輿黄侍御北津泛舟 孟浩然 李白「峴山懐古」関連 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集350 -309



305 孟浩然 与諸子登峴山  ①(世の移ろい、季節の変化を詠う)
309  〃   輿黄侍御北津泛舟②
310  〃   峴山送張去非遊巴東(峴山亭送朱大)
311  〃   過故人莊      ④
312  〃   峴山送蕭員外之荊州  ⑤
313  〃   登峴山亭寄晉陵張少府
314  〃   澗南園即時貽皎上人  ⑦
315  〃   田園作   ⑧
316  〃   田園作元旦⑨
317  〃   南山下與老圃期種瓜⑩
318  〃   夏日南亭懷辛大⑪
319  〃   登鹿門山懐古 ⑫
320  〃   宿建徳江    ⑬
321  〃   仲夏歸漢南園,寄京邑耆舊   ⑭
322  〃   秦中苦雨思歸贈袁左丞賀侍郎 ⑮
323  〃   歳暮帰南山   ⑯
324  〃   登安陽城樓   ⑰
325  〃   與顏錢塘登障樓望潮作 ⑱
326  〃   下贛石  ⑲
327  〃         ⑳
(襄陽・峴山・鹿門山をあつかったものでほかに 九日懷襄陽 、 峴山餞房琯、崔宗之 、 傷峴山雲表觀主 、 大堤行寄萬七 、 襄陽公宅飲 、 和賈主簿弁九日登峴山 ・・・・・etc.と峴山襄陽を詩題としたものが多くある。)

306 張九齢 登襄陽峴山
307 陳子昂 峴山懷古 
308 張 説   還至端駅前与高六別処
328 李 白  襄陽曲四首 其一
329  〃    襄陽曲四首 其二
330  〃    襄陽曲四首 其三
331  〃    襄陽曲四首 其四
332  〃    襄陽歌
333  〃    峴山懐古
*(番号の順でこのブログに掲載する)


輿黄侍御北津泛舟
黄県令と北津の渡し場から舟を泛べる。
津無蛟龍患,日夕常安流。
湧き出る水がなくて蛟龍が患ってくれている。だから、ひがな一日、漢水もずっと穏やかに流れてくれている。
本欲避驄馬,何如同鹢舟。
はじめから、青白交じりの元気のいい馬での遊びを避けたいと思っている。どうしたことか鷁首のついた船での遊びをするというどちらも同じように避けたいところだ。
豈伊今日幸,曾是昔年游。
できることならこの遊びで今日の一日何事もなく幸せ過ごせたらいい。以前、ずっと昔のことであるがこの遊びをしたことがある。
莫奏琴中鶴,且隨波上鷗。
琴を弾いてくれているのに自分詠う順番がも割ってこないでくれ、そうして、波間に浮かぶ鴎は詠わないから従っていく。
堤緣九里郭,山面百城樓。
大堤は九里四方の郭に妓楼街がある。そこから峴山に向かって、樓閣の屋根が連なっている。
自顧躬耕者,才非管樂儔。
自分からこうして隠遁して一から畑を耕すことから始めているものであるから、文才はあっても管楽、音楽のたぐいは才能はないのである。
聞君薦草澤,從此泛滄洲。

あなたに聞くのですがこのまま民間人を勧めますか、そうであれば、ここにいることこの中州に浮んでいることは隠遁して棲んでいるところということなのだ。


黄侍御と北津に舟を泛ぶ。
津 無くして蛟龍 患い,日夕して常に安(おだやか)に 流る。
本より驄馬 避んと欲す,何んぞ鹢舟 同うするが如し。
豈(ねがわく)ば 伊れ 今日 幸なれ,曾て是 昔年游ぶ。
琴に中りて鶴(かく)を奏ずる莫れ,且 波上の鷗(おう)に隨う。
堤は縁る九里の郭、山は面す百の城樓。
自から躬耕の者を顧る,才 管樂の儔(ちゅう)に非らず。
君に聞く草澤を薦めるや,從って此れ 滄洲に泛ぶと。

宮島(1)


現代語訳と訳註
(本文) 輿黄侍御北津泛舟
津無蛟龍患,日夕常安流。
本欲避驄馬,何如同鹢舟。
豈伊今日幸,曾是昔年游。
莫奏琴中鶴,且隨波上鷗。
堤緣九里郭,山面百城樓。
自顧躬耕者,才非管樂儔。
聞君薦草澤,從此泛滄洲。


(下し文) 黄侍御と北津に舟を泛ぶ。
津 無くして蛟龍 患い,日夕して常に安(おだやか)に 流る。
本より驄馬 避んと欲す,何んぞ鹢舟 同うするが如し。
豈(ねがわく)ば 伊れ 今日 幸なれ,曾て是 昔年游ぶ。
琴に中りて鶴(かく)を奏ずる莫れ,且 波上の鷗(おう)に隨う。
堤は縁る九里の郭、山は面す百の城樓。
自から躬耕の者を顧る,才 管樂の儔(ちゅう)に非らず。
君に聞く草澤を薦めるや,從って此れ 滄洲に泛ぶと。


(現代語訳)
黄県令と北津の渡し場から舟を泛べる。
湧き出る水がなくて蛟龍が患ってくれている。だから、ひがな一日、漢水もずっと穏やかに流れてくれている。
はじめから、青白交じりの元気のいい馬での遊びを避けたいと思っている。どうしたことか鷁首のついた船での遊びをするというどちらも同じように避けたいところだ。
できることならこの遊びで今日の一日何事もなく幸せ過ごせたらいい。以前、ずっと昔のことであるがこの遊びをしたことがある。
琴を弾いてくれているのに自分詠う順番がも割ってこないでくれ、そうして、波間に浮かぶ鴎は詠わないから従っていく。
大堤は九里四方の郭に妓楼街がある。そこから峴山に向かって、樓閣の屋根が連なっている。
自分からこうして隠遁して一から畑を耕すことから始めているものであるから、文才はあっても管楽、音楽のたぐいは才能はないのである。
あなたに聞くのですがこのまま民間人を勧めますか、そうであれば、ここにいることこの中州に浮んでいることは隠遁して棲んでいるところということなのだ。

嚢陽一帯00

(訳注)
輿黄侍御北津泛舟

黄県令と北津の渡し場から舟を泛べる。
黄侍御 黄県令。○北津 襄陽の大堤側と対岸の樊城を結ぶ渡し場と思われる。地図を参考にしてみるとよく理解できる。漢水が大きく湾曲した上流部に大堤があり、そこから見た景色を詠っている。孟浩然の詩特有の時間の経過、視線の動きを感じさせる詩である。


津無蛟龍患,日夕常安流。
津 無くして蛟龍 患い,日夕して常に安(おだやか)に 流る。
湧き出る水がなくて蛟龍が患ってくれている。だから、ひがな一日、漢水もずっと穏やかに流れてくれている。

○津 船着き場。湧水。ここでは、、川の底から湧いてくる水の動きを意味する。蛟龍が騒いで起こるとされていた。○蛟竜 みずちと竜。蛇に似て足があり人を食うという。川の流れが乱流になることをいう動きのある表現に繋がっている。○病気になる。わずらわしいことがあって休む。○日夕 太陽が昇って夕暮れになるまで。一日中。ここでも日と夕と時間の経過を表す語がつかわれている。○常安流 常時、安定した流水である。王維の詩は静止画表現であるのに孟浩然は動画表現である。李白・杜甫は使い分けることが多い。

本欲避驄馬,何如同鹢舟。
本より驄馬 避んと欲す,何んぞ鹢舟 同うするが如し。
はじめから、青白交じりの元気のいい馬での遊びを避けたいと思っている。どうしたことか鷁首のついた船での遊びをするというどちらも同じように避けたいところだ。
驄馬 青白色の馬。○鷁舟 水難除けに鷁首を船首に飾っている船のこと。高貴なものがのる舟遊びをする舟。


豈伊今日幸,曾是昔年游。
豈(ねがわく)ば 伊れ 今日 幸なれ,曾て是 昔年游ぶ。
できることならこの遊びで今日の一日何事もなく幸せ過ごせたらいい。以前、ずっと昔のことであるがこの遊びをしたことがある。
 これ。人を指す。二人称。


莫奏琴中鶴,且隨波上鷗。
琴に中りて鶴を奏ずる莫れ,且 波上の鷗に隨う。
琴を弾いてくれているのに自分詠う順番がも割ってこないでくれ、そうして、波間に浮かぶ鴎は詠わないから従っていく。


堤緣九里郭,山面百城樓。
堤は縁る九里の郭、山は面す百の城樓。
大堤は九里四方の城郭の手前に妓楼街がある。そこから峴山に向かって、樓閣の屋根が連なっている。
 「大堤」のこと。ちなみに大堤は、唐代にあって、襄陽の城を西北から東南にめぐり流れる漢江ぞいを中心とする長大な堤防付近に栄えた「妓楼街」の名称でもある。李白「大堤曲」○九里郭 襄陽の城郭。


自顧躬耕者,才非管樂儔。
自から躬耕の者を顧る,才 管樂の儔(ちゅう)に非らず。
自分からこうして隠遁して一から畑を耕すことから始めているものであるから、文才はあっても管楽、音楽のたぐいは才能はないのである。
躬耕 天子が畑を耕す礼式のこと。この場合、能力のあるものが、一から畑を耕すことから始めるという意味である。この語は諸葛孔明がこの地で若いころ梁甫吟を唄って農耕をしたことを意味するものである。○ 友。類い。匹敵。


聞君薦草澤,從此泛滄洲。
君に聞く草澤を薦めるや,從って此れ 滄洲に泛ぶと。
あなたに聞くのですがこのまま民間人を勧めますか、そうであれば、ここにいることこの中州に浮んでいることは隠遁して棲んでいるところということなのだ。
草澤 草原や湿原。官僚にならない民間人。能力を持ちながら隠遁したもの。○滄洲 川が湾曲して中州になっているところ。隠者の住むところ。


輿黄侍御北津泛舟
津無蛟龍患,日夕常安流。
本欲避驄馬,何如同鹢舟。
豈伊今日幸,曾是昔年游。
莫奏琴中鶴,且隨波上鷗。
堤緣九里郭,山面百城樓。
自顧躬耕者,才非管樂儔。
聞君薦草澤,從此泛滄洲。


blogram投票ボタン

毎日それぞれ一首(長詩の場合一部分割掲載)kanbuniinkai紀 頌之の漢詩3ブログ
05rihakushi350

李白詩350首kanbuniinkai紀頌之のブログ

700Toho shi

kanbuniinkai11の頌之漢詩 杜甫詩700首



800tousouSenshu
kanbuniinkai10 頌之の漢詩 唐宋詩人選集 Ⅰ李商隠150首 Ⅱ韓退之(韓愈)Ⅶ孟郊
各詩人についてはブログ内の検索を利用したほうが良い場合もあります。
burogutitl770

http://kanshi100x100.blog.fc2.com/



唐宋詩 
(Ⅰ李商隠Ⅱ韓退之(韓愈))

李白詩INDEX02
日ごとのブログ目次

李商隠INDEX02
ブログ日ごとの目次

杜甫詩INDEX02
日ごとのブログ目次