1500- 492
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其三(6) 漢詩<149>古詩源 巻三 女性詩589 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1584




為焦仲卿妻作-其三(6)
府吏默無聲,再拜還入戶。
府吏はだまり、無言を続けたままで、お辞儀をして自分の部屋にはいっていく。
舉言謂新婦,哽咽不能語。
事の仔細を妻に伝えようとするが、むせび入って語ることができない。
我自不驅卿,逼迫有阿母。
やっと謂ったのは、「わたし自身がそなたをおい出すのではない。母にせまられたことでどうにもならないことのだ。」
卿但暫還家,吾今且赴府。
府吏卿は続けて謂う「そなたはしばらく家に帰っていなさい。わたしは今から役所に行かねはならぬ用件がある。」
不久當歸還,還必相迎取。
「そう長くはならずに帰宅できるはずだ。帰ればかならずそなたをよびかえす。」
#7
以此下心意,慎勿違吾語。新婦謂府吏,勿複重紛紜。往昔初陽歲,謝家來貴門。奉事循公姥,進止敢自專?晝夜勤作息,伶俜縈苦辛。

#8
謂言無罪過,供養卒大恩。仍更被驅遣,何言複來還?妾有繡腰襦,葳蕤自生光。紅羅複鬥帳,四角垂香囊。箱簾六七十,綠碧青絲繩。
#9
物物各具異,種種在其中。人賤物亦鄙,不足迎後人。留待作遣施,於今無會因。時時為安慰,久久莫相忘。

-#6焦仲卿が妻の為の作-其三
府吏 默して聲無く,再拜して還って戶に入る。
言を舉げて新婦に謂う,哽咽して語る能わず。
我 自ら卿を驅らず,逼迫【ひっぱく】するに阿母【あぼ】有り。
卿 但だ暫く家に還れ,吾 今 且【まさ】に府に赴かんとす。
久しからずして當【まさ】に歸還すべし,還えらば必ず相い迎へ取らん。
#7
此を以って心意を下し,慎んで吾が語に違う勿れ。
新婦 府吏に謂う,複た重ねて紛紜【ふんうん】する勿れ。
往昔【おうせき】初陽の歲,家を謝して貴門に來り。
事に奉じて公姥【こうぼ】に循【したが】い,進止して敢て自ら專【もっぱら】にせんや?
晝夜 作息を勤め,伶俜【れいへい】として苦辛に縈【まつわ】らる。

#8
謂【おも】う言【われ】罪過【ざいか】無く,供養して大恩を卒【お】えんと。
仍【な】お更に驅遣【くけん】被【せ】らる,何んぞ複た來り還えるを言んや?
妾に繡【しゅう】腰襦【ようじゅ】有り,葳蕤【いすい】として自ら光を生ず。
紅羅の複鬥【ふくとう】帳,四角 香囊【こうのう】を垂る。
箱簾【そうれん】六七十,綠碧【りょくへき】青絲【せいし】の繩【じょう】あり。
#9
物物 各【おのお】の具【とも】に異なり,種種 其の中に在り。
人 賤【いやし】ければ物亦鄙【いやし】く,後人を迎えるに足らじ。
留待して遣施と作す,今に於て會因【かいいん】無し。
時時 安慰を為し,久久 相い忘るる莫れ。


現代語訳と訳註
(本文)
-#6
府吏默無聲,再拜還入戶。
舉言謂新婦,哽咽不能語。
我自不驅卿,逼迫有阿母。
卿但暫還家,吾今且赴府。
不久當歸還,還必相迎取。


(下し文) -#6焦仲卿が妻の為の作-其三
府吏 默して聲無く,再拜して還って戶に入る。
言を舉げて新婦に謂う,哽咽して語る能わず。
我 自ら卿を驅らず,逼迫【ひっぱく】するに阿母【あぼ】有り。
卿 但だ暫く家に還れ,吾 今 且【まさ】に府に赴かんとす。
久しからずして當【まさ】に歸還すべし,還えらば必ず相い迎へ取らん。


(現代語訳)
府吏はだまり、無言を続けたままで、お辞儀をして自分の部屋にはいっていく。
事の仔細を妻に伝えようとするが、むせび入って語ることができない。
やっと謂ったのは、「わたし自身がそなたをおい出すのではない。母にせまられたことでどうにもならないことのだ。」
府吏卿は続けて謂う「そなたはしばらく家に帰っていなさい。わたしは今から役所に行かねはならぬ用件がある。」
「そう長くはならずに帰宅できるはずだ。帰ればかならずそなたをよびかえす。」


(訳注) -#6
府吏默無聲,再拜還入戶。
府吏はだまり、無言を続けたままで、お辞儀をして自分の部屋にはいっていく。


舉言謂新婦,哽咽不能語。
事の仔細を妻に伝えようとするが、むせび入って語ることができない。
挙言 母の言葉の始終を伝えること。


我自不驅卿,逼迫有阿母。
やっと謂ったのは、「わたし自身がそなたをおい出すのではない。母にせまられたことでどうにもならないことのだ。」


卿但暫還家,吾今且赴府。
府吏卿は続けて謂う「そなたはしばらく家に帰っていなさい。わたしは今から蹔く役所に行きっぱなしになる用件があるのだ。」
赴府 役所の用事で泊まりがけで赴任する出張であろう。(出張は日本語)


不久當歸還,還必相迎取。
「そう長くはならずに帰宅できるはずだ。帰ればかならずそなたをよびかえす。」

為焦仲卿妻作-其三(5) 漢詩<148>古詩源 巻三 女性詩588 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1581

 
  同じ日のブログ   
    1575為焦仲卿妻作-其三(5) 漢詩<148>古詩源 巻三 女性詩588 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1581
    1576石佛谷 皇甫湜 詩<94-#2>Ⅱ中唐詩501 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1582
    1577“同谷” 乾元中寓居同谷県作歌七首 其一 杜甫1000<332> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1580 杜甫詩 1500- 491
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其三(5) 漢詩<148>古詩源 巻三 女性詩588 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1581


為焦仲卿妻作-其二)-#3
府吏得聞之,堂上啟阿母。
府吏仲卿はこのことばを聞くことをえた、して、「奥座敷で母に申しあげたいことがあります。」
兒已薄祿相,幸複得此婦。
「わたしは不仕合せの人相をしているのでしょうが、幸いにもまたこの妻をめとることができました。」
結髮同枕席,黃泉共為友。
「髪を上に結い始めて仕官したことと同じくして枕席をともにする夫婦となって以来、黄泉のあの世までも添い遂げることにしたのです。」
共事二三年,始而未為久。
そして「仕事に仕えると共に一緒の生活をした足かせ三年というもの、まだ始めたばかりで日数もたっていないのです。」
女行無偏斜,何意致不厚。
「妻の行ないに曲がったこと間違ったことがあったわけでもないのです、どういう意図があって、そんな厚情のないあっかいをなさいますか。」
#4
阿母謂府潰何乃太區區。
母は府吏が言うのを止めて謂う。「おまえはなぜまあそんなにこせこせと妻をかばうのだ。」
此婦無禮節,舉動自專由。
「この嫁は礼儀も節度もわきまえず、作法に至るや勝手気ままな振る舞いではないか。」
吾意久懷忿,汝豈得自由。
「わたしは長らく心のなかに怒りをおもっていた。おまえらの自由勝手な振舞は許しません。」
東家有賢女,自名秦羅敷。
「でも、東隣には賢い女がいる。本人が自分でも秦の羅敷だというほどの器量よしなのだ。」
可憐體無比,阿母為汝求。
「その愛らしい姿は、世にもまれである。この母が、おまえのために、その娘を娶ってあげる。」
#5
便可速遣之,遣去慎莫留。
わたしはもうあの嫁に義理は持たぬばかりかお前にも恩義はない。これからはおまえに新たに添わせることなど許しはしませんよ。」
この嫁はすぐさま暇を出してしまいます。ここからおいかえしてしまうので決してとどめおいてはなりませんよ」
府吏長跪告,伏惟啟阿母。
息子の府吏は膝まずいてうやうやしく答えるのである。「こうして謹んで母上に申しあげます。」
今若遣此婦,終老不復娶。
「今もしこの妻を出してしまうなら、わたしは生涯二度と妻をめとるということはいたしません。」
阿母得聞之,槌床便大怒。
母はこれを聞きくなり、座牀をたたいてのたいへんな怒りようを示すのである。
小子無所畏,何敢助婦語。
「この子は親の意向を懼れる所を知らないのですか、嫁を助ける言葉ばかりをどうしていうのでしょう。
吾已失恩義,會不相從許。

-#3 焦仲卿妻の為に作る-其の二
府吏 之を聞くを得て,堂上にて阿母を啟【もう】す。「兒 已に薄祿【はくろく】の相【そう】あり,幸にして複た此の婦を得たり。
髮を結んで枕席【ちんせき】を同うし,黃泉【こうせん】まで共に友【ゆう】と為す。
共に事して二、三年,始めて而して未だ久しく為さず。
女行に偏斜無し,何の意りて不厚を致す」と。
#4
阿母 府潰に謂う「何ぞ乃【すなわち】太【はなはだ】區區たる。
此の婦は禮節無し,舉動は自ら專由【せんゆう】なり。
吾が意 久しく忿【いかり】を懷【いだ】く,汝 豈に自由を得んや。
東家に賢女有り,自ら秦の羅敷【らふ】を名のる。
可憐 體に比無し,阿母 汝が為に求めん。
#5
便ち速【すみやか】に之を遣る可し,遣り去って慎【つつし】んで留ること莫れ」と。
府吏 長跪【ちょうき】して告ぐ,「伏して惟【これ】阿母に啟【もう】す。
今 若し此の婦を遣らば,終老まで復た娶【めと】らじ」と。
阿母 之を聞くを得て,床を槌して便【すなわ】ち大いに怒る。
「小子 畏るる所無し,何ぞ敢えて婦の語を助くる。
吾 已に恩義を失えり,會【かなら】ず相從許【じゅうきょ】せず」と。


現代語訳と訳註
(本文)
#5
便可速遣之,遣去慎莫留。府吏長跪告,伏惟啟阿母。今若遣此婦,終老不復娶。阿母得聞之,槌床便大怒。小子無所畏,何敢助婦語。吾已失恩義,會不相從許。


(下し文) #5
便ち速【すみやか】に之を遣る可し,遣り去って慎【つつし】んで留ること莫れ」と。
府吏 長跪【ちょうき】して告ぐ,「伏して惟【これ】阿母に啟【もう】す。
今 若し此の婦を遣らば,終老まで復た娶【めと】らじ」と。
阿母 之を聞くを得て,床を槌して便【すなわ】ち大いに怒る。
「小子 畏るる所無し,何ぞ敢えて婦の語を助くる。
吾 已に恩義を失えり,會【かなら】ず相從許【じゅうきょ】せず」と。


(現代語訳)
「この嫁はすぐさま暇を出してしまいます。ここからおいかえしてしまうので決してとどめおいてはなりませんよ」
息子の府吏は膝まずいてうやうやしく答えるのである。「こうして謹んで母上に申しあげます。」
「今もしこの妻を出してしまうなら、わたしは生涯二度と妻をめとるということはいたしません。」
母はこれを聞きくなり、座牀をたたいてのたいへんな怒りようを示すのである。
「この子は親の意向を懼れる所を知らないのですか、嫁を助ける言葉ばかりをどうしていうのでしょう。
わたしはもうあの嫁に義理は持たぬばかりかお前にも恩義はない。これからはおまえに新たに添わせることなど許しはしませんよ。」


(訳注) #5
便可速遣之,遣去慎莫留。
「この嫁はすぐさま暇を出してしまいます。ここからおいかえしてしまうので決してとどめおいてはなりませんよ」


府吏長跪告,伏惟啟阿母。
息子の府吏は膝まずいてうやうやしく答えるのである。「こうして謹んで母上に申しあげます。」


今若遣此婦,終老不復娶。
「今もしこの妻を出してしまうなら、わたしは生涯二度と妻をめとるということはいたしません。」


阿母得聞之,槌床便大怒。
母はこれを聞きくなり、座牀をたたいてのたいへんな怒りようを示すのである。


小子無所畏,何敢助婦語。
「この子は親の意向を懼れる所を知らないのですか、嫁を助ける言葉ばかりをどうしていうのでしょう。


吾已失恩義,會不相從許。
わたしはもうあの嫁に義理は持たぬばかりかお前にも恩義はない。これからはおまえに新たに添わせることなど許しはしませんよ。」

為焦仲卿妻作-其二(4) 漢詩<147>古詩源 巻三 女性詩587 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1578

 
  同じ日のブログ   
    1575為焦仲卿妻作-其二(4) 漢詩<147>古詩源 巻三 女性詩587 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1578
    1576石佛谷 皇甫湜 詩<94-#1>Ⅱ中唐詩498 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1573
    1577杜甫 同谷紀行のIndex
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其二(4) 漢詩<147>古詩源 巻三 女性詩587 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1578


為焦仲卿妻作-其二)-#3
府吏得聞之,堂上啟阿母。
府吏仲卿はこのことばを聞くことをえた、して、「奥座敷で母に申しあげたいことがあります。」
兒已薄祿相,幸複得此婦。
「わたしは不仕合せの人相をしているのでしょうが、幸いにもまたこの妻をめとることができました。」
結髮同枕席,黃泉共為友。
「髪を上に結い始めて仕官したことと同じくして枕席をともにする夫婦となって以来、黄泉のあの世までも添い遂げることにしたのです。」
共事二三年,始而未為久。
そして「仕事に仕えると共に一緒の生活をした足かせ三年というもの、まだ始めたばかりで日数もたっていないのです。」
女行無偏斜,何意致不厚。
「妻の行ないに曲がったこと間違ったことがあったわけでもないのです、どういう意図があって、そんな厚情のないあっかいをなさいますか。」
#4
阿母謂府潰・何乃太區區。
母は府吏が言うのを止めて謂う。「おまえはなぜまあそんなにこせこせと妻をかばうのだ。」
此婦無禮節,舉動自專由。
「この嫁は礼儀も節度もわきまえず、作法に至るや勝手気ままな振る舞いではないか。」
吾意久懷忿,汝豈得自由。
「わたしは長らく心のなかに怒りをおもっていた。おまえらの自由勝手な振舞は許しません。」
東家有賢女,自名秦羅敷。
「でも、東隣には賢い女がいる。本人が自分でも秦の羅敷だというほどの器量よしなのだ。」
可憐體無比,阿母為汝求。

「その愛らしい姿は、世にもまれである。この母が、おまえのために、その娘を娶ってあげる。」
#5
便可速遣之,遣去慎莫留。府吏長跪告,伏惟啟阿母。今若遣此婦,終老不復娶。阿母得聞之,槌床便大怒。小子無所畏,何敢助婦語。吾已失恩義,會不相從許。

-#3 焦仲卿妻の為に作る-其の二
府吏 之を聞くを得て,堂上にて阿母を啟【もう】す。「兒 已に薄祿【はくろく】の相【そう】あり,幸にして複た此の婦を得たり。
髮を結んで枕席【ちんせき】を同うし,黃泉【こうせん】まで共に友【ゆう】と為す。
共に事して二、三年,始めて而して未だ久しく為さず。
女行に偏斜無し,何の意りて不厚を致す」と。
#4
阿母 府潰に謂う「何ぞ乃【すなわち】太【はなはだ】區區たる。
此の婦は禮節無し,舉動は自ら專由【せんゆう】なり。
吾が意 久しく忿【いかり】を懷【いだ】く,汝 豈に自由を得んや。
東家に賢女有り,自ら秦の羅敷【らふ】を名のる。
可憐 體に比無し,阿母 汝が為に求めん。

#5
便ち速【すみやか】に之を遣る可し,遣り去って慎【つつし】んで留ること莫れ」と。
府吏 長跪【ちょうき】して告ぐ,「伏して惟【これ】阿母に啟【もう】す。
今 若し此の婦を遣らば,終老まで復た娶【めと】らじ」と。
阿母 之を聞くを得て,床を槌して便【すなわ】ち大いに怒る。
「小子 畏るる所無し,何ぞ敢えて婦の語を助くる。
吾 已に恩義を失えり,會【かなら】ず相從許【じゅうきょ】せず」と。


現代語訳と訳註
(本文)
#4
阿母謂府潰何乃太區區。此婦無禮節,舉動自專由。吾意久懷忿,汝豈得自由。東家有賢女,自名秦羅敷。
可憐體無比,阿母為汝求。


(下し文) #4
阿母 府潰に謂う「何ぞ乃【すなわち】太【はなはだ】區區たる。
此の婦は禮節無し,舉動は自ら專由【せんゆう】なり。
吾が意 久しく忿【いかり】を懷【いだ】く,汝 豈に自由を得んや。
東家に賢女有り,自ら秦の羅敷【らふ】を名のる。
可憐 體に比無し,阿母 汝が為に求めん。


(現代語訳)
母は府吏が言うのを止めて謂う。「おまえはなぜまあそんなにこせこせと妻をかばうのだ。」
「この嫁は礼儀も節度もわきまえず、作法に至るや勝手気ままな振る舞いではないか。」
「わたしは長らく心のなかに怒りをおもっていた。おまえらの自由勝手な振舞は許しません。」
「でも、東隣には賢い女がいる。本人が自分でも秦の羅敷だというほどの器量よしなのだ。」
「その愛らしい姿は、世にもまれである。この母が、おまえのために、その娘を娶ってあげる。」


(訳注) #4
阿母謂府潰何乃太區區。
母は府吏が言うのを止めて謂う。「おまえはなぜまあそんなにこせこせと妻をかばうのだ。」


此婦無禮節,舉動自專由。
「この嫁は礼儀も節度もわきまえず、作法に至るや勝手気ままな振る舞いではないか。」


吾意久懷忿,汝豈得自由。
「わたしは長らく心のなかに怒りをおもっていた。おまえらの自由勝手な振舞は許しません。」
自由 自分勝手な振舞。


東家有賢女,自名秦羅敷。
「でも、東隣には賢い女がいる。本人が自分でも秦の羅敷だというほどの器量よしなのだ。」
・東家有賢女  ・東家 楚の宋玉の『登徒子好色の賦』「臣が里の美しき者は、臣が東家の子に若くはなし。」とある。ここから美人のたとえを”東家之子”又は”東家之女”と。美女を称して”東隣”とした事例に唐の李白「自古有秀色、西施与東隣」(古来より秀でた容姿端麗美人、西施と東隣)白居易「感情」のもある 
李白『白紵辭其一』「揚清歌、發皓齒。 北方佳人東鄰子、且吟白紵停綠水。」李白81白紵辭其一  82白紵辭其二  83 巴女詞
無題(何處哀筝随急管) 李商隠21

秦羅敷 秦氏羅敷。「陌上桑」その美貌をほこって自ら泰氏の羅敷と称したのである。顔延之の秋胡詩 (1) 顔延之(延年) 詩<2>Ⅱ李白に影響を与えた詩471 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1230参照。


可憐體無比,阿母為汝求。
「その愛らしい姿は、世にもまれである。この母が、おまえのために、その娘を娶ってあげる。」
・可憐 かわいらしい、かわいそうの同意がある。共に情のひかれる意より転じたもの。

為焦仲卿妻作-其二(3) 漢詩<146>古詩源 巻三 女性詩586 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1575

 
  同じ日のブログ   
    1575為焦仲卿妻作-其二(3) 漢詩<146>古詩源 巻三 女性詩586 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1575
    1576陸渾山火和皇甫湜用其韻(湜時為陸渾尉) 詩<93-#6>Ⅱ中唐詩499 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1576
    1577“同谷紀行(12)” 鳳凰台 杜甫 1000<331>#3 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1577 杜甫詩 1500- 490
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其二(3) 漢詩<146>古詩源 巻三 女性詩586 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1575


為焦仲卿妻作-其二)-#3
府吏得聞之,堂上啟阿母。
府吏仲卿はこのことばを聞くことをえた、して、「奥座敷で母に申しあげたいことがあります。」
兒已薄祿相,幸複得此婦。
「わたしは不仕合せの人相をしているのでしょうが、幸いにもまたこの妻をめとることができました。」
結髮同枕席,黃泉共為友。
「髪を上に結い始めて仕官したことと同じくして枕席をともにする夫婦となって以来、黄泉のあの世までも添い遂げることにしたのです。」
共事二三年,始而未為久。
そして「仕事に仕えると共に一緒の生活をした足かせ三年というもの、まだ始めたばかりで日数もたっていないのです。」
女行無偏斜,何意致不厚。

「妻の行ないに曲がったこと間違ったことがあったわけでもないのです、どういう意図があって、そんな厚情のないあっかいをなさいますか。」
#4
阿母謂府潰何乃太區區。此婦無禮節,舉動自專由。吾意久懷忿,汝豈得自由。東家有賢女,自名秦羅敷。
可憐體無比,阿母為汝求。
#5
便可速遣之,遣去慎莫留。府吏長跪告,伏惟啟阿母。今若遣此婦,終老不復娶。阿母得聞之,槌床便大怒。小子無所畏,何敢助婦語。吾已失恩義,會不相從許。

-#3 焦仲卿妻の為に作る-其の二
府吏 之を聞くを得て,堂上にて阿母を啟【もう】す。「兒 已に薄祿【はくろく】の相【そう】あり,幸にして複た此の婦を得たり。
髮を結んで枕席【ちんせき】を同うし,黃泉【こうせん】まで共に友【ゆう】と為す。
共に事して二、三年,始めて而して未だ久しく為さず。
女行に偏斜無し,何の意りて不厚を致す」と。
#4
阿母 府潰に謂う「何ぞ乃【すなわち】太【はなはだ】區區たる。
此の婦は禮節無し,舉動は自ら專由【せんゆう】なり。
吾が意 久しく忿【いかり】を懷【いだ】く,汝 豈に自由を得んや。
東家に賢女有り,自ら秦の羅敷【らふ】を名のる。
可憐 體に比無し,阿母 汝が為に求めん。
#5
便ち速【すみやか】に之を遣る可し,遣り去って慎【つつし】んで留ること莫れ」と。
府吏 長跪【ちょうき】して告ぐ,「伏して惟【これ】阿母に啟【もう】す。
今 若し此の婦を遣らば,終老まで復た娶【めと】らじ」と。
阿母 之を聞くを得て,床を槌して便【すなわ】ち大いに怒る。
「小子 畏るる所無し,何ぞ敢えて婦の語を助くる。
吾 已に恩義を失えり,會【かなら】ず相從許【じゅうきょ】せず」と。

前2205~前1766 前1766~前1122 ページ先頭
前1020~前221
西周前1020~前770東周前770~前221春秋戦国前770~前221
前202-220

184~280
222-280
221~263


現代語訳と訳註
(本文) 為焦仲卿妻作-其二)-#3
府吏得聞之,堂上啟阿母。兒已薄祿相,幸複得此婦。結髮同枕席,黃泉共為友。共事二三年,始而未為久。
女行無偏斜,何意致不厚。


(下し文)
-#3 焦仲卿妻の為に作る-其の二
府吏 之を聞くを得て,堂上にて阿母を啟【もう】す。「兒 已に薄祿【はくろく】の相【そう】あり,幸にして複た此の婦を得たり。
髮を結んで枕席【ちんせき】を同うし,黃泉【こうせん】まで共に友【ゆう】と為す。
共に事して二、三年,始めて而して未だ久しく為さず。
女行に偏斜無し,何の意りて不厚を致す」と。


(現代語訳)
府吏仲卿はこのことばを聞くことをえた、して、「奥座敷で母に申しあげたいことがあります。」
「わたしは不仕合せの人相をしているのでしょうが、幸いにもまたこの妻をめとることができました。」
「髪を上に結い始めて仕官したことと同じくして枕席をともにする夫婦となって以来、黄泉のあの世までも添い遂げることにしたのです。」
そして「仕事に仕えると共に一緒の生活をした足かせ三年というもの、まだ始めたばかりで日数もたっていないのです。」
「妻の行ないに曲がったこと間違ったことがあったわけでもないのです、どういう意図があって、そんな厚情のないあっかいをなさいますか。」


(訳注) 為焦仲卿妻作-其二)-#3
府吏得聞之,堂上啟阿母。
府吏仲卿はこのことばを聞くことをえた、して、「奥座敷で母に申しあげたいことがあります。」


兒已薄祿相,幸複得此婦。
「わたしは不仕合せの人相をしているのでしょうが、幸いにもまたこの妻をめとることができました。」
・薄禄相 不幸の相貌。


結髮同枕席,黃泉共為友。
「髪を上に結い始めて仕官したことと同じくして枕席をともにする夫婦となって以来、黄泉のあの世までも添い遂げることにしたのです。」
・黄泉 死者のゆく所。よみじ、冥土。ここは来世の意。


共事二三年,始而未為久。
そして「仕事に仕えると共に一緒の生活をしたあしかせ三年というもの、まだ始めたばかりで日数もたっていないのです。」
・始爾 わずかに両三年にての意。足かせ三年。


女行無偏斜,何意致不厚。
「妻の行ないに曲がったこと間違ったことがあったわけでもないのです、どういう意図があって、そんな厚情のないあっかいをなさいますか。」
偏斜 曲がったこと間違ったこと。
・不厚 薄遇、なさけない待遇。

為焦仲卿妻作-其一(2) 漢詩<145>古詩源 巻三 女性詩585 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1572

 
  同じ日のブログ   
    1572為焦仲卿妻作-其一(2) 漢詩<145>古詩源 巻三 女性詩585 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1572
    1573陸渾山火和皇甫湜用其韻(湜時為陸渾尉) 詩<93-#5>Ⅱ中唐詩498 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1573
    1574“同谷紀行(12)” 鳳凰台 杜甫 1000<331>#2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1574 杜甫詩 1500- 489
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其一(2) 漢詩<145>古詩源 巻三 女性詩585 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1572


為焦仲卿妻作-其(1)
孔雀東南飛,五裏一徘徊。
孔雀か東と南に向かって分かれ飛び、互いに心をひかれ、五里行って、ときにさまよいためらいの様子である。
十三能織素,十四學裁衣。
「わたしは十三の歳に、自絹が織れましたし、十四では着物の裁ち万も学びました。
十五彈箜篌,十六誦詩書。
十五歳では、箜篌(くご)を演奏することができ、十六歳では、『詩経』や『書経』の学問をして章句を諳(そら)んじることができました。
十七為君婦,心中常苦悲。
十七のときにあなたの妻となって、心の中ではいつも苦労がたえませんでした。
君既為府吏,守節情不移。

あなたが廬江府の役人になられてからはお勤め第一にはげまれて夫婦の情にほだされることなどはありませんでした。
#2
賤妾留空房,相見常日稀。
わたしはあなたがいないさびしい室に留守居して、ふだんはお目にかかることもめったにないでしょう。
雞鳴入機織,夜夜不得息。
にわとりか鳴くと機を織りはじめ、毎晩寝ることもままならないのです。
三日斷五疋,大人故嫌遲。
三日間に、五疋の絹を織りあげました、母さまは故意にゆっくり織っているといって嫌われます。
非為織作遲,君家婦難為。
しかしそれは織り方が遅いためではなく、あなたの家の嫁としての勤めが難儀なのです。
妾不堪驅使,徒留無所施。
わたくしはとてもこき使われるのに堪えかねます。ただとどまっていたとて、どうにもなりません。
便可白公姥,及時相遣歸 。

おしゆうと様たちに申しあげたいのです。「今のうちに里方へ帰してくださいませ。」と。

#1為焦仲卿妻作-其一
孔雀 東南に飛び,五里に 一たび 裴徊【はいかい】す。
「十三 能【よ】く 素【そ】を織り,十四 衣を 裁【た】つを學び,
十五 箜篌【くご】を彈【ひ】き,十六 『詩』『書』を 誦【しょう】し,
十七 君が婦【つま】と爲り,心中 常に苦悲す。
君 既に 府吏と為り,節を守って情移らず。
#2
賤妾【せんしょう】は空房に留り,相見ること常日【じょうじつ】稀なり。
雞鳴【けいめい】機に入りて織り,夜夜 息むを得ず。三日 五疋を斷ち,大人は故【ことさら】に遲きを嫌う。
織の遲きを作すが為に非らず,君が家の婦は為り難し。
妾は驅使に堪えず,徒【いたずら】に留まるも施す所無し。
便【すなわ】ち公姥に白【もう】して,時に及んで相 遣歸【けんき】す可し」 と 。


現代語訳と訳註
(本文)
#2
賤妾留空房,相見常日稀。雞鳴入機織,夜夜不得息。三日斷五疋,大人故嫌遲。非為織作遲,君家婦難為。妾不堪驅使,徒留無所施。便可白公姥,及時相遣歸 。


(下し文) #2
賤妾【せんしょう】は空房に留り,相見ること常日【じょうじつ】稀なり。
雞鳴【けいめい】機に入りて織り,夜夜 息むを得ず。三日 五疋を斷ち,大人は故【ことさら】に遲きを嫌う。
織の遲きを作すが為に非らず,君が家の婦は為り難し。
妾は驅使に堪えず,徒【いたずら】に留まるも施す所無し。
便【すなわ】ち公姥に白【もう】して,時に及んで相 遣歸【けんき】す可し」 と 。


(現代語訳)
わたしはあなたがいないさびしい室に留守居して、ふだんはお目にかかることもめったにないでしょう。
にわとりか鳴くと機を織りはじめ、毎晩寝ることもままならないのです。
三日間に、五疋の絹を織りあげました、母さまは故意にゆっくり織っているといって嫌われます。
しかしそれは織り方が遅いためではなく、あなたの家の嫁としての勤めが難儀なのです。
わたくしはとてもこき使われるのに堪えかねます。ただとどまっていたとて、どうにもなりません。
おしゆうと様たちに申しあげたいのです。「今のうちに里方へ帰してくださいませ。」と。


(訳注) #2
賤妾留空房,相見常日稀。

わたしはあなたがいないさびしい室に留守居して、ふだんはお目にかかることもめったにないでしょう。


雞鳴入機織,夜夜不得息。
にわとりか鳴くと機を織りはじめ、毎晩寝ることもままならないのです。


三日斷五疋,大人故嫌遲。
三日間に、五疋の絹を織りあげました、母さまは故意にゆっくり織っているといって嫌われます。
断五疋 五疋の絹布を織り成して断ち取ること。疋は匹に同じく布二反をいう。
大人 尊者の称。男女共に通じていう。ここは母を指すと見たが、父としてもよいが機織りの事は通常義母がいうものであろう。


非為織作遲,君家婦難為。
しかしそれは織り方が遅いためではなく、あなたの家の嫁としての勤めが難儀なのです。


妾不堪驅使,徒留無所施。
わたくしはとてもこき使われるのに堪えかねます。ただとどまっていたとて、どうにもなりません。
駆使 こきつかわれること。


便可白公姥,及時相遣歸 。
おしゆうと様たちに申しあげたいのです。「今のうちに里方へ帰してくださいませ。」と。
公姥 蘭芝の舅姑、すなわち仲卿の父母。
及時 時機を失せず、今のうちにの意。


為焦仲卿妻作-其一(1) 漢詩<144>古詩源 巻三 女性詩584 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1569

 
  同じ日のブログ   
    1569為焦仲卿妻作-其一(1) 漢詩<144>古詩源 巻三 女性詩584 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1569
    1570陸渾山火和皇甫湜用其韻(湜時為陸渾尉) 韓退之(韓愈)詩<93-#4>Ⅱ中唐詩497 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1570
    1571“同谷紀行(12)” 鳳凰台 杜甫 1000<331>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1571 杜甫詩 1500- 488
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
為焦仲卿妻作-其一(1) 漢詩<144>古詩源 巻三 女性詩584 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1569


#1
為焦仲卿妻作-其(1)
孔雀東南飛,五裏一徘徊。
孔雀か東と南に向かって分かれ飛び、互いに心をひかれ、五里行って、ときにさまよいためらいの様子である。
十三能織素,十四學裁衣。
「わたしは十三の歳に、自絹が織れましたし、十四では着物の裁ち万も学びました。
十五彈箜篌,十六誦詩書。
十五歳では、箜篌(くご)を演奏することができ、十六歳では、『詩経』や『書経』の学問をして章句を諳(そら)んじることができました。
十七為君婦,心中常苦悲。
十七のときにあなたの妻となって、心の中ではいつも苦労がたえませんでした。
君既為府吏,守節情不移。
あなたが廬江府の役人になられてからはお勤め第一にはげまれて夫婦の情にほだされることなどはありませんでした。
#1為焦仲卿妻作-其一
孔雀 東南に飛び,五里に 一たび 裴徊【はいかい】す。
「十三 能【よ】く 素【そ】を織り,十四 衣を 裁【た】つを學び,
十五 箜篌【くご】を彈【ひ】き,十六 『詩』『書』を 誦【しょう】し,
十七 君が婦【つま】と爲り,心中 常に苦悲す。
君 既に 府吏と為り,節を守って情移らず。


現代語訳と訳註
(本文)
為焦仲卿妻作-其(1)
孔雀東南飛,五裏一徘徊。十三能織素,十四學裁衣。十五彈箜篌,十六誦詩書。十七為君婦,心中常苦悲。君既為府吏,守節情不移。


(下し文) #1為焦仲卿妻作-其一
孔雀 東南に飛び,五里に 一たび 裴徊【はいかい】す。
「十三 能【よ】く 素【そ】を織り,十四 衣を 裁【た】つを學び,
十五 箜篌【くご】を彈【ひ】き,十六 『詩』『書』を 誦【しょう】し,
十七 君が婦【つま】と爲り,心中 常に苦悲す。
君 既に 府吏と為り,節を守って情移らず。


(現代語訳)#1
孔雀か東と南に向かって分かれ飛び、互いに心をひかれ、五里行って、ときにさまよいためらいの様子である。
「わたしは十三の歳に、自絹が織れましたし、十四では着物の裁ち万も学びました。
十五歳では、箜篌(くご)を演奏することができ、十六歳では、『詩経』や『書経』の学問をして章句を諳(そら)んじることができました。
十七のときにあなたの妻となって、心の中ではいつも苦労がたえませんでした。
あなたが廬江府の役人になられてからはお勤め第一にはげまれて夫婦の情にほだされることなどはありませんでした。


(訳注)
#1為焦仲卿妻作-其(1)

孔雀東南飛,五裏一徘徊。

孔雀か東と南に向かって分かれ飛び、互いに心をひかれ、五里行って、ときにさまよいためらいの様子である。
・孔雀東南飛 夫妻別れ去るに忍びず、ためらう様子をたとえた句で、この詩の総序をなしている。・孔雀 クジャク。孤独な魂、単独で天翔る女性・劉蘭芝を指す。 ・東南:東南方向。当時の感覚から云えば、温暖な方向。夫(焦仲卿)が首を吊った木の枝は、東南側の枝で、夫の霊が向かった方向。 ・飛:飛翔する。天翔る。女性としての教養を積んでいく劉蘭芝の描写との関係が極めて不自然なものになる。この「孔雀東南飛,五里一裴徊。」の聯は全篇を概括した序章になり、孤独な女性・劉蘭芝の魂の徘徊のことをいっていよう。


十三能織素,十四學裁衣。
「わたしは十三の歳に、自絹が織れましたし、十四では着物の裁ち万も学びました。
十三 十三歳。以下、数字は年齢。・能 よく。…できる。
織素 彩色を施してない生絹を織(お)る。素 白絹。生絹。
 まなぶ。習いまねをする。 
裁衣 裁縫する。


十五彈箜篌,十六誦詩書。
十五歳では、箜篌(くご)を演奏することができ、十六歳では、『詩経』や『書経』の学問をして章句を諳(そら)んじることができました。
 (絃楽器を)弾(ひ)く。 
箜篌 〔くご(こうこう)絃楽器の名。くだら琴。ハープ(竪琴)のように竪てたものや、琴のように臥したものがある。・誦となえる。節を附けて大きな声で読む。空読みする。 
詩書 『詩経』と『書経』。儒学の聖典。


十七為君婦,心中常苦悲。
十七のときにあなたの妻となって、心の中ではいつも苦労がたえませんでした。
 あなた。男性を尊んでいう。ここでは焦仲卿のことになる。 
 妻。 ・心中 心の中は。胸の内では。
苦悲 ひどく悲しむ。悩み悲しむ。苦しみ悲しむ。


君既為府吏,守節情不移。
あなたが廬江府の役人になられてからはお勤め第一にはげまれて夫婦の情にほだされることなどはありませんでした。
府吏 廬江府の役人。
守節情不移 官司の事に専心して、夫婦の情に移らぬ意。夫についていう。

為焦仲卿妻作 序 漢詩<143>古詩源 巻三 女性詩583 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1566

 
  同じ日のブログ   
    1566為焦仲卿妻作 序 漢詩<143>古詩源 巻三 女性詩583 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1566
    1567陸渾山火和皇甫湜用其韻(湜時為陸渾尉) 韓退之(韓愈)詩<93-#3>Ⅱ中唐詩496 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1567
    1568“同谷紀行(11)” 泥功山 杜甫 1000<330> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1568 杜甫詩 1500- 487
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
為焦仲卿妻作 序 漢詩<143>古詩源 巻三 女性詩583 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1566


この詩は中国に於てほ比較的に少ない叙事詩の傑作で、古今稀に見る長篇である。問答体の長篇であるから、便宜上、篇を十三段に分けて解し、ここでの掲載は”#で示す”によって細分してすすめる。なお詩中の登場人物を表記しておく。
         3.父:公   7. 妹
(夫側:焦氏)         1.仲卿(廬江府吏)
         4.母:姥

         5.父
(妻側:劉氏)         2.蘭芝
         6.母      8. 兄

9. 県令・10.太守・11.丞・12.主薄。など。

・建安 (196―220)後漢献帝の年号
・廬江府 廬江は巣湖の西南西40里(約23km)にあった漢の郡名、もと安徽省廬江県西にあったが、漢未には潜山県に治を移した。

為焦仲卿妻作其(0)
序曰:漢末建安中,廬江府小吏焦仲卿妻劉氏,為仲卿母所遣,自誓不嫁。其家逼之,乃投水而死。仲卿聞之,亦自縊於庭樹。時人傷之,為詩雲爾。


為焦仲卿妻作-其(1)
孔雀東南飛,五裏一徘徊。十三能織素,十四學裁衣。十五彈箜篌,十六誦詩書。十七為君婦,心中常苦悲。君既為府吏,守節情不移。
#2
賤妾留空房,相見常日稀。雞鳴入機織,夜夜不得息。三日斷五疋,大人故嫌遲。非為織作遲,君家婦難為。妾不堪驅使,徒留無所施。便可白公姥,及時相遣歸 。

為焦仲卿妻作-其(2)-#3
府吏得聞之,堂上啟阿母。兒已薄祿相,幸複得此婦。結髮同枕席,黃泉共為友。共事二三年,始而未為久。
女行無偏斜,何意致不厚。
#4
阿母謂府潰何乃太區區。此婦無禮節,舉動自專由。吾意久懷忿,汝豈得自由。東家有賢女,自名秦羅敷。
可憐體無比,阿母為汝求。
#5
便可速遣之,遣去慎莫留。府吏長跪告,伏惟啟阿母。今若遣此婦,終老不復娶。阿母得聞之,槌床便大怒。小子無所畏,何敢助婦語。吾已失恩義,會不相從許。

為焦仲卿妻作-其(3)-#6
府吏默無聲,再拜還入戶。舉言謂新婦,哽咽不能語。我自不驅卿,逼迫有阿母。卿但暫還家,吾今且赴府。不久當歸還,還必相迎取。
#7
以此下心意,慎勿違吾語。新婦謂府吏,勿複重紛紜。往昔初陽歲,謝家來貴門。奉事循公姥,進止敢自專?晝夜勤作息,伶俜縈苦辛。

#8
謂言無罪過,供養卒大恩。仍更被驅遣,何言複來還?妾有繡腰襦,葳蕤自生光。紅羅複鬥帳,四角垂香囊。箱簾六七十,綠碧青絲繩。
#9
物物各具異,種種在其中。人賤物亦鄙,不足迎後人。留待作遣施,於今無會因。時時為安慰,久久莫相忘。

為焦仲卿妻作-其(4)-#10
雞鳴外欲曙,新婦起嚴妝。著我繡夾裙,事事四五通。足下躡絲履,頭上玳瑁光。腰若流紈素,耳著明月璫。 指如削蔥根,口如含珠丹。

#11
纖纖作細步,精妙世無雙。上堂謝阿母,阿母怒不止。昔作女兒時,生小出野裏。本自無教訓,兼愧貴家子。受母錢帛多,不堪母驅使。今日還家去,念母勞家裏 。

#12
卻與小姑別,淚落連珠子。新婦初來時,小姑始扶床。今日被驅遣,小姑如我長。勤心養公姥,好自相扶將。初七及下九,嬉戲莫相忘。出門登車去,涕落百餘行。

為焦仲卿妻作-其(5)
府吏馬在前,新婦車在後。隱隱何甸甸,俱會大道口。下馬入車中,低頭共耳語。誓不相隔卿,且暫還家去。吾今且赴府,不久當還歸。誓天不相負,新婦謂府吏,感君區區懷。君既若見錄,不久望君來。君當作磐石,妾當作蒲葦。蒲葦韌如絲,磐石無轉移。我有親父兄,性行暴如雷。恐不任我意,逆以煎我懷。舉手長勞勞,二情同依依 。

為焦仲卿妻作-其(6)
入門上家堂,進退無顏儀。阿母大拊掌,不圖子自歸。十三教汝織,十四能裁衣。十五彈箜篌,十六知禮儀。十七遣汝嫁,謂言無誓違。汝今何罪過,不迎而自歸?蘭芝慚阿母,兒實無罪過。阿母大悲摧。

為焦仲卿妻作-其(7)
還家十餘日,縣令遣媒來。雲有第三郎,窈窕世無雙。年始十八九,便言多令才。阿母謂阿女,汝可去應之。阿女含淚答,蘭芝初還時,府吏見叮嚀,結誓不別離。今日違情義,恐此事非奇。自可斷來信,徐徐更謂之。阿母白媒人,貧賤有此女。始適還家門,不堪吏人婦。豈合令郎君?幸可廣問訊,不得便相許。

為焦仲卿妻作-其(8)
媒人去數日,尋遣丞請還。說有蘭家女,承籍有宦官。雲有第五郎,嬌逸未有婚。遣丞為媒人,主簿通語言。直說太守家,有此令郎君。既欲結大義,故遣來貴門。阿母謝媒人,女子先有誓,老姥豈敢言。阿兄得聞之,悵然心中煩。舉言謂阿妹,作計何不量。先嫁得府吏,後嫁得郎君。否泰如天地,足以榮汝身。不嫁義郎體,其往欲何雲。蘭芝仰頭答,理實如兄言。謝家事夫君,中道還兄門。處分適兄意,那得自任專。雖與府吏約,後會永無緣。登即相許和,便可作婚姻 。

為焦仲卿妻作-其(9)
媒人下床去,諾諾複爾爾。還部白府君,下官奉使命,言談大有緣 。府君得聞之,心中大歡喜。視曆複開書,便利此月內,六合正相應。良吉三十日,今已二十七,卿可去成婚。交語速裝束,絡繹如浮雲。青雀白鵠舫,四角龍子幡。婀娜隨風轉,金車玉作輪。躑躅青驄馬,流蘇金縷鞍。齎錢三百萬,皆用青絲穿。雜彩三百疋,交廣市鮭珍。從人四五百,鬱鬱登郡門。

為焦仲卿妻作-其(10)
阿母謂阿女,適得府君書,明日來迎汝。何不作衣裳,莫令事不舉。阿女默無聲,手巾掩口啼,淚落便如瀉。移我琉璃榻,出置前廳下。左手持刀尺,右手執綾羅。朝成繡夾裙,晚成單羅衫。暗暗日欲暝,愁思出門啼。府吏聞此變,因求假暫歸。未至二三裏,摧藏馬悲哀。新婦識馬聲,躡履相逢迎。悵然遙相望,知是故人來。舉手拍馬鞍,嗟歎使心傷。自君別我後,人事不可量。果不如先願,又非君所詳。我有親父母,逼迫兼弟兄。以我應他人,君還何所望 。府吏謂新婦,賀君得高遷。磐石方且厚,可以卒千年。蒲葦一時韌,便作旦夕間。卿當日勝貴,吾獨向黃泉。新婦謂府吏,何意出此言。同是被逼迫,君爾妾亦然。黃泉下相見,勿違今日言。執手分道去,各各還家門。生人作死別,恨恨那可論。念與世間辭,千萬不復全。

為焦仲卿妻作-其(11)
府吏還家去,上堂拜阿母。今日大風寒,寒風摧樹木,嚴霜結庭蘭。兒今日冥冥,令母在後單。故作不良計,勿複怨鬼神。命如南山石,四體康且直。阿母得聞之,零淚應聲落。汝是大家子,仕宦於台閣。慎勿為婦死,貴賤情何薄。東家有賢女,窈窕豔城郭。阿母為汝求,便複在旦夕。府吏再拜還,長歎空房中,作計乃爾立。轉頭向戶裏,漸見愁煎迫 。

為焦仲卿妻作-其(12)
其日牛馬嘶,新婦入青廬。暗暗黃昏後,寂寂人定初。我命絕今日,魂去屍長留。攬裙脫絲履,舉身赴清池。府吏聞此事,心知長別離。徘徊庭樹下,自掛東南枝。

為焦仲卿妻作-其(13)
兩家求合葬,合葬華山傍。東西植松柏,左右種梧桐。枝枝相覆蓋,葉葉相交通。中有雙飛鳥,自名為鴛鴦。仰頭相向鳴,夜夜達五更。行人駐足聽,寡婦起彷徨。多謝後世人,戒之慎勿忘。


為焦仲卿妻作其(0)
序曰:漢末建安中,廬江府小吏焦仲卿妻劉氏,為仲卿母所遣,自誓不嫁。
其家逼之,乃投水而死。
仲卿聞之,亦自縊於庭樹。
時人傷之,為詩雲爾。


為焦仲卿妻作-其(1)
孔雀東南飛,五裏一徘徊。十三能織素,十四學裁衣。十五彈箜篌,十六誦詩書。十七為君婦,心中常苦悲。君既為府吏,守節情不移。
#2
賤妾留空房,相見常日稀。雞鳴入機織,夜夜不得息。三日斷五疋,大人故嫌遲。非為織作遲,君家婦難為。妾不堪驅使,徒留無所施。便可白公姥,及時相遣歸 。


#0 焦仲卿【しょうちゅうけい】が妻の為にの作
序に曰く
漢末の建安中に,廬江府【ろこうふ】の小吏 焦仲卿が妻の劉氏,仲卿の母の遣る所と為り,自ら誓って嫁せず。
其の家之に逼【せま】るや,乃ち水に投じて死す。
仲卿 之を聞き,亦 自ら庭樹に縊【くびくく】る。
時に人 之を傷み,詩を為【つく】ると爾【しか】雲【い】う。

#1為焦仲卿妻作-其一
孔雀 東南に飛び,五里に 一たび 裴徊【はいかい】す。
「十三 能【よ】く 素【そ】を織り,十四 衣を 裁【た】つを學び,
十五 箜篌【くご】を彈【ひ】き,十六 『詩』『書』を 誦【しょう】し,
十七 君が婦【つま】と爲り,心中 常に苦悲す。
君 既に 府吏と為り,節を守って情移らず。

#2
賤妾【せんしょう】は空房に留り,相見ること常日【じょうじつ】稀なり。
雞鳴【けいめい】機に入りて織り,夜夜 息むを得ず。三日 五疋を斷ち,大人は故【ことさら】に遲きを嫌う。
織の遲きを作すが為に非らず,君が家の婦は為り難し。
妾は驅使に堪えず,徒【いたずら】に留まるも施す所無し。
便【すなわ】ち公姥に白【もう】して,時に及んで相 遣歸【けんき】す可し」 と 。



#0
序文にいう:後漢末の建安年間に膳江府の小役人であった焦仲卿の妻に劉氏(名は蘭芝)というものがあった。蘭芝は仲卿の母におい出された。離縁された妻・劉氏(劉蘭芝)は更なる嫁入りはしないと心に誓った。(夫の方も、必ず呼び戻すと約束した。しかし実家の方は、劉蘭芝にとって玉の輿とも謂うべき再婚を逼り、嫁入り支度も整った後、前夫に出逢って、愚痴られた。夫婦ともあの世で添い遂げようということになった。その日の夕刻、終(つい)に水に入って死んだ。
(前夫の)焦仲卿は、このことを伝え聞き、自分もまた庭樹の東南の枝に首を吊って果てた。時の人は、二人のことを傷(いた)んで詩にしたと云うことである。)とその経緯が述べられている。

後世に影響を与えた詩で、初唐、劉希夷はじめ数多くの詩人に、特に白居易の『長恨歌』の祖型になったともいわれているのである。。

古怨歌 竇玄妻 漢詩<142>古詩源 巻三 女性詩581 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1560

 
  同じ日のブログ   
    1563古怨歌 竇玄妻 漢詩<142>古詩源 巻三 女性詩581 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1560
    1564陸渾山火和皇甫湜用其韻(湜時為陸渾尉) 韓退之(韓愈)詩<93-#2>Ⅱ中唐詩495 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1564
    1565“同谷紀行(10)” 積草嶺 杜甫 1000<329>#2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1565 杜甫詩 1500- 486
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代・後漢・三国・晉南北朝・隋初唐・盛唐・中唐・晩唐北宋の詩人  
 
古怨歌 竇玄妻 漢詩<142>古詩源 巻三 女性詩581 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1560
竇玄妻『古詩源』


古怨歌
煢煢白兎,東走西顧。
こんなにもほおっておかれている白兎はけいけいと寂しいものであります。東に向かって走っていく、こんどは西を振り返ってみたりするのです。
衣不如新,人不如故。
肌着は新しいものがよく、古いものはとても及ばないものでしょう。でも、人というものは古くから知り合った者のほうがよいというものでしょう。
 
古怨歌
煢煢【けいけい】たる  白兎,東に 走り  西に 顧【かへり】る。
衣は  新しきに 不如【しか】ず,人は  故【ふる】きに 不如【しか】ず。


現代語訳と訳註
(本文)
古怨歌
煢煢白兎,東走西顧。
衣不如新,人不如故。


(下し文)
古怨歌【こえんか】
煢煢【けいけい】たる  白兎,東に 走り  西に 顧【かへり】る。
衣は  新しきに 不如【しか】ず,人は  故【ふる】きに 不如【しか】ず。


(現代語訳)
こんなにもほおっておかれている白兎はけいけいと寂しいものであります。東に向かって走っていく、こんどは西を振り返ってみたりするのです。
肌着は新しいものがよく、古いものはとても及ばないものでしょう。でも、人というものは古くから知り合った者のほうがよいというものでしょう。


(訳注)
古怨歌

竇玄妻 『古詩源』。
古註に「玄状貌絶異,天子使出其妻,妻以公主。妻悲怨寄書及歌玄。時人憐之。」
(玄状 貌は絶異にして,天子 使して 其の妻を出でしむ,妻するに公主を以てす。(古くからの)妻 悲しみ怨みて 書及び歌を玄に寄す。時の人 之を憐む。)
古怨歌 棄てられた妻の怨みのうた。竇玄は容貌が優れ、時の帝は(皇女を竇玄の嫁とするため)、竇玄の(古くからの)妻を離縁させた。これはその離縁された妻の怨みの歌。なお、『後漢書』で調べているが、まだ見つけていない。


煢煢白兎,東走西顧。
こんなにもほおっておかれている白兎はけいけいと寂しいものであります。東に向かって走っていく、こんどは西を振り返ってみたりするのです。
煢煢 孤独なさま。 
白兎 白い兎。離縁された妻を謂う。基本となる詩は以下である。
『詩経、国風、周南』兔罝
肅肅兔罝、椓之丁丁。
赳赳武夫、公侯干城。
肅肅(しゅくしゅく)たる兔罝(としゃ) 、之を椓(たく)すること丁丁たり。
赳赳(きゅうきゅう)たる武夫(もののふ)は、公侯の干城(かんじょう)。
・東…西… あちらこちらへ行くさま。うろうろするさま。 ・東走:東の方へにげる。 ・西顧:西の方をふり返る。妻の未練がましさを表現する。


衣不如新,人不如故。
肌着は新しいものがよく、古いものはとても及ばないものでしょう。でも、人というものは古くから知り合った者のほうがよいというものでしょう。
衣 ころも。衣服。
人不如故 人は古くから知り合った者のほうがい。・人 ここでは人であり妻のことでもある。・不如 …に及ばない。…にしかず。
A不如B AはBに及ばない。Bの方が優れているということ。


blogram投票ボタン

盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#3>古詩源 巻三 女性詩580 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1557

 
  同じ日のブログ   
    1560盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#3>古詩源 巻三 女性詩580 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1557
    1561陸渾山火和皇甫湜用其韻(湜時為陸渾尉) 韓退之(韓愈)詩<93-#1>Ⅱ中唐詩494 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1561
    1562“同谷紀行(10)” 積草嶺 杜甫 1000<329>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1562 杜甫詩 1500- 485
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#3>古詩源 巻三 女性詩580 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1557


盤中詩
山樹高,鳥鳴悲。泉水深,鯉魚肥。
山の樹木はさびしく高くしている。鳥鳴いて悲しみをしめす。
私の思いの泉の水は深くして、文が入っているはずの鯉魚は肥え太っていくばかりだ。

空倉雀,常苦飢。吏人婦,會夫稀。
からっぽの倉に棲みつく雀はいつも飢餓に苦しんでいるものだ。
わたしは役人の妻となっているが、夫と会う日はまれなのである。

出門望,見白衣。謂當是,而更非。
門を出てはるか西の空を望み、白衣の人を見るのである。てっきり夫にまちがいないと思っても、しかし、また当てがはずれてしまう。
還入門,中心悲。
そしてまた門に引きかえして、心に悲しみをもって毎日の生活の真っ只中にいるのである。
#2
北上堂,西入階。急機絞,杼聲催。
北側にある奥座敷にあがったり、西の階をのぼって閨の室に入ったりする。せっかちに機織り機の軸を転じて糸をしめ、杼の音もせおしく動かすのです。
長嘆息,當語誰。
長いため息をもらしても、誰に語るべき相手もないのです。
君有行,妾念之。出有日,還無期。
今はあなたが旅の空にあるのです、わたしはこのことをいつも思いなやむのです。出発の日は決まってあるのですが、お帰りの約束、予定はないのです。
結巾帶,長相思。君忘妾,未知之。
今はあなたが旅の空にあるのです、わたしはこのことをいつも思いなやむのです。出発の日は決まってあるのですが、お帰りの約束、予定はないのです。
妾忘君,罪當治。妾有行,宜知之。
わたしがあなたを忘れることはありませんが、もしそんなことがあったとしたら、わたしの罪をせめてください。わたしの清廉な行ないをしていることはあなたはご承知ですよね。

#3
黃者金,白者玉。高者山,下者谷。
黄色く光るものは金であり、白く輝くものは宝玉です。
高くそびえるものは山であり、ひくいところにあるものは谷底です。

姓者蘇,字伯玉。人才多,智謀足。
わたしの夫の姓名は、姓は蘇であり、字は伯玉です。
才能は多くもっており、知謀は十分です。

家居長安身在蜀,何惜馬蹄歸不數。
家は長安にあり、その身は蜀においています。長安には馬が蹄を鳴らしてたびたび帰ってきますが、なんで夫の馬でないといってくやみましょう。
羊肉千斤酒百斛,令君馬肥麥與粟。
家には羊肉を千斤ほど用意し、酒は百斛、何も不足はないのです。こちらにいるあなたの馬は麦と粟とでふとらしておきます。
今時人,智不足。與其書,不能讀。
今、ここでいう時の人は、この盤中詩文にどんな意があるかご承知のはずです。
盤中に記してさしあげる詩文が、読みにくいということはないでしょう。

當從中央周四角。
中央から読み始めて四すみにむかってまわしてお読みくださればよいのです。


盤中の詩 #1
山樹高うして、鳥鳴き悲しみ、泉水探うして、鯉魚肥ゆ。
空倉の雀は、常に飢に苦しみ、吏人の婦は、夫に合うこと希なり。
門を出でて望み、白衣を見て、謂へらく皆に是なるべしと、而も更非なり。
還って門に入り、中心悲しむ。
#2
北のかた堂に上り、西のかた階に入る。
急に機を絞し、抒聾を催し、長く歎息して、皆に誰にか語るべき。
君に行有り、妾之を念ふ。出づるに日有るも、還るに期無し。
巾符を結んで、長く相思ふ。君の妾を忘るるは、未だ之を知らず。
妾が君を忘るれは、罪常に治すべし。妾に行有り、宜しく之を知るべし。

#3
黄なる者は金、白き者は玉、高き者は山、下き者は谷、
姓は蘇、字は伯玉、人才多く、知謀足る。家は長安に居り身は蜀に在り。
何ぞ惜まん馬蹄締ること敬二ならざるを。羊肉千斤酒百科、
君が馬をして秦と粟とに肥えしめん。今時の人は四足を知る、其の書を興へて讃むこと能はずんは、
蕾に中央より四角に周るべし。

盤中詩00

現代語訳と訳註
(本文)
 黃者金,白者玉。高者山,下者谷。
姓者蘇,字伯玉。人才多,智謀足。
家居長安身在蜀,何惜馬蹄歸不數。
羊肉千斤酒百斛,令君馬肥麥與粟。
今時人,智不足。與其書,不能讀。
當從中央周四角。


(下し文) #3
黄なる者は金、白き者は玉、高き者は山、下き者は谷、
姓は蘇、字は伯玉、人才多く、知謀足る。家は長安に居り身は蜀に在り。
何ぞ惜まん馬蹄締ること敬二ならざるを。羊肉千斤酒百科、
君が馬をして秦と粟とに肥えしめん。今時の人は四足を知る、其の書を興へて讃むこと能はずんは、
蕾に中央より四角に周るべし。


(現代語訳)
黄色く光るものは金であり、白く輝くものは宝玉です。
高くそびえるものは山であり、ひくいところにあるものは谷底です。
わたしの夫の姓名は、姓は蘇であり、字は伯玉です。
才能は多くもっており、知謀は十分です。
家は長安にあり、その身は蜀においています。長安には馬が蹄を鳴らしてたびたび帰ってきますが、なんで夫の馬でないといってくやみましょう。
家には羊肉を千斤ほど用意し、酒は百斛、何も不足はないのです。こちらにいるあなたの馬は麦と粟とでふとらしておきます。
今、ここでいう時の人は、この盤中詩文にどんな意があるかご承知のはずです。
盤中に記してさしあげる詩文が、読みにくいということはないでしょう。
中央から読み始めて四すみにむかってまわしてお読みくださればよいのです。


(訳注)#3
黃者金,白者玉。
黄色く光るものは金であり、白く輝くものは宝玉です。


高者山,下者谷。
高くそびえるものは山であり、ひくいところにあるものは谷底です。


姓者蘇,字伯玉。
わたしの夫の姓名は、姓は蘇であり、字は伯玉です。


人才多,智謀足。
才能は多くもっており、知謀は十分です。


家居長安身在蜀,何惜馬蹄歸不數。
家は長安にあり、その身は蜀においています。長安には馬が蹄を鳴らしてたびたび帰ってきますが、なんで夫の馬でないといってくやみましょう。
・何惜馬蹄歸不數 この句あらわには夫が帰家しなくていいといって行っているのではなく、謙譲・自謙、反語の語である。


羊肉千斤酒百斛,令君馬肥麥與粟。
家には羊肉を千斤ほど用意し、酒は百斛、何も不足はないのです。こちらにいるあなたの馬は麦と粟とでふとらしておきます。
・百斛 斛は石に同じ。


今時人,智不足。
今、ここでいう時の人は、この盤中詩文にどんな意があるかご承知のはずです。
知不足 盤に盤旋回帰の義があることを知るの意。


與其書,不能讀。
盤中に記してさしあげる詩文が、読みにくいということはないでしょう。


當從中央周四角。
中央から読み始めて四すみにむかってまわしてお読みくださればよいのです。


盤中詩
山樹高,鳥鳴悲。泉水深,鯉魚肥。
空倉雀,常苦飢。吏人婦,會夫稀。
出門望,見白衣。謂當是,而更非。
還入門,中心悲。
北上堂,西入階。急機絞,杼聲催。
長嘆息,當語誰。
君有行,妾念之。出有日,還無期。
結巾帶,長相思。君忘妾,未知之。
妾忘君,罪當治。妾有行,宜知之。
黃者金,白者玉。高者山,下者谷。
姓者蘇,字伯玉。人才多,智謀足。
家居長安身在蜀,何惜馬蹄歸不數。
羊肉千斤酒百斛,令君馬肥麥與粟。
今時人,智不足。與其書,不能讀。
當從中央周四角。
blogram投票ボタン

盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#2>古詩源 巻二 女性詩579 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1554

盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#2>古詩源 巻二 女性詩579 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1554


盤中詩 蘇伯玉妻
・蘇伯玉妻 詩の本文によって姓は蘇、字は伯玉とあるも、その人の伝は明らかでない。
・盤中詩 遠行の夫に与えて、家に帰るを勧める妻の詩である。盤は大皿の類。字義に回旋の意があるから、その意を仮り、この詩を盤中に書して贈ったのである。
還入門,中心悲。
そしてまた門に引きかえして、心に悲しみをもって毎日の生活の真只中にいるのです。
#2
北上堂,西入階。急機絞,杼聲催。
北側にある奥座敷にあがったり、西の階をのぼって閨の室に入ったりする。せっかちに機織り機の軸を転じて糸をしめ、杼の音もせおしく動かすのです。
長嘆息,當語誰。
長いため息をもらしても、誰に語るべき相手もないのです。
君有行,妾念之。出有日,還無期。
今はあなたが旅の空にあるのです、わたしはこのことをいつも思いなやむのです。出発の日は決まってあるのですが、お帰りの約束、予定はないのです。
結巾帶,長相思。君忘妾,未知之。
今はあなたが旅の空にあるのです、わたしはこのことをいつも思いなやむのです。出発の日は決まってあるのですが、お帰りの約束、予定はないのです。
妾忘君,罪當治。妾有行,宜知之。
わたしがあなたを忘れることはありませんが、もしそんなことがあったとしたら、わたしの罪をせめてください。わたしの清廉な行ないをしていることはあなたはご承知ですよね。


盤中詩
山樹高,鳥鳴悲。泉水深,鯉魚肥。
夫の影を寫す山の樹木はさびしく高くしているのです。鳥鳴いて悲しみをしめす。私の思いの泉の水は深くして、文が入っているはずの鯉魚は肥え太っていくばかりです。
空倉雀,常苦飢。吏人婦,會夫稀。
からっぽの倉に棲みつく雀はいつも飢餓に苦しんでいるものです。わたしは役人の妻となっているが、夫と会う日はまれなのです
出門望,見白衣。謂當是,而更非。
門を出てはるか西の空を望み、白衣の人を見るのです。てっきり夫にまちがいないと思っても、しかし、また当てがはずれてしまう。

#3
黃者金,白者玉。高者山,下者谷。
姓者蘇,字伯玉。人才多,智謀足。
家居長安身在蜀,何惜馬蹄歸不數。
羊肉千斤酒百斛,令君馬肥麥與粟。
今時人,智不足。與其書,不能讀。
當從中央周四角。


盤中の詩 #1
山樹高うして、鳥鳴き悲しみ、泉水探うして、鯉魚肥ゆ。
空倉の雀は、常に飢に苦しみ、吏人の婦は、夫に合うこと希なり。
門を出でて望み、白衣を見て、謂へらく皆に是なるべしと、而も更非なり。
還って門に入り、中心悲しむ。
#2
北のかた堂に上り、西のかた階に入る。
急に機を絞し、抒聾を催し、長く歎息して、皆に誰にか語るべき。
君に行有り、妾之を念ふ。出づるに日有るも、還るに期無し。
巾符を結んで、長く相思ふ。君の妾を忘るるは、未だ之を知らず。
妾が君を忘るれは、罪常に治すべし。妾に行有り、宜しく之を知るべし。

#3
黄なる者は金、白き者は玉、高き者は山、下き者は谷、
姓は蘇、字は伯玉、人才多く、知謀足る。家は長安に居り身は蜀に在り。
何ぞ惜まん馬蹄締ること敬二ならざるを。羊肉千斤酒百科、
君が馬をして秦と粟とに肥えしめん。今時の人は四足を知る、其の書を興へて讃むこと能はずんは、
蕾に中央より四角に周るべし。


現代語訳と訳註
(本文)
北上堂,
西入階。急機絞,杼聲催。
長嘆息,當語誰。
君有行,妾念之。出有日,還無期。
結巾帶,長相思。君忘妾,未知之。
妾忘君,罪當治。妾有行,宜知之。


(下し文) #2
北のかた堂に上り、西のかた階に入る。
急に機を絞し、抒聾を催し、長く歎息して、皆に誰にか語るべき。
君に行有り、妾之を念ふ。出づるに日有るも、還るに期無し。
巾符を結んで、長く相思ふ。君の妾を忘るるは、未だ之を知らず。
妾が君を忘るれは、罪常に治すべし。妾に行有り、宜しく之を知るべし。


(現代語訳)
北側にある奥座敷にあがったり、西の階をのぼって閨の室に入ったりする。せっかちに機織り機の軸を転じて糸をしめ、杼の音もせおしく動かすのです。
長いため息をもらしても、誰に語るべき相手もないのです。
今はあなたが旅の空にあるのです、わたしはこのことをいつも思いなやむのです。出発の日は決まってあるのですが、お帰りの約束、予定はないのです。
今はあなたが旅の空にあるのです、わたしはこのことをいつも思いなやむのです。出発の日は決まってあるのですが、お帰りの約束、予定はないのです。
わたしがあなたを忘れることはありませんが、もしそんなことがあったとしたら、わたしの罪をせめてください。わたしの清廉な行ないをしていることはあなたはご承知ですよね。


(訳注) 盤中詩 #2
北上堂,西入階。急機絞,杼聲催。
北側にある奥座敷にあがったり、西の階をのぼって閨の室に入ったりする。せっかちに機織り機の軸を転じて糸をしめ、杼の音もせおしく動かすのです。


長嘆息,當語誰。
長いため息をもらしても、誰に語るべき相手もないのです。


君有行,妾念之。出有日,還無期。
今はあなたが旅の空にあるのです、わたしはこのことをいつも思いなやむのです。出発の日は決まってあるのですが、お帰りの約束、予定はないのです。


結巾帶,長相思。君忘妾,未知之。
その間、帯をむすぶときにはずっといつも思っています。あなたはわたしを忘れるかも知れませんが、いまだにそのことが分からないのです。


妾忘君,罪當治。妾有行,宜知之。
わたしがあなたを忘れることはありませんが、もしそんなことがあったとしたら、わたしの罪をせめてください。わたしの清廉な行ないをしていることはあなたはご承知ですよね。


blogram投票ボタン

盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#1>古詩源 巻二 女性詩578 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1551

 
  同じ日のブログ   
    1554盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#1>古詩源 巻二 女性詩578 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1551
    1555送湖南李正字歸 韓退之(韓愈)詩<92-#2>Ⅱ中唐詩492 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1555
    1556“同谷紀行(9)” 石龕 杜甫 <328>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1556 杜甫詩 700- 483
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
盤中詩 蘇伯玉妻 漢詩<141-#1>古詩源 巻二 女性詩578 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1551


盤中詩 蘇伯玉妻
・蘇伯玉妻 詩の本文によって姓は蘇、字は伯玉とあるも、その人の伝は明らかでない。
・盤中詩 遠行の夫に与えて、家に帰るを勧める妻の詩である。盤は大皿の類。字義に回旋の意があるから、その意を仮り、この詩を盤中に書して贈ったのである。



盤中詩
山樹高,鳥鳴悲。泉水深,鯉魚肥。
夫の影を寫す山の樹木はさびしく高くしているのです。鳥鳴いて悲しみをしめす。私の思いの泉の水は深くして、文が入っているはずの鯉魚は肥え太っていくばかりです。
空倉雀,常苦飢。吏人婦,會夫稀。
からっぽの倉に棲みつく雀はいつも飢餓に苦しんでいるものです。わたしは役人の妻となっているが、夫と会う日はまれなのです。
出門望,見白衣。謂當是,而更非。
門を出てはるか西の空を望み、白衣の人を見るのです。てっきり夫にまちがいないと思っても、しかし、また当てがはずれてしまう。
還入門,中心悲。
そしてまた門に引きかえして、心に悲しみをもって毎日の生活の真只中にいるのです。
#2
北上堂,西入階。急機絞,杼聲催。
長嘆息,當語誰。
君有行,妾念之。出有日,還無期。
結巾帶,長相思。君忘妾,未知之。
妾忘君,罪當治。妾有行,宜知之。

#3
黃者金,白者玉。高者山,下者谷。
姓者蘇,字伯玉。人才多,智謀足。
家居長安身在蜀,何惜馬蹄歸不數。
羊肉千斤酒百斛,令君馬肥麥與粟。
今時人,智不足。與其書,不能讀。
當從中央周四角。


盤中の詩 #1
山樹【さんじゅ】高うして、鳥【とり】鳴き悲しみ、泉水【せんすい】探うして、鯉魚【りぎょ】肥ゆ。
空倉【くうそう】の雀は、常に飢に苦しみ、吏人【りじん】の婦は、夫に合うこと希なり。
門を出でて望み、白衣【はくい】を見て、謂【おも】えらく當【まさ】に是なるべしと、而も更【また】非なり。
還って門に入り、心悲しむに中【あた】る。

#2
北のかた堂【どう】に上【のぼ】り、西のかた階【かい】に入る。急に機【はた】を絞【こう】し、杼聲【ちょせい】を催し、
長く歎息【たんそく】して、當【まさ】に誰にか語るべき。君に行有り、妾之を念ふ。
出づるに日有るも、還るに期無し。
巾帶【きんたい】を結んで、長く相思ふ。君の妾を忘るるは、未だ之を知らず。
妾が君を忘るれは、罪當【まさ】に治すべし。妾に行有り、宜しく之を知るべし。

#3
黄なる者は金、白き者は玉、高き者は山、下き者は谷、
姓は蘇、字は伯玉、人才多く、知謀【ちぼう】足る。家は長安に居り身は蜀に在り。
何ぞ惜【おし】まん馬蹄【ばてい】歸ること數【しばしば】ならざるを。羊肉【ようにく】千斤【せんきん】酒百科【ひゃっこく】、
君が馬をして麥と粟とに肥えしめん。今時の人は四足【しそく】を知る、其の書を興【あた】えて讀むこと能はずんは、
當【まさ】に中央より四角に周【めぐ】るべし。


現代語訳と訳註
(本文)
盤中詩
山樹高,鳥鳴悲。泉水深,鯉魚肥。
空倉雀,常苦飢。吏人婦,會夫稀。
出門望,見白衣。謂當是,而更非。
還入門,中心悲。


(下し文)
山樹【さんじゅ】高うして、鳥【とり】鳴き悲しみ、泉水【せんすい】探うして、鯉魚【りぎょ】肥ゆ。
空倉【くうそう】の雀は、常に飢に苦しみ、吏人【りじん】の婦は、夫に合うこと希なり。
門を出でて望み、白衣【はくい】を見て、謂【おも】えらく當【まさ】に是なるべしと、而も更【また】非なり。
還って門に入り、心悲しむに中【あた】る。


(現代語訳)
夫の影を寫す山の樹木はさびしく高くしているのです。鳥鳴いて悲しみをしめす。私の思いの泉の水は深くして、文が入っているはずの鯉魚は肥え太っていくばかりです。
からっぽの倉に棲みつく雀はいつも飢餓に苦しんでいるものです。わたしは役人の妻となっているが、夫と会う日はまれなのです。
門を出てはるか西の空を望み、白衣の人を見るのです。てっきり夫にまちがいないと思っても、しかし、また当てがはずれてしまう。

そしてまた門に引きかえして、心に悲しみをもって毎日の生活の真只中にいるのです。


(訳注)
盤中詩 #1

盤中詩00
 

山樹高,鳥鳴悲。泉水深,鯉魚肥。
夫の影を寫す山の樹木はさびしく高くしているのです。鳥鳴いて悲しみをしめす。私の思いの泉の水は深くして、文が入っているはずの鯉魚は肥え太っていくばかりです。
・山樹高,鳥鳴悲 樹は夫を示す。『詩経、小雅、伐木』
・泉水 女性を示す。『詩経、国風、泉水』「毖彼泉水、亦流于淇。」(毖たる彼の泉水、亦淇に流る。)
・鯉魚:りぎょ  表面は実物、裏面はてがみのこと、漢の蘇武が雁の足につけたてがみを天子が射て得たというはなしがある。また古人は絹に書信をかきそれを鯉魚の形状に結んだという。また、魚は男性の象徴でもある。


空倉雀,常苦飢。吏人婦,會夫稀。
からっぽの倉に棲みつく雀はいつも飢餓に苦しんでいるものです。わたしは役人の妻となっているが、夫と会う日はまれなのです。


出門望,見白衣。謂當是,而更非。
門を出てはるか西の空を望み、白衣の人を見るのです。てっきり夫にまちがいないと思っても、しかし、また当てがはずれてしまう。


還入門,中心悲。
そしてまた門に引きかえして、心に悲しみをもって毎日の生活の真只中にいるのです。


盤中詩
山樹高,鳥鳴悲。泉水深,鯉魚肥。
空倉雀,常苦飢。吏人婦,會夫稀。
出門望,見白衣。謂當是,而更非。
還入門,中心悲。

#2
北上堂,西入階。急機絞,杼聲催。
長嘆息,當語誰。
君有行,妾念之。出有日,還無期。
結巾帶,長相思。君忘妾,未知之。
妾忘君,罪當治。妾有行,宜知之。

#3
黃者金,白者玉。高者山,下者谷。
姓者蘇,字伯玉。人才多,智謀足。
家居長安身在蜀,何惜馬蹄歸不數。
羊肉千斤酒百斛,令君馬肥麥與粟。
今時人,智不足。與其書,不能讀。
當從中央周四角。

燕刺王旦・昭帝 詩 漢詩<141>古詩源 巻二 女性詩578 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1551

 
  同じ日のブログ   
    1551燕刺王旦・昭帝 詩 漢詩<141>古詩源 巻二 女性詩578 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1551
    1552送湖南李正字歸 韓退之(韓愈)詩<92>Ⅱ中唐詩491 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1552
    1553“同谷紀行(8)” 龍門鎮 杜甫 <327> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1553 杜甫詩 700- 482 
 
 ■今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex  
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
燕刺王旦・昭帝 詩 漢詩<141>古詩源 巻二 女性詩578 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1551


燕刺王旦とその妻華容夫人、燕刺王旦の弟で兄を差し置いて皇帝となった昭帝の三者三様の詩。紀元前80年頃のものである。

燕刺王旦 「歌」
華容夫人 「歌」
昭帝    「淋地歌」

華容夫人歌
發紛紛兮窴渠,骨籍籍兮亡居。
母求死子兮,妻求死夫。
裴回兩渠間兮,君子獨安居!

髪 紛紛として渠に窴【み】ち、骨 籍籍として居 亡く。
母死 子を求め、妻死 夫を求む。
両渠の間に 裴回【はいかい】するも、君子 獨り安くにか居らん。

歌 華容夫人(2) 漢詩<140>古詩源 巻二 女性詩577 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1548



・燕刺王旦 

歸空城兮狗不吠,雞不鳴,
橫術何廣廣兮,固知國中之無人。

空城に歸して狗【いぬ】吠える,雞【とり】鳴かず,
橫術【おうじゅつ】何ぞ廣廣【こうこう】たる,固【まこと】に國中の人無きを知らん。


わが亡き後はここも人気なき城となって、犬も吠えず、鶏の声も聞こえず、
横に通った道路はただひろひろとして、いかにも城下に人のいないのを知ることとなろう。


・燕刺工旦 武帝の夫人李姫の子で、燕王に封ぜられた。旦は武帝の子で且つ長子でありながら位に即けず、少子立って昭帝となったのを憤り廃立を謀り、事あらわれて、同志みな誌に伏した。時に紀元前80年(元鳳元年)である。旦、命のきわまったことを知って自ら絞って死んだ。死の前に歌ったのがこの詩である。
時に華容夫人も起って舞い、次出の詩を歌った。
いずれもその死後の城下の惨状を想像して詠じたもの、漢書・巻六三・武五子伝に見える。

《漢書》曰:“燕剌王旦,武帝第四子也。昭帝時,謀事不成,妖祥數見。燕倉知其謀,告之,由是發覺。王憂懣,置酒萬載宮,會賓客群臣妃妾坐飲。王自歌,華容夫人起舞,坐者皆泣。王遂自殺。”
歸空城兮狗不吠,雞不鳴,橫術何廣廣兮,固知國中之無人。

・横術 術は道路である。



・昭帝 (前九四-前七四)武帝の少子。
母は趙婕妤。八歳で即位、二十一才で崩じた。

・淋池歌 拾遺記・巻六に昭帝九歳の時、「淋池を穿ち、広さ千歩、中に芰荷を植えた」とあり、帝は時に水の遊びを命じ、終日帰るを忘れて楽しんだという。その時宮人と歌あわせたものである。


・昭 帝 
淋地歌
秋素景兮泛洪波、揮繊手兮折芰荷。
涼風凄凄揚棹歌、雲光開曙月低河。
萬歳爲樂豈云多。

淋地の歌
秋の素景に、洪波に泛び、繊手を揮うて芰荷を折る。
涼風 凄凄として棹歌を揚げ、雲光 曙を開いて月河に低る。
萬歳 樂しみを爲すとも豈に多しと云わんや。


秋の白い陽が照るころ、池の大波に舟をうかべ、細く美しい手を動かして、芰や荷を折ってあそぶ。
やがて日も入り涼風がさやさやと吹き通うころには興加わって棹歌の声も湧き起こる。ついに雲の光は夜明け間近きを示し、月は傾いて天の河にかかる。
人生は短い。徹夜はおろか、万歳の楽しみをつくしても楽しみ多しとはだれにもいわれはしまい。


・素景 素は白、五行思想で秋の色。景は日影。
・芰荷 ひしとはす。芰は菱の一種、実に尖角ある水草。四角なるを芰といい、両角なるを菱という。「折芰荷」とは芰荷の葉を折りさいて、或いは衣とし、或いは日を蔽うて戯れることをいうのである。
・凄凄 涼風の吹くさま。

・棹歌 棹で調子をとって歌うこと。
・開曙 暁になろうとする様子を云う。






昭帝(しょうてい)は前漢の第8代皇帝。  
生涯(前94年-前74年)劉弗陵。西漢第八位皇帝(前87年—前74年在位),漢武帝幼子,謚號孝昭皇帝。

前91年の巫蠱の乱で長兄の戻太子劉拠及びその一族が誅滅されると、武帝は新たな後継者を指名する必要に迫られた。しかし各地に冊封された武帝の皇子達(昭帝の異母兄)は早世または言動に問題があるなど適任者がなく、幼少の末子である劉弗陵が皇太子に立てられた。その際、母である趙氏は呂雉のような外戚の専横を未然に防ぐ目的で、武帝の命で殺害されている。
前87年、武帝の崩御により僅か8歳の劉弗陵が即位する。政務は武帝が生前に昭帝の後見を依頼していた大司馬大将軍の霍光、左将軍の上官桀、車騎将軍の金日磾により政務が輔弼され、間もなく金日磾が死去すると霍光と上官桀の両者による後見が行われた。当初は良好な関係にあった両者であるが、徐々に霍光に権力が集中し、一方で上官桀の孫娘が昭帝の皇后として入内(上官氏)すると、関係は悪化し、霍光に不満を持つ武帝以来の旧臣で御史大夫の桑弘羊と昭帝の即位に不満を抱く昭帝の異母兄・燕王劉旦が上官桀派になったことで朝廷は不安定なものとなった。
上官桀派は、昭帝を廃立し燕王を皇帝に擁立しようとするも失敗、紀元前80年までに処刑、若しくは自殺に追い込まれ、以降は霍光が輔政の任にあたり、その子弟がこれを補佐するという体制が宣帝の時代の初期まで続くこととなる。
昭帝の時代の政治の特色としては、武帝以来の専売制を弱め、国力の回復に専念したことにある。霍光の意向を受け専売制の廃止を訴える儒者と専売制の続行を進めんとする桑との論争をまとめたものとして、『塩鉄論』があるが、これは昭帝の時代に行なわれた両者の論争を元にまとめられたものである。
昭帝は、紀元前74年に数え21歳で急病に倒れ、1ヶ月ほど病床についた後崩御した。

歌 華容夫人 漢詩<140>古詩源 巻二 女性詩577 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1548

 
  同じ日のブログ   
    1548歌 華容夫人 漢詩<140>古詩源 巻二 女性詩577 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1548
    1549晩菊 韓退之(韓愈)詩<91>Ⅱ中唐詩490 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1549
    1550“同谷紀行(7)” 青陽峽 杜甫 <326>#2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1550 杜甫詩 700- 481
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
歌 華容夫人 漢詩<140>古詩源 巻二 女性詩577 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1548


・『起舞歌』 : 華容夫人
華容夫人歌
發紛紛兮窴渠,骨籍籍兮亡居。
母求死子兮,妻求死夫。
裴回兩渠間兮,君子獨安居!

・『歌』    : 燕刺王旦

歸空城兮狗不吠,雞不鳴,
橫術何廣廣兮,固知國中之無人。

・『淋地歌』 :  昭 帝
 
淋地歌
秋素景兮泛洪波、揮繊手兮折芰荷。
涼風凄凄揚棹歌、雲光開曙月低河。
萬歳爲樂豈云多。

昭帝(しょうてい)は前漢の第8代皇帝。  
生涯(前94年-前74年)劉弗陵。西漢第八位皇帝(前87年—前74年在位),漢武帝幼子,謚號孝昭皇帝。

紀元前91年
巫蠱の乱で長兄の戻太子劉拠及びその一族が誅滅されると、武帝は新たな後継者を指名する必要に迫られた。しかし各地に冊封された武帝の皇子達(昭帝の異母兄)は早世または言動に問題があるなど適任者がなく、幼少の末子である劉弗陵が皇太子に立てられた。その際、母である趙氏は呂雉のような外戚の専横を未然に防ぐ目的で、武帝の命で殺害されている。
紀元前87年
武帝の崩御により僅か8歳の劉弗陵が即位する。政務は武帝が生前に昭帝の後見を依頼していた大司馬大将軍の霍光、左将軍の上官桀、車騎将軍の金日磾により政務が輔弼され、間もなく金日磾が死去すると霍光と上官桀の両者による後見が行われた。当初は良好な関係にあった両者であるが、徐々に霍光に権力が集中し、一方で上官桀の孫娘が昭帝の皇后として入内(上官氏)すると、関係は悪化し、霍光に不満を持つ武帝以来の旧臣で御史大夫の桑弘羊と昭帝の即位に不満を抱く昭帝の異母兄・燕王劉旦が上官桀派になったことで朝廷は不安定なものとなった。
上官桀派は、昭帝を廃立し燕王を皇帝に擁立しようとするも失敗、紀元前80年までに処刑、若しくは自殺に追い込まれ、以降は霍光が輔政の任にあたり、その子弟がこれを補佐するという体制が宣帝の時代の初期まで続くこととなる。

武帝の夫人李姫の子で、燕王に封ぜられた。旦は武帝の子で且つ長子でありながら位に即けず、少子立って昭帝となったのを憤り廃立を謀り、事あらわれて、同志みな誌に伏した。時に紀元前80年(元鳳元年)である。旦、命のきわまったことを知って自ら絞って死んだ。死の前に歌ったのがこの詩である。
時に華容夫人も起って舞い、次出の詩を歌った。
いずれもその死後の城下の惨状を想像して詠じたもの


華容夫人歌
發紛紛兮窴渠,骨籍籍兮亡居。
たくさんの頭髪がばらばらくしゃくしゃとみぞ一杯になり、あちこちに骨が散乱して処狭いほどになっている。
母求死子兮,妻求死夫。
母は死児をさがし、妻は亡夫をさがし求めさまよい歩く。
裴回兩渠間兮,君子獨安居!

右と左の溝の間をあちらこちらとさまようとも、尋ねる夫はどこにいるのであろうか、もはやたずねるよしもありはしない。

髪 紛紛として渠に窴【み】ち、骨 籍籍として居 亡く。
母死 子を求め、妻死 夫を求む。
両渠の間に 裴回【はいかい】するも、君子 獨り安くにか居らん。


現代語訳と訳註
(本文)
華容夫人歌
發紛紛兮窴渠,骨籍籍兮亡居。
母求死子兮,妻求死夫。
裴回兩渠間兮,君子獨安居!


(下し文)
髪 紛紛として渠に窴【み】ち、骨 籍籍として居 亡く。
母死 子を求め、妻死 夫を求む。
両渠の間に 裴回【はいかい】するも、君子 獨り安くにか居らん。


(現代語訳)
たくさんの頭髪がばらばらくしゃくしゃとみぞ一杯になり、あちこちに骨が散乱して処狭いほどになっている。
母は死児をさがし、妻は亡夫をさがし求めさまよい歩く。
右と左の溝の間をあちらこちらとさまようとも、尋ねる夫はどこにいるのであろうか、もはやたずねるよしもありはしない。


(訳注)
華容夫人歌

漢武帝四子燕王旦夫人である。燕王が謀事発覚したおり心を痛めた。酒會を催し賓客もあつまて,宴席に於いて燕王旦が歌い,これにあわせて華容夫人が舞いそしてうたった。歌がおわり,燕王はじがいした。華容夫人も亦た殉死した。華容夫人は「歌」としたが,後世『起舞歌』と称した。『起舞歌』為漢武帝四子燕王旦夫人。燕王謀立事發,心中憂懣,置酒會賓客,席間自歌,華容夫人起舞續歌。歌畢,燕王自盡身亡,華容夫人亦從之而死。華容夫人所歌者,後人稱為〈起舞歌〉
巫蠱の乱で長兄の戻太子劉拠及びその一族が誅滅された時の事を詠って、自分たちの死後のことに喩えたものであろう。

發紛紛兮窴渠,骨籍籍兮亡居。
たくさんの頭髪がばらばらくしゃくしゃとみぞ一杯になり、あちこちに骨が散乱して処狭いほどになっている。
紛紛 散乱のさま。
籍籍 縦横に散らばるさま。



母求死子兮,妻求死夫。
母は死児をさがし、妻は亡夫をさがし求めさまよい歩く。



裴回兩渠間兮,君子獨安居!
右と左の溝の間をあちらこちらとさまようとも、尋ねる夫はどこにいるのであろうか、もはやたずねるよしもありはしない。
襲回 排個に通じる。
君子 夫君。妻が夫をさしていう。



『歌』  燕刺王旦 

歸空城兮狗不吠,雞不鳴,
橫術何廣廣兮,固知國中之無人。

空城に歸して狗【いぬ】吠える,雞【とり】鳴かず,
橫術【おうじゅつ】何ぞ廣廣【こうこう】たる,固【まこと】に國中の人無きを知らん。


わが亡き後はここも人気なき城となって、犬も吠えず、鶏り声も聞こえず、
横に通った道路はただひろひろとして、いかにも城下に人のいないのを知ることとなろう。


・燕刺王旦 武帝の夫人李姫の子で、燕王に封ぜられた。旦は武帝の子で且つ長子でありながら位に即けず、少子立って昭帝となったのを憤り廃立を謀り、事あらわれて、同志みな誌に伏した。時に紀元前80年(元鳳元年)である。旦、命のきわまったことを知って自ら絞って死んだ。死の前に歌ったのがこの詩である。
時に華容夫人も起って舞い、次出の詩を歌った。
いずれもその死後の城下の惨状を想像して詠じたもの、漢書・巻六三・武五子伝に見える。

《漢書》曰:“燕剌王旦,武帝第四子也。昭帝時,謀事不成,妖祥數見。燕倉知其謀,告之,由是發覺。王憂懣,置酒萬載宮,會賓客群臣妃妾坐飲。王自歌,華容夫人起舞,坐者皆泣。王遂自殺。”
歸空城兮狗不吠,雞不鳴,橫術何廣廣兮,固知國中之無人。

・横術 術は道路である。
・紛紛 散乱のさま。
・籍籍 縦横に散らばるさま。

・裴回 排個に通じる。
・君子 夫君。妻が夫をさしていう。



『淋地歌』  昭 帝 
秋素景兮泛洪波、揮繊手兮折芰荷。
涼風凄凄揚棹歌、雲光開曙月低河。
萬歳爲樂豈云多。

淋地の歌
秋の素景に、洪波に泛び、繊手を揮うて芰荷を折る。
涼風 凄凄として棹歌を揚げ、雲光 曙を開いて月河に低る。
萬歳 樂しみを爲すとも豈に多しと云わんや。


・昭帝 (前九四-前七四)武帝の少子。
母は趙婕妤。八歳で即位、二十一才で崩じた。

・淋池歌 拾遺記・巻六に昭帝九歳の時淋池を穿ち、広さ干渉、中に芰荷を植えたとあり、帝は時に水の遊びを命じ、終日帰るを忘れて楽しんだという。その時宮人に歌わせたものである。

秋の白い陽が照るころ、池の大波に舟をうかべ、細く美しい手を動かして、芰や荷を折ってあそぶ。
やがて日も入り涼風がさやさやと吹き通うころには興加わって棹歌の声も湧き起こる。ついに雲の光は夜明け間近きを示し、月は傾いて天の河にかかる。
人生は短い。徹夜はおろか、万歳の楽しみをつくしても楽しみ多しとはだれにもいわれはしまい。


blogram投票ボタン

安世房中歌十七首(其17) 唐山夫人 漢詩<139>古詩源 巻二 女性詩576 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1545

 
  同じ日のブログ   
    1545安世房中歌十七首(其17) 唐山夫人 漢詩<139>古詩源 巻二 女性詩576 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1545
    1546新竹 韓退之(韓愈)詩<90>#2Ⅱ中唐詩488 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1543
    1547“同谷紀行(7)” 青陽峽 杜甫 <326>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1547 杜甫詩 700- 480
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
安世房中歌十七首(其17) 唐山夫人 漢詩<139>古詩源 巻二 女性詩576 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1545


十六
孔容之常,承帝之明。
徳を積み弘大なる容姿こそ常則によるものであり、それを受け継いだ現帝はつねに光明を体している。
下民之樂,子孫保光。
下々にいたるまで民は安んじ楽しみ、天子の子々孫々至るまでながく天の光明をたもたれるのである。
承順溫良,受帝之光。
これみな王の徳沢のいたすところ順次受け継ぐのである。そして温良にしてつねに受け継いだ天帝の光寵を承受し給う。
嘉薦令芳,壽考不忘。

われらここによき供え物を芳しくしてささげものであり、天子の寿命の長久ならんこと祈り奉る。
孔容【こうよう】の常ある、帝の明を承く。
下民之れ楽しみ、子孫【しそん】光【ひかり】を保つ。
承順【しょうじゅん】温良【おんりょう】、帝の光を受く。
嘉薦【かせん】芳【かんば】しからしめ、どく寿考【じゅこう】忘れられず。

十七
承帝明德,師象山則。
雲施稱民,永受厥福。
承容之常,承帝之明。
下民安樂,受福無疆。
こうして受け継がれたわが皇帝の明徳を受けさせ給いて、衆民はこれを山の如く仰いで常則に従うのである。
雲のようにあまねくおおいつつむ徳と慈しみの施政は民に公平にほどこされ、ながくその福を受けさせるのである。
天意をうけ継ぐことは万民を包容することであり、そhして、それは常則によってなされるものである。それは継承された皇帝によって徳をあきらかにしていくことを受け給うものである。
こうして下民も安寧、享楽し、その幸福を受けること無限のものとなるである。

帝の明徳を承【う】け、師【もろもろ】山に象【かたど】り則【のっと】る。
雲施【うんし】して民に稱【はか】り、永く厥【そ】の福を受けしむ。
承容【しょうよう】之れ常あり、帝の明を承く。
下民【かみん】安欒【あんらく】し、福を受くること疆【かぎり】無し。


現代語訳と訳註
(本文)
十七
承帝明德,師象山則。雲施稱民,永受厥福。
承容之常,承帝之明。下民安樂,受福無疆。


(下し文)
帝の明徳を承【う】け、師【もろもろ】山に象【かたど】り則【のっと】る。
雲施【うんし】して民に稱【はか】り、永く厥【そ】の福を受けしむ。
承容【しょうよう】之れ常あり、帝の明を承く。
下民【かみん】安欒【あんらく】し、福を受くること疆【かぎり】無し。


(現代語訳)
こうして受け継がれたわが皇帝の明徳を受けさせ給いて、衆民はこれを山の如く仰いで常則に従うのである。
雲のようにあまねくおおいつつむ徳と慈しみの施政は民に公平にほどこされ、ながくその福を受けさせるのである。
天意をうけ継ぐことは万民を包容することであり、そhして、それは常則によってなされるものである。それは継承された皇帝によって徳をあきらかにしていくことを受け給うものである。
こうして下民も安寧、享楽し、その幸福を受けること無限のものとなるである。


(訳注) 十七
承帝明德,師象山則。
こうして受け継がれたわが皇帝の明徳を受けさせ給いて、衆民はこれを山の如く仰いで常則に従うのである。
師象山則 十二「磑磑即即,師象山則。」わが天子の孝徳はこんなにも高く積んでおり、こんなにも充実しているのである。衆民はこれを山の如く仰いで常則に従うのである。・磑磑 崇積の意。たかく積むこと。・即即 充実の意。中に充実すること。


雲施稱民,永受厥福。
雲のようにあまねくおおいつつむ徳と慈しみの施政は民に公平にほどこされ、ながくその福を受けさせるのである。
雲施称民 雲施は雲のようにあまねくおおいつつむ徳と慈しみの施政、称民とは民に対して物を称り、その施しを公平にすること。称は鈞であり、公平にする意味。『詩経、小雅、節南山』に「秉国之鈞、四方是維。」(国の釣を乗る、四方を是れ維ぐ。)宰相は国中の均衡をたもつものである。


承容之常,承帝之明。
天意をうけ継ぐことは万民を包容することであり、そhして、それは常則によってなされるものである。それは継承された皇帝によって徳をあきらかにしていくことを受け給うものである。
承容之常 天意をうけ継ぐことは万民を包容することであり、そして、それは常則によってなされるものである。


下民安樂,受福無疆。
こうして下民も安寧、享楽し、その幸福を受けること無限のものとなるである。
 1 さかい。境界。「疆域・疆界/辺疆」 2 果て。限り。「無疆」 ◇「彊(きょう)」とは別字。


唐山夫人十七首を見てきたが、夫人は、紀元前206年頃在世の高帝の宮人で、唐山はその姓、名は詳らかでない。
・安世房中歌 郊廟の祭祀に用いる雅楽で、唐山夫人の所作。『詩経』の周南・召南の詩を王后国君・国君夫人が房中の楽歌としたのにならったもので、恵帝の時に名をあらためて安世楽とした。『詩経』の周南・召南は周王朝の初めの盛治を詠ったもので、盛徳を中心としている。艱難を克服して太平を致した皇帝の盛治、聖徳を詠ったもの。これを漢王朝に置き換えているものであり、皇帝と、諸侯との間にあって皇帝という虎の威を借りて、皇帝を持ち上げながら自己の権威を表しているものであり、詩としての評価については問題外のものである。



blogram投票ボタン

安世房中歌十七首(其16) 唐山夫人 漢詩<138>古詩源 巻二 女性詩575 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1542

 
  同じ日のブログ   
    1539安世房中歌十七首(其16) 唐山夫人 漢詩<138>古詩源 巻二 女性詩575 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1542
    1540新竹 韓退之(韓愈)詩<90>#1Ⅱ中唐詩488 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1543
    1541“同谷紀行(6)” 法鏡寺 杜甫 <325>#2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1544 杜甫詩 700- 479
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
安世房中歌十七首(其16) 唐山夫人 漢詩<138>古詩源 巻二 女性詩575 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1542


十六
孔容之常,承帝之明。
徳を積み弘大なる容姿こそ常則によるものであり、それを受け継いだ現帝はつねに光明を体している。
下民之樂,子孫保光。
下々にいたるまで民は安んじ楽しみ、天子の子々孫々至るまでながく天の光明をたもたれるのである。
承順溫良,受帝之光。
これみな王の徳沢のいたすところ順次受け継ぐのである。そして温良にしてつねに受け継いだ天帝の光寵を承受し給う。
嘉薦令芳,壽考不忘。
われらここによき供え物を芳しくしてささげものであり、天子の寿命の長久ならんこと祈り奉る。
十七
承帝明德,師象山則。雲施稱民,永受厥福。
承容之常,承帝之明。下民安樂,受福無疆。


現代語訳と訳註
(本文)
十六
孔容之常,承帝之明。下民之樂,子孫保光。
承順溫良,受帝之光。嘉薦令芳,壽考不忘。


(下し文)
孔容【こうよう】の常ある、帝の明を承く。
下民之れ楽しみ、子孫【しそん】光【ひかり】を保つ。
承順【しょうじゅん】温良【おんりょう】、帝の光を受く。
嘉薦【かせん】芳【かんば】しからしめ、どく寿考【じゅこう】忘れられず。


(現代語訳)
徳を積み弘大なる容姿こそ常則によるものであり、それを受け継いだ現帝はつねに光明を体している。
下々にいたるまで民は安んじ楽しみ、天子の子々孫々至るまでながく天の光明をたもたれるのである。
これみな王の徳沢のいたすところ順次受け継ぐのである。そして温良にしてつねに受け継いだ天帝の光寵を承受し給う。
われらここによき供え物を芳しくしてささげものであり、天子の寿命の長久ならんこと祈り奉る。


(訳注) 十六
孔容之常,承帝之明。
徳を積み弘大なる容姿こそ常則によるものであり、それを受け継いだ現帝はつねに光明を体している。
孔容 弘大なる容姿。


下民之樂,子孫保光。
下々にいたるまで民は安んじ楽しみ、天子の子々孫々至るまでながく天の光明をたもたれるのである。


承順溫良,受帝之光。
これみな王の徳沢のいたすところ順次受け継ぐのである。そして温良にしてつねに受け継いだ天帝の光寵を承受し給う


嘉薦令芳,壽考不忘。
われらここによき供え物を芳しくしてささげものであり、天子の寿命の長久ならんこと祈り奉る。
嘉薦 善薦。薦は神にすすめるもの。
寿考不忘 不忘は長久なるを祈り奉る。

安世房中歌十七首(其15) 唐山夫人 漢詩<137>古詩源 巻二 女性詩574 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1539

 
  同じ日のブログ   
    1536安世房中歌十七首(其15) 唐山夫人 漢詩<137>古詩源 巻二 女性詩574 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1539
    1537送李翺 韓退之(韓愈)詩<89-#2>Ⅱ中唐詩487 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1540
    1538“同谷紀行(6)” 法鏡寺 杜甫 <325>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1541 杜甫詩 700- 478
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
安世房中歌十七首(其15) 唐山夫人 漢詩<137>古詩源 巻二 女性詩574 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1539

第三部

都荔遂芳,窅窊桂華。孝奏天儀,若日月光。
天の宮は都良、薜荔の香草が芳香を発している、桂華はよくしげって深遠に見える。
ここにてわが孝道を申し上げると、天神はここに降臨し給う。その輝かしさは日月のようにかがやく。

乘玄四龍,回馳北行。羽旄殷盛,芬哉芒芒。
黒い四頭の竜に乗り、あたりを馳せ回り、またかけめぐる。
お供の人のもつ羽旄の旗は、盛んにして数多いが、遠ざかるにつれてついに見えなくなる。

孝道隨世,我署文章。
さて、わが天子の孝道は世々相うけてかわることがない。われはこの盛んなる祭りに際して孝徳の威儀をあきらかに表わそうと思う。
十一
馮馮翼翼,承天之則。吾易久遠,燭明四極。
よくよくと敬い慎み、ひょうひょうと盛んに満ちる、わが天子は天により、天の法則を承けておられる。
国境は遠くにおよんで長くつづいている、天子の徳は四方の地のはてまでも照らし給うのである。

慈惠所愛,美若休德。杳杳冥冥,克綽永福。
天子が慈愛の心をもって民を愛すれば、民もまた天子の徳を讃美して、その美徳にしたがう。
かくて暗くはっきりしなくても、事情がはっきりしないといっても天の法則を信じるのである、そうして、永遠の福を受け給うのである。
十二
磑磑即即,師象山則。烏呼孝哉,案撫戎國。
わが天子の孝徳はこんなにも高く積んでおり、こんなにも充実しているのである。
ああ、孝徳の大なることよ。ついに異民族の国を帰順せしめたもうた。

蠻夷竭歡,象來致福。兼臨是愛,終無兵革。
かくて異民族の諸国も喜びの敬意の情をあらわして、通訳をつかわして、みつぎ物をささげ来朝しあのである。
わが天子ひろく天下に君臨して愛をほどこせば、ひろく四方にその徳がひろがって、ついに兵乱はまったくなくなった。
十三
嘉薦芳矣,告靈饗矣。告靈既饗,德音孔臧。
お供え物には芳しい香がただよう、これを神霊にささげて告げるとうけいれられるのである。
告げられて神霊がうけいれ給うおとは、わが天子の徳音はなはだ善きことになるのである。

惟德之臧,建侯之常。承保天休,令問不忘。
ただ、この徳音の善きことであるには、諸侯を封ずるのに常則をもっておこなうからである。
こうして「天の美命」をうけると保安を承け給うのであり、天子の令名は永遠に忘れられることがないのである。
十四
皇皇鴻明,蕩侯休德。嘉承天和,伊樂厥福。
きらびやか繁栄し大明なるわが天子、広徳にして善美なる天子の徳をそなえたまう。
喜び嬉しいことは天地のなごやかさと調和しうけることであり、このため天よりあたえられる福を楽しみ給うのである。

在樂不荒,惟民之則。
このように和楽にあれば心すさむことないのである、ただ民にたいしてもする常則を以て施政するのである。
十五
浚則師德,下民咸殖。
かくて天子の令名は永久につづくものである、その偉容はいつまでも敬い慎み盛んであるのだ。
深く衆徒の徳にもとづいて施政を行なうので、下民はみなよく生育するものである。
令問在舊,孔容翼翼。


現代語訳と訳註
(本文)
十五
浚則師德,下民咸殖。
令問在舊,孔容翼翼。


(下し文)
浚【ふか】く師徳に則【のっと】り、下民咸【みな】殖す。
令問【れいもん】旧に在り、孔容【こうよう】翼翼たり。


(現代語訳)
深く衆徒の徳にもとづいて施政を行なうので、下民はみなよく生育するものである。
かくて天子の令名は永久につづくものである、その偉容はいつまでも敬い慎み盛んであるのだ。


(訳注)
浚則師德,下民咸殖。

深く衆徒の徳にもとづいて施政を行なうので、下民はみなよく生育するものである。
・浚則師德 浚は深、師は衆、德は法。深くもろもろの徳に法をとること。


令問在舊,孔容翼翼。
かくて天子の令名は永久につづくものである、その偉容はいつまでも敬い慎み盛んであるのだ。
令問 令は善。問は名。令名の意。
在旧 旧は久の意。
・翼翼 ①敬い慎む様子。②壮健な様子。③行列の整っている様子。④互いに譲り合っている様子。⑤盛んに繁るさま。⑦恭しきさま。


blogram投票ボタン

安世房中歌十七首(其14) 唐山夫人 漢詩<136>古詩源 巻二 女性詩573 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1536

 
  同じ日のブログ   
    1533安世房中歌十七首(其14) 唐山夫人 漢詩<136>古詩源 巻二 女性詩573 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1536
    1534送李翺 韓退之(韓愈)詩<89>Ⅱ中唐詩486 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1537
    1535“同谷紀行(5)” 寒峽 杜甫 <324> 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1538 杜甫詩 700- 477
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
安世房中歌十七首(其14) 唐山夫人 漢詩<136>古詩源 巻二 女性詩573 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1536


第三部

都荔遂芳,窅窊桂華。孝奏天儀,若日月光。
天の宮は都良、薜荔の香草が芳香を発している、桂華はよくしげって深遠に見える。
ここにてわが孝道を申し上げると、天神はここに降臨し給う。その輝かしさは日月のようにかがやく。

乘玄四龍,回馳北行。羽旄殷盛,芬哉芒芒。
黒い四頭の竜に乗り、あたりを馳せ回り、またかけめぐる。
お供の人のもつ羽旄の旗は、盛んにして数多いが、遠ざかるにつれてついに見えなくなる。

孝道隨世,我署文章。
さて、わが天子の孝道は世々相うけてかわることがない。われはこの盛んなる祭りに際して孝徳の威儀をあきらかに表わそうと思う。
十一
馮馮翼翼,承天之則。吾易久遠,燭明四極。
よくよくと敬い慎み、ひょうひょうと盛んに満ちる、わが天子は天により、天の法則を承けておられる。
国境は遠くにおよんで長くつづいている、天子の徳は四方の地のはてまでも照らし給うのである。

慈惠所愛,美若休德。杳杳冥冥,克綽永福。
天子が慈愛の心をもって民を愛すれば、民もまた天子の徳を讃美して、その美徳にしたがう。
かくて暗くはっきりしなくても、事情がはっきりしないといっても天の法則を信じるのである、そうして、永遠の福を受け給うのである。
十二
磑磑即即,師象山則。烏呼孝哉,案撫戎國。
わが天子の孝徳はこんなにも高く積んでおり、こんなにも充実しているのである。
ああ、孝徳の大なることよ。ついに異民族の国を帰順せしめたもうた。

蠻夷竭歡,象來致福。兼臨是愛,終無兵革。
かくて異民族の諸国も喜びの敬意の情をあらわして、通訳をつかわして、みつぎ物をささげ来朝しあのである。
わが天子ひろく天下に君臨して愛をほどこせば、ひろく四方にその徳がひろがって、ついに兵乱はまったくなくなった。
十三
嘉薦芳矣,告靈饗矣。告靈既饗,德音孔臧。
お供え物には芳しい香がただよう、これを神霊にささげて告げるとうけいれられるのである。
告げられて神霊がうけいれ給うおとは、わが天子の徳音はなはだ善きことになるのである。

惟德之臧,建侯之常。承保天休,令問不忘。
ただ、この徳音の善きことであるには、諸侯を封ずるのに常則をもっておこなうからである。
こうして「天の美命」をうけると保安を承け給うのであり、天子の令名は永遠に忘れられることがないのである。
十四
皇皇鴻明,蕩侯休德。

このように和楽にあれば心すさむことないのである、ただ民にたいしてもする常則を以て施政するのである。
十五
浚則師德,下民咸殖。令問在舊,孔容翼翼。
きらびやか繁栄し大明なるわが天子、広徳にして善美なる天子の徳をそなえたまう。
嘉承天和,伊樂厥福。
喜び嬉しいことは天地のなごやかさと調和しうけることであり、このため天よりあたえられる福を楽しみ給うのである。
在樂不荒,惟民之則。


現代語訳と訳註
(本文)
十四
皇皇鴻明,蕩侯休德。嘉承天和,伊樂厥福。
在樂不荒,惟民之則。


(下し文)
皇皇【こうこう】たる鴻明【こうめい】、蕩【とう】たる侯 休徳【きゅうとく】あり。
天和【てんわ】を嘉承【かしょう】し、伊【こ】れ既【そ】の幅を欒しむ。
柴に在るも荒【すさ】まず、惟 民に之れ則【のっと】る。


(現代語訳)
きらびやか繁栄し大明なるわが天子、広徳にして善美なる天子の徳をそなえたまう。
喜び嬉しいことは天地のなごやかさと調和しうけることであり、このため天よりあたえられる福を楽しみ給うのである。
このように和楽にあれば心すさむことないのである、ただ民にたいしてもする常則を以て施政するのである。


(訳注) 十四
皇皇鴻明,蕩侯休德。
きらびやか繁栄し大明なるわが天子、広徳にして善美なる天子の徳をそなえたまう。
皇皇 美盛のさま。明らかな様子。きらびやかな様子。『詩経、小雅』「皇皇者華、于彼原隰。」大きな様子。『論語堯曰』「敢昭告于皇皇后帝。」
鴻明 鴻は浜と通じ、大の意。天子の徳をよみして大明といった。威風堂々とした雰囲気を持つこと。
蕩侯休徳 蕩は蕩蕩、広遠のさま。侯は惟と同じ。休徳は美徳。


嘉承天和,伊樂厥福。
喜び嬉しいことは天地のなごやかさと調和しうけることであり、このため天よりあたえられる福を楽しみ給うのである。


在樂不荒,惟民之則。
このように和楽にあれば心すさむことないのである、ただ民にたいしてもする常則を以て施政するのである。
惟民之則 民に対しても常則により施政すること。
十三にあった「惟德之臧,建侯之常。」:諸侯を封建するにたいして常則をもっておこない、私心をもってしないこと。


blogram投票ボタン

安世房中歌十七首(其13) 唐山夫人 漢詩<135>古詩源 巻二 女性詩572 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1533

 
  同じ日のブログ   
    1533安世房中歌十七首(其13) 唐山夫人 漢詩<135>古詩源 巻二 女性詩572 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1533
    1534洛橋晚望 Ⅶ孟郊(孟東野)詩<25>Ⅱ中唐詩485 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1534
    1535“同谷紀行(4)” 鹽井 杜甫 <324>#1 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1535 杜甫詩 700- 476
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
安世房中歌十七首(其13) 唐山夫人 漢詩<135>古詩源 巻二 女性詩572 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1533


第三部

都荔遂芳,窅窊桂華。孝奏天儀,若日月光。
天の宮は都良、薜荔の香草が芳香を発している、桂華はよくしげって深遠に見える。
ここにてわが孝道を申し上げると、天神はここに降臨し給う。その輝かしさは日月のようにかがやく。

乘玄四龍,回馳北行。羽旄殷盛,芬哉芒芒。
黒い四頭の竜に乗り、あたりを馳せ回り、またかけめぐる。
お供の人のもつ羽旄の旗は、盛んにして数多いが、遠ざかるにつれてついに見えなくなる。

孝道隨世,我署文章。
さて、わが天子の孝道は世々相うけてかわることがない。われはこの盛んなる祭りに際して孝徳の威儀をあきらかに表わそうと思う。
十一
馮馮翼翼,承天之則。吾易久遠,燭明四極。
よくよくと敬い慎み、ひょうひょうと盛んに満ちる、わが天子は天により、天の法則を承けておられる。
国境は遠くにおよんで長くつづいている、天子の徳は四方の地のはてまでも照らし給うのである。

慈惠所愛,美若休德。杳杳冥冥,克綽永福。
天子が慈愛の心をもって民を愛すれば、民もまた天子の徳を讃美して、その美徳にしたがう。
かくて暗くはっきりしなくても、事情がはっきりしないといっても天の法則を信じるのである、そうして、永遠の福を受け給うのである。
十二
磑磑即即,師象山則。
烏呼孝哉,案撫戎國。
わが天子の孝徳はこんなにも高く積んでおり、こんなにも充実しているのである。
ああ、孝徳の大なることよ。ついに異民族の国を帰順せしめたもうた。

蠻夷竭歡,象來致福。
兼臨是愛,終無兵革。
かくて異民族の諸国も喜びの敬意の情をあらわして、通訳をつかわして、みつぎ物をささげ来朝しあのである。
わが天子ひろく天下に君臨して愛をほどこせば、ひろく四方にその徳がひろがって、ついに兵乱はまったくなくなった。
十三
嘉薦芳矣,告靈饗矣。
お供え物には芳しい香がただよう、これを神霊にささげて告げるとうけいれられるのである。
告靈既饗,德音孔臧。
告げられて神霊がうけいれ給うおとは、わが天子の徳音はなはだ善きことになるのである。
惟德之臧,建侯之常。
ただ、この徳音の善きことであるには、諸侯を封ずるのに常則をもっておこなうからである。
承保天休,令問不忘。

こうして「天の美命」をうけると保安を承け給うのであり、天子の令名は永遠に忘れられることがないのである。十四
皇皇鴻明,蕩侯休德。嘉承天和,伊樂厥福。
在樂不荒,惟民之則。

十五
浚則師德,下民咸殖。令問在舊,孔容翼翼。


現代語訳と訳註
(本文)
十三
嘉薦芳矣,告靈饗矣。告靈既饗,德音孔臧。
惟德之臧,建侯之常。承保天休,令問不忘。


(下し文)
嘉薦【かせん】芳【かんば】し、靈【れい】に告げて饗【う】けらる。
霊に告げて既に饗けられ、徳音【とくいん】孔【はなは】だ臧【よ】し。
惟【こ】れ徳の臧【よ】き、侯を建つる常あり。
天休【てんきゅう】を承保【しょうほ】し、令問【れいもん】忘れられず。


(現代語訳)
お供え物には芳しい香がただよう、これを神霊にささげて告げるとうけいれられるのである。
告げられて神霊がうけいれ給うおとは、わが天子の徳音はなはだ善きことになるのである。
ただ、この徳音の善きことであるには、諸侯を封ずるのに常則をもっておこなうからである。
こうして「天の美命」をうけると保安を承け給うのであり、天子の令名は永遠に忘れられることがないのである。


(訳注) 十三
嘉薦芳矣,告靈饗矣。

お供え物には芳しい香がただよう、これを神霊にささげて告げるとうけいれられるのである。
嘉薦 善薦。薦は神にすすめるもの。


告靈既饗,德音孔臧。
告げられて神霊がうけいれ給うおとは、わが天子の徳音はなはだ善きことになるのである。


惟德之臧,建侯之常。
ただ、この徳音の善きことであるには、諸侯を封ずるのに常則をもっておこなうからである。
建侯之常 諸侯を封建するにたいして常則をもっておこない、私心をもってしないこと。


承保天休,令問不忘。
こうして「天の美命」をうけると保安を承け給うのであり、天子の令名は永遠に忘忘れられることがないのである。
天休 休は美。天の美命。
令問 令は善。問は名。令名の意。
blogram投票ボタン

安世房中歌十七首(其12) 唐山夫人 漢詩<134>古詩源 巻二 女性詩571 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1530

 
  同じ日のブログ   
    1530安世房中歌十七首(其12) 唐山夫人 漢詩<134>古詩源 巻二 女性詩571 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1530
    1531祖席 秋字 韓退之(韓愈)詩<88>Ⅱ中唐詩484 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1531
    1532“同谷紀行(3)” 鐵堂峽 杜甫 <323>#2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1532 杜甫詩 700- 475
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
安世房中歌十七首(其12) 唐山夫人 漢詩<134>古詩源 巻二 女性詩571 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1530


十二
磑磑即即,師象山則。
わが天子の孝徳はこんなにも高く積んでおり、こんなにも充実しているのである。そして、衆民はこれを山の如く仰いで常則に従うのである。
烏呼孝哉,案撫戎國。
ああ、孝徳の大なることよ。ついに異民族の国を帰順せしめたもうた。
蠻夷竭歡,象來致福。
かくて異民族の諸国も喜びの敬意の情をあらわして、通訳をつかわして、みつぎ物をささげ来朝しあのである。
兼臨是愛,終無兵革。
わが天子ひろく天下に君臨して愛をほどこせば、ひろく四方にその徳がひろがって、ついに兵乱はまったくなくなった。
磑磑【がいがい】即即、師【もろもろ】山に象【かたど】り則【のっと】る。
鳴呼 孝なる哉、戎国【じゅうこく】を案撫【あんぶ】す。
蠻夷【ばんい】歡【かん】を竭【つく】し、象【ぞう】來り福を致す。
兼臨【けんりん】して是れ愛し、終【つい】に兵革【へいかく】無し。


現代語訳と訳註
(本文)
十二
磑磑即即,師象山則。烏呼孝哉,案撫戎國。
蠻夷竭歡,象來致福。兼臨是愛,終無兵革。


(下し文)
磑磑【がいがい】即即、師【もろもろ】山に象【かたど】り則【のっと】る。
鳴呼 孝なる哉、戎国【じゅうこく】を案撫【あんぶ】す。
蠻夷【ばんい】歡【かん】を竭【つく】し、象【ぞう】來り福を致す。
兼臨【けんりん】して是れ愛し、終【つい】に兵革【へいかく】無し。


(現代語訳)
わが天子の孝徳はこんなにも高く積んでおり、こんなにも充実しているのである。そして、衆民はこれを山の如く仰いで常則に従うのである。
ああ、孝徳の大なることよ。ついに異民族の国を帰順せしめたもうた。
かくて異民族の諸国も喜びの敬意の情をあらわして、通訳をつかわして、みつぎ物をささげ来朝しあのである。
わが天子ひろく天下に君臨して愛をほどこせば、ひろく四方にその徳がひろがって、ついに兵乱はまったくなくなった。


(訳注)十二
磑磑即即,師象山則。
わが天子の孝徳はこんなにも高く積んでおり、こんなにも充実しているのである。
そして、衆民はこれを山の如く仰いで常則に従うのである。
・磑磑 崇積の意。たかく積むこと。
・即即 充実の意。中に充実すること。


烏呼孝哉,案撫戎國。
ああ、孝徳の大なることよ。ついに異民族の国を帰順せしめたもうた。
案撫 案もまた撫の意。なで安んずること。
戎國 異民族の国。匈奴。


蠻夷竭歡,象來致福。
かくて異民族の諸国も喜びの敬意の情をあらわして、通訳をつかわして、みつぎ物をささげ来朝しあのである。
蠻夷 蛮夷/蕃夷 野蛮、異民族。
 通訳をいう。


兼臨是愛,終無兵革。
わが天子ひろく天下に君臨して愛をほどこせば、ひろく四方にその徳がひろがって、ついに兵乱はまったくなくなった。
兼臨 兼は兼愛の兼と同義。博く四方に君臨すること。


十二
磑磑即即,師象山則。
烏呼孝哉,案撫戎國。
蠻夷竭歡,象來致福。
兼臨是愛,終無兵革。

磑磑【がいがい】即即、師【もろもろ】山に象【かたど】り則【のっと】る。
鳴呼 孝なる哉、戎国【じゅうこく】を案撫【あんぶ】す。
蠻夷【ばんい】歡【かん】を竭【つく】し、象【ぞう】來り福を致す。
兼臨【けんりん】して是れ愛し、終【つい】に兵革【へいかく】無し。

安世房中歌十七首(其11) 唐山夫人 漢詩<133>古詩源 巻二 女性詩570 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1527

 
  同じ日のブログ   
    1527安世房中歌十七首(其11) 唐山夫人 漢詩<133>古詩源 巻二 女性詩570 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1527
    1528祖席前字 韓退之(韓愈)詩<87>Ⅱ中唐詩483 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ1528
    1529“同谷紀行(3)” 鐵堂峽 杜甫 <323-#1># 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1529 杜甫詩 700- 474
 
今週の人気記事(漢詩の3部門ランキング)
 謝靈運index謝靈運詩古詩index漢の無名氏  
孟浩然index孟浩然の詩韓愈詩index韓愈詩集
杜甫詩index杜甫詩 李商隠index李商隠詩
李白詩index 李白350首女性詩index女性詩人 
 上代~隋南北朝・隋の詩人初唐・盛唐・中唐・晩唐 
 
安世房中歌十七首(其11) 唐山夫人 漢詩<133>古詩源 巻二 女性詩570 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1527


第三部

都荔遂芳,窅窊桂華。孝奏天儀,若日月光。
天の宮は都良、薜荔の香草が芳香を発している、桂華はよくしげって深遠に見える。
ここにてわが孝道を申し上げると、天神はここに降臨し給う。その輝かしさは日月のようにかがやく。

乘玄四龍,回馳北行。
黒い四頭の竜に乗り、あたりを馳せ回り、またかけめぐる。
羽旄殷盛,芬哉芒芒。孝道隨世,我署文章。
お供の人のもつ羽旄の旗は、盛んにして数多いが、遠ざかるにつれてついに見えなくなる。
さて、わが天子の孝道は世々相うけてかわることがない。われはこの盛んなる祭りに際して孝徳の威儀をあきらかに表わそうと思う。
十一
馮馮翼翼,承天之則。吾易久遠,燭明四極。
よくよくと敬い慎み、ひょうひょうと盛んに満ちる、わが天子は天により、天の法則を承けておられる。
国境は遠くにおよんで長くつづいている、天子の徳は四方の地のはてまでも照らし給うのである。

慈惠所愛,美若休德。杳杳冥冥,克綽永福。
天子が慈愛の心をもって民を愛すれば、民もまた天子の徳を讃美して、その美徳にしたがう。
かくて暗くはっきりしなくても、事情がはっきりしないといっても天の法則を信じるのである、そうして、永遠の福を受け給うのである。
十二
磑磑即即,師象山則。烏呼孝哉,案撫戎國。
蠻夷竭歡,象來致福。兼臨是愛,終無兵革。
十三
嘉薦芳矣,告靈饗矣。告靈既饗,德音孔臧。
惟德之臧,建侯之常。承保天休,令問不忘。
十四
皇皇鴻明,蕩侯休德。嘉承天和,伊樂厥福。
在樂不荒,惟民之則。


十一
馮馮翼翼,承天之則。
よくよくと敬い慎み、ひょうひょうと盛んに満ちる、わが天子は天により、天の法則を承けておられる。
吾易久遠,燭明四極。
国境は遠くにおよんで長くつづいている、天子の徳は四方の地のはてまでも照らし給うのである。
慈惠所愛,美若休德。
天子が慈愛の心をもって民を愛すれば、民もまた天子の徳を讃美して、その美徳にしたがう。
杳杳冥冥,克綽永福。

かくて暗くはっきりしなくても、事情がはっきりしないといっても天の法則を信じるのである、そうして、永遠の福を受け給うのである。
馮馮【ひょうひょう】翼翼【よくよく】、天の則を承く。
吾が易は久遠にして、四極を燭し明かにす。
慈恵の愛する所、美【よみ】して休徳に若【したが】う。
杳杳【ようよう】冥冥【めいめい】、克【よ】く永福を綽【なが】くす。


現代語訳と訳註
(本文)
十一
馮馮翼翼,承天之則。吾易久遠,燭明四極。
慈惠所愛,美若休德。杳杳冥冥,克綽永福。


(下し文)
馮馮【ひょうひょう】翼翼【よくよく】、天の則を承く。
吾が易は久遠にして、四極を燭し明かにす。
慈恵の愛する所、美【よみ】して休徳に若【したが】う。
杳杳【ようよう】冥冥【めいめい】、克【よ】く永福を綽【なが】くす。


(現代語訳)
よくよくと敬い慎み、ひょうひょうと盛んに満ちる、わが天子は天により、天の法則を承けておられる。
国境は遠くにおよんで長くつづいている、天子の徳は四方の地のはてまでも照らし給うのである。
天子が慈愛の心をもって民を愛すれば、民もまた天子の徳を讃美して、その美徳にしたがう。
かくて暗くはっきりしなくても、事情がはっきりしないといっても天の法則を信じるのである、そうして、永遠の福を受け給うのである。


(訳注) 十一
馮馮翼翼,承天之則。

よくよくと敬い慎み、ひょうひょうと盛んに満ちる、わが天子は天により、天の法則を承けておられる。
馮馮 依るさま。①土を突き固める音の形容。②盛んに満ちる形容。③多いさま。④元気の無形で混沌としているさま。
翼翼 ①敬い慎む様子。②壮健な様子。③行列の整っている様子。④互いに譲り合っている様子。⑤盛んに繁るさま。⑦恭しきさま。


吾易久遠,燭明四極。
国境は遠くにおよんで長くつづいている、天子の徳は四方の地のはてまでも照らし給うのである。
吾易 易は疆易。国境をいう。


慈惠所愛,美若休德。
天子が慈愛の心をもって民を愛すれば、民もまた天子の徳を讃美して、その美徳にしたがう。
若休徳 若は順、休は美。美徳ある天子に順う意。


杳杳冥冥,克綽永福。
かくて暗くはっきりしなくても、事情がはっきりしないといっても天の法則を信じるのである、そうして、永遠の福を受け給うのである。
杳杳 暗くはっきりしないさま。また、遠くかすかなさま。
冥冥/瞑瞑 1 暗いさま。2 事情がはっきりせず、見通しの立たないさま。
 鮭の義、延長の意。

blogram投票ボタン

プロフィール

紀 頌之

Twitter プロフィール
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ別アーカイブ