漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之のブログ 女性詩、漢詩・建安六朝・唐詩・李白詩 1000首:李白集校注に基づき時系列に訳注解説

李白の詩を紹介。青年期の放浪時代。朝廷に上がった時期。失意して、再び放浪。李白の安史の乱。再び長江を下る。そして臨終の歌。李白1000という意味は、目安として1000首以上掲載し、その後、系統別、時系列に整理するということ。 古詩、謝霊運、三曹の詩は既掲載済。女性詩。六朝詩。文選、玉臺新詠など、李白詩に影響を与えた六朝詩のおもなものは既掲載している2015.7月から李白を再掲載開始、(掲載約3~4年の予定)。作品の作時期との関係なく掲載漏れの作品も掲載するつもり。李白詩は、時期設定は大まかにとらえる必要があるので、従来の整理と異なる場合もある。現在400首以上、掲載した。今、李白詩全詩訳注掲載中。

▼絶句・律詩など短詩をだけ読んでいたのではその詩人の良さは分からないもの。▼長詩、シリーズを割席しては理解は深まらない。▼漢詩は、諸々の決まりで作られている。日本人が読む漢詩の良さはそういう決まり事ではない中国人の自然に対する、人に対する、生きていくことに対する、愛することに対する理想を述べているのをくみ取ることにあると思う。▼詩人の長詩の中にその詩人の性格、技量が表れる。▼李白詩からよこみちにそれているが、途中で孟浩然を45首程度(掲載済)、謝霊運を80首程度(掲載済み)。そして、女性古詩。六朝、有名な賦、その後、李白詩全詩訳注を約4~5年かけて掲載する予定で整理している。
その後ブログ掲載予定順は、王維、白居易、の順で掲載予定。▼このほか同時に、Ⅲ杜甫詩のブログ3年の予定http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-tohoshi/、唐宋詩人のブログ(Ⅱ李商隠、韓愈グループ。)も掲載中である。http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-rihakujoseishi/,Ⅴ晩唐五代宋詞・花間集・玉臺新詠http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-godaisoui/▼また漢詩理解のためにHPもいくつかサイトがある。≪ kanbuniinkai ≫[検索]で、「漢詩・唐詩」理解を深めるものになっている。
◎漢文委員会のHP http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/profile1.html
Author:漢文委員会 紀 頌之です。
大病を患い大手術の結果、半年ぶりに復帰しました。心機一転、ブログを開始します。(11/1)
ずいぶん回復してきました。(12/10)
訪問ありがとうございます。いつもありがとうございます。
リンクはフリーです。報告、承諾は無用です。
ただ、コメント頂いたても、こちらからの返礼対応ができません。というのも、
毎日、6 BLOG,20000字以上活字にしているからです。
漢詩、唐詩は、日本の詩人に大きな影響を残しました。
だからこそ、漢詩をできるだけ正確に、出来るだけ日本人の感覚で、解釈して,紹介しています。
体の続く限り、広げ、深めていきたいと思っています。掲載文について、いまのところ、すべて自由に使ってもらって結構ですが、節度あるものにして下さい。
どうぞよろしくお願いします。

李白詩 【字解集】

749年-2《【字解集】》・古風五十九首之十四・勞勞亭・聞王昌齡左遷・寄東魯二稚子・蕭三十一之魯中  紀 頌之10359

749-2《【字解集】》・古風五十九首之十四・勞勞亭・聞王昌齡左遷・寄東魯二稚子・蕭三十一之魯中

 

 

2018511

の紀頌之"6"つの校注Blog

【字解集】・古風・勞勞・聞王昌...

張中丞傳後敘#4

鄭典設自施州歸#4

511 "6"つのBlog

擬樂府四首其三#2

1. 和蕃公主

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

古代史女性論

 

 

2018511

の紀頌之"6"つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」。、現在、①李白集校注詩全詩、②昌黎先生集全40巻他全詩、③杜詩詳注、④花間集、⑤玉臺新詠、⑥薛濤詩 全訳注解説

Ⅰ李白詩(李白集校注)      LiveDoor

749年-2《【字解集】》・古風五十九首之十四・勞勞亭・聞王昌齡...

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注      LiveDoor

807年-11元和二年40歳§-2-2《張中丞傳後敘#4》〔〕Ⅱ漢文委員会...

Ⅲ 杜詩詳注                  LiveDoor

767年-249#4 鄭典設自施州歸(卷二○(四)一八一二)#4 「」...

杜甫詩 全詩 総合案内 

Ⅳブログ詩集漢・唐・宋詞  fc2Blog

Ⅳ 政略婚) 《§-1 烏孫王に嫁いだ細君》1. 和蕃公主 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10588

.唐五代詞詩・女性・玉臺新詠     Livedoor

玉臺・巻四-16 擬樂府四首其三#2邁遠〕 Ⅴ漢文委員会kanbun...

Ⅵ唐代女性論ブログ唐代女性論

Ⅳ 政略婚) 《§-1 烏孫王に嫁いだ細君》1. 和蕃公主 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10588

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/


  

749-2《【字解集】》・古風五十九首之十四・勞勞亭・聞王昌齡左遷・寄東魯二稚子・蕭三十一之魯中  紀 頌之10359

 

 

 

 

 

李白 訳注解説 749年 《金陵方面》 2

 

 

6. 古風,五十九首之十四  1

胡關饒風沙,蕭索竟終古。  木落秋草黃,登高望戎虜。 

荒城空大漠,邊邑無遺堵。  白骨橫千霜,嵯峨蔽榛莽。

#2

借問誰凌虐,天驕毒威武。赫怒我聖皇,勞師事鼙鼓。

陽和變殺氣,發卒騷中土。

#3

三十六萬人,哀哀淚如雨。且悲就行役,安得營農圃。

不見征戍兒,豈知關山苦。李牧今不在,邊人飼豺虎。

 

7 勞勞亭  卷二五

勞勞亭      全唐詩 巻184-6

天下傷心處,勞勞送客亭。春風知別苦,不遣柳條青。

 

8 勞勞亭歌  卷七

勞勞亭歌   全唐詩 巻166-15

註〈在江寧縣南十五里,古送別之所,一名臨滄觀〉   

金陵勞勞送客堂,蔓草離離生道傍。

古情不盡東流水,此地悲風愁白楊。

我乘素舸同康樂,朗詠清川飛夜霜。

昔聞牛渚吟五章,今來何謝袁家郎。

苦竹寒聲動秋月,獨宿空簾歸夢長。

 

9 聞王昌齡左遷龍標遙有此寄  卷十三

聞王昌齡左遷龍標遙有此寄              172-13

楊花落盡子規啼,聞道龍標過五溪。

我寄愁心與明月,隨風直到夜郎西。

 

10 寄東魯二稚子  卷十三

寄東魯二稚子       全唐詩 巻172-23

〈在金陵作〉            

地桑葉綠,蠶已三眠。              我家寄東魯,誰種龜陰田。             

春事已不及,江行復茫然。              南風吹歸心,飛墮酒樓前。             

樓東一株桃,枝葉拂青煙。              此樹我所種,別來向三年。             

桃今與樓齊,我行尚未旋。              嬌女字平陽,折花倚桃邊。             

折花不見我,淚下如流泉。              小兒名伯禽,與姊亦齊肩。             

雙行桃樹下,撫背復誰憐。              念此失次第,肝腸日憂煎。             

裂素寫遠意,因之汶陽川。             

〈嬌女字平陽下,一作「嬌女字平陽,有弟與齊肩。雙行桃樹下,折花倚桃邊。折花不見我,淚下如流泉。」〉

 

11 蕭三十一之魯中兼問稚子伯禽  卷十七(二)一○四○

送蕭三十一之魯中兼問稚子伯禽       全唐詩 巻176-33

六月南風吹白沙,牛喘月氣成霞。             

水國鬱蒸不可處,時炎道遠無行車。             

夫子如何涉江路,雲帆嫋嫋金陵去。             

 

高堂倚門望伯魚,魯中正是趨庭處。             

我家寄在沙丘傍,三年不歸空斷腸。             

君行既識伯禽子,應駕小車騎白羊。             

 

 

続きを読む

748年-A《【字解集】A》1口號吳王美,2同吳王送杜.3.送楊燕之東 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10359

 

 

 

748-A《【字解集】A1口號王美,2王送杜.3.送楊燕之東 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10359

 

【字解集】A 1口號王美,2王送杜.3.送楊燕之東

 

 

 

 

李白 訳注解説 748遊揚州江陽縣廬江一帶

 

 

748年天寶七年  戊子 玄宗

高力士為驃騎大將軍。 賜祿山鐵券。 楊釗判度支事。

貴妃姊三人皆封國夫人。哥舒翰築神威軍應龍城。吐蕃不敢近青海。

李白四十八。遊揚州江陽縣廬江一帶。

 

748-01   

  口號王美人半醉(卷二五(二)一四八五0分割

  風動荷花水殿香,姑蘇臺上見王。

西施醉舞嬌無力,笑倚東窗白玉床。

 

748-02

  王送杜秀芝舉入京(卷十八(二)一○六四)0分割

秀才何翩翩!王許回也賢。

暫別廬江守,將遊京兆天。

秋山宜落日,秀木出寒煙。

欲折一枝桂,還來雁沼前。

 

748-03

  送楊燕之東魯(卷十七(二)一○三七) ③分割

關西楊伯起,漢日舊稱賢。

四代三公族,清風播人天。

夫子華陰居,開門對玉蓮。

#2

何事歷衡霍,雲帆今始還。

君坐稍解顏,為我歌此篇。

我固侯門士,謬登聖主筵。

#3

一辭金華殿,蹭蹬長江邊。

二子魯門東,別來已經年。

因君此中去,不覺淚如泉。

河南道、兗州、瑕邱、俎來山、山東半島 02楚州揚州廬州壽州上海 地図05 

 

 

 

【字解集】 7481-A

 

呉、江南地方図 六朝期 

 

続きを読む

747-0ⅴ【字解集】6首・戰城南二首 ・贈丹陽橫山周處士惟長 ・贈崔郎中宗之 ・贈崔諮議 ・崔四侍御 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog10247

747-0ⅴ【字解集】6・戰城南二首 ・贈丹陽橫山周處士惟長 ・贈崔郎中宗之 ・贈崔諮議 ・崔四侍御

 

 

201838

の紀頌之"6"つの校注Blog

【字解集】6首・戰城南二首 ・ほか

毛頴傳§5-1〔#13

【字解集】6首・夜二首 ・朝二首ほか

孫光憲 河傳四首其一

#7 秋胡詩一首〔顏延之〕

〔李郢〕唐才子傳 #2

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

古代女性論

 

 

201838

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

747-0ⅴ【字解集】6首・戰城南二首 ・贈丹陽橫山周處士惟長 ・贈崔郎中宗之 ・贈崔諮議 ・崔四侍御 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog10247

LiveDoo

rBlog

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9884

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年-08元和二年40歳昌黎文巻八02《毛頴傳§5-1》〔#13〕Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog10234

LiveDoo

rBlog

807年-05元和二年40歳《【字解集】》〔酬裴十六功曹巡府西驛塗中見寄・記夢〕Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog10066

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-集-31 767-【字解集】6首・夜二首 ・朝二首 ・戲作俳諧體遣悶二首 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10207

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (388)回目《孫光憲巻七47河傳四首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10236 (03/08)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉臺・巻4•2-2 -#7 秋胡詩一首(高節難久淹)〔顏延之〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 10244

LiveDoo

rBlog

巻三-29 【字解集】雜詩三首其一~其三  Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 10077

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

魚玄機関連詩 〔李郢〕唐才子傳 #2 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ 10238

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

 

747-0ⅴ【字解集】6・戰城南二首 ・贈丹陽橫山周處士惟長 ・贈崔郎中宗之 ・贈崔諮議 ・崔四侍御 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog10247

 

 

 

 

 

李白 訳注解説 747年《淮南・廣陵・越方面》

 

 

●巻02  戰城南(卷三(一)二二二)

去年戰桑乾源,今年戰蔥河道。

洗兵條支海上波,放馬天山雪中草。

萬里長征戰,三軍盡衰老。

#2

匈奴以殺戮為耕作,古來唯見白骨黃沙田。

秦家築城避胡處,漢家還有烽火然。

烽火然不息,征戰無已時。

 

野戰格鬥死,敗馬號鳴向天悲。

烏鳶啄人腸,銜飛上掛枯樹枝。

士卒塗草莽,將軍空爾為。

乃知兵者是凶器,聖人不得已而用之。

 

●巻25補遺         戰城南(卷三○(二)一七一一詩文補遺)

戰地何昏昏。戰士如群蟻。

氣重日輪紅。血染蓬蒿紫。

烏烏銜人肉。食悶飛不起。

昨日城上人。今日城下鬼。

旗色如羅星。鼙聲殊未已。

妾家夫與兒。俱在鼙聲裡。

 

●巻08-13           贈丹陽橫山周處士惟長(卷九(一)六○八)

周子橫山隱,開門臨城隅。

連峰入牖,勝概凌方壺。

時作白紵詞,放歌丹陽湖。

水色傲溟渤,川光秀菰蒲。

當其得意時,心與天壤俱。

閒雲隨舒卷,安識身有無。

抱石恥獻玉,沈泉笑探珠。

羽化如可作,相攜上清都。

 

●巻09-06           贈崔郎中宗之(卷十(一)六七五)

胡雁拂海翼,翔鳴素秋。

驚雲辭沙朔,飄蕩迷河洲。

有如飛蓬人,去逐萬里遊。

登高望浮雲,彷彿如舊丘。

日從海傍沒,水向天邊流。

長嘯倚孤劍,目極心悠悠。

晏歸去來,富貴安可求。

仲尼七十歷聘莫見收。

魯連逃千金,圭組豈可酬。

時哉苟不會,草木為我儔。

希君同攜手,長往南山幽。

 

●巻09  贈崔諮議(卷十(一)六七八)

綠驥本天馬,素非伏櫪駒。

長嘶向清風,倏忽凌九區。

何言西北至,卻走東南隅。

世道有翻覆,前期難豫圖。

希君一翦拂,猶可騁中衢。

 

●巻18-20           崔四侍御(卷十九(二)一一二二)(從郁賢皓《謫仙詩豪李白》

嚴陵不從萬乘遊,歸臥空山釣碧流。

自是客星辭帝座,元非太白醉揚州。

 

 

 

【字解集】《6首・戰城南二首・贈丹》

 

 

字解集 訳注解説

 

 

漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10247

 

 

 

【字解集】・戰城南二首 

戰城南 019

1. (古来よりの征戦の様子を述べて、その惨苦を窺い、兵を弄し、武を黷すものを誡めを詠ったもの。)

2. 742年の北方、西方での戦い。詩は後に掛かれたものであろう。玄宗ものがたり(8)時期的の背景になるものである。
3.
 漢代の古辞以来の厭戦・反戦的な作であり。天宝年間繰り返された西方、北方の戦争を批判するものである。領土拡張、略奪、強奪の犠牲者を思い、残されたものの悲しみ、悲惨さは誰もが知っていたことである。ここに至るまでの数百年間の間に他の周辺諸国との間に国力の違いが生まれた。農耕民族の生産高が倍増したためであった。当初はこれをもとにして、国土を拡大し、略奪により、さらに国力を増加させた。

漢の鼓吹鐃歌十八曲中に、戰城南の曲有り。樂府古題に要解、戰城南其辭大畧言「戰城南死郭北、野死不得葬為烏、鳥所食、願為忠臣、朝出攻戰而暮不得歸也。」とある。

ひとたび戦場に出かけたうえは、戦死して屍を息せられ、カラスなどに喰われても構わない、あっぱれ忠臣義士となって、明日には出でて戦い、暮には帰るを得ず、という事だってよいのである。

 

去年戦桑乾源、今年戦葱河道。
去年は、東のかた桑乾河の水源で戦い、今年は、西のかた葱嶺河の道辺で戦っている。

桑乾  山西省北部に源を発し、河北省東北部を流れる河。下流の北京地方を流れる部分は「永定河と呼ばれる。

太平寰宇記 桑乾河は朔州馬邑縣の東三十里に在り、源は北山の下に出ず。」とある。一統志に 桑乾河は、山西大同府城南六十里に在り、源は馬邑縣北洪濤山下に出でて、金龍池の水と合し、東南に流れて、蘆溝河に入る。」とある。

葱河  葱嶺河の略称。葱嶺(パミ-ル高原)から現在の新疆イグル自治区を流れる葱嶺北河(カシュガル河)と葱嶺南河(ヤルカンド河)およびその下流のタリム河を含めた総称。漢書西域傳に「其の河、兩源有り、一は嶺山に出でて、一は、于闐に出ず、于闐は南山の下に在り、其の河、北流して嶺河と合し、東して蒲昌海に注ぐ。」とある。太平寰宇記に、「西河舊事に云う、嶺は燉煌の西八千里に在り、其の山髙大にして、上に悉くず。故に嶺河と曰う、源は其の嶺分に潛發し、二水と為る。州異物志に云う、嶺の水、東西に分流し、西は大海に入り、東は河源と為る。張騫は、大宛に使いして、河源を窮む、此に極まるを謂う崑崙に達せざる也。」とある。

 

洗兵滌支海上波、放馬天山雪中草。

刀剣の血のりを、滌支の水辺の波で洗い落とした、戦いに疲れた馬を、天山の雪深き草原に解き放って休ませた。

洗兵 戦い終わって、血のりで汚れた兵器を洗うことをいう。

條支  西域の国名。所在地としては、地中海東岸、ペルシャ湾岸、中央アジアなどの西域の地名として象徴的に用いている。

後漢書西域傳に「條支國の城は、山上に在り、周圍四十餘里、西海を臨む、海水曲環、其の南及東北の三面路絶え、惟だ西北隅のみ通ず。」とある。 

天山 新顔ウイグル自治区を東西に横断する大山脈。またその東南、甘粛省の酒泉・張掖の南に横たわる祁連山も天山と呼ばれる。

陸道は元和郡縣志に「天山一名白山、一名時に羅漫山、伊州の北一百二十里に在り。春夏でも、雪が有り。好木及び金鐵出ず。匈奴は之れを天山と謂う、之を過ぐるとき、皆、馬を下って拜す。」史記に索隠すは西河舊事に云う、「祁連山は張掖酒泉二界の上に在り、東西二百餘里、南北百里、松栢五木有り、水草に美なり、冬温夏涼、畜牧養に宜し、一天山、亦た曰白山と名づく也。」とある。

五言古詩「関山月」参照。

 

萬里長征戦、三軍盡衰老。』
万里のかなた、遠く出征して戦いつづけ、三軍の将も士も、ことごとくみな老い衰えてしまった。

三軍  大軍。もと周代の兵制。一軍が一万二千五百人。大国(諸侯)は三軍を、王(天子)は六軍をもつとされた。(『周礼』、夏官「司馬」)。

 

 

玄宗ものがたり(8

皇太子側の皇甫惟明が李林甫を弾効する上奏文が、玄宗皇帝の指示で張本人の李林甫の元に届けられる。李林甫は皇太子派の意図を知りそれに備える。一方、皇太子派は皇帝の許可なく外出ができる「元宵節」に行動を開始するが大失敗。李林甫の力をまざまざ見せつられることになってしまう。

 玄宗は、宦官の侍従長・高力士を驃騎大将軍という歴史始まって以来の高い地位に任命する。一方で、李林甫糾弾の計画に失敗した皇太子派の韋堅と皇甫惟明が懲罰される。皇太子自身には咎めは無かったものの、李林甫との権力争いで部下を巻き込んだ事を悔い、争いは避けて耐える決意をする。

 

 朝廷と後宮に軍隊に、暗雲がもたらされてくる。ひとつは、「安史の乱」を起こすくわせものの策士・安禄山の重用が、朝廷に不満と対立を生む。もうひとつは、楊貴妃は玄宗の浮気心に悩まされるようになる。道教への傾倒は不老不死につながり、それは回春薬につながる。金丹薬が、政治から女の方にしか関心を持たせなくしてゆくのである。宦官の軍隊が皇帝を守る物と矮小化され、従来の近衛軍三軍は、形骸化していったのである。
潘鎮はそれぞれ力をつけてきた、それを抑え、力の均衡を図るため節度使に力を与えてきたことで、叛乱をだれが起してもおかしくないほどの力をつけさせてしまったのだ。その筆頭格に安禄山がいた。

 

 安禄山は、辺境で戦いの火種をまき、国境防衛を名目に王忠嗣に援軍を要請、王忠嗣の兵力の一部を安禄山の配下に加えことに成功する。この軍勢で東北の敵を壊滅させ、野心を成就していくのである。

 

#2

匈奴以殺戮爲耕作、古来惟見白骨黄沙田。
異民族の匈奴たちは、人を殺すということを、まるで田畑を耕すような日々の仕事と思っている。昔からそこに見られるのは、白骨のころがる黄砂の土地ばかりだ。
匈奴 漢代西北の騎馬民族、遊牧民。異民族の代称としても用いられる。


秦家築城備胡處、漢家還有烽火燃』。
秦以前の王家から始まり、秦の始皇帝が本格的に長城を築いて、胡人の侵入に備えたところ、そこにはまた、漢民族のこの世になっても、危急を告げる烽火を燃やすのである。
秦家築城 秦の始皇帝が慕情に命じて、万里の長城を築いたこと。○備胡 胡人(異民族)の侵入に備える。○漢家 漢王朝。暗に唐王朝をさす。○煙火 危急を知らせる煙火。蜂火台から煙火台へと連絡される。


烽火燃不息、征戦無己時。
烽火は燃えて、やむことがない。出征と戦闘も、やむときがない。

 

野戦格闘死、敗馬號鳴向天悲。
荒野での戦い、格闘して死ぬ、敗残した馬は、悲しげないななきは天にとどくよう向かう。


烏鳶啄人腸、銜飛上挂枯樹枝。
カラスやトビは、戦死者の腸をついばむ、口にくわえて舞いあがり、枯木の枝の上に引っかける。

烏鳶  カラスやトビ。

  口にくわえる。この部分は、漢代の古辞の「城南に戦い郭北に死す、野に死して葬られず、烏食らう可し」を踏まえている。



士卒塗草莽、将軍空爾爲。
兵士たちは、草むらいちめんに倒れて死んでいる、その将軍がこんな空しい結果を招いたのだ。

塗葦葬 草むらの中で無残に死ぬこと。「塗」は、一面に広がる、ばらばらに広がるの意。ここは、兵士の血潮や肝・脳が草むらに広がる・散らばるの意。



乃知兵者是凶器、聖人不得己而用之。』
これで分かったことは「武器というものは不吉な道具、聖人はやむを得ない時しか使わない」という言葉の意味である。
兵者是凶器、聖人不得己而用之  『老子』(三十一章)の、「兵(武器)なる者は不祥(不吉)の器(道具)なり。君子の器に非ず。己むを得ずして之を用うるも、惜淡(執着しないこと)なるを上と為す」や、『六第』巻一「兵道」の「聖王は兵を号して凶器と為し、己むを得ずして之を用う」 聖人 古代のすぐれた為政者。


続きを読む

747-0ⅳ【字解集】・對酒憶賀監 ・并序 ・二首 ・重憶 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10135

747-0ⅳ【字解集】・對酒憶賀監 ・二首 ・并序 ・重憶

 

 

 

2018220

の紀頌之"6"つの校注Blog

ⅳ【字解集】・對酒憶賀監并序二首

《毛頴傳》〔#1§1-1

【字解集】即事・耳聾・獨坐二首・雲

7更漏子

【字解集】・雜詩五首其一~五

#3【聯句】 光威裒姉妹三人

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

古代史女性論

 

2018220

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

747-0ⅳ【字解集】・對酒憶賀監 ・并序 ・二首 ・重憶 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10135

LiveDoo

rBlog

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9884

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年-08元和二年40歳《毛頴傳》〔#1§1-1〕Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog10142

LiveDoo

rBlog

807年-05元和二年40歳《【字解集】》〔酬裴十六功曹巡府西驛塗中見寄・記夢〕Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog10066

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-集-30 767-【字解集】5首・即事 ・耳聾 ・獨坐二首 ・雲  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10116

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (376)回目顧巻七35醉公子二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10124 (02/18)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

巻三-30 【字解集】 ・雜詩五首其一~五 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 10104

LiveDoo

rBlog

巻三-29 【字解集】雜詩三首其一~其三  Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 10077

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

48-#3【聯句】 光威裒姉妹三人、小孤而始姸乃有。是作精醉儔難。謝家聯雪何以加、之有客自京師来者示予因次其韻漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10133

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

747-0ⅳ【字解集】・對酒憶賀監 ・并序 ・二首 ・重憶 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10135

 

 

 

 

 

 

李白 訳注解説 747年《淮南・廣陵・越方面》

 

 

對酒憶賀監二首并序

太子客賀公。於長安紫極一見余。呼余爲謫仙人。因解金龜酒爲樂。殁后酒,悵然有懐而作是詩。

本事詩李太白初自蜀至京師舍於逆旅賀知/章聞其名首訪之既竒其姿復請所爲文出蜀 道難以示之讀未竟稱嘆者数四號爲謫仙解金龜/酒與傾盡醉期不間日由是聲譽光赫金龜葢是 所佩雜玩之類非武后朝内外官所佩之金龜也楊/升菴因杜詩有金魚酒之句偶爾相似遂謂白弱 冠遇賀知章在中宗朝未改武后之制云云考武后/天授元年九月改内外官所佩魚爲龜中宗神龍元 年二月詔文武官五品以上依舊式佩魚袋當是時/太白年未滿十齡何能與知章相遇於長安又知章 自開元以前官不過太常博士品居從七/於例亦未得佩魚楊氏之説殆未之考也。

 

對酒憶賀監二首其一

四明有狂客,風流賀季真。長安一相見,呼我謫仙人。

昔好杯中物,翻為松下塵。金龜換酒處,卻憶淚沾巾。

 

對酒憶賀監二首其二

狂客歸四明,山陰道士迎。敕賜鏡湖水,為君台沼榮。

人亡餘故宅,空有荷花生。念此杳如夢,淒然傷我情。

 

重憶一首

欲向江東去、定將誰舉杯。

稽山無賀老、却棹酒船回。


続きを読む

747-0ⅲ【字解集】9.採蓮曲 10.-14.越女詞五首漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog10100

747-0ⅲ【字解集】9.採蓮曲  10.-14.越女詞五首

 

 

2018215

の紀頌之"6"つの校注Blog

747-0ⅲ【字解集】9.採蓮曲 10.-14.越女詞五首

嘲鼾睡,二首之二#1

耳聾

臨江仙三首其一

#1 雜詩五首其四

字解集】41.寄子安42.送別 外–A

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

古代史女性論

 

 

2018215

の紀頌之"6"つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」。、現在、①李白集校注詩全詩、②昌黎先生集全40巻他全詩、③杜詩詳注、④花間集、⑤玉臺新詠、⑥薛濤詩 全訳注解説

Ⅰ李白詩(李白集校注)      LiveDoor

747-0ⅲ【字解集】9.採蓮曲 10.-14.越女詞五首漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog10100

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注      LiveDoor

807年-07元和二年40歳《嘲鼾睡,二首之二#1》 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog10107

Ⅲ 杜詩詳注                  LiveDoor

767年-214 耳聾(卷二○(四)一七八四)注(1232)生年鶡冠子 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10074

杜甫詩 全詩 総合案内 

Ⅳブログ詩集漢・唐・宋詞  fc2Blog

花間集 訳注解説 (373)回目顧巻七32臨江仙三首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10103 (02/15)

.唐五代詞詩・女性・玉臺新詠     Livedoor

巻三-38-#1 雜詩五首其四代靑靑河畔草〔劉 鑠〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 10083

Ⅵ唐代女性論ブログ唐代女性論

九、集-09【字解集】 41.寄子安 42.送別 43.迎李近仁員外 44.送別 45.左名場自澤州至京,使人傳語 46.和人次韻 47.折楊柳   魚玄機 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ10098 –A

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

747-0ⅲ【字解集】9.採蓮曲  10.-14.越女詞五首漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog10100

 

 

 

 

 

李白 訳注解説 747年《淮南・廣陵・越方面》

 

 

03    採蓮曲(卷四(一)三一四)

若耶溪傍採蓮女,笑隔荷花共人語。

日照新妝水底明,風飄香袂空中舉。

岸上誰家遊冶郎,三三五五映垂楊。

紫騮嘶入落花去,見此踟躕空斷腸。

 

24    越女詞五首其一(卷二五(二)一四九七)

長干兒女,眉目豔新月。

屐上足如霜,不著鴉頭襪。

 

24    越女詞五首其二(卷二五(二)一四九八)

兒多白皙,好為蕩舟劇。

賣眼擲春心,折花調行客。

 

24    越女詞五首其三(卷二五(二)一四九八)

【《越中書》所見也。】

耶溪採蓮女,見客棹歌迴。

笑入荷花去,佯羞不出來。

 

24    越女詞五首其四(卷二五(二)一四九九)

東陽素足女,會稽素舸郎。

相看月未墮,白地斷肝腸。

 

24    越女詞五首其五(卷二五(二)一四九九)

鏡湖水如月,耶溪女似雪。

新妝蕩新波,光景兩奇

 

【字解集】9  .採蓮曲 

採蓮曲

1. (江南の若い女が蓮を取りつつ戯れている様子を詠じた詩)

2. 本来、「採蓮曲」というのは蓮の根を採る秋の労働歌だが、李白はそれを越の美女西施(せいし)が紗を洗い、蓮の花を採った事に柳絮(りゅうじょ)の舞う晩春の艶情の歌に変化させている、李白の真骨頂というべきもののひとつである。

王琦の註に、太平寰宇記:若耶溪在越州會稽縣東南二十八里。一統志:若耶溪在紹興府城南二十五里、西施採蓮於此。

作品編年:天寶六年  747  47

卷別:    卷一六三              文體:    樂府

李太白集 巻三20

李白集校注:(卷四(一)三一四)

詩題:    採蓮曲

及地點:若耶溪 (江南東道 越州 會稽別名:耶溪、若溪、浣紗溪          

 

若耶溪傍採蓮女,笑隔荷花共人語。

蓮の名所と知られている若耶溪の辺りには、若い女が多く集まって蓮の花を取っているが、それぞれが蓮の葉影の深い所にいて蓮の花を隔てて話をしている。

3. 若耶溪 現在、平水江という名の川である。大禹陵前の湖水から会稽山の東側を流れる平水江から引いた運河があり、西側の南池江と繋がっている。それが、嘗て若耶溪と称されていた川である。

 

日照新妝水底明,風飄香袂空中舉。

空が晴れ渡っているので、日差しは強く新妝を照らしていてその影が水の底まではっきりと映り、そこに風が吹いて来て、蓮の香りに加えて女のたもとを翻し、空中に舞上り、女のかおりもとどいてくる。

4. 新妝 若い女、顔に新たなお化粧を施した顔。

 

岸上誰家遊冶郎,三三五五映垂楊。

岸の上には放蕩者たちが三々五々と群れをなして、柳の間にいるが、いずれもたくましい馬に乗っている。

5. 遊冶郎 酒色におぼれて、身持ちの悪い男。放蕩者。道楽者。王琦の註に、古孟珠曲道逢遊冶郎恨不早相識

 

紫騮嘶入落花去,見此踟躕空斷腸。

やがて、赤毛の駿馬が嘶いて落花の間に入って、向うへ去る時、ふと采蓮の女を垣間見たので、頻りに最近は女旱で心を悩ましているのに、ただ、うろうろしているだけなのだ。

6. 紫騮 赤毛の馬、説文に「騮は赤馬、黒毛の尾あり」とあり、爾雅の註に「赤色黒鬣」とある。紫は、つまり赤の濃いものである。王琦の註に、𤣥毛詩箋に「赤身黒鬛は騮と曰う。南史、帝賜羊侃、河南國の紫騮なり。鄭玄の毛詩箋に「赤身黒鬣を騮という。」とある。李白は以下の詩に紫騮について述べている。

《巻三20採蓮曲》「紫騮嘶入落花去。 見此踟躕空斷腸。 

《巻五12紫騮馬》「紫騮行且嘶。 雙翻碧玉蹄。 臨流不肯渡。 似惜錦障泥。 

《巻十七27宣城送劉副使入秦》「昔贈紫騮駒。 今傾白玉卮。 同歡萬斛酒。 未足解相思。」

7. 嘶 嘶音西なり。

8. 踟躕 ①うろうろして先に進まないさま。徘徊はいかい②ためらう。決めかねる。③連なるさま。

9. 斷腸 最近は女旱であること。

 

 

 

 

 

【字解集】10.-14.越女詞五首

越女詞,五首之一

1. (越の女は細身の美人で、この地方の女の風俗を映し出して詠う。)

2. 【《越中書》所見也。】(《越中書》に見る所なり。)

越 現浙江省方面。戦国時代 越の国があった。

 

長干呉兒女、眉目艶新月。
長干の色街に住む呉の妓女らは容貌絶麗であり、眉と目が新月よりもなまめかしく、あでやかである。
3.
 長干 長干は今の南京の南にある小さな町。出稼ぎの商人たちの居住した町。江蘇省南京の南にある町。水運によって開けた町で、色町もあった。そのことを指す。江南通志に、長千里は江府城の南五里にり。

100-#3 《長干行,二首之一 #3》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <100-#3> Ⅰ李白詩1274 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4918

101 《長干行,二首之二 -#3》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <103> Ⅰ李白詩1277 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4933

4. 呉児 呉は今の江蘇省一帯。児は、大都会のあか抜けている雰囲気を示す。江戸吉原の芸妓にあたる。
李白『對酒』

蒲萄酒,金叵羅,吳姬十五細馬馱。

青黛畫眉紅錦靴,道字不正嬌唱歌。

玳瑁筵中懷裡醉,芙蓉帳底奈君何。

115 《對酒》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <115> Ⅰ李白詩1295 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ5023

5. 艶新月 新月後最初に出る月であったので、「朏(みかづき・ひ)」という文字で表されることもある。三日月には異称が多く、初月(ういづき)・若月(わかづき)・眉月(まゆづき)など(・・他多数)とも呼ばれる。異称の多くは最初に見える月だということや、その形からの連想である。もっとも印象深い月である。その様な眉月よりも女の眉は艶やかだということ。梁の武帝の詩に、容色玉耀眉月の如し。

 

屐上足如霜、不着鴉頭襪。
そして、靴のうえの足は霜のように白く、もう「鴉頭」という名の足袋を履いていなくてもうす絹をつけように素足が美しい、それが見る人の心を悩ませるのである。
6. 履上 木靴に下駄の歯をつけたようなもの。女用は先が丸く、男用は角だった。
晉書五行志に「初めて屐を作る者、婦人は頭圓、男子は頭方、圓は順の義、男女を別つ所以なり。太康の初に至って、婦人の屐、乃ち頭方、男と別つ無し。」とあって、「則ち古えの婦人は知る、亦た屐を着す也。」 とある。

7. 鴉頭襪 あとうべつ 襪はくつした。纏足用に巻きつけた靴下のようなもの。女の子は45歳になると纏足をした。黒い帯状のものを巻きつけて大きくならないようにしたもの。カラスの首から頭のほっそりと引き締まったラインのことを指す。足が小さいほど身売りの値段に差がついた。古来南京の色町では行われていたが、流行先進地であった端を発し、晩唐以降大流行した。清朝から禁止令が出ても構わず、続けられて現中国まで実在した。

 

 

越女詞,五首之二

1.(越の女は細身の美人で、この地方の船頭屋の娼妓娘の風俗を映し出して詠う。)

2. 越(えつ、紀元前600年頃 - 紀元前334年)は、春秋時代に中国浙江省の辺りにあった国。首都は会稽(現在の浙江省紹興市)。後に漢民族形成の中核となった黄河流域の都市国家群の周辺民族とは別の、長江流域の百越に属する民族を主体に建設されたと言われる。越は楚、呉など長江文明を築いた流れを汲むと考えられており、稲作や銅の生成で栄えた。

隣国の呉とたびたび抗争し、紀元前515年、楚に遠征した呉王闔閭の留守を狙って越王の允常[3]は呉を攻め、呉領内を荒らしまわった。更に混乱に乗じて実弟の公子夫概が兄に対して謀反を起こすなど、闔閭の立場が大いに揺らぐ事となり闔閭は越を憎んだ。やがて紀元前496年に允常が死去して、太子の勾践が父の後を継いで即位した。その報せを受けた闔閭が越を攻めたが敗死した。

闔閭の後を継いだ次男の夫差が報復の準備を整えつつある事を憂えた勾践は、先手を打って仕掛けたが逆に大敗し、越は滅亡寸前にまでなったが勾践が謝罪したために滅亡は免れる。謝罪後、勾践は呉で使用人として労働を命じられたりしたが、范蠡の助けを借り、越は呉への復讐心から着実に力を蓄えてゆき、呉が伍子胥を殺害し夫差が中原に諸侯を集めて会盟を結びに行っている隙を突いて呉を攻め、呉に大打撃を与え、紀元前473年には呉を滅ぼした。呉を滅ぼした勾践は、越の都を現在の山東省の琅邪に遷し(江蘇省連雲港との説もある)、更に諸侯と会盟して中原の覇者となった。

勾践は讒言によって腹心の文種を粛清した。これを聞いた范蠡は勾践の猜疑心を知り尽くしていたために、既に斉に逃亡しており、陶朱公と称して富豪となっていた。紀元前465年、勾践は死去した。

 

呉兒多白皙,好爲蕩舟劇。 

呉の娘女らは、いずれも色白が多く、好んで舟をゆさぶることで、戯れて男の目を引き、遊びをする。
3. 呉児 呉は今の江蘇省一帯。児は、大都会のあか抜けている雰囲気を示す。江戸吉原の芸妓にあたる。
4.  白哲 皮膚の白いこと。

5. 蕩舟 舟をゆさぶってひきつける。

6.  たわむれ。誘い込む。

 

賣眼擲春心,折花調行客。 
色目をつかって、もえたつ色好みの春心をなげつけてその気にさせるのだ、花を折りとって旅人をからかう。
7.
 売眼 色目をつかう、ウィンクする。

8.  なげつける。

9. 春心 色好みの心。

10. 調 からかう。「ちょっと寄って遊んでいかない?」とウィンクしたり、花を折って投げつけたり、色町での誘い。これだけの短い句の中で見事に表現している。

 

越女詞,五首之三【《越中書》所見也。】

1.(その二の詩と真逆のはにかんだ採蓮の娘たちを詠う)

 

耶溪採蓮女,見客棹歌迴。
若耶渓頭でハスの実をつむ娘たちは、旅人を見つけると舟歌を唄いながら舟をあちらへこいで遠ざかる。
2. 耶渓 若耶渓の略。若耶溪 現在、平水江という名の川である。大禹陵前の湖水から会稽山の東側を流れる平水江から引いた運河があり、西側の南池江と繋がっている。それが、嘗て若耶溪と称されていた川である。

3. 採蓮 ハスの実をつみとる。

4. 客 たびびと。 

5. 棹歌 舟うた。

6.  かえる。 迴・巡るだと行ったり来たりする。

李白 『採蓮曲』(採蓮のおんなを男目線で詠う)

若耶溪傍採蓮女,笑隔荷花共人語。

日照新妝水底明,風飄香袂空中舉。

岸上誰家遊冶郎,三三五五映垂楊。

紫騮嘶入落花去,見此踟躕空斷腸。

若耶【じゃくや】渓の傍り 採蓮の女、笑って荷花【かか】を隔てて人と共に語る。

日は新粧を照らして水底明らかに、風は香袖を飄して空中に挙がる。

岸上  誰が家の遊冶郎【ゆうやろう】ぞ、三三、五五、垂楊に映ず。

紫騮【しりゅう】落花に嘶【いなな】きて入りて去り、此れを見て踟蹰【ちちゅう】して空しく断腸。
99 《採蓮曲》李白index- 6 《726年開元十四年26歳》 <99> Ⅰ李白詩1271 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ4903 がある。


笑入荷花去,佯羞不出來。
そうして、にっこり笑ってハスの花の影にかくれ、はずかしそうに、思わせぶりに、しなを作って、なかなか出て来ない。
7. 荷花 ハスの花。

8. 佯羞 はずかしそうに、思わせぶりに、しなを作って。

 

越女詞 五首 其四
1. (謝靈運の『東陽溪中贈答二首』の詩を現地で体験して詠う。)

 

東陽素足女,會稽素舸郎。
東陽生まれと称する素足の女と、会稽の白木の舟の船頭とが顔を見あわせている。
2. 東陽 いまの浙江省東陽県。会稽山脈の南方にある。○素足女 この地方は美人の多い子で有名。素足の女は、楚の国の王を籠絡した女性西施が其ふっくらとした艶的の魅力により語の句に警告させその出発殿のすあしのおんなであった。○会稽 いまの浙江省紹興。会稽山脈の北端にある。

3. 素舸 白木の舟。

4. 郎 若い男。

5. 謝靈運      *385433年 南朝の宋の詩人。

『東陽溪中贈答二首』

之一 

可憐誰家婦。緣流洗素足。

明月在雲間。迢迢不可得。

東陽の谿中 答え贈る の一

可憐【かれん】なるは 誰【た】が家の 婦【おんな】ぞ,淥流【ろくりゅう】に 素足を 洗ふ。

明月  雲間に在り,迢迢【ちょうちょう】として  得 可【べ】からず。

之二

可憐誰家郎。緣流乘素舸。

但問情若為。月就雲中墮。

憐れむ 可【べ】し  誰【た】が家の 郎【ろう】ぞ,淥流【ろくりゅう】に 素舸【こぶね】に 乘る。

但 問う  情 若為【いか】にと,月は雲中に就いて墮【お】つ。

東陽溪中贈答二首その(1) 謝霊運(康楽) 詩<40#1>Ⅱ李白に影響を与えた詩422 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ1083

 

相看月未墮,白地斷肝腸。

名残月が沈まないので互いに語り合い、見つめ合っているのだ、それは、あからさまに、心も体も別れることが分かっているから名残惜しんでいるのさ。

6. 月未墮 名残月、二十日過ぎの月をいう。

7. 白地 口語の「平白地」の略。わけもなく、いわれなく。あからさま。

8. 肝腸 きもとはらわた

○韻 郎、腸。

 

越女詞,五首之五
1. (若耶渓から流れてくる鏡湖の水は澄みきって真白な月を映す、若耶溪の娘たちも色白であると詠う)越女の詞,五首の五

2. 関係地;

若耶溪 (江南東道 越州 會稽別名:耶溪、若溪、浣紗溪      

鑑湖 (江南東道 越州 會稽別名:鏡湖  

 

鏡湖水如月,耶溪女似雪。
鏡湖は水は澄み切っていて月が映ると月光の鏡の中の美人の顏をうつしているようだ,若耶溪にあつまったむすめたちも雪のように色白である。
3. 鏡湖 浙江省の会稽・山陰両県のさかいにある湖。李白が朝廷に上がって間もなく賀知章が官を辞して、玄宗皇帝から鏡湖を賜わった。長く宮仕えをしたご褒美である。

鏡湖:

浙江省紹興県の南。鑑湖、長湖、太湖、慶湖ともいう。開元中に秘書監賀知章に鏡湖溪一曲を賜う。賀監湖。宋代に田地となる。

 安徽省の撫湖市には有名な鏡湖があるが、別のもの。

4. 耶渓 若耶渓の略。若耶溪 現在、平水江という名の川である。大禹陵前の湖水から会稽山の東側を流れる平水江から引いた運河があり、西側の南池江と繋がっている。それが、嘗て若耶溪と称されていた川である。


新妝蕩新波,光景兩奇絶。

初々しい化粧姿は船上でゆれれば、すがすがしい波がうつってゆく,その光景はどちらも比べがたく素晴らしいというだけだ。

5. 蕩 水のゆれうごくさま。

6. 奇絶 すばらしくめずらしい。船上での情事で上で揺れるのと、それによって波が立っていることをいう。

747-0ⅱ【字解集】5.古風五十九首之十二 6.浣紗石上女 7.留別廣陵諸公 8.淮海對雪贈傅靄漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10051

【字解集】5.古風五十九首之十二 6.浣紗石上女 7.留別廣陵諸公 8.淮海對雪贈傅靄

 

 

201827

の紀頌之"6"つの校注Blog

淮海對雪贈傅靄

記夢#3

小園

荷葉杯九首其六

雜詩三首其三代古

寄子安

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

古代史女性論

 

 

201827

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

747-08巻168-03淮海對雪贈傅靄(卷九(一)五九六)漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog10044

LiveDoo

rBlog

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9884

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年-05元和二年40歳巻七-13《記夢#3》Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog10051

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-216 小園(卷二○(四)一七七九)注(1228) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9685

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (367)回目顧巻七26荷葉杯九首其五》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10047 (02/05)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

巻三-34-#2 雜詩三首其三代古〔謝恵連〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 10069

LiveDoo

rBlog

巻三 【字解集】 19.合歡詩五首 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9739

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、044卷804_41 《寄子安》 魚玄機 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ10035

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/


  

747-0ⅱ【字解集】5.古風五十九首之十二 6.浣紗石上女 7.留別廣陵諸公 8.淮海對雪贈傅靄漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10051

 

 

 

 

李白 訳注解説 747年《淮南・廣陵方面》

 

 

「松柏本孤直」詩(古風五十九首之十二)

李白集校注(卷二(一)一一四)

李太白集  巻一12

全唐詩   巻一六一 12

古風,五十九首 其十二   

松柏本孤直,難爲桃李顏。              昭昭嚴子陵,垂釣滄波間。             

身將客星隱,心與浮雲閑。             

長揖萬乘君,還歸富春山。              清風灑六合,邈然不可攀。             

使我長歎息,冥棲巖石間。             

 

浣紗石上女(卷二五(二)一五○○)

浣紗石上女           184-56

玉面耶溪女,青娥紅粉妝。             

一雙金齒屐,兩足白如霜。             

 

留別廣陵諸公(卷十五(一)九一七)

留別廣陵諸公       174-12

憶昔作少年,結交趙與燕。              金羈絡駿馬,錦帶橫龍泉。             

寸心無疑事,所向非徒然。             

晚節覺此疎,獵精草太玄。              空名束壯士,薄俗棄高賢。             

中回聖明顧,揮翰凌雲煙。             

騎虎不敢下,攀龍忽墮天。              還家守清真,孤潔勵秋蟬。             

鍊丹費火石,採藥窮山川。             

臥海不關人,租遼東田。              乘興忽復起,櫂歌溪中船。             

臨醉謝葛,山公欲倒鞭。              狂歌自此別,垂釣滄浪前。             

 

淮海對雪贈傅靄(卷九(一)五九六)

淮海對雪贈傅靄 〈一作「淮南對雪贈孟浩然」〉   168-03

朔雪落天,從風渡溟渤。

海樹成陽春,江沙浩明月〈一本此下有「飄颻四荒外,想象千花發。瑤草生階墀,玉塵散庭闕」四句〉

興從剡溪起,思繞梁園發。

 

 

 


続きを読む

747-0ⅰ【字解集】1酬崔侍御 2.同友人舟行 3.自金陵泝流過白壁山翫月達天門 4.君道曲 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog9988

747-0ⅰ【字解集】1酬崔侍御 2.同友人舟行 3.自金陵泝流過白壁山翫月達天門 4.君道曲

 

 

2018129

の紀頌之"6"つの校注Blog

ⅰ【字解集】1酬崔侍御 2.同友人舟行 3.自金陵泝流 4.君道曲 

剝啄行#4

茅屋檢校收稻二首其一

訴衷情二首其一

【字解集】・雜詩二首 〔王 微〕

A【字解集】 31.遣懷 32.寄飛卿 33.過鄂州 

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

古代史女性論

 

 

2018129

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

747-0ⅰ【字解集】1酬崔侍御 2.同友人舟行 3.自金陵泝流過白壁山翫月達天門 4.君道曲 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog9988

LiveDoo

rBlog

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9884

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年-03元和二年40歳巻四-08《剝啄行#4》〔〕Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog9988

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-207 暫往白帝復還東屯(卷二○(四)一七七二)注(1219) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9631

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (360)回目顧巻七20訴衷情二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9998 (01/29)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉・巻三- 【字解集】・雜詩二首 〔王 微〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9957

LiveDoo

rBlog

巻三 【字解集】 19.合歡詩五首 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9739

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、集-07A【字解集】 31.遣懷 32.寄飛卿 33.過鄂州 34.夏日山居 35.暮春即事 魚玄機 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9986

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

747-0ⅰ【字解集】1酬崔侍御 2.同友人舟行 3.自金陵泝流過白壁山翫月達天門 4.君道曲 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog9988

 

 

【字解集】1酬崔侍御 

詶崔侍御             

嚴陵不從萬乘遊,歸臥空山釣碧流。

自是客星辭帝座,元非太白醉揚州。

(崔侍御に詶ゆ)             

嚴陵は 萬乘に從って遊ばず,空山に 歸臥して 碧流に釣る。

自是 客星 帝座を辭し,元もと 太白の揚州に醉うに非らず。

詶崔侍御

1. (崔作の〈贈李十二白〉に対して、李の答詩〈酬崔侍御〉を作って答えた。)

2. 崔侍御 崔成甫。

3. 題意 崔作〈贈李十二白〉,李答詩〈酬崔侍御〉。まず、崔成甫が、次の七言絶句の詩を李白に贈った「我是瀟湘放逐臣,君辭明主漢江濱。天外常求太白老,金陵捉得酒仙人。」(我は是瀟湘に放逐の臣、君は明主を辞して 漢江の濱。天外 太白老を常に求む、金陵 酒仙人を得 捉えたり。)

この贈られた詩に対して返した師である。747年揚州から金陵・武昌あたりに遊び、山に隠れた。

 

嚴陵不從萬乘遊,歸臥空山釣碧流。

君は私と同じように放逐されたが、そのことひどく苦にしているように感じるが、そう思うべきではない。きみはもともと嚴子陵と考えを同じくしている人物ではなかったか、万乗の天子に従って游ことなど欲せず、空山に起臥して碧流に釣り糸を垂れているのが帆友との考えではないか。

4 嚴陵 厳 光(げん こう、紀元前39 - 41年)は中国・後漢時代初期の隠者・逸民。字は子陵、別名は遵。厳光が釣りをしていた場所(桐廬県の南、富春江の湖畔)は「厳陵瀬」と名づけられた。釣臺は東西に一つずつあり、高さはそれぞれ数丈、その下には羊裘軒・客星館・招隠堂があった。北宋の政治家・范仲淹は厳光の祠堂を修復し、「厳先生祠堂記」を撰写しその中で「雲山蒼蒼、江水泱泱。先生之風、山高水長」と厳光の高尚な気風を賞賛した。会稽郡余姚県(浙江省余姚市)の出身。若くして才名あり、のちの光武帝となる劉秀と同門に学ぶ。劉秀が皇帝となると、厳光は姓名を変えて身を隠した。光武帝はその才能を惜しみ行方を捜させたところ、後斉国で羊毛の皮衣を着て沢の中で釣りをしているところを見いだされて、長安に召し出された。宮中の作法に詳しい司徒の侯覇が厳光と親しかったが、厳光は細かい礼に従わず、光武帝はそれでも「狂奴故態を改めず」と笑っただけだった。

5. 万乗 皇帝のこと。一万台の戦車の意で、それだけの兵力を微発出来るのは皇帝だけであることから。

 

自是客星辭帝座,元非太白醉揚州。

此の度の貶謫行のように、客星が帝座を辞してしまったのに過ぎないといっているだけで、それでよいのか、それでも、自分、李太白が長安を奉竟されたのとはわけが癡騃ではないか、我は、こうして揚州で酔っ払っていることは君とはもともと異なっているのであるから、申すk氏の辛抱されることだと思う。

6. 客星 常には見えず、一時的に現れる星。彗星 (すいせい) や新星など。きゃくせい。きゃくしょう。客星御座を犯す《「後漢書」逸民伝から。「御座」は、天子の位》身分の低い者が、天子の位をねらうこと。客星帝座を犯す。客星帝座を犯す「客星御座(ござ)を犯す」に同じ。

7. 帝座 天帝がいるとされる星座。かつて厳光は光武帝を訪れ、以前友人同士だったので、一緒に眠ったが、厳光が光武帝の腹に足をのせたところ、天門係の臣下が『客星帝座を犯す』と注意したという。

8. 太白 太白(たいはく)は、以下の物を指す。いずれも同一視されることが多い。 古代中国での金星 · 宵の明星 - 中国では、古くは、宵の明星と暁の明星とを別々の星と考えており、明けの明星を「啓明」(けいめい)、宵の明星を「長庚」(ちょうこう)、と呼び分けていた。「太白」は金星そのものの他に、宵の明星=「長庚」を指す。 虚空蔵菩薩 · 太白金星 - 中国の、金星を司る仙人。「西遊記」によく登場する。

 

 

続きを読む

746-【字解集】攜妓登梁王棲霞山孟氏桃園中 ・ 贈從弟冽  Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9890

746-【字解集】攜妓登梁王棲霞山孟氏桃園中 ・ 贈從弟冽 

 

2018122

の紀頌之"6"つの校注Blog

【字解集】攜妓登梁王棲霞山孟氏桃園中 ・ 贈從弟冽

【字解集】 巻一-01元和聖德詩 説文(1)・(2)と序文

東屯月夜#1

酒泉子七首其五

【字解集】-27.  樂府詩二首其一擬相逢狹路間   樂府詩二首其二 #1擬青青河邊草 荀昶

B【字解集】 26-重陽阻雨 27-早秋 28-感懷寄人 29-期友人阻雨不至 31-訪趙煉師不遇

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

中国古代史女性論

 

 

2018122

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

746-【字解集】攜妓登梁王棲霞山孟氏桃園中 ・ 贈從弟冽  Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9890

LiveDoo

rBlog

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9884

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年元和二年40歳-【字解集】 巻一-01元和聖德詩 説文(1)・(2)と序文 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9933

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-203 東屯月夜(卷二○(四)一七六九)注(1215) (抱病漂萍老) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9890

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (349)回目顧巻七13酒泉子七首其五》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9928 (01/21)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

巻三 【字解集】-27.  樂府詩二首其一擬相逢狹路間   樂府詩二首其二 #1擬青青河邊草 荀昶 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠9957

LiveDoo

rBlog

巻三 【字解集】 19.合歡詩五首 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9739

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、集-06-B【字解集】 26-重陽阻雨 27-早秋 28-感懷寄人 29-期友人阻雨不至 31-訪趙煉師不遇 》 魚玄機 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9930

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

746-【字解集】攜妓登梁王棲霞山孟氏桃園中 ・ 贈從弟冽  Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9890

 

全唐詩 巻179-08

攜妓登梁王棲霞山孟氏桃園中          

碧草已滿地,柳與梅爭春。謝公自有東山妓,金屏笑坐如花人。

今日非昨日,明日還復來。白髮對綠酒,強歌心已摧。

#2

君不見梁王池上月,昔照梁王樽酒中。梁王已去明月在,黃鸝愁醉啼春風。

分明感激眼前事,莫惜醉臥桃園東。

 

 

全唐詩 巻171-012

贈從弟冽 #1

楚人不識鳳,重價求山雞。獻主昔云是,今來方覺迷。

自居漆園北,久別咸陽西。

#2

風飄落日去,節變流鶯啼。桃李寒未開,幽關豈來蹊。

逢君發花萼,若與青雲齊。

#3

及此桑葉綠,春蠶起中閨。日出布穀鳴,田家擁鋤犁。

顧余乏尺土,東作誰相攜。傅降霖雨,公輸造雲梯。

#4

羌戎事未息,君子悲塗泥。報國有長策,成功羞執珪。

無由謁明主,杖策還蓬藜。他年爾相訪,知我在磻溪。

 

 


続きを読む

746-【字解集】24.魯郡堯祠送竇明府薄華還西京 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9890

746-【字解集】24.魯郡堯祠送竇明府薄華還西京

  

2018115

の紀頌之"6"つの校注Blog

【字解集】24.魯郡堯祠送竇明府薄華還西京

#30§7-2元和聖德詩

九日五首其五(登高)

酒泉子七首其二

樂府詩二首其一 #5擬相逢狹路間〔荀 昶

【字解集】 21.秋怨22.江行 二首23.聞李端公垂釣回寄贈24.題任處士創資福寺25.題隱霧亭

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

中国古代史女性論

 

 

2018115

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9883

LiveDoo

rBlog

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9884

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年元和二年40歳- 巻一-01#30§7-2元和聖德詩 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9891

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-195 九日五首其五(登高)注(669) 九日明朝是 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9885

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (346)回目顧巻七10酒泉子七首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9900 (01/15)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻三-28 樂府詩二首其一 #5擬相逢狹路間〔荀 昶〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9901

LiveDoo

rBlog

巻三 【字解集】 19.合歡詩五首 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9739

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、集-05【字解集】 21.秋怨22.江行 二首23.聞李端公垂釣回寄贈24.題任處士創資福寺25.題隱霧亭 漢文委員会 紀 頌之 ブログ9881

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

746-【字解集】24.魯郡堯祠送竇明府薄華還西京 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9890


 

 

 

卷一八三 魯東門觀刈蒲(卷二四(二)一四一七)         魯國寒事早,初霜   古詩十句

183-20 魯東門觀刈蒲 

魯國寒事早,初霜刈渚蒲。揮鐮若轉月,拂水生連珠。此草最可珍,何必貴龍鬚。

織作玉牀席,欣承清夜羅衣能再拂,不畏素塵蕪。             

 

卷一七五 魯郡堯祠送五之琅琊(卷十六(二)九八五)  堯沒三千,青松   五言律詩

                175-015

堯沒三千,青松古廟存。送行奠桂酒,拜舞清心魂。

日色促歸人,連歌倒芳樽。馬嘶俱醉起,分手更何言。

 

卷一七六-04 魯郡堯祠送張十四遊西北(卷十七(二)一○○一)猛虎伏尺草 古詩十句

魯郡堯祠送張十四遊西北

猛虎伏尺草,雖藏難蔽身。

有如張公子,骯髒在風塵。

豈無橫腰劒,屈彼淮陰人。

擊筑向北燕,燕歌易水濱。

歸來泰山上,當與爾爲鄰。

 

卷一七六 魯郡堯祠送竇明府薄華還西京(卷十六(二)九八五)朝策犁眉騧     雑言古詩8分割

               175-16

朝策犂眉騧,舉鞭力不堪。

扶愁疾向何處,角巾微服堯祠南。

長楊掃地不見日,石門噴作金沙潭。

#2

笑誇故人指境,山光水色青於藍。

廟中往往來擊鼓,堯本無心爾何苦。

門前長跪雙石人,有女如花日歌舞。

#3

銀鞍繡轂往復迴,簸林蹶石鳴風雷。

遠煙空翠時明滅,白鷗歷亂長飛雪。

紅泥亭子赤闌干,碧流環轉青錦湍。

#4

深沈百丈洞海底,那知不有蛟龍蟠。

君不見綠珠潭水流東海,綠珠紅粉沈光彩。

綠珠樓下花滿園,今日曾無一枝在。

#5

昨夜秋聲閶闔來,洞庭木落騷人哀。

遂將三五少年輩,登高遠望形神開。

生前一笑輕九鼎,魏武何悲銅雀臺。

#6

我歌白雲倚牕牖,爾聞其聲但揮手。

長風吹月度海來,遙勸仙人一杯酒。

酒中樂酣宵向分,舉觴酹堯堯可聞。

#7

何不令繇擁篲橫八極,直上青天揮浮雲。

高陽小飲真瑣瑣,山公酩酊何如我。

竹林七子去道,蘭亭雄筆安足誇。

#8

堯祠笑殺五湖水,至今顦悴空荷花。

爾向西秦我東越,暫向瀛洲訪金闕。

藍田太白若可期,爲余掃灑石上月。

 

 

 

 

 

李白  字解集  《魯郡・

 

 

 

 

【字解集】24.魯郡堯祠送竇明府薄華還西京

魯郡堯祠送竇明府薄華還西京

1.  (魯郡の堯祠において送別の宴が開かれ、竇華明府が西京、長安に帰るを送った際の詩である。)

2. 竇華 前年に「任城六父を送る」詩中にあった、竇公であろうが、この人物については不詳である。

對雪奉餞任城六父秩滿歸京(卷十六(二)九八四)

龍虎謝鞭策,鵷鸞不司晨。君看海上鶴,何似籠中鶉。

獨用天地心,浮雲乃吾身。雖將簪組狎,若與煙霞親。

季父有英風,白眉超常倫。一官即夢寐,屣歸西秦。

竇公敞華筵,墨客盡來臻。燕歌落胡雁,郢曲迴陽春。

征馬百度嘶,遊車動行塵。躊躇未忍去,戀此四座人。

餞離駐高駕,惜別空殷勤。何時竹林下,更與步兵鄰。

(雪に對して任城の六父、秩滿ちて京に歸るを餞けし奉る)

龍虎は、鞭策を謝し,鵷鸞は、晨を司どらず。君は看よ 海上の鶴を,何に似るか 籠中の鶉。

獨り 天地の心を用いれば,浮雲 乃ち吾身なり。簪組をって狎るると雖も,煙霞と親しむが若し。

季父 英風有り,白眉 常倫に超ゆ。一官 即ち夢寐【むび】,屣をして 西秦に歸る。

竇公 華筵を敞【ひろ】くし,墨客 盡く來り臻【いた】る。燕歌 胡雁を落し,郢曲 陽春に迴る。

征馬は百度び嘶き,遊車は行塵を動かす。躊躇して未だ去るを忍びず、此の四座の人を戀う。

離を餞けて高駕を駐め,惜別して 空しく 殷勤。何の時か 竹林の下,更に步兵と鄰とす。

 

朝策犂眉騧,舉鞭力不堪。

あしたに、いにしえの駿馬の名「犂眉騧」にも比すべき名馬に乗り、鞭うって千里のたびに向かおうと思うが、病気のため臥せていたので、鞭を挙げる力さえないから、馬を走らせることができない。

3. 犂眉騧 十六春秋に「姚襄、乗ずるところの駿馬を犂眉騧という、日に行くこと千里。」とあり、黄色の馬で、黒眉であることを言う。。”王琦注:“《十六國春秋》:「姚襄所乘駿馬曰黧眉騧,日行千里。」《説文》:「騧,黃馬黑喙也。」黧,

 

扶愁疾向何處,角巾微服堯祠南。

ここで、無理強いして、つまり、疾病を助けてどこへ行くかといえば、角巾を戴き、ことさらに微服をきて、堯祠の南に向かうのは、竇明府の餞宴場所に急いで行くためである。

4. 角巾 胡三省の通鑑註に「幅巾は横幅を以てこれをなす。角巾は巾の角なるもの、郭林宗、雨に遭うて、巾の一角墊す。すなわち、角巾」とある。敷物、掛けるもの、

 

長楊掃地不見日,石門噴作金沙潭。

しだれ柳の枝条が土手を掃くほどに垂れて、日の光さえ届かないほどである、石門から流れる水は、噴き出て、そこに日がさして、金沙潭となって輝いている。

#2

笑誇故人指境,山光水色青於藍。

そこで、絶叫を指して故人に向かい、この景色は誇るべきものと高笑いし、山光水色、相い映じて「藍よりも靑し」と見えるのである。

5. 青於藍 藍は藍より出でてなおあおし。

『荀子』 巻第一 《勸學篇第一》

君子曰、學不可以已。靑取之於藍、而靑於藍、冰水爲之、而寒於水。木直中繩、

輮以爲輪、其曲中規、雖有槁暴、不復挺者、輮使之然也。

君子曰く、「学は以て已むべからず。青は之れを藍より取りて、藍よりも青く、冰は水之れを為して、水よりも寒し」と。木直なること縄に中るも、輮めて以て輪と為せば、其の曲なること規に中り、槁暴有りと雖も、復び挺せざるは、輮之れをして然らしむるなり。

君子は言う、「学問は途中でやめてはならない。青い色は藍という草から取り出すのであるが、しかも原料の藍よりも青い色をしており、氷は水からできるのであるが、水よりも冷たい」と。墨縄に当てて引いた直線のようなまっすぐな木でも、外部から力を加えて曲げて輪にすると、その丸い曲線は、コンパスで描いた曲線とも一致するようになる。

その木が乾ききってしまってからは、決してもとのまっすぐな形に戻らないのは、曲げるという外部からの力が木をそのように変化させたのである。

 

廟中往往來擊鼓,堯本無心爾何苦。

堯祠の廟中においては行ったり来たり多くの参詣者が来ては、鼓をたたく、元来、堯は無心であるのに、参詣者は、何を苦しんでそんな真似をどうしてするのであろうか。

 

門前長跪雙石人,有女如花日歌舞。

その廟まえには、二つの石人が長跪しているし、そこら辺りには、花のような女が集められて、毎日、歌舞を演じ、雅楽を奏じ、賑やかなのである。


続きを読む

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送吳五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9883

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北

 

 

2018114

の紀頌之"6"つの校注Blog

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送 23.魯郡堯祠送張

#29§7-1元和聖德詩

九日五首 其四-#2

酒泉子七首其一

樂府詩二首其一 #4擬相逢狹路間〔荀 昶〕

【字解集】 21.秋怨22.江行 二首23.聞李端公垂釣回寄贈24.・・・25.・・・

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

中国古代史女性論

 

 

2018114

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9883

LiveDoo

rBlog

【字解集】 18. 夢遊天姥吟留別 19.魯中送二從弟赴舉之西京 20.魯中都東樓醉起作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9805

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年元和二年40歳- 巻一-01#29§7-1元和聖德詩 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9884

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-194 九日五首 其四-#2(卷二○(四)頁一七六五)注(1212 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9885

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (345)回目顧巻七09酒泉子七首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9893 (01/14)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻三-28 樂府詩二首其一 #2擬相逢狹路間〔荀 昶〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9880

LiveDoo

rBlog

巻三 【字解集】 19.合歡詩五首 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9739

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、集-05【字解集】 21.秋怨22.江行 二首23.聞李端公垂釣回寄贈24.題任處士創資福寺25.題隱霧亭 漢文委員会 紀 頌之 ブログ9881

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

746-【字解集】21.魯東門觀刈蒲 22.魯郡堯祠送五之琅琊 23.魯郡堯祠送張十四遊西北Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9883

24.魯郡堯祠送竇明府薄華還西京

 

 

卷一八三 魯東門觀刈蒲(卷二四(二)一四一七)         魯國寒事早,初霜   古詩十句

183-20 魯東門觀刈蒲 

魯國寒事早,初霜刈渚蒲。揮鐮若轉月,拂水生連珠。此草最可珍,何必貴龍鬚。

織作玉牀席,欣承清夜羅衣能再拂,不畏素塵蕪。             

 

卷一七五 魯郡堯祠送五之琅琊(卷十六(二)九八五)  堯沒三千,青松   五言律詩

                175-015

堯沒三千,青松古廟存。送行奠桂酒,拜舞清心魂。

日色促歸人,連歌倒芳樽。馬嘶俱醉起,分手更何言。

 

卷一七六-04 魯郡堯祠送張十四遊西北(卷十七(二)一○○一)猛虎伏尺草 古詩十句

魯郡堯祠送張十四遊西北

猛虎伏尺草,雖藏難蔽身。

有如張公子,骯髒在風塵。

豈無橫腰劒,屈彼淮陰人。

擊筑向北燕,燕歌易水濱。

歸來泰山上,當與爾爲鄰。

 

卷一七六 魯郡堯祠送竇明府薄華還西京(卷十六(二)九八五)朝策犁眉騧     雑言古詩8分割

               175-16

朝策犂眉騧,舉鞭力不堪。

扶愁疾向何處,角巾微服堯祠南。

長楊掃地不見日,石門噴作金沙潭。

#2

笑誇故人指境,山光水色青於藍。

廟中往往來擊鼓,堯本無心爾何苦。

門前長跪雙石人,有女如花日歌舞。

#3

銀鞍繡轂往復迴,簸林蹶石鳴風雷。

遠煙空翠時明滅,白鷗歷亂長飛雪。

紅泥亭子赤闌干,碧流環轉青錦湍。

#4

深沈百丈洞海底,那知不有蛟龍蟠。

君不見綠珠潭水流東海,綠珠紅粉沈光彩。

綠珠樓下花滿園,今日曾無一枝在。

#5

昨夜秋聲閶闔來,洞庭木落騷人哀。

遂將三五少年輩,登高遠望形神開。

生前一笑輕九鼎,魏武何悲銅雀臺。

#6

我歌白雲倚牕牖,爾聞其聲但揮手。

長風吹月度海來,遙勸仙人一杯酒。

酒中樂酣宵向分,舉觴酹堯堯可聞。

#7

何不令繇擁篲橫八極,直上青天揮浮雲。

高陽小飲真瑣瑣,山公酩酊何如我。

竹林七子去道,蘭亭雄筆安足誇。

#8

堯祠笑殺五湖水,至今顦悴空荷花。

爾向西秦我東越,暫向瀛洲訪金闕。

藍田太白若可期,爲余掃灑石上月。

 

続きを読む

【字解集】 18. 夢遊天姥吟留別 19.魯中送二從弟赴舉之西京 20.魯中都東樓醉起作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9804

【字解集】 18. 夢遊天姥吟留別 19.魯中送二從弟赴舉之西京 20.魯中都東樓醉起作

 

20171227

の紀頌之"6"つの校注Blog

夢遊天姥吟留別 19.魯中送二從弟赴舉之西京 20.魯中都東樓醉起作

元和聖德詩 #-16

又呈

玉樓春四首其三

七夕觀織女一首#1 [王 鑒〕

和新及第悼亡詩二首 其一

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

中国古代史女性論

 

 

20171227

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

【字解集】 18. 夢遊天姥吟留別 19.魯中送二從弟赴舉之西京 20.魯中都東樓醉起作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9804

LiveDoo

rBlog

746年【字解集】  14.答從弟幼成過西園見贈  15.酬中都小吏攜斗酒雙魚於逆旅見贈  16.張卿夜宿南陵見贈  17.經下邳圮橋懷張子房 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9728

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年元和二年40歳 - 巻一 01元和聖德詩 #-16 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9798

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-196 又呈郎(卷二○(四)一七六二)注(1207)夔州詠物八首の堂前撲棗任西鄰 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9565

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年 【字解集】152.課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 155.反照 157.向夕 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9645

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (333)回目顧巻六50玉樓春四首其三 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9800 (12/27)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (313)回目和凝【字解集】11柳枝三首  12.漁父一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9639 (12/07)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

巻三-24 七夕觀織女一首#1 [王 鑒〕  Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9745

LiveDoo

rBlog

巻三 【字解集】 19.合歡詩五首 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9739

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、018卷804_18-1 《和新及第悼亡詩二首 其一》 魚玄機 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9781

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

【字解集】 18. 夢遊天姥吟留別 19.魯中送二從弟赴舉之西京 20.魯中都東樓醉起作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9804

 

 

【字解集】 18. 夢遊天姥吟留別 

夢遊天姥吟留別 〈一作「別東魯諸公」〉

海客談瀛洲,煙濤微茫信難求。越人語天姥,雲霓明滅或可覩。

天姥連天向天橫,勢拔五嶽掩赤城。天台一萬八千丈,對此欲倒東南傾。

#2

我欲因之夢越,一夜飛渡鏡湖月。

湖月照我影,送我至剡溪。

謝公宿處今尚在,淥水蕩漾清猨啼。

#3

著謝公屐,身登青雲梯。半壁見海日,空中聞天雞。

千巖萬轉路不定,迷花倚石忽已暝。

#4

熊咆龍吟殷巖泉,慄深林兮驚層雲青青兮欲雨,水澹澹兮生煙。

列缺霹靂,丘巒崩摧。洞天石扉,訇然中開。

#5

青冥浩蕩不見底,日月照耀金銀臺。霓爲衣兮風爲馬,雲之君兮紛紛而來下。

虎鼓瑟兮鸞迴車,仙之人兮列如麻。

#6

忽魂悸以魄動,怳驚起而長嗟。惟覺時之枕席,失向來之煙霞。

世間行樂亦如此,古來萬事東流水。

#7

別君去兮何時還?且放白鹿青崖間,須行即騎訪名山。

安能摧眉折腰事權貴,使我不得開心顏。

 

(夢に天姥に遊ぶの吟、留別す)  #1

海客 瀛洲を談ず、煙濤 微茫にして信に求め難しと。』 

越人 天姥を語る、雲霓 明滅 或は睹【み】る可しと。』

天姥 天に連なり天に向って橫たはる、勢は五嶽を拔き赤城を掩ふ。 

天台 四萬八千丈、此に對すれば東南に倒れ傾かんと欲す。』

#2

我 之に困って呉越を夢みんと欲す、一夜 飛んで度る 鏡湖の月。』

湖月 我が影を照らし、我を送って剡溪【えんけい】に至らしむ。 

謝公の宿處 今尚ほ在り、綠水 蕩漾して 清猿啼く。

#3

脚には著く謝公の屐【げき】、身は登る青雲の梯。 

半壁 海日を見、空中 天鶏を聞く。』

千巖萬轉して路定まらず、花に迷ひ石に倚れば忽ち已に暝し。』 

#4 

熊は咆え龍は吟じて 巖泉殷たり、深林に慄【おそ】れて 層嶺に驚く。

雲は青青として 雨ふらんと欲し、水は澹澹として 煙を生ず。』

列缺 霹、丘巒 崩れ摧く。

洞天の石扇、訇【こう)】然として中より開く。

#5

青冥浩蕩として底を見ず、日月照耀す 金銀台。』

霓を衣と為し 風を馬と為し、雲の君 紛紛として來り下る。』

虎は瑟を鼓し 鸞は車を回らし、仙の人 列ること麻の如し。

#6

忽ち魂悸【おどろ】きて以て魄動き、恍として驚き起きて長嗟す。

惟だ覺めし時 これ枕席のみ、向來の煙霞を失ふ。』

世間の行樂 亦此の如し、古來萬事 東流の水。』

#7

君に別れて去れば何れの時にか還らん。

且【しばら】く白鹿を青崖の間に放ち。

須らく行くべくんば即ち騎って名山を訪はん。

安んぞ能く眉を摧き腰を折って權貴に事へ、我をして心顏を開くを得ざらしめん。』

夢游天姥吟留別
1. (別に「別東魯諸公」と題しており、東魯から南遊しようとする時、賦したもので、諸侯に留別して、夢で天姥山に遊んだとして吟じた詩である。)
2. 夢遊天姥吟留別  夢で天姥山に遊んだ吟、留別の詩。尋常の詞形ではなく、その懐もきわめて面白いものである。
3.
 天姥 山の名。浙江省新昌県の南部にある、主峰「撥雲尖」は標高817m。『太平寰宇記』(江南道八「越州、剡県」所引)の『後呉録』によれば、この山に登ると天姥(天上の老女)の歌う声が聞こえる、と伝えられる。

4. 留別 旅立つ人が「別意を留めて」作る離別の詩。「送別」は、あとにのこる人が「旅立つ人を送って」作る離別の詩。謝靈運登臨海嶠發疆中作,與從弟惠連,可見羊何共和之 詩<65-4> 暝投剡中宿,明登天姥岑。高高入雲霓,還期那可尋。」(暝【ゆうべ】に剡中【せんちゅう】の宿に投じ,明【あした】に天姥【てんろう】の岑【みね】に登る。高高【こうこう】として雲霓【うんけい】に入り,還期【かんき】は那ぞ尋ぬ可きや。そして明日の夕刻には剡中にいって宿り、更にその翌朝は剡中の天姥山(臨海嶠)に登ろうと思う。そして高い高い雲に分け入ったとしたら、帰りには尋遠山によると約束していたがその時期はいつになるかわからない。

・剡中 浙江省嵊県。・天姥 山の名。浙江省新昌県の南部にある、主峰「撥雲尖」は標高817m。『太平寰宇記』(江南道八「越州、剡県」所引)の『後呉録』によれば、この山に登ると天姥(天上の老女)の歌う声が聞こえる、と伝えられる。

一作に「東魯諸公」と題す。太平寰宇記に「天姥山は、越州縣の南八十里に在り、名山志に云う、山は楓に有り、千餘丈、蕭蕭然とす。

録に云う、「剡/縣に天姥山有り、傳えて云う、登る者は天姥歌謡の響を聞く。謝靈運詩に云う、“暝抵剡中宿、明登天姥岑。髙髙入雲霓還期那可尋。”即ち此れなり。

一統志に、「天姥峰は、台州天台縣の西北に在り、天台山と相い對す。其の峰孤峭、下、嵊縣に臨み、仰ぎ望めば、天表に在るが如し。」とある。


続きを読む

746年【字解集】  14.答從弟幼成過西園見贈  15.酬中都小吏攜斗酒雙魚於逆旅見贈  16.張卿夜宿南陵見贈  17.經下邳圮橋懷張子房 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9727

746年【字解集】  14.答從弟幼成過西園見贈  15.酬中都小吏攜斗酒雙魚於逆旅見贈  16.張卿夜宿南陵見贈  17.經下邳圮橋懷張子房

 

 

20171216

の紀頌之"6"つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」。、現在、①李白集校注詩全詩、②昌黎先生集全40巻他全詩、③杜詩詳注、④花間集、⑤玉臺新詠、⑥薛濤詩 全訳注解説

Ⅰ李白詩(李白集校注)      LiveDoor

746年【字解集】  14.答從弟幼成過西園見贈  15.酬中都小吏攜斗酒雙魚於逆旅見贈  16.張卿夜宿南陵見贈  17.經下邳圮橋懷張子房 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9727

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注      LiveDoor

807年元和二年40歳- 巻一-01元和聖德詩 #6 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9728

Ⅲ 杜詩詳注                  LiveDoor

767年-180 十七夜對月(卷二○(四)一七五三)注(1196) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9722

杜甫詩 全詩 総合案内 

Ⅳブログ詩集漢・唐・宋詞  fc2Blog

花間集 訳注解説 (323)回目顧巻六41河傳 三首其二 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9723 (12/16)

.唐五代詞詩・女性・玉臺新詠     Livedoor

巻三-19 合歡詩五首其一-#4(虎嘯谷風起)〔楊  方〕  Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9668

Ⅵ唐代女性論ブログ唐代女性論

九、010卷804_10 《閨怨》 魚玄機 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9697

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

 

746年【字解集】  14.答從弟幼成過西園見贈  15.酬中都小吏攜斗酒雙魚於逆旅見贈  16.張卿夜宿南陵見贈  17.經下邳圮橋懷張子房 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9727

 

 

【字解集】  14.答從弟幼成過西園見贈

經下邳圮橋懷張子房

子房未虎嘯,破不爲家。

滄海得壯士,椎秦博浪沙。

報韓雖不成,天地皆振動。

#2

潛匿游下邳,豈曰非智勇?

我來圯橋上,懷古欽英風。

唯見碧流水,曾無黃石公。

嘆息此人去,蕭條徐泗空。

(下邳の圯橋を経て張子房を懐う)

子房 いまだ虎嘯せざりしとき、産を破りて 家を為さめず。

滄海に 壮士を得て、秦を椎す 博浪沙。

韓に報じて 成ずと雖も、天地 皆 震動す。

#2

潜匿して 下邳に遊ぶ、豈に智勇にあらずと曰んや。

我 圯橋の上に来たり、古えを懐うて 英風を欽う。

唯だ見る 碧流の水、曽て黄石公無し。

歎息す 此の人去りて、蕭条として 徐泗 空しきを。

 

經下邳圯橋懷張子房 (下邳の圯橋を経て張子房を懐う)

1. (李白が齊魯に遊んだ時、張良が隠れ住んだ故跡、下邳の圯橋を通過するとき、張良を思い詠ったものである。)

 

2. 五言古詩。家・沙(平声麻韻)、動・勇(上声腫韻)、風・公・空(平声東韻)。

3. 下邳 現在の江蘇省邳県。

4. 圯橋  「圯」はこの地方の方言で「土橋」のこと。「圯橋」は固有名詞とも言われるがはっきりしない。

5. 張子房 漢の張良(? - 紀元前186年)は、秦末期から前漢初期の政治家・軍師。字は子房。諡は文成。劉邦に仕えて多くの作戦の立案をし、劉邦の覇業を大きく助けた。蕭何・韓信と共に漢の三傑とされる。劉邦より留(江蘇省徐州市沛県の東南)に領地を授かったので留侯とも呼ばれる。始皇帝が巡幸の途中で博浪沙(現在の河南省陽武の南)を通った所を狙った。方法は重さ120斤(約30kg)という鉄槌を投げつけ、始皇帝が乗った車を潰すというものであった。しかし鉄槌は副車に当たってしまって暗殺は失敗に終わり、張良たちは逃亡した。始皇帝は自らを暗殺しようとした者に怒り、全国に触れを回して捕らえようとした。そこで張良は偽名を使って下邳(現在の江蘇省徐州の東の邳州市)に隠れた。子には嗣子の張不疑と少子の張辟彊がいる。

下邳圮橋 王琦の解に「按ずるに唐書地理志に、河南道下邳縣に有り、初ま泗州臨淮郡に𨽻。元和中、改めて徐州彭城郡に𨽻、水經註に、沂水は下邳縣北に於て西流、分れて二水と為り、一水は經城東屈從縣南より泗に注ぎ、之れを小沂水と謂う。水上に橋有り、徐泗の間、以て圯と為す。昔、張子房、黄石公に圯上に於て遇う、卽ち此の處也。漢書註、服曰く、圯は音は頤、楚人、橋を謂うて圯と曰う。説文 東楚、橋を謂うて圯と為す。或は詩題、圯橋の二字、為複用の者たるを嗤う、按ずるに、庾信の呉明徹墓誌銘、“圯橋取履早見兵書”、則ち圯橋の稱、唐の前早く巳に此の誤り有矣。一統志、圯橋は邳州城の東南隅に在り、年しく湮没す。元和郡志、下邳縣に沂水有り、號して長利池と為す。池上に橋有り、卽ち黄石公、張良に素書を授くるの所」

とあるように、張良が老人から圯橋の上で兵書を授かったことは善く知る故事である。そして、

漢書に、「張良は字を子房といい、其の先、韓人、五世韓に相たり、

滅ぶるや、良、悉く以家財を散じて、客を求め、秦王を刺さむと欲す、韓、仇に報い以て為す、故に良、嘗て禮を學び、淮陽 東、滄海君を見て、力士を得、鐡椎重さ百二十斤を為り、秦の皇帝東遊せしとき。

慱浪沙中に至って、良と客とで秦の皇帝を徂撃せしが、誤って、副車に中たる。秦皇帝、大いに怒り、大いに索めること天下に賊を求むること急なり、甚し良 乃ち名姓を更め、亡げて下邳に匿る。良、嘗て閒に從容して下邳の圯上に歩遊し、一老父の衣褐するもの有り、良、其の履を圯下に直に墮つる所に至り、顧みて良謂うて曰く、孺子を下らせ履を取り、良、愕然せんと欲す。之を毆し、為其の老、乃ち彊忍し、履を下取し、因って跪いて進む。父、以て之を受たり、笑うて去る。良、殊に大いに驚いて父 里に去りし所、復還して曰く、孺子、教う可し矣。後五日、平明、我が期の此とともに、良、因怪して跪いて曰く、諾五日平明、良、徃父巳先在怒曰與老人期後何也。

去って後五日、早く五日にせよ、雞鳴き父と徃き、又、先に復た怒りって曰く後何か。と。

去て後五日、復た早く來り、五日、良、夜半、徃有りし頃、父は亦た來って喜びて曰く、當如、是れ一編の書をして曰く、是れを讀まば、則ち王者の師と為るべし。後十年、十三年、孺子、我を濟北穀城山下に見む。黄石は卽ち我なりと、已に遂に去って見えず、旦日、其の書を視れば、乃ち太公の兵法なり。趙景真と、嵇茂齊の書と龍睇大野虎は六合なる。


続きを読む

767年【字解集】 7.送族弟單父主簿・・・・棲霞山留飲贈之 8.秋日魯郡堯祠亭上宴別杜補闕范侍御 9.陪從祖濟南太守泛鵲山湖三首 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9637

767年【字解集】 7.送族弟單父主簿凝攝宋城主簿至郭南月橋卻回棲霞山留飲贈之 8.秋日魯郡堯祠亭上宴別杜補闕范侍御 9.陪從祖濟南太守泛鵲山湖三首

 

 

2017124

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

767年【字解集】 7.送族弟單父主簿・・・・棲霞山留飲贈之 8.秋日魯郡堯祠亭上宴別杜補闕范侍御 9.陪從祖濟南太守泛鵲山湖三首 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9637

LiveDoo

rBlog

未編年 s-69擬古,十二首之四(巻二四(二)一三七六) -#1漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9420

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

807年元和二年40歳- 巻一-01元和聖德詩 -説文(1)-1 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9644

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-168 復愁十二首其一二(卷二○(四 )頁一七四五)注(1186) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9582

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年-集-20-3 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(3) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9267

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (311)回目和凝【字解集】6.薄命女 7望梅花 8.天仙子二首 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9625 (12/04)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻三-15 爲顧彦先贈婦往反四首其二 -#2(悠悠君行邁) 〔陸  雲〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9584

LiveDoo

rBlog

玉集-019【字解集】  悼亡詩二首其三  Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9207

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、000《北夢瑣言 卷九 魚玄機》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9592

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

 

767年【字解集】 7.送族弟單父主簿凝攝宋城主簿至郭南月橋卻回棲霞山留飲贈之 8.秋日魯郡堯祠亭上宴別杜補闕范侍御 9.陪從祖濟南太守泛鵲山湖三首 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9637

 

 

【字解集】7.送族弟單父主簿凝攝宋城主簿至郭南月橋卻回棲霞山留飲贈之 

送族弟單父主簿凝攝宋城主簿,至郭南月橋,卻迴棲霞山,留飲贈之

#1

吾家青萍劍,操割有餘閒。

往來糾二邑,此去何時還。

鞍馬月橋南,光輝岐路間。

#2

賢豪相追餞,卻到棲霞山。

群花散芳園,斗酒開離顏。

樂酣相顧起,征馬無由攀。

 

(族弟の單父の主簿の凝、宋城の主簿を攝し,郭南の月橋に至り,卻って棲霞山に迴えるを送り,留飲して之を贈る)

吾が家の青萍劍,操割 餘閒有り。

往來 二邑をい糾し,此を去って何の時にか還らん。

鞍馬 月橋の南,光輝 岐路の間。

#2

賢豪 相い追餞し,卻って 棲霞山に到る。

群花 芳園に散じ,斗酒 離顏を開く。

樂み酣にし 相い顧みて起つ,征馬 攀ずるに由 無し。

 

送族弟單父主簿凝攝宋城主簿,至郭南月橋,卻迴棲霞山,留飲贈之

1. (族弟凝は、同じ族弟沈と一緒にいた。沈の長安に帰りし時、尚單父にとどまり、それから、長安に帰ることになり、見送りに一駅の妟堌迄送ったが、族弟凝が單父の主簿であったのに、今回宋城の主簿も兼務することになり、公務の都合で、途中の郭南の月橋に至り、それから棲霞山に還るという事で、これに際して、しばし留めて、酒を酌み交わし、この詩を作った。)

2. 宋城 宋城縣は、唐河南道、宋州睢陽郡に宋城縣が有る。在郭下に單父縣が有って、州の東北一百四十九里に在った。

3. 棲霞山 一統志に「棲霞山は州單縣の東四里に在り。單縣は卽ち、舊時、單父縣也。」と見える。

 

#1

吾家青萍劍,操割有餘閒。

我が家に、青萍劍とも言う汨、その切れ味は、いかにも見事で、これを操って、物を割るに際して、綽々として余裕があるのである。その才能はたいしたものである。

4. 青萍劍 古人、往往にして優質の剣賦を爲すに、以て高雅であり、之れの名称に致し,以て別に一般剣器と於く。陳琳の文章に: 「君侯体高俗之材、秉青萍干将之器。」とある。

 

往來糾二邑,此去何時還。

だからこの度も、單父の主簿に加え、宋城の主簿も兼務し、二邑の間を往来し、万民を糾して政を行いことになったが、ここを去れば今度またいつ帰るかどうか予測もたたない。

5. 糾 あざなう。(よ)り合わせる。縄などをなう。ここでは二邑の間をあざなうということ。

 

鞍馬月橋南,光輝岐路間。
かくて、鞍馬をつらねて、月橋南に至れば、光輝燦然として岐路の間に照り輝いているのである。

 

#2

賢豪相追餞,卻到棲霞山。

そこで、單父の賢豪たちは、我らの後に続いて、餞別の宴を開いた、そうしたのちに、君は、棲霞山に行くという事になる。

6. 賢豪相追餞 單父の賢豪たちは、我らの後に追いかけて、餞別の宴を開くということ。

 

群花散芳園,斗酒開離顏。

時は春の盛りである、咲き誇る群花はこの芳園にいっぱいにし散り始めている、今年出来上がった斗酒を酌めば、別離の愁顔を楽しさの貌に開かしめるのである。

7. 群花散芳園,斗酒開離顏の二句。陶潜《諸人共游周家墓柏下》「清歌散新聲,綠酒開芳顏」:緑色の酒は、くつろいだ顔をほころばす。 ・綠酒:さけ。酒を醸造した後、まだ濾過されていないものをいう。実際に緑色を帯びたもの。原酒。ここでは、酒の美称でもある。 ・開芳顏:〔開+(芳)顏〕で、くつろいだ顔をほころばす。 ・開顏:顔をほころばす。 ・芳顏:芳しい顔。ここでは、アルコールがまわったくつろいだ表情。

とあるにもとづく。

 

樂酣相顧起,征馬無由攀。

こうして、楽しみの宴は酣になり、それぞれが、別れを告げるのに起ちあがり、いよいよ出かけようという事になったけれど、皆が君をここに、引き留めたいと思っているが、公務の旅程であるがため、それができないというのは残念である。

8. 征馬 江淹 《賦》に「驅征馬而不顧」とあるのに基づく。

 


続きを読む

767年【字解集】 1. 沙丘城下寄杜甫 2.別中都明府兄 3.別魯頌 4.東魯見狄博通 5.金鄉送韋八之西京 6. 送范山人歸太山 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9636

767年【字解集】 1. 沙丘城下寄杜甫 2.別中都明府兄 3.別魯頌 4.東魯見狄博通 5.送韋八之西京 6. 送范山人歸太山

 

 

2017123

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

767年【字解集】 1. 沙丘城下寄杜甫 2.別中都明府兄 3.別魯頌 4.東魯見狄博通 5.送韋八之西京 6. 送范山人歸太山 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9636

LiveDoo

rBlog

未編年 s-69擬古,十二首之四(巻二四(二)一三七六) -#1漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9420

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-集24- 韓昌黎集【字解集】答竇秀才書 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9609

LiveDoo

rBlog

806年-集23- 韓昌黎集【字解集】送許郢州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9491

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-167 復愁十二首 其一一(卷二○(四 )頁一七四五)注(1185) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9575

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年-集-20-3 【字解集】  秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(3) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9267

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (310)回目和凝【字解集】3.菩薩蠻 4.山花子二首 5.河滿子二首 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9618 (12/03)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻三-15 爲顧彦先贈婦往反四首其二 -#1(悠悠君行邁) 〔陸  雲〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9577

LiveDoo

rBlog

玉集-019【字解集】  悼亡詩二首其三  Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9207

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

九、000《魚玄機の全詩 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9578

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

767年【字解集】 1. 沙丘城下寄杜甫 2.別中都明府兄 3.別魯頌 4.東魯見狄博通 5.送韋八之西京 6. 送范山人歸太山 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集Blog9636

 

 

【字解集】 1. 沙丘城下寄杜甫 

沙丘城下寄杜甫(卷十三(一)八三六)(李白全集校注彙釋集評(四)一九一七)

    我來竟何事?高臥沙丘城。

城邊有古樹,日夕連秋聲。

    魯酒不可醉,齊歌空復情。

思君若汶水,浩蕩寄南征。

(沙丘城下、杜甫に寄る)

我來る 竟に何事か? 高臥す 沙丘城。

城邊に 古樹有り,日夕 秋聲に連る。

魯酒 醉う可からず,齊歌 空しく復た情。

思君をうて 汶水の若く,浩蕩 南征を寄す。

沙丘城下寄杜甫

1. (李白が、齊魯の間に偶客している時沙丘城下において、杜甫に胸に浮かんだことを杜甫に贈ったものである。)

2. 【題意】楊齊賢曰く、「趙に沙丘、鉅鹿/り、此の沙丘は、當に魯に在る。王𤦺、按ずるに、在鉅鹿に者は、乃ち沙丘臺、趙、其の地に於て、故に沙丘り、沙丘城/非ざる也。

太平寰宇記に、萊州掖縣に沙丘城有り、殷紂の築く所、始皇の崩ずる處と。夫れ紂の築く所なり。始皇の崩ずる處なり。

  古今、皆、鉅鹿に在る者を指し、是れ、萊州に在りと云わず、樂史の証ずる所、亦た、誤れり、此の詩に據って 而して其の地を約するに、當に與汶水と相い近かるべし。」とある。

唐書、杜甫、字は子美、襄陽の人、少にして貧、自ら振わず、越齊趙の間に客たり。李邕、竒其の才を、先ず 往いて之を見る。進士にげられて、第に中らず、長安に困む。

天寳十三載、𤣥宗太清朝獻し、廟に饗し、及び郊す。 甫、賦、三篇を奏す。

  帝 之を竒とし、集賢院に待制たらしむ、河西尉に擢んでられしが、拜せず、右衛率府胄曹參軍に改められる。至徳二年、右拾遺に拜し、出でて、華州司參軍とる。嚴武の劔南東西川に節度たるや、表して參謀檢/校工部員外郎と為す。」とある。この詩は、李白が、齊魯の間に偶客している時沙丘城下において、杜甫に胸に浮かんだことを杜甫に贈ったものである。この詩では、李白は杜甫に対する思いが伝わってくるというもの、お互いに相手が後世に名を残すであろう詩人であることを認識していたものと思われる。、

 

我來竟何事?高臥沙丘城。

私がここに来たのは、ついに何事があるからというのであろうか、ただ、君とあっていないから、寂しくてたまらないから、ここ、沙丘城に高臥して君の便りを待っているのである。

 

城邊有古樹,日夕連秋聲。

この城辺りには、老木が多く、朝夕秋聲ににつれて、颯々として鳴り響く。

 

魯酒不可醉,齊歌空復情。

荘子も言うように、魯の酒は、薄くして、どうもよく酔う事がない、齊歌は、いたずらに、繰り返して情を動かすばかりである。

3. 魯酒 「荘子-胠]篋」「唇竭則歯寒、魯酒薄而邯鄲囲」

 楚の宣王が会合を催したとき、魯が持参した酒が薄かったので宣王は怒ったが、魯は釈明もせずに帰った。即座に、宣王は斉と共に軍を起こし魯を伐った。それを良いことに、梁の恵王は趙を攻め、邯鄲を包囲した。

謝朓詩嬋娟空復情

 

思君若汶水,浩蕩寄南征。
そこで君を思うわが心は、宛として、齊を流れる汶水のごとく、浩蕩として南に向かって流れており、決して水枯れすることなく流れているのである。

4. 汶水 一統志に「汶水、其の源、三かしょ有り、一は、泰山之旁、仙臺嶺に發す、一は、萊蕪縣原山之陽に發す、一は發萊蕪縣寨子村にし、泰安州静封鎮に至って合す、馬名曰く、塹汶といい、西南に流れ、與徂徠山之陽、小汶河と合し、又、西南流し、洸河に注いで濟に入る。按ずるに、水經に五汶有り、北汶、嬴汶、柴汶、浯汶、牟汶と名は五つ有りと雖も、其の流は同じと則る。」とある。

 

 

 

 

 


続きを読む

擬古,十二首 n集-17 【字解集】擬古,十二首 (下)【字解集】 -#2漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9482

擬古,十二首 n集-17 【字解集】擬古,十二首 (下)【字解集】 -#2

 

20171117

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

擬古,十二首 n集-17 【字解集】擬古,十二首 (下)【字解集】 -#2漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9482

LiveDoo

rBlog

未編年 s-69擬古,十二首之四(巻二四(二)一三七六) -#1漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9420

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-180 先生-巻15-08上襄陽於相公書 -# 8 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9483

LiveDoo

rBlog

806年-集20- 韓昌黎集字解集會合聯句【案:韓愈、張籍、孟郊、張徹】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9310

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-152 課小豎鉏斫舍北果,林枝蔓荒穢淨,訖移床,三首 其一(卷二○(四 )頁一七三五)注(1169) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9484

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年-集-20-3 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(3) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9267

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (295)回目和凝巻六19山花子二首其一 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9485 (11/17)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻三-10 為周夫人贈車騎一首  -#2(碎碎織細練) 陸  機〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻三ブログ 9479

LiveDoo

rBlog

玉集-019【字解集】  悼亡詩二首其三  Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9207

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.90 薛濤 《酬使君 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9501

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

擬古,十二首 n集-17 【字解集】擬古,十二首 (下)【字解集】 -#2漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9482

 

 【字解集】擬古,十二首 (下)

擬古,十二首之七

1.(古詩の体に擬したと称して、自己の感慨を寄せたものである。不朽に伝えられる功名を立てて麒麟閣の栄誉を得たいと思っている事を詠う)

2. 不朽に伝えられる功名を立てて麒麟閣の栄誉を得たいと思っている事を詠ったものである。 

 

世路今太行,迴車竟何託。

世路は今しも、人を苦しめる太行山脈の嶮絶なみちを行く、車は進まず、これを廻らんとしているが、はてさて、どこに落ち着こうというのだろうか。

3. 太行 太行山脈。

曹操『苦寒行』「北上太行山,艱哉何巍巍!」袁紹の残党を北上して太行山のあたりで征討する。山々はけわしくそびえ立ち、散りじりの敵を打つのは何と艱難辛苦の戦いである。 

苦寒行 漢詩<94-1>Ⅱ李白に影響を与えた詩814 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2618

李白『北上行』「北上何所苦,北上緣太行。」北への避難をすることは、どうして人を苦しめるのか、北へ向かっていくことは 太行山に沿って行かねばならないのだ。

北上行 #1 李白Kanbuniinkai紀頌之の漢詩李白特集350 -303

4. 竟何託・萬族 はてさて、どこに落ち着こうというのだろうか。陶淵明 《詠貧士》詩其一「萬族各有託、孤雲獨無依。」(萬族各おの託する有るに、孤雲獨り依る無し。)どんなものでも頼りとするものがいるのに、孤雲は一人ぼっちでよるべがない、ぼんやりと空中に消え、再び姿を見せることはない。

 

萬族皆凋枯,遂無少可樂。

万物万人どんな民族であっても、決して常住できるものがなく、凋み枯れるもので、見て此処に到れば、少しも楽しむことが無い

5. 萬族 万物万人あらゆる民族。

 

曠野多白骨,幽魂共銷鑠。

廣い野辺に進めば、白骨が多く散乱し、幽魂も、ともに銷鑠して、心霊の不滅というのもあてにはならない。

6. 白骨 越冬が出来ず、太行山の氷雪を冒して進む行役の苦難をいう。

7. 銷鑠 銷鑠縮栗(しょうしゃくしゅくりつ)」.意気消沈してしまい、小さくなって恐れおののくこと。

 #2

世路今太行,迴車竟何託。

世路は今しも、人を苦しめる太行山脈の嶮絶なみちを行く、車は進まず、これを廻らんとしているが、はてさて、どこに落ち着こうというのだろうか。

8. 太行 太行山脈。

曹操『苦寒行』「北上太行山,艱哉何巍巍!」袁紹の残党を北上して太行山のあたりで征討する。山々はけわしくそびえ立ち、散りじりの敵を打つのは何と艱難辛苦の戦いである。 

苦寒行 漢詩<94-1>Ⅱ李白に影響を与えた詩814 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2618

李白『北上行』「北上何所苦,北上緣太行。」北への避難をすることは、どうして人を苦しめるのか、北へ向かっていくことは 太行山に沿って行かねばならないのだ。

北上行 #1 李白Kanbuniinkai紀頌之の漢詩李白特集350 -303

9. 竟何託・萬族 はてさて、どこに落ち着こうというのだろうか。陶淵明 《詠貧士》詩其一「萬族各有託、孤雲獨無依。」(萬族各おの託する有るに、孤雲獨り依る無し。)どんなものでも頼りとするものがいるのに、孤雲は一人ぼっちでよるべがない、ぼんやりと空中に消え、再び姿を見せることはない。

 

榮貴當及時,春華宜照灼。

そうはいっても、栄華富貴である時には時に及んで、行楽するものである、それも少年のころは、春の花が咲き誇るの中でよろしくやるのも良かろうというものだ。

8. 春華 少年期を喩えて云う。蘇武(蘇子卿)「努力愛春華, 莫忘歡樂時。」(努力して  春華を 愛し,歡樂の時を  忘るる莫(なか)れ。)つとめて人生の華やいだ時期を大切にして、生きていってほしい。楽しく過ごしたあの時期を忘れないでほしい。

9. 照灼 花が咲く中で日に照らされる。ということで、少年は華やかに、派手に行楽をするもの後いうほどの意。

 

人非崑山玉,安得長璀錯。

崑崙山に産する玉ならばその質は、貞固にしていつまでも璀璨としているのであるが、人生は、そういうわけにもいかないで、その盛んである時が何時までも続くということは無かろう。

10. 崑山玉 中国の西方,青海付近にあると考えられた伝説的霊山。昆侖山とも記す。黄河の水源で,玉を産するといわれる。天帝の下都,虎身九尾で人面虎爪の神陸吾が主宰。戦国時代以降神仙説と結合し,9階層からなり高さ1万1千里,上に登れば不死となる理想郷とされた。

11. 璀錯 璀璨としていること。

 

身沒期不朽,榮名在麟閣。

もし、その身を没するも、不朽になろうと思っているのであれば、一廉の大功をたてて栄名をえて、そして、麒麟閣上にその形を描かれるようになればよいのでこのほかには名案もない。

12. 麒麟閣 宣帝は戎狄が定まって皆、賓服し、股肱の臣の美を思い、功臣を人に図画させて麒麟閣に絵諸させた。 麒麟閣は未央宮にある。麒麟閣には十一臣が描かれた。 容貌に官爵、姓名を記した。

続きを読む

擬古,十二首 n集-16 【字解集】擬古,十二首 (上)【字解集】 -#1漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9475

擬古,十二首 n集-16 【字解集】擬古,十二首 (上)【字解集】

 

 

20171116

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

擬古,十二首 n集-16 【字解集】擬古,十二首 (上)【字解集】 -#1漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9475

LiveDoo

rBlog

未編年 s-69擬古,十二首之四(巻二四(二)一三七六) -#1漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9420

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-179 先生-巻15-08上襄陽於相公書 -# 7 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9476

LiveDoo

rBlog

806年-集20- 韓昌黎集字解集會合聯句【案:韓愈、張籍、孟郊、張徹】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9310

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-集-22 【字解集】 A.秋清  B. 秋峡  C.搖落  D.峽隘  E.秋野五首 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9477

LiveDoo

rBlog

767年-集-21 【字解集】 ・寄峽州劉伯華使君四十韻  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9366

767年-集-20-3 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(3) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9267

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

八、2.88 薛濤 《酬楊供奉法師見招 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9487 (11/16)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻三-10 為周夫人贈車騎一首 -#1(碎碎織細練) 〔陸機〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9472

LiveDoo

rBlog

玉集-019【字解集】  悼亡詩二首其三  Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9207

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.89 薛濤 《酬杜舍人 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9494

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

 

擬古,十二首 n集-16 【字解集】擬古,十二首 (上)【字解集】 -#1漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9475

 

 

【字解集】擬古,十二首 (上)

 

擬古十二首

其一

青天何歷歷,明星如白石。

黃姑與織女,相去不盈尺。

銀河無鵲橋,非時將安適。

閨人理紈素,遊子悲行役。

 

瓶冰知冬寒,霜露欺遠客。

客似秋葉飛,飄颻不言歸。

別後羅帶長,愁寬去時衣。

乘月託宵夢,因之寄金徽。

 

其二

高樓入青天,下有白玉堂。

明月看欲墮,當窗懸清光。

遙夜一美人,羅衣霑秋霜。

含情弄柔瑟,彈作陌上桑。

 

弦聲何激烈,風捲遶飛梁。

行人皆躑躅,栖鳥起迴翔。

但寫妾意苦,莫辭此曲傷。

願逢同心者,飛作紫鴛鴦。

 

其三

長繩難繫日,自古共悲辛。

黃金高北斗,不惜買陽春。

石火無留光,還如世中人。

 

即事已如夢,後來我誰身。

提壺莫辭貧,取酒會四鄰。

仙人殊恍惚,未若醉中真。

 

其四

清都綠玉樹,灼爍瑤臺春。

攀花弄秀色,遠贈天仙人。

香風送紫蘂,直到扶桑津。

取掇世上豔,所貴心之珍。

相思傳一笑,聊欲示情親。

 

其五

今日風日好,明日恐不如。

春風笑於人,何乃愁自居。

吹簫舞彩鳳,酌醴鱠神魚。

 

千金買一醉,取樂不求餘。

達士遺天地,東門有二疏。

愚夫同瓦石,有才知卷舒。

無事作悲苦,塊然涸轍魚。

 

其六

運速天地閉,胡風結飛霜。

百草死冬月,六龍西荒。

太白出東方,彗星揚精光。

 

鴛鴦非越鳥,何爲眷南翔。

惟昔鷹將犬,今爲侯與王。

得水成蛟龍,爭池奪鳳凰。

北斗不酌酒,南箕空簸揚。

 

其七

世路今太行,迴車竟何託。

萬族皆凋枯,遂無少可樂。

曠野多白骨,幽魂共銷鑠。

 

榮貴當及時,春華宜照灼。

人非崑山玉,安得長璀錯。

身沒期不朽,榮名在麟閣。

 

其八

月色不可掃,客愁不可道。

玉露生秋衣,流螢飛百草。

日月終銷毀,天地同枯槁。

 

蟪蛄啼青松,安見此樹老。

金丹寧誤俗,昧者難精討。

爾非千翁,多恨去世早。

飲酒入玉壺,藏身以爲寶。

 

其九

生者爲過客,死者爲歸人。

天地一逆旅,同悲萬古塵。

月兔空搗藥,扶桑已成薪。

白骨寂無言,青松豈知春。

前後更嘆息,浮榮安足珍。

 

其十

仙人騎彩鳳,昨下閬風岑。

海水三清淺,桃源一見尋。

遺我綠玉桮,兼之紫瓊琴。

 

杯以傾美酒,琴以閑素心。

二物非世有,何論珠與金。

琴彈松裏風,桮勸天上月。

風月長相知,世人何倏忽。

 

其十一

涉江弄秋水,愛此荷花鮮。

攀荷弄其珠,蕩漾不成圓。

佳人綵雲裏,欲贈隔遠天。

相思無由見,悵望涼風前。

〈又《折荷有贈》云:「涉江翫秋水,愛此紅蕖鮮。攀荷弄其珠,蕩漾不成圓。

佳期彩雲重,欲贈隔遠天。相思無由見,惆悵涼風前」。〉

 

其十二

去去復去去,辭君還憶君。

漢水既殊流,楚山亦此分。

人生難稱意,豈得長爲羣。

 

越燕喜海日,燕鴻思朔雲。

別久容華晚,琅玕不能飯。

日落知天昏,夢長覺道遠。

望夫登高山,化石竟不返。


続きを読む

745年 n集-15 【字解集】c.-留別西河劉少府 d.-魯郡東石門送杜二甫 e.-戲贈杜甫 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9314

745年 n集-15 【字解集】c.-留別西河劉少府  d.-魯郡東石門送杜二甫 e.-戲贈杜甫

 

 

20171023

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年 n集-15 【字解集】c.-留別西河劉少府 d.-魯郡東石門送杜二甫 e.-戲贈杜甫 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9314

LiveDoo

rBlog

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-161 昌黎先生 巻八-02會合聯句【案:韓愈、張籍、孟郊、張徹】-#7 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9273

LiveDoo

rBlog

806年-集17-133 韓昌黎集字解集秋雨聯句【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9064

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-142#2 寄峽州劉伯華使君四十韻(卷一九(四)#2注(1156) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9295

LiveDoo

rBlog

767年-集-20-3 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(3) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9267

767年-集-20-2 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(2)

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (6)回目牛希濟【字解集】酒泉子・生子・中興樂・謁金門》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9324 

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二41 嬌女詩一首  -#4 左思 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9325

LiveDoo

rBlog

玉集-019【字解集】  悼亡詩二首其三  Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9207

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.67 薛濤 《聽歌 武元衝 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9333

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

745年 n集-15 【字解集】c.-留別西河劉少府  d.-魯郡東石門送杜二甫 e.-戲贈杜甫  漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9314

 


続きを読む

745年 n集-14 【字解集】a.-鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居 b.-留別王司馬嵩 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9307

745年 n集-14 【字解集】a.-鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居  b.-留別王司馬嵩

 

 

20171022

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

·         745年 n集-14 【字解集】a.-鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居 b.-留別王司馬嵩 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9307

LiveDoo

rBlog

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806-160 昌黎先生 巻八-02會合聯句【案:韓愈、張籍、孟郊、張徹】-#6 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9266

LiveDoo

rBlog

806年-集17-133 韓昌黎集字解集秋雨聯句【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9064

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-集-20-5 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(5) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9281

LiveDoo

rBlog

767年-集-20-3 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(3) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9267

767年-集-20-2 【字解集】  ・秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(2)

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (5)回目牛希濟【字解集】臨江仙七首 其四から其七》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9317 (10/22)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (4)回目牛希濟【字解集】臨江仙七首 其一から其三》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9310 (10/21)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

-巻二41 嬌女詩一首  -#3 左思 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9318

LiveDoo

rBlog

玉集-019【字解集】  悼亡詩二首其三  Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9207

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.66 薛濤 《題嘉陵驛 武元衡 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9326

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

745年 n集-14 【字解集】a.-鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居  b.-留別王司馬嵩 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9307

 

 


続きを読む

745年 n集-13 【字解集】鳴皋歌送岑徵君(卷七(一)五○六)漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9223

745年 n集-13 【字解集】鳴皋歌送岑徵君(卷七(一)五○六)

 

 

2017109

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年 n集-13 【字解集】鳴皋歌送岑徵君(卷七(一)五○六)漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9223

LiveDoo

rBlog

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-151 昌黎先生 巻八-03鬥雞聯句【案:韓愈、孟郊】-#6 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9196

LiveDoo

rBlog

806年-集17-133 韓昌黎集字解集秋雨聯句【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9064

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-141#25 秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(卷一九(四)一六九九#25§8.-3注(1155) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9218

LiveDoo

rBlog

767年-集-19 【字解集】 ・H提封 I鸚鵡 J孤雁 K鷗 L猿 M麂 N雞 O黃魚 P白小  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8998

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (3)回目【字解集】f.訴衷情二首其一 g.訴衷情二首其二 H.應天長 i.河滿子 J.巫山一段雲 k.臨江仙》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9233 (10/09)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

文-巻23-39 悼亡詩二首其三 曜靈運天機 -#3 Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9185

LiveDoo

rBlog

玉集-018【字解集】 e. 悼亡詩二首其一 f. 悼亡詩二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9165

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.53 薛濤 《酬辛員外折花見遺 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9235

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

745年 n集-13 【字解集】鳴皋歌送岑徵君(卷七(一)五○六)漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9223

 

 

 

 

皋歌送岑徵君 《李白》

 

 

字解集 訳注解説

 

 

漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9223

 

 

 

卷別

李白集校注

全唐詩

李太白集

岑徵君(卷七(一)五

166-13

巻一九21

詩題

鳴皋歌送岑徵君(卷七(一)五○六)

文體

雜言古詩

 

詩序

時梁園三尺雪,在清泠池作。

     初句

若有人兮思鳴皋

天寶四年  745  45

 

作地點

宋州(河南道 / 宋州 / 宋州)

及地點

鳴皋山 (都畿道 河南府 鳴皋山) 別名:明皋山

 

梁園 (河南道 宋州 宋城) 別名:梁苑

 

洛陽 (都畿道 河南府 洛陽) 別名:洛城、洛、東洛、洛邑、京洛、河洛、洛下

 

 

交遊人物/交遊地點

岑勛

當地交遊(河南道 宋州 宋州)

 

鳴皋歌送岑徵君 #1

1.(友人の岑勛が鳴皋山に隠遁するのに送る“鳴皋山の歌”をつくったもの)

2. 鳴皋 《太平寰宇記》「鳴山河南府伊陽縣東三十五里に在り、伊陽縣は本と陸渾の地、唐の先天元年十二月、陸渾縣を割いて伊陽縣を置く。伊水の陽に在り、伊水を去ること一里。《元和郡縣志》:鳴山は河南府陸渾縣の東北十五里に在る河南通志》鳴山、在河南府嵩縣東北五十里、一名九山、昔、有白鶴鳴其上故名。

3.  岑徵君・岑勛 隠遁者の友人である。

王琦の解に「世に、顔魯公書する所の西京千福寺多寳佛塔碑を傳う、乃ち天寳十一載建つ所、其の文は、為南陽の岑勛所撰するところ、疑らくは卽ち此人、勛。

〔鳴皐歌、送等徴君〕原注に「時に梁園三尺の雪、清冷池に在りて作る」とある。

「鳴皐」は山の名。「元和郡県志」に「鳴皐山は河南府陛渾県の東北十五里に在り」とあり、「河南通志」には「鳴皐山は河南府嵩県の東北五十里に在り、一に九皐山と名づく、昔日鶴有り、其の上に鳴く、散に名づく」とある。岑徴君がその山に帰るのを送る歌である。「岑徴君」は、琴が姓、徴君とはかつて朝廷に徴されたが任官しなかった人に対する尊称。この岑徴君が誰かということについては、有名な詩人の琴参であろうとする説(清の王埼)と、岑参だと断定する説(久保天随)と、岑参ではあるまいと否定する説(青木正児)とにわかれている。この詩と同じ人を送った作に「送卑徴君帰鳴皐山」(琴徴君の鳴皐山に帰るを送る)という詩がある。

 

〔時梁園三尺雪,在清泠池作。〕

744年天宝三年3月、長安を追放され、洛陽、梁園を経て齊州など歩き翌年12月にこの地にいて、隠遁者の友人である岑勛を送る送別の快の日に雪が降ったもので、魏の阮籍が詠懐詩にうたった蓬池、そこは清泠の池であり、この詩はここで作ったもの。〕 

4. 梁園 梁園 梁苑は、前漢の文帝の子、景帝の弟、梁孝王劉武が築いた庭園。現在の河南省開封府商丘市東南5kmに在った。宋の都となった。『史記』巻五十八「梁孝王世家」の「史記正義」「吟」は、詩歌の一体。この詩は、第一次在京期の後、長安を離れて梁園に遊んだおり、三十一歳の作と考えられる。梁の孝王が築いた園の名。現・河南省東部、商丘の東にある。竹が多く、修竹園とも呼ばれた。宮室の庭園。『史記・世家・梁孝王』に「孝王,竇太后少子也,愛之,賞賜不可勝道。於是孝王築東苑,方三百餘里。廣陽城七十里。」とある。王昌齡の『梁苑』「梁園秋竹古時煙,城外風悲欲暮天。萬乘旌旗何處在,平臺賓客有誰憐。

169 -#1(改訂版) 《巻06-12 梁園吟 -#1》Index-11 Ⅱ―6 -731年開元十九年31

5. 清泠池 「清冷池」は池の名。「太平窯宇記」に「清冷池は宋州宋城県の東北二里に在り。梁の孝三の故官、釣台有り、之を清冷台と謂う。今清冷池と号す」とあり、「神州古史考」に「清冷池は帰徳府城の東、梁園の内に在り」という。宋城はいまの商郎市で、昔、梁の都の所在地であった。孝王の梁国は開封にあったので、両地は大分離れているが、この二倍の地域を梁園の名で呼んだのであろう。(青木正児説に従う。)《太平寰宇記》淸泠池、在宋州宋城縣東北二里、梁孝王故宮有釣臺謂之淸泠臺、今號淸泠池神州古史考淸泠池、在歸德府城東梁園内。魏の阮籍の「詠懐詩、其の十六〔陳伯君『阮籍集校注』(中華書局)による〕」に、「蓬池(梁園付近の池)の上を徘徊し、還って大梁(開封)を望む」とあるのをさす。「徘徊蓬池上、還顧望大梁。綠水揚洪波、曠野莽茫茫。走獸交橫馳、飛鳥相隨翔。是時鶉火中、日月正相望。朔風厲嚴寒,陰氣下微霜。羈旅無疇匹,俛仰懷哀傷。」

 

若有人兮思鳴皋,阻積雪兮心煩勞。

ここに岑勛君という人がいて、鳴皋山に隠遁しようといっているが、積雪が三尺もあって、この雪に阻まれて心が痛むほどに煩勞している。

6 “〔若有人今〕「楚辞」九歌・山鬼篇に「人有るが若し、山の阿(若有人兮山之阿))山の懐に誰かがいるようだ。”とあるのに基づく。「兮」は特に意味はないが歌のリズムをととのえる役目をもつ助字。「楚辞」にはよく用いられる。この作は楚辞のスタイルを楽府にとりいれた一風かわった作風である。

7. 煩勞 心身をわずらわせること。また,わずらわしい仕事や苦労。〔心煩労〕張衡の「四愁詩」(「文選」巻二十九)に「何為れぞ菱を懐いて心煩労する(何為懐憂心煩労)」とあるのに本づく。気苦労すること。

 

洪河凌競不可以徑度,冰龍鱗兮難容

隠遁地の鳴皋山に行こうとするには、前に淮河左岸一条の大河があり、渡って行けそうにないし、今や、寒気冷気の為に凌競と凍ってしまっているから、まるで、龍の鱗が逆立ったようになっていて、船が入ることなどできそうにないのである。

8. 洪河 洪河也は洪汝河と称す,是れ淮河左岸一条の支流なり,河南省南部に位す

9. 凌競  氷が競い合うように凍って恐懼のさま、寒さに戦慄するところ。〔洪河〕大河。〔凌兢〕寒さがきびしくてふるえあがること。楊雄の「甘泉賦」(「文選」巻七)に「闇関に馳せて凌萩に入る(馳閤閑而入凌兢)」とあり、服慶の注に「凌兢は恐憾なり」とあり、顔師古の注には「凌祝とは寒涼戟粟の処を言う也」とある。揚雄《甘泉賦》:閶闔に馳せて凌兢に入る。 註に:凌兢は恐懼なり 顔師古の註に:凌兢に入る者は、寒凉 戰栗の處と言うなり。

10. 徑度 渡る道。

11. 冰龍鱗 龍の鱗が逆立ったように河が凍っている様子を言う。渡るにも危険であることをいう。氷が鋸の歯のようにぎざぎざになって、鱗のようであること。

12.  小舟。刀のような形をした小船。

 

邈仙山之峻極兮,聞天籟之嘈嘈。

仙山である鳴皋山は、邈然として遠くに隔たり、いかにも峻険であり、天籟の響きが、嘈嘈と聞こえてくるのである。

13. 天綾 天然の音響。「荘子」斉物論篇に、人攣地攣天範の説明がある。人観は、人が楽器をかなでて発する音、地顔は、大地の発する響き、すなわち風の声である。天範とは、人攣地積のほかにさらに天顔とよばれる別の敏きがあるのではなくて、地租を地租として聞き、人範を人箱として聞くことが、そのまま天範だという(福永光司「荘子内篇」朝日新聞社、新訂中国古典選、参照)。

14. 嘈嘈 谷あいに吹く強風によっていろんな音が混ざっていること。声の衆いさま。ざわざわ。


続きを読む

745年 n集-12 【字解集】n. 訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈o. 鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9216

 

2017108

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年 n集-12 【字解集】n. 訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈o. 鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9216

LiveDoo

rBlog

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-150 昌黎先生 巻八-03鬥雞聯句【案:韓愈、孟郊】-#5 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9189

LiveDoo

rBlog

806年-集17-133 韓昌黎集字解集秋雨聯句【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9064

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-141#24 秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(卷一九(四)一六九九#24§8.-2注(1155) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9211

LiveDoo

rBlog

767年-集-19 【字解集】 ・H提封 I鸚鵡 J孤雁 K鷗 L猿 M麂 N雞 O黃魚 P白小  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8998

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (2)回目【字解集】a.浣溪沙 b.浣沙溪 c.月宮春 d.戀情深二首其一 e戀情深二首其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9226 (10/08)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

文-巻23-39 悼亡詩二首其三 曜靈運天機 -#3 Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9185

LiveDoo

rBlog

玉集-018【字解集】 e. 悼亡詩二首其一 f. 悼亡詩二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9165

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.52 薛濤 《贈韋校書 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9228

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/


745
年 n集-12 【字解集】n. 訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈o. 鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居  漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9216

 

 

【字解集】n. 訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈

訪道安陵遇蓋寰為余造真籙臨別留贈 #1

1. (李白は、安陵縣の道觀で、北海の高天師に従がって道術の修業をして、道籙を授かった時、かねてからの交際相手の蓋寰という道家がやはり、道を学ぶため、この道觀にいたが、この人が、天師に銘ぜられて道籙を書いてくれたので、李白は別れに臨み、この詩を蓋寰に贈って、謝意を表した。)

2. 安陵 唐の時、徳州平原郡の有安陵縣は河北道𨽻す。安陵 (河北道南部 德州 安陵)        

3. 真籙道籙 道教のいわば、守り札のようなもので、修行するにつれて、だんだん貴いものを授けられるもの。道教的符籙。凡入道的人必受籙。隋書、道經の者は云う、其の道を受くるの法、初めに、五千文籙を受け、次に三洞籙を受け、次洞𤣥籙を受け、次に上清籙を受く。 籙は皆、素書、諸天曹官屬佐吏の名を紀すること、多少有り。 又、諸符有り、其の間に錯在す。 文章詭怪、世の識受せざる所の者。必ず先ず、齋し、然る後、金環一、并びに、諸贄幣を齎らし、以て師に見ゆ。師、其の贄を受け、籙を以て之に授く。仍って、金環を剖き、各の其の半ばを持し、云うて以て約を爲し、弟子、籙を得、/緘して之を佩ぶ。」 とある。

4. 蓋寰 道家の付き合い人物であるが、不明の人物。

 

 

清水見白石,仙人識青童。

水清ければ水中の白石も自然に見えるという事で、これと同じように、貴き仙人の間に交じり立っていればこそ、青童も知れるのである。

5. 清水見白石 古艶歌行に 「語卿且勿盼、水清石自見。」とあるに基づく。

6. 青童 神話傳中の仙童をいう。 太平廣記 「漢元壽二年八月己酉南岳真人赤君西城王君及諸青童並從王母降於茅盈室」とある。

 

安陵蓋夫子,十與天通。

わが友蓋夫子は安陵の産にかかり、歳僅かに十歳にしてその神妙、天と通じるをうたがうばかりである。

 

懸河與微言,談論安可窮。

懸河の雄弁を以て、道の蘊奥を得たる玄妙の言辞を述べ、その談論は決して窮まり尽きることがないというものであった。

7. 懸河 勢いよく流れる川。傾斜の急な早瀬の川。懸河の弁水を上から流すように、とどこおりなく弁舌を振るうこと。晉書郭象能清言太尉王衍每云聽象語如懸河瀉水/注而不竭

8. 微言 1 微妙な言葉。意味の深い言葉。2 それとなく言うこと。かすかにつぶやくこと。漢書 昔仲尼沒而微言絶。 顔師古註精微要妙之言耳

9. 談論 談話と議論。また、互いに意見を述べて話し合うこと。

 

能令二千石,撫背驚神聰。

そして、二千石も刺史輩をして、背を撫でて、聰慧に驚き、末恐ろしいと、下を巻くほどの評判であったという。

10. 神聰聰慧 きわめてかしこい。聰明慧穎。

#2

揮毫贈新詩,高價掩山東。

こうして蓋寰刺史は筆を揮って新詩を贈り、天稟の非凡なることを世間に吹聴したから、聲価、一朝にして高く、たちまち山東地方を覆うくらいになるのである。

 

至今平原客,感激慕清風。

いまに、至まで、平原郡中の幕府の客どもは、感激して清風の志を欽慕している。

11. 平原客 平原郡中の幕府の賓客たち。平原 (河北道南部 德州 平原) 鮑照詩、奇聲振朝邑髙價服村平原客、謂平原郡中

 

學道北海仙,傳書蕊珠宮。

君はこうして、成長してゆき、やがて、当時名高き北海の高天師に就いて仙術、道術を学び、修行することになり、天上の蘂宮に比すべき荘厳なる道觀の中において、仙道書をでんじゅせられることになった。

12. 北海仙 北海の高天師の如貴をさし、李白は、齊州において、高天師から道籙を授ったのであるが、それは、葢寰が之の書を書いて真籙を造ったものであった。北海の仙とは、謂北海の高天師如貴、太白於齊州、高天師請うて、道籙を授り、故に、葢寰之書を爲し、真籙を造る也。

13. 蕊珠宮 九天上昇上清白闕丹城、寥陽殿が蘂珠である。西昇經 遂に徧歴し九天上昇し、上は清白闕、丹城蘂珠なり。梁の丘子黄庭内景經の註に蘂珠は上清の境の闕の名なり。真靈位業圖に太和殿有り、寥陽殿は蘂珠なり。

 

丹田了玉闕,白日思雲空。

見事に仙道術の奥妙を窮め、臍下三寸の丹田に白気を蔵し、白日の中に雲のたなびく大空に実を軽くして飛び上がっていこうと思っている。

14. 丹田 臍下三寸のところをいう。黄庭外景經 丹田の中に精氣微。 梁丘子註に臍下三寸是れ也。

15. 玉闕 腎中の白氣、上、肺と連る。黄庭内景經に「肺部の華葢を似て下り童子有りて玉闕に坐る。 梁の丘子註に玉闕ちは、腎中の白氣上與肺連也。

#3

為我草真籙,天人慚妙工。

それほどまでに道を窮めた君が、私の為に、真籙を書いてくれるというのは、誠にありがたいことであり、その筆の神妙なることは、天上、仙郷でさえも恥じ入るほど素晴らしい出来栄えである。

 

七元洞豁落,八角輝星虹。

だから、割落七元とさえ称する上經を写し取り、その文字は、八隅から星や虹のような光芒を放っている。

16. 七元 ありがたい道經の一種で、それにいろいろの名がある。雲笈七籤に引く太微黄書八巻に上經靑眞小童、これを名づけて、七元豁落という。」とある。上經青真小童名之爲豁落七元。

17. 八角 道教の經典,總稱は道藏を為し,道教の一經を為し,古時候、又、以て「雲笈」、「天章」、「寶文」、「神書」、「玉緯」、「金函」、「仙經」、「丹書」、「道書」等で雅名を稱呼す。

 

三災蕩璿璣,蛟龍翼微躬。

此の世を破滅させるといわれる三災といえども、害を為すことはできるものではないものであるし、また、蛟龍がこの身を守っていると同様な効力を持っている。

18. 三災 世界は成立期(成劫),存続期(住劫),破壊期(壊劫),空漠期(空劫)の 4期(→四劫)が無限に循環するとされ,存続期に人々のうえに現れる 3種の災厄(小の三災)と,破壊期の終末に世界を破壊する 3種の災厄(大の三災)とをいう。小の三災とは,刀兵災(互いに凶器で殺害する),疾疫災(悪病が流行する),飢饉災(干魃による飢饉)の三つ。大の三災とは,火災,水災,風災の三つ。

19. 璿璣 北極星を基本にして天体を観測する器俱をいう。古時測天文的儀器。《書經.舜典》:「在璿璣玉衡,以齊七政。」也作「旋璣」、「璇璣」、「璿機」。

 

舉手謝天地,虛無齊始終。

それから、手を挙げて天地に謝し、ゆくゆく、虚無の中に入ってゆけば、無始無終である宇宙の本体と同化することもできる。

20. 虛無齊始終 宇宙は、始めも終わりもなく、限りなく続いていること。生ある者があの世からこの世へと生まれ、苦しみを味わい、再び死んであの世へ戻っていくという輪廻が無限であること。

#4

黃金滿高堂,答荷難克充。

今次、君の恩恵は、喩えるものではないかもしれないが、黄金を高堂に満たすほど積み込んで贈ったとしても、十分に報いることにはなりはしない。

 

下笑世上士,沈魂北羅酆。

顧みれば、世上の賤士は、道を修行することを知らないばかりに、一度死ねば、その魂を北方である羅酆の山に沈めて、地獄の呵責を受けねばならない。

21. 北羅酆 北方である羅酆の山。道教傳中的山名。 傳為酆都大帝統領的鬼所。 後附會為四川省豐都縣的平都山, 指為冥府所在之地。 晉葛洪《枕中書》:張衡、 楊雲為北方鬼帝, 治羅酆山。

 

昔日萬乘墳,今成一科蓬。

現に、昔日、万乗の尊位にいた帝王でさえも、その墓は決して長く存せず、今は一叢の蓬となって、その場所は荒廃してしまうのである。

22. 萬乘墳 乗の尊位にいた帝王でさえも、その墓は決して長く存せず

23. 一科蓬 一叢の蓬

 

贈言若可重,實此輕華嵩。

こうしてまとめてみると、道術の玄妙もわかり、真籙を書いてくれた君のご厚意もだんじて無駄にすることはない。そこで、古人贈言の儀に倣い、この詩を賦して、君に贈るものであるが、幸いにして、取りに足るべきこととして、彼の五岳の嵩山、崋山よりも重く、我が衷心の誠もお分かり頂けることであろう。

24. 華嵩 五岳の崋山と嵩山のこと。

 

 

 

 

 

【字解集】o. 鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居

鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居#1

1. (李白の叔父で、李淸という人が、五崖峡に隠居するというのでこの詩を作り、隠居の場所が、鳴山ということで、鳴歌と題したもの。)

2. 鳴皋 太平寰宇記「鳴山河南府伊陽縣東三十五里に在り、伊陽縣は本と陸渾の地、唐の先天元年十二月、陸渾縣を割いて伊陽縣を置く。伊水の陽に在り、伊水を去ること一里。

3. 從翁 父の兄弟、叔父を言う。

4. 五崖 鳴皋山中の渓谷のどこかである。

 

憶昨鳴皋夢裡還,手弄素月清潭間。

前日夢の中に、鳴皋山に遊んだ時のことが出てきた、清き潭に臨んで、明月の影を玩んだものであった。

5. 素月 明月。

 

覺時枕席非碧山,側身西望阻秦關。

やがて目が覚めれば、自分のいるところは、碧山にあらず、紅塵万丈の街市の中にあって、身をそばだてて西望すれば、彼の山は秦關に距てられて、よくは見えない。

6.  側身西望 張衡、四愁詩に「側身西望涕沾裳」

 

麒麟閣上春還早,著書卻憶伊陽好。

今は、太平の世で、天子の御府には、麒麟閣があって、秘書を蔵せられているが自分は長安を放逐された身分であるから、刻下のところ、伊水の北である鳴皋山の近傍にいて、著書でもやってみようかと思っている。

7. 麒麟閣 太平御覽「漢殿疏に曰く、「麒麟閣は蕭何造る、以て秘書を藏し、賢臣を畫く。」

8. 伊陽 伊陽縣は本と陸渾の地、唐の先天元年十二月、陸渾縣を割いて伊陽縣を置く。伊水の陽に在り、伊水を去ること一里。

#2

青松來風吹古道,綠蘿飛花覆煙草。

鳴皋山のこの地域では、青松林立し、長風颯爽としてその梢に起こる時、古道を渡って吹き靡き、緑羅の花は飛び散り、煙る叢草を覆い尽くすと、その景色は、世間を離脱して、幽邃閒雅を窮めている。

 

我家仙翁愛清真,才雄草聖凌古人,欲臥鳴皋世塵。

わが一族の仙人の叔父は天性、清真を愛し、かつ、雄才あって、草書に巧みなることは、古人を凌ぐくらいであるが、どう考えたものか、鳴皋山中に臥して俗塵から離脱隠遁しようと、近いうちにその地に赴こうというのである。

9. 草聖 法書要錄に「𢎞農の張芝、高尚にして仕えず、草書を善くし、精勁絶倫、家の衣帛、必ず先づ書して後に練る。池に臨んで書を學ぶ。池水盡く黒し。每に書して云う。匆匆、草書に暇らずと。人、之を草聖と謂う。とあるに基づく。

#3

鳴皋微茫在何處?五崖峽水橫樵路。

では、その鳴皋山はどこにあるのであろうか、ここからでは薄く霞がかかり、よく見えないが、五崖峽という渓谷があり、樵の杣道を横切り潺湲として流れているのである。

 

身披翠雲裘,袖拂紫煙去。

わが叔父が居を卜するのは、その渓谷であるが、その地に入ったなら、身には翠雲の皮衣を身に着け、袖で、紫煙を拂い、宛然仙人のように峡谷、岳岑を逍遥して悠々自適の暮らしをされることだろう。

10. 翠雲裘 仙人の着る緑色のふかふかの皮衣ということである。宋玉諷賦に、「主人之女、翳承日之華、披翠雲之裘。」 とあるに基づく。

11. 袖拂紫煙去 この二句は、叔父の棲むところ、叔父のいでたちを言う。

 

去時應過嵩少間,相思為折三花樹。

さてここを去り、間もなくすれば嵩山の奥深いところへ、嵩山の太室、少室の間に行かれるであろうから、その時は、私がここにいることを思い出してくれれば「相思」の間柄であるから、彼の有名な「三花の樹」を折って、送り届けてもらいたいものである。

12. 嵩少間 嵩山の72峰の中核をなす、太室と少室の間のあたりを言うのであろう。隠遁の場所として昇天するに良い場所を言う。水經に嵩高 中岳と爲し、潁川陽城縣の西北に在り。」とあり、酈道元の註に「爾雅に曰く、山大にして高きを嵩と曰う。合して之を言えば、嵩高爲り、分って之を名づくれば、二室爲り。西南を少室と爲し、東/北を太室と爲す。」とある。河南省中部,属伏牛山系,地登封市西北面,是五岳的中岳。积约为450平方公里,嵩山又分少室山和太室山两部分,共72峰,最高峰天峰高达1512米,峻极峰海拔1494米,古曰:“嵩高岳,峻极于天

相思 元来男女の思いに使う場合が多いが、李白は平然と多く使う。相思相愛ばかりでなく片思いの一方的な思いの場合もある。李白《巻八29贈參寥子》「相思在何處、桂樹青云端。」(相思 何れの處に在からん、桂樹 青云の端にある。ともかく、思いは、世俗のどこかにおいているものでなく、かの桂樹叢生する靑雲仙界にあると、常に心に思っているのである。

李太白集315 巻八29贈參寥子  Ⅰ李白詩1811 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7595

13. 為折 木を折って思いと遂げるという事。

14. 三花樹 貝多樹。一年に三回美しい花を咲かせる樹。道教總廟三清宮の三清道祖道教經典にいう。三花樹、卽貝多樹也。齊民要術に「嵩山記に曰く嵩寺中、忽ち思惟樹有り、卽ち貝多也。 昔、人有り、貝多樹の下に坐して思惟す。 因って以て名づく。 漢の道士、外國より來る。子をもって西山の脚下において種う。極めて高大、今、四樹有り、一年に三たび花さく。」とある。

745年n集-11【字解集】j. 陪從祖濟南太守泛鵲山湖三首之一 k. 泛鵲山湖三首之二l. 泛鵲山湖三首之三m. 留別西河劉少府 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9209



745
年n集-11【字解

 

2017107

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年n集-11【字解集】j. 陪從祖濟南太守泛鵲山湖三首之一 k. 泛鵲山湖三首之二l. 泛鵲山湖三首之三m. 留別西河劉少府 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9209

LiveDoo

rBlog

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-149 昌黎先生 巻八-03鬥雞聯句【案:韓愈、孟郊】-#4 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9182

LiveDoo

rBlog

806年-集17-133 韓昌黎集字解集秋雨聯句【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9064

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-141#23 秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(卷一九(四)一六九九#23§8.-1注(1155) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9204

LiveDoo

rBlog

767年-集-19 【字解集】 ・H提封 I鸚鵡 J孤雁 K鷗 L猿 M麂 N雞 O黃魚 P白小  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8998

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (262)回目毛文錫巻五35臨江仙》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9219 (10/07)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

文-巻23-39 悼亡詩二首其三 曜靈運天機 -#2 Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9178

LiveDoo

rBlog

玉集-018【字解集】 e. 悼亡詩二首其一 f. 悼亡詩二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9165

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.51 薛濤 《十離詩十首 鏡離台 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9207

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

集】j. 陪從祖濟南太守泛鵲山湖三首之一 k. 泛鵲山湖三首之二l. 泛鵲山湖三首之三m. 留別西河劉少府  漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9209

 

 

【字解集】j. 陪從祖濟南太守泛鵲山湖,三首之一

陪從祖濟南太守泛鵲山湖,三首之一

1.(從祖たる濟南太守である李某に伴われて鵲山湖に舟を泛べて遊んだ時に詠ったもの)

2. 從祖 祖父の兄弟を「従祖父」、「従祖兄」、「従祖弟」、「祖伯父」、「祖叔父」などである。

3. 【題意】前半は、湖山の外貌をいい、その景色に妙を感じ取り、後半は戴安道を訪問の故事を翻用し、だからゆっくり彼の地では金丹を錬った所であり、その風流を味わうつもりであるという。

4. 濟南は唐時齊州といい、河南道に𨽻し、本と之を齊郡と謂ったが、天寳元年、名を臨淄郡と更め、五載十月、又、名を濟南郡と更めた。一統志に「濼水は、大明湖より東北に流れ、華不注山下に注ぎ、匯して鵲山湖と為り、又、東北、濟に入る。偽齊の劉豫、城北より、之を導き、東行して、小清河と為す。而も、水、及ばす。」とあり、「鵲山湖は、矣山東志に鵲山湖は、濟南府城の北二十里に在り。」と記している。

 

初謂鵲山近,寧知湖水遙。

はじめは隔岸にある鵲山はごく近くであるといわれていたが、実際に舟を出して向かってみると、むしろ、湖水ははるか先まで続いていてなかなか行付けない。

5. 鵲山・湖水 隋書に、「齊郡の歴城に鵲山有り。」といい、一統志に「鵲山は、濟南府城の北二十里に在り、俗に云う、每七八月の間、烏鵲ここに翔集する。」「又云う、扁鵲、嘗って此に於て丹を煉る。」とある。

 

此行殊訪戴,自可緩歸橈。
この舟行、戴安道を訪問するのとはわけが違っているから、歸橈を緩め、まずかの地に至り、しばらくの間淹留するつもりでいるのである。

6. 訪戴 戴安道、名は逵、字は安道、晋の人、会稽剡縣に徒る、博學能文、善く琴を弾じ亦書画に工なり、性高潔にして礼度自ら処る、王子猷が剡渓に戴安道を訪ひ会はずして帰つた逸事は剡渓訪戴として有名である。

745-031-#1巻175-14 對雪奉餞任城六父秩滿歸京(卷十六(二)九八四)Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8957

745-032 對雪獻從兄虞城宰(卷十(一)六七二)Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8981

「月に乗じて戴安道を尋ねること」を言う。戴逵(たい き、326 - 396年)は、東晋時代の中国の画家・彫塑家・文人。字を安道という。譙国(安徽省亳県)の出身。予章(江西省南昌県)にいた時に術士・范宣に師事し、その姪をめとっている。後に会稽の剡県(浙江省嵊県)に移住し常に礼節を以て身を持し、放恣になることを戒めていた。博学で文を善くし、琴・書・画をはじめとして諸芸をきわめた。東晋の孝武帝は散騎常侍や国子博士に任命するといって何度も招いたが、戴逵は応じようとしなかった。孝武帝が束縛を強めようとしたので呉(江蘇省呉県)に逃げ、呉国内史・王珣に保護され、会稽内史・謝玄の計らいで剡県に帰る。王珣が尚書僕になった時に上疏して国子祭酒・散騎常侍に推挙したが、またも応じようとしなかった。権力者に屈しないだけの気骨があり、太宰・武陵王の晞が琴の腕前を聞いて召そうとした時は、使いの面前で琴を打ちこわし「戴安道は王門の伶人とはならない」と言った。謝安が初めて戴逵と会った時、謝安は相手を軽く見て琴と書を論ずるだけにしたが、戴逵がその無礼を咎めることなく論ずるところが精妙であるのを聞いて謝安はその人物の大きさに服したという。著書に『戴逵集』9巻がある。書画は現存していない。

7. 緩歸橈 家事を帰る方向に取ることをゆるめる。歸橈を緩め、まずかの地に至り、しばらくの間淹留するつもりでいるというほどの意。方言に、「楫、之を橈と謂う、或は、之を櫂と謂う。」

 

 

 

 

 

 

【字解集】k. 陪從祖濟南太守泛鵲山湖,三首之二

陪從祖濟南太守泛鵲山湖,三首之二

(從祖たる濟南太守である李某に伴われて鵲山湖に舟を泛べて遊んだ時に詠ったもの)その二

8. 【題意】前半は、湖山の景色概括し、妙を感じ取り、後半は戴安道を訪問の故事を翻用し、だからゆっくり彼の地では金丹を錬った所であり、その風流を味わうつもりであるという。

9. 鵲山湖(唐時代山東省圖 C-5

 

湖闊數千里,湖光搖碧山。

鵲山湖は廣く、大明湖より東北に流れ、華不注山下に注ぎ、匯して鵲山湖と為り、又、東北、濟に入る、その全体をいうので、湖岸は延べ数千里といわれる、渺茫たる湖光は碧山を写して波に揺れる。

 

湖西正有月,獨送李膺還。
何時の間にか湖西に三日月がみえるようになってきて、郭林宗のようにつきにおくられて帰ってゆく。

10. 西正有月 三日月の場合、夕方西の空にしか見えない。上弦の月になると南の空、満月は真東に出るので、新月から5日月までの月が湖西にみえるということなるが、三日月と解釈するのが正しい。

11. 李膺還 郭林宗と李膺の故事 李郭仙舟という絵画が有名漢代の碩学郭林宗が、河南の尹李膺と同舟して川を渡るの図、郭泰、字は林宗、介休の人で博く典籍に通じ家にあつて門人に教ふ、弟子数千人、天下に景慕せらる、洛陽に遊んで河南の尹李膺と交りを結び、親しく往来した、後、林宗、故郷に帰らうとした時、これを見送る舟車数千に及んだが、郭泰は唯李と同舟したばかりで川を渉つて往つた、霊帝の建寧二年に死す。

後漢の郭太、字は林宗、大原郡界休縣の人なり、家貧なるも博く典籍に通じ、談論を善くす、洛陽に遊び、河南の尹李膺に会ふや、膺大に之を奇とし、遂に相友とし、名京師に震ふに至る、後郷里に歸る時、諸儒送りて河上に至る。車数千兩あり。林宗唯膺と同舟して済る、賓客之を望み、神仙河に上ると評したりとや。

 

 

 

 

 

 

【字解集】l. 陪從祖濟南太守泛鵲山湖,三首之三

陪從祖濟南太守泛鵲山湖,三首之三

(從祖たる濟南太守である李某に伴われて鵲山湖に舟を泛べて遊んだ時に詠ったもの)その三

12. 【題意】鵲山の形が遠くに見える位置まで来て、水の流れは北に向かうので湖の南にある港から船を回しれ流れに乗って行くという事。

 

水入北湖去,舟從南浦回。

西から流入した水は湖の北側に流れ去り、舟は移動して、南浦から引き返してゆく。

13. 南浦 楊齊賢の解に曰い、「南浦は鵲山湖之南に在る。」とある。

 

遙看鵲山轉,卻似送人來。
遙かかなたに鵲山が見え湖面に影を点じて、波に揺れる姿は、却って別れ行く人を送るかのように見える。

 

 

 

 

 

 

【字解集】m. 留別西河劉少府

留別西河劉少府

1. (西河の縣令劉少府に留別するさいつくったもの)

2. 西河 唐時、西河郡は即ち河東道汾州に屬した。

3. 劉少府 西河の縣令の劉某。

 

1

秋髮已種種,所為竟無成。

自分の毛髪は既に秋霜を帯びていて、秋の日のように日増しに短くなり、歳をとってきたけれど、今まで成したかったことがついに成就はしなかった。

4. 秋髮已種種 左傳に「予が髪、此の如く種種、予、奚んぞ能く為さん。」とあって、 杜預の註に、種種は短也。」とある。

 

閒傾魯壺酒,笑對劉公榮。

だからここで、魯国の酒を傾けて、大声で笑って、ともに飲むことを得ない下戸の劉公榮のような貴殿に対しては、共にこうして打ち興じている。

5. 劉公榮 

世説に、 「王戎弱冠、阮籍に詣る。時に劉公榮、坐に在り。阮、王に謂って曰く、偶ま二斗美酒有り、當に君と共に飲むべし。彼の公榮者は預る無らん、と。二人、觴を交えて酬酢し、公榮、遂に一杯を得ず、而も言語談戲、三人異なる無し、或は之を問う者有り。阮、答えて曰く、公榮に勝る者は與に酒を飲まざるを得ず。公榮の如き者は、與に飲酒をのむべからず。惟だ公榮は、與に酒を飲む可からず。」とある。 

 

謂我是方朔,人間落星。
きみは、私のことを東方朔といい、歳星の精が人間に落ちてきたものである。

6. 方朔 漢の武帝に仕えた滑稽文学者をさすが、ここでは、李白、自分自身をたとえた。

漢武帝内傳に曰く、「西王母使者至る、東方朔死す。上、以て使者に問う。對えて曰く、朔は是れ木帝の精、り、下、人中にび以て天下を觀る。陛下の臣に非らず。」とある。

 

745年 n集-10 【字解集】f. 贈崔侍郎【贈崔侍御】 g. 大庭庫h. 東魯門泛舟,二首之一i. 東魯門泛舟,二首之二 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9202

 

2017106

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年 n集-10 【字解集】f. 贈崔侍郎【贈崔侍御】 g. 大庭庫h. 東魯門泛舟,二首之一i. 東魯門泛舟,二首之二 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9202

LiveDoo

rBlog

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

06年-147 昌黎先生 巻八-03鬥雞聯句【案:韓愈、孟郊】-#2 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9168

LiveDoo

rBlog

806年-集17-133 韓昌黎集字解集秋雨聯句【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9064

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-141#22 秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(卷一九(四)一六九九#22§8.-4注(1155) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9190

LiveDoo

rBlog

767年-集-19 【字解集】 ・H提封 I鸚鵡 J孤雁 K鷗 L猿 M麂 N雞 O黃魚 P白小  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8998

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (260)回目毛文錫巻五34巫山一段雲》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9191 (10/06)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

文-巻23-39 悼亡詩二首其三 曜靈運天機 -#1 Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9171

LiveDoo

rBlog

玉集-018【字解集】 e. 悼亡詩二首其一 f. 悼亡詩二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9165

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.50 薛濤 《十離詩十首 竹離亭 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9200

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

745年 n集-10 【字解集】f. 贈崔侍郎【贈崔侍御】 g. 大庭庫h. 東魯門泛舟,二首之一i. 東魯門泛舟,二首之二  漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9202

 

 

【字解集】f. 贈崔侍郎【贈崔侍御】

贈崔侍御
1. (侍御史崔成甫にこの詩を贈って、自分が仕官できるよう手助けをしてほしいと、懇嘱してきたものに対して、この時の感慨を述べたものである)

2. 侍御・侍郎 李白集或作“侍御”。崔侍御

3. 崔侍御 即崔成甫,官校書郎,再尉関輔,貶湘陰。有《澤畔吟》,李白爲之序。其爲陝縣尉時,韋堅爲陝郡太守,兼水陸轉運使,潭望春楼下。成甫因得体歌爲得宝歌,韋堅命舟人歌之,成甫又廣爲十,今不傳。存詩一首。

李白の交際のあった崔氏について有名なのは、崔宗之があり、李白の詩にも、杜甫にも登場する。

飲中八仙は、中唐初めの8人の酒豪(賀知章、汝陽郡王李璡(李憲の長子)、李適之、崔宗之、蘇晋、李白、張旭、焦遂)。また彼らを謳った杜甫の詩『飲中八仙歌』の略。

「宗之瀟灑美少年,舉觴白眼望青天,皎如玉樹臨風前。」
崔宗之は垢抜けた美少年、杯を挙げては白眼で晴天を望む、輝くようなその姿は風前の玉樹のようだ。』
宗之 崔宗之。宗之は崔日用の子、斉国公に襲ぎ封ぜられる。また侍御史となったことがある。○瀟灑 さっぱりしたさま。○腸 さかずき。○白眼 魏の阮籍の故事、籍は俗人を見るときには白眼をむきだした。○ しろいさま。○玉樹 うつくしい樹。魏の夏侯玄が嘗て毛骨と並び坐ったところが、時の人はそれを「葉餞玉樹二倍ル」といったという、玄のうつくしいさまをいったもの。○臨風前 風の前に立っている。

 

長劍一杯酒,男兒方寸心。

長剣を手にすれば、一杯の酒を傾けることになるし、男児が方寸の心を披くときには豪侠の徒となるものであり、我々はそう思ってこれまで来た。

 

洛陽因劇孟,托宿話胸襟。

その昔、洛陽の街で、任侠の大物の劇孟に比すべき君に遭い、その家に逗留し、胸襟を開いて語り明かした。

8. 劇孟 漢の洛陽の侠者。ここでは、劇孟のごとき大親分。漢書、「劇孟たる者は、洛陽の人なり。周人、商賈を以て資と為し。劇孟は俠を以て顯わる。」とある。

 

但仰山嶽秀,不知江海深。

君の風骨を仰げば、山岳の秀でたるようなものであり、その交情は、江海さえ深いとは言えないほどである。

 

長安複攜手,再顧重千金。

その後、長安において、又相遭うて手を携えたのであるが、その再会の嬉しさは、その価値は“千金より重し”という計り知れないものである。

9. 重千金 千金:1大金,千金,非常に価値があるもの.⇒一千金 yī nuò qiān jīn .用例千金难买((成語))=幾ら大金を積んでも買えない,その価値は計り知れない.曹植《失題(有美一人)》詩「一顧千金重,何必珠玉錢?」とある。

 

君乃輶軒佐,予叨翰墨林。

とかくするうち、君は、輶軒の副使となって、外に出でて、予は、叨りに翰林院に待詔として大明宮におり、一朝隔絶してしまっていた。

10. 輶軒 《風俗通》に「周/秦、常にの八月を以て輶軒の使を遣し、異代の方言を求め、還り奏して之を籍として秘室に藏す。」とある。按ずるに、太白は、《崔公澤畔吟詩序》作り、中佐憲車の語有るをみれば、是れ崔、甞て事を以て使副と為す。故に曰う、君、乃ち、輶軒の佐は軒轅を作る者は是に非らず。と解している。

11. 叨 ① だらしなくする。② 混同する。

12. 翰墨 叨に翰林院に待詔として長安大明宮に勤めていたことを言う。翰墨  筆と墨。  書画・詩文を書くこと。また,詩文や書画。  文芸に関すること。文事。張協詩「寄辭翰墨林。」とあり、張銑の註に「翰筆也。文辭に寄せるを謂い、筆墨の林とは、林とう言うは多く謂うなり。

 

続きを読む

745年 n集-09 【字解集】a. 對雪獻從兄虞城宰b. 題雍丘崔明府丹灶c. 贈華州王司士d. 贈任城盧主簿潛 e. 贈崔侍郎 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9195


745年 n集-09 【字解集】a. 對雪獻從兄虞城宰b. 題雍丘崔明府丹灶c. 贈華州王司士d. 贈任城盧主簿潛 e. 贈崔侍郎 

 

2017105

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年 n集-09 【字解集】a. 對雪獻從兄虞城宰b. 題雍丘崔明府丹灶c. 贈華州王司士d. 贈任城盧主簿潛 e. 贈崔侍郎 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9195

LiveDoo

rBlog

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

06年-147 昌黎先生 巻八-03鬥雞聯句【案:韓愈、孟郊】-#2 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9168

LiveDoo

rBlog

806年-集17-133 韓昌黎集字解集秋雨聯句【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集9064

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-141#21 秋日夔府詠懷奉寄鄭監審李賓客之芳一百韻(卷一九(四)一六九九#21§7.-3注(1155) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9183

LiveDoo

rBlog

767年-集-19 【字解集】 ・H提封 I鸚鵡 J孤雁 K鷗 L猿 M麂 N雞 O黃魚 P白小  Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8998

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (258)回目毛文錫巻五33河滿子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9177 (10/05)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (238)回目毛文錫【字解集】a.虞美人二首 b.酒泉子 c.喜遷鶯 d.西溪子 e.中興樂 f.更漏子 g.接賢賓 h.贊浦子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9037 (09/05)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉集-018【字解集】 e. 悼亡詩二首其一 f. 悼亡詩二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9164

LiveDoo

rBlog

玉集-015【字解集】  雜詩五首 【字解集】    Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8932

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.49 薛濤 《十離詩十首 鷹離鞲 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9193

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

745年 n集-09 【字解集】a. 對雪獻從兄虞城宰b. 題雍丘崔明府丹灶c. 贈華州王司士d. 贈任城盧主簿潛 e. 贈崔侍郎 漢文委員会Kanbuniinkai紀頌之Blog9195

 

 

続きを読む

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

745-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京

 

 

2017828

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

LiveDoo

rBlog

745年-07 【字解集】007 a.過四皓墓 b.酬岑勛見尋就元丹丘對酒相待以詩見招 c.鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8904

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-124 先生-巻八-05秋雨聯句【案:韓愈、孟郊】-#2 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8970

LiveDoo

rBlog

806年-集15- 韓昌黎集字解集城南聯句 【字解集】【上】

806年-集16- 韓昌黎集字解集城南聯句 【字解集】【下】

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-139五律 黃魚(卷一七(四)一五三五)五律注(1025)夔州詠物八首の7 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8986

LiveDoo

rBlog

767年-集-1 【字解集】・A洞房 B宿昔 C能畫 D鬥雞 E歷歷 F洛陽 G驪山  杜詩詳注( Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8930

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (233)回目毛文錫巻五10西溪子》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ9002 (08/28)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (219)回目張泌 《張泌【字解集】 ―2 a. 臨江仙 b. 女冠子 c.河傳二首 D.酒泉子二首 E.子 F.思越人 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8882 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二28 情詩五首 其二明月曜淸景 -#1〔張華〕 Ⅴ漢詩・六朝詩・文選・古詩源・唐宋詩詞漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 9003

LiveDoo

rBlog

玉集-015【字解集】  雜詩五首 【字解集】    Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8932

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.23 薛濤 《采蓮舟 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ9004

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

745-08 【字解集】008 A鳴皋歌送岑徵君  B對雪奉餞任城六父秩滿歸京Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8975

ミミナグサ01 

 

A.鳴皋歌送岑徵君【字解集】  

 

1.(友人の岑勛が鳴皋山に隠遁するのに送る“鳴皋山の歌”をつくったもの)

2. 鳴皋 《太平寰宇記》「鳴山河南府伊陽縣東三十五里に在り、伊陽縣は本と陸渾の地、唐の先天元年十二月、陸渾縣を割いて伊陽縣を置く。伊水の陽に在り、伊水を去ること一里。《元和郡縣志》:鳴山は河南府陸渾縣の東北十五里に在る河南通志》鳴山、在河南府嵩縣東北五十里、一名九山、昔、有白鶴鳴其上故名。

3.  岑徵君・岑勛 隠遁者の友人である。

王琦の解に「世に、顔魯公書する所の西京千福寺多寳佛塔碑を傳う、乃ち天寳十一載建つ所、其の文は、為南陽の岑勛所撰するところ、疑らくは卽ち此人、勛。

〔鳴皐歌、送等徴君〕原注に「時に梁園三尺の雪、清冷池に在りて作る」とある。

「鳴皐」は山の名。「元和郡県志」に「鳴皐山は河南府陛渾県の東北十五里に在り」とあり、「河南通志」には「鳴皐山は河南府嵩県の東北五十里に在り、一に九皐山と名づく、昔日鶴有り、其の上に鳴く、散に名づく」とある。岑徴君がその山に帰るのを送る歌である。「岑徴君」は、琴が姓、徴君とはかつて朝廷に徴されたが任官しなかった人に対する尊称。この岑徴君が誰かということについては、有名な詩人の琴参であろうとする説(清の王埼)と、岑参だと断定する説(久保天随)と、岑参ではあるまいと否定する説(青木正児)とにわかれている。この詩と同じ人を送った作に「送卑徴君帰鳴皐山」(琴徴君の鳴皐山に帰るを送る)という詩がある。


続きを読む

745年-07 【字解集】007 a.過四皓墓 b.酬岑勛見尋就元丹丘對酒相待以詩見招 c.鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8903

 

2017616

の紀頌之”6”つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年-07 【字解集】007 a.過四皓墓 b.酬岑勛見尋就元丹丘對酒相待以詩見招 c.鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8903

LiveDoo

rBlog

745年-06 【字解集】006 【字解集】 a.寓言三首  b.登廣武古戰場懷古 c.單父東樓秋夜送族弟沈之秦Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8844

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-115 先生-巻八-01#34城南聯句 §8-2 【韓愈、孟郊】【此首又見張籍集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8904

LiveDoo

rBlog

745年-05 【字解集】005 【字解集】 a.留別王司馬嵩 B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8772

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-130五律  洛陽(卷一七(四)一五二五)五律 杜詩詳注( Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8917

LiveDoo

rBlog

767年-集-17 【字解集】  ・解悶十二首 杜詩詳注( Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8882

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (223)回目張泌 《巻四48 南歌子三首 其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8906

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (219)回目張泌 《張泌【字解集】 ―2 a. 臨江仙 b. 女冠子 c.河傳二首 D.酒泉子二首 E.子 F.思越人 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8882 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二24 樂府詩七首 其五明月篇 -#1〔傳玄〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8907

LiveDoo

rBlog

玉集-014【字解集】  樂府二首 【字解集】詠懷詩二首    Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8806

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.14 薛濤 《酬人雨後玩竹 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8908

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/



745
-07 【字解集】007 a.過四皓墓   b.酬岑勛見尋就元丹丘對酒相待以詩見招   c.鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8903

 

 

河南府汝州許州襄陽 地図01李白の足跡図 01關中 絵地図00

続きを読む

745年-06 【字解集】006 【字解集】 a.寓言三首  b.登廣武古戰場懷古 c.單父東樓秋夜送族弟沈之秦Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8843

 

201766

の紀頌之5つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年-06 【字解集】006 【字解集】 a.寓言三首  b.登廣武古戰場懷古 c.單父東樓秋夜送族弟沈之秦Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8843

LiveDoo

rBlog

745年-05 【字解集】005 【字解集】 a.留別王司馬嵩 B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8771

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-105 先生-巻八-01#24城南聯句 §5 【韓愈、孟郊】【此首又見張籍集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8844

LiveDoo

rBlog

745年-05 【字解集】005 【字解集】 a.留別王司馬嵩 B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8772

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-121七絶 解悶十二首其九(卷一七(四)頁一五一六)七絶 杜詩詳注( Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8857

LiveDoo

rBlog

767年-集-16 【字解集】  ・i.-別崔因寄薛據孟雲卿  ・j-寄韓諫議 杜詩詳注( Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8804

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (213)回目張泌 《巻四39 河傳二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8846 

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (210)回目張泌 《巻四37 張泌【字解集】 ー1 浣渓沙十首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8828

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二21 樂府詩七首 其二苦相篇 豫章行 -#3〔傳玄〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8847

LiveDoo

rBlog

玉集-014【字解集】  樂府二首 【字解集】詠懷詩二首    Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8806

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

八、2.4 薛濤詩 《風》漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8848

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

745-06 【字解集】006 【字解集】 a.寓言三首  b.登廣武古戰場懷古   c.單父東樓秋夜送族弟沈之秦Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8843

 

続きを読む

745年-05 【字解集】005 【字解集】 a.留別王司馬嵩 B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8771

【字解集】 a.留別王司馬嵩  B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 

 

 

2017525

の紀頌之5つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745-021-#4巻169-05 訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈(卷十(一)六七二)Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8765

LiveDoo

rBlog

745-004 a.【字解集】秋夜與劉碭山泛宴喜亭池  b.古風五十九首之二十二 c.情寄從弟邠州長史昭 d.草創大還贈柳官迪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之8706

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-93 先生-巻八-01#12城南聯句 §2 【韓愈、孟郊】【此首又見張籍集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8772

LiveDoo

rBlog

745年-05 【字解集】005 【字解集】 a.留別王司馬嵩 B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8772

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-112#2 寄韓諫議#2 杜詩詳注((卷一七(四)一五○八) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8785

LiveDoo

rBlog

767年-集-13 【字解集】・a.-第五弟豐獨在江左近二首 ・b.-秋風二首 ・c.-送李功曹之荊州 ・d.-送王十六判官 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8660

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (201)回目張泌 《巻四28 浣渓沙十首 其二》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8774 (05/25)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (199)回目巻四 牛嶠-3 【字解集】 a.菩薩蠻七首  b.酒泉子 c.定西番 d.玉樓春 e.西溪子 f.江城子二首 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8762 (05/24)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二17 樂府二首其二種瓜東井上 -#2〔魏明帝〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8775

LiveDoo

rBlog

玉集-013【字解集】  樂府三首 ・樂府 棄婦篇の【字解集】   〔曹植〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8746

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論         ninjaブログ

五-3、下級官吏の家の女性 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8776

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

745-05 【字解集】005 【字解集】 a.留別王司馬嵩  B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8771

 

終南山06 

【字解集】 a.留別王司馬嵩  B.商山四皓  C.訪道安陵遇蓋寰為予造真籙臨別留贈 

745-05【字解集】005

漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8639

 三峡 巫山十二峰001

 


続きを読む

745-004 a.【字解集】秋夜與劉碭山泛宴喜亭池  b.古風五十九首之二十二 c.情寄從弟邠州長史昭 d.草創大還贈柳官迪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之8705

 

a.【字解集】秋夜與劉碭山泛宴喜亭池(卷二十(二)一一六○) b.【字解集】「秦水別隴首」詩(古風五十九首之二十二)(卷二(一)一三五)c.【字解集】情寄從弟邠州長史昭(卷十四(一)八六八)d.【字解集】草創大還贈柳官迪(卷十(一)六九一)

 


2017514

の紀頌之5つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745-004 a.【字解集】秋夜與劉碭山泛宴喜亭池  b.古風五十九首之二十二 c.情寄從弟邠州長史昭 d.草創大還贈柳官迪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之8705

LiveDoo

rBlog

745-004 a.【字解集】秋夜與劉碭山泛宴喜亭池  b.古風五十九首之二十二 c.情寄從弟邠州長史昭 d.草創大還贈柳官迪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之8706

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

10年のBLOGの集大成

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-82 先生-巻八-01城南聯句【案:韓愈、孟郊】【案:此首又見張籍集。】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8706

LiveDoo

rBlog

806年-集14- 韓昌黎集【字解集】贈崔復州序 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8701

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

10年のBLOGの集大成

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-115 君不見簡蘇徯 杜詩詳注(卷一八(四)一五九六)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8713

LiveDoo

rBlog

767年-集-13 【字解集】・a.-第五弟豐獨在江左近二首 ・b.-秋風二首 ・c.-送李功曹之荊州 ・d.-送王十六判官 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8660

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (190)回目牛嶠二十六首《巻四19菩薩蠻七首其五》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8708 (05/14)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (185)回目牛嶠二十六首《巻四 牛嶠-2 【字解集】 a.女冠子四首 B.夢江南二首 C.恩多二首 D. 應天長二首 e. 更漏子三首 f.望江怨》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8678 (05/10)

 

 

 

10年のBLOGの集大成

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二14 樂府三首其三 浮萍篇 -#3曹植 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8709

LiveDoo

rBlog

玉集-012 雜詩五首 【字解集】  Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8644

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

Ⅵ唐代女性論ブログ

一、唐代女性論、社会状況 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8704

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

745-004 a.【字解集】秋夜與劉碭山泛宴喜亭池(卷二十(二)一一六○) b.古風五十九首之二十二(卷二(一)一三五)c.情寄從弟邠州長史昭(卷十四(一)八六八)d.草創大還贈柳官迪(卷十(一)六九一)漢文委員会kanbuniinkai紀頌之8705

 

 

続きを読む

745-【字解集】003 a.送岑徵君歸鳴皋山 b.. 侯十一 c.送族弟凝之滁求婚崔氏 d. 送族弟凝至宴堌單父三十里  e. 送楊山人歸嵩山 .春日遊羅敷潭 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8639

745-【字解集】003 a.送岑徵君歸鳴皋山   b.. 侯十一  c.送族弟凝之滁求婚崔氏   d. 送族弟凝至宴堌單父三十里    e. 送楊山人歸嵩山  f.春日遊羅敷潭 

 

 

201753

の紀頌之5つの校注Blog

 

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745-【字解集】003 a.送岑徵君歸鳴皋山 b.. 侯十一 c.送族弟凝之滁求婚崔氏 d. 送族弟凝至宴堌單父三十里  e. 送楊山人歸嵩山 .春日遊羅敷潭 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8639

LiveDoo

rBlog

745-【字解集】003 a.送岑徵君歸鳴皋山 b.. 侯十一 c.送族弟凝之滁求婚崔氏 d. 送族弟凝至宴堌單父三十里  e. 送楊山人歸嵩山 .春日遊羅敷潭 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8640

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-73 巻八-09雨中寄孟刑部幾道聯句【案:韓愈、孟郊】#7 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8640

LiveDoo

rBlog

806年-66 巻八-06征蜀聯句【案:韓愈、孟郊】#12 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8593

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-106 送王十六判官 杜詩詳注(卷一八(四)一五九五)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8653

LiveDoo

rBlog

767年-集-11 【字解集】 寄狄明府博濟Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8618

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (179)回目牛嶠二十六首《巻四09應天長二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8642 (05/03)

  fc2

Blog

花間集 訳注解説 (170)回目牛給事嶠五首《 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8588 (04/24)

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉集-012 雜詩五首 【字解集】  Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8643

LiveDoo

rBlog

玉集-012 雜詩五首 【字解集】  Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8644

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

745-【字解集】003 a.送岑徵君歸鳴皋山 b.. 侯十一 c.送族弟凝之滁求婚崔氏 d. 送族弟凝至宴堌單父三十里  e. 送楊山人歸嵩山 .春日遊羅敷潭 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8639

長安付近図00關中 絵地図00 

【字解集】

 

 

 

745-【字解集】003 a.送岑徵君歸鳴皋山   b.. 侯十一  c.送族弟凝之滁求婚崔氏   d. 送族弟凝至宴堌單父三十里    e. 送楊山人歸嵩山  f.春日遊羅敷潭

漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8639

 

李白集校注タイトル坊間道路断面図 

【字解集】 a.送岑徵君歸鳴皋山  

 

送岑徵君歸鳴皋山

1. (道士の友人の岑徵君が鳴皋山に歸るについてこれを送るために作ったもの)

2. 岑徵君 736年開元二十四年36歳の時の作品に《酬岑勛見尋就元丹丘對酒相待以詩見招》がり、題意は(岑勛という人が、使いを持って起居を候せしめ、そして元丹邱のところで酒宴をして待っているから、ぜひ来いという意味を詩に言い表して特に招請したことにより、これに答えて作り、そして後から行くというものである。是非に来いという詩を言い表したことにより、これに答えて作り、そして後から行くというものである。)というものである。

3. 鳴皋山 鳴皋山は、都畿道河南府陸渾縣にある山で、別名:明皋山という。

李白集校注 巻七13 鳴皋歌、送岑徵君

 巻七14 鳴皋歌奉餞從翁清歸五崖山居

元和郡縣志「鳴山は河南府陸渾縣の東北十五里に在り。」といい、河南通志に「鳴山は河南府嵩縣の東北五十里にり、一名に九山、昔、白鶴有り、其の上にく、故に名づく。」とある。太平寰宇記に「淸泠池は、宋州宋城縣の東北二里に在り、梁の孝王の故宮、釣臺有り、之れを淸泠臺と謂う、今、淸泠池と號す。」という。神州古史考に「淸泠池は歸德府城の東、梁園内に在る。」


続きを読む

745年-集02【字解集】 a.魯郡東石門送杜二甫 b.古風五十九首之四十六 c.山人勸酒作 d. 叔卿壁畫歌 e. 道籙畢歸北海 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

745-02【字解集】 a.魯郡東石門送杜二甫 b..古風五十九首之四十六 c.山人勸酒作 d. 同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌  e. 奉餞高尊師如貴道士傳道籙畢歸北海

 

 

 

2017423

の紀頌之5つの校注Blog

 

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年-集02【字解集】 a.魯郡東石門送杜二甫 b.古風五十九首之四十六 c.山人勸酒作 d. 叔卿壁畫歌 e. 道籙畢歸北海 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

LiveDoo

rBlog

745年-集02【字解集】 a.魯郡東石門送杜二甫 b.古風五十九首之四十六 c.山人勸酒作 d. 叔卿壁畫歌 e. 道籙畢歸北海 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8454

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-64 巻八-06征蜀聯句【案:韓愈、孟郊】#10 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8580

LiveDoo

rBlog

806年-集12- 韓昌黎集 【字解集】 a.題張十一旅舍三詠 b.贈崔立之 c.同宿聯句 d. 有所思聯句 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8521

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-100#2 寄狄明府博濟#2 杜詩詳注(卷一九(四)一六八八)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8593

LiveDoo

rBlog

767年-集-1#7 【字解集】 奉酬薛十二丈判官見贈 杜詩詳注(卷一九(四)一六八四)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8581

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (169)回目牛給事嶠五首《巻三50柳枝五首其五》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8582 (04/23)

  fc2

Blog

155)回目薛昭蘊 十九首a.浣溪紗八首・b.喜遷鶯三首 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8498 (04/10)

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二07#1 雜詩五首其一#1〔曹植〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8583

LiveDoo

rBlog

玉集-011 a於清河見輓船士新婚與妻・b清河一首・c塘上行。d雜詩二首并序 【字解集】    Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8578

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

745-02【字解集】 a.魯郡東石門送杜二甫 b..古風五十九首之四十六 c.山人勸酒作 d. 同族弟金城尉叔卿燭照山水壁畫歌  e. 奉餞高尊師如貴道士傳道籙畢歸北海 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

 

李白集校注タイトル

相和歌001大明宮正面 003 

【字解集】 a. 魯郡東石門送杜二甫

 

魯郡東石門送杜二甫

1. (李白は、道士の試験をうけるので竹渓の六逸たち仲間とすごし、杜甫が遠行するのを石門で送った時に作った詩)

2. 【題義】石門は、今の石門山で、魯郡の東にある。王漁洋の居易錄に「孔博士東塘言う、曲阜縣の東北に石門山有り、卽ち杜子美の詩、《巻一04題張氏隠居二首》に、所謂る《春山無伴獨相求、劉九法曹鄭瑕丘、石門宴集》に、所謂る「秋水清く底に無し、是れなり。」。李太白、《巻十六03魯郡東石門送杜二甫》詩、「何時石門路更有金樽開」亦た其の地山麓、今尚お張氏莊有り、相い傳える、唐の隠士張叔明の舊居と為す。張李白集校注タイトル坊間道路断面図は、葢し太白の孔巢父輩と同じく、徂徠に隠し、竹溪の六逸と稱する者なり。山は甚はだ髙大ならざるも、石峽對峙、門の如し、故に名づく。中に石門寺有り、寺後を涵峰と曰う。峰頂に泉有り、流れて溪澗に入り、徃徃として瀑布を成す。」とある。

王漁洋王士禎(おう してい、Wáng Shìzhēn1634年(崇禎7年) - 1711年(康熙50年))は中国清朝初期の詩人、文学者。山東省新城県の人。字は貽上、号は阮亭、また漁洋山人とも。謚は文簡。本来は「士禛(ししん)」の名であったが、死後、雍正帝が即位するとその諱「胤禛」を避けて「士正」と改名される。のち、乾隆帝の治世に「士禎」の名を賜った。号を以て「王漁洋」と称されることも多い。


続きを読む

745年-集01【字解集】 a.上李邕 b..東海有勇婦 c.尋魯城北范居士失道落蒼耳中見范置酒摘蒼耳作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

745-01【字解集】 a.上李邕 b..東海有勇婦 c.尋魯城北范居士失道落蒼耳中見范置酒摘蒼耳作

 

 

2017413

の紀頌之5つの校注Blog

 

  総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

745年-集01【字解集】 a.上李邕 b..東海有勇婦 c.尋魯城北范居士失道落蒼耳中見范置酒摘蒼耳作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

LiveDoo

rBlog

745年-集01【字解集】 a.上李邕 b..東海有勇婦 c.尋魯城北范居士失道落蒼耳中見范置酒摘蒼耳作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8454

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-集12- 韓昌黎集 【字解集】 a.題張十一旅舍三詠 b.贈崔立之 c.同宿聯句 d. 有所思聯句 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8520

LiveDoo

rBlog

806年-集12- 韓昌黎集 【字解集】 a.題張十一旅舍三詠 b.贈崔立之 c.同宿聯句 d. 有所思聯句 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8521

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-集-10 【字解集】 ・a.別李祕書始興寺所居・b.送李八秘書赴杜相公幕・c,巫峽敝廬奉贈侍御四舅別之澧朗・d.孟氏・e吾宗 杜詩詳注()Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8533

LiveDoo

rBlog

767年-集-10 【字解集】 ・a.別李祕書始興寺所居・b.送李八秘書赴杜相公幕・c,巫峽敝廬奉贈侍御四舅別之澧朗・d.孟氏・e吾宗 杜詩詳注()Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8534

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (159)回目薛昭蘊 十九首《巻三41相見歡一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8522 (04/13)

  fc2

Blog

155)回目薛昭蘊 十九首a.浣溪紗八首・b.喜遷鶯三首 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8498 (04/10)

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-巻二01#1 於清河見輓船士新婚與妻一首  #1〔魏文帝〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8523

LiveDoo

rBlog

玉集-010 古詩 爲焦仲卿妻作 【字解集】    Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8518

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

745-01【字解集】 a.上李邕 b..東海有勇婦 c.尋魯城北范居士失道落蒼耳中見范置酒摘蒼耳作 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

王都の位置と基準線 

 



続きを読む

744年-集11字解集 漢東紫陽先生碑銘Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

744-11字解集 漢東紫陽先生碑銘

 

201742

の紀頌之5つの校注Blog

 

  総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集11字解集 漢東紫陽先生碑銘Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

LiveDoo

rBlog

744年-集11字解集 漢東紫陽先生碑銘Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8454

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-44 全唐詩題張十一旅舍三詠:榴花 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8454

LiveDoo

rBlog

806年-集11- ・a.短燈檠歌 ・b.春雪 ・c.春雪 ・d.春雪間早梅 ・e.早春雪中聞鶯 ・f.和歸工部送僧約 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8449

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-89 見螢火 杜詩詳注(卷一九(四)一六七六)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8455

LiveDoo

rBlog

767年-集-8 【字解集】 ・a.雨 ・b. ・c.溪上 ・d樹間 .・e.白露 f.老病 g.晴二首 h.雨 i.醉為馬墜群公攜酒相看 杜詩詳注 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8456

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 巻三-31 (148)回目薛昭蘊十九首《浣溪紗八首其五》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8456 (04/02)

  fc2

Blog

花間-011 字解集128)回目韋莊a.謁金門 b.江城子 c.河傳 d.天仙子五首 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8336 (03/14)

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-041§9 古詩 爲焦仲卿妻作§9-#3〔無名氏〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻一ブログ 8457

LiveDoo

rBlog

玉集-09 定情詩一首 【字解集】漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8241

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

744-11字解集 漢東紫陽先生碑銘Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8453

 

李白は少年時代、四川省にいた頃、処士東巌子といい者と岷山(ビンザン)に隠棲していたことがある。東巌子の素姓は不明だが、彼等の生活が十二分に道教的な色彩を帯びたものであったことは否めない。李白は20代後半から30代にかけ、しばしば隋州(湖北省)の胡紫陽の許に赴いた。胡紫陽の事蹟は李白の作「漢東紫陽先生碑銘」あり、ここに詳しく伝えられている。

 「胡紫陽は代々道士の家に生れ、九歳で出家し、十二歳から穀類を食うことをやめ(これが修行の第一段階である)、二十歳にして衡山(五嶽の一、南嶽、湖南省衡陽の北)に遊んだ。(この後は欠文があって判りにくいが、その後、召されて威儀及び天下採経使といふ道教の官に任ぜられ、隋州に飡霞楼を置いたなどのことが書かれている。)彼の道統は漢の三茅(茅盈、茅固、茅衷の三兄弟)、晋の許穆父子等に流を発し、その後、陳の陶弘景(陶隠居)、その弟子唐の王遠知(昇元先生)、その弟子潘師正(体元先生)、その弟子で李白とも交りのあった司馬承禎(貞一先生)を経て、李含光より伝はった。弟子は三千余人あったが、天宝の初、その高弟元丹邱はこれに嵩山(スウザン)及び洛陽に於いて伝籙をなさんことを乞うたが、病と称して往かぬといふ高潔の士であった。その後、いくばくもなくして玄宗に召されると、止むを得ないで赴いたが、まもなく疾と称して帝城を辞した。その去る時には王公卿士みな洛陽の龍門まで送ったが、葉県(河南省)まで来て、王喬(また王子喬、王子晋といい周の王子で仙人だったと)の祠に宿ったとき、しずかに仙化した。この年十月二十三日、隋州の新松山に葬った。時に年六十二歳であった。」

 と示しており、李白が紫陽と親交あり、紫陽の説教の十中の九を得たことをいっている。李白にはまた別に「隋州の紫陽先生の壁に題す」という詩があり、紫陽との交りを表している。しかし胡紫陽先生よりも、その高弟子元丹邱との関係は、さらに深い。その関係を表す詩だけでも、以下の12首もある。

 1.
西岳云台歌送丹邱子   西嶽雲台の丹邱子を送る歌」、(11/7/1)
 2.
元丹邱歌           元丹邱の歌」、                            (11/6/30)
 3.
潁陽元丹邱別准陽之   「潁陽にて元丹邱の准陽に之くに別かる」、
 4.
詩以代書答元丹邱    「詩を以って書に代え元丹邱に答う」、
 5.
酬岑勛見尋就元丹邱對酒相待以詩見招
            「岑勛に尋ねられ元丹邱に就いて酒に対して相待ち詩を以って招かれるに酬いる」、
 6.
尋高鳳石門山中元丹邱      「高鳳の石門山中に元丹邱を酬いぬ」、
 7.
觀元丹邱坐巫山屏風       「元丹邱が坐の巫山屏風を観る」、
 8.
題元丹邱山居           「元丹邱の山居に題す」、
 9.
題元丹邱潁陽山居 并序      「元丹邱の潁陽の山居に題す並びに序」、
10.
題嵩山逸人元丹邱山居 并序  「嵩山の逸人元丹邱の山居に題す并びに序」
11.
聞丹邱子于城北營石門幽居中有高鳳遺跡、
12.
與元丹邱方城寺談玄作 、


 以上の十二首である。その他にも詩中彼の名の表われる詩も五篇あるので、元丹邱を李白の第一の友、尊敬する先輩という存在であろう。これらの詩の中、第一のものは最も力作である。第2の元丹邱歌を最初に紹介したのはここに導入するためにふさわしいと考えたからである。

 

嗚呼!紫陽,竟夭其誌以默化,不昭然白日而昇九天乎?

或將潛賓皇王,非世所測,□□□□□□□□□□□

挺列仙明拔之英姿,明堂平白,長耳廣顙,揮手振骨,百關有聲,殊毛秀采,居然逸異,□□□□□□□□□□而且達河龜鶴早世而蟪蛄延秋。

 

元命乎?遭命乎?餘長息三日,懵於變化之理。

先生姓胡氏,□□□□□□族也。代業黃老,門清儒素,皆龍世網,鴻冥高雲。

但貴天爵,何徵閥?始八經仙城山,□□□□□□□□□□□有清都紫微之遐想。

 

出家,十二休糧。二十遊衡山,雲尋洞府,水涉溟壑。

神王□□□□□□□□召為威儀及天下采經使。

因遇諸真人,授赤丹陽精石景水母。故常吸飛根,吞日魂,密而修之,□□□□□□

 

所居苦竹院,置餐霞之樓,手植雙桂,棲遲其下,聞金陵之墟,道始盛於三茅,波乎四許。華陽□□□□□□□陶隱居傳昇元子,昇元子傳體元,體元傳貞一先生,貞一先生傳天師李含光,李含光合契乎紫陽□□□□□

 

於神農之裏,南抵朱陵,北越白水,稟訓門下者三千餘人。

鄰境牧守,移風問道,忽遇先生之宴坐□□□□□隱機雁行而前,為時見重,多此類也。天寶初,威儀元丹邱,道門龍鳳,厚禮致屈,傳籙於嵩山。

 

東京大唐□□宮三請固辭偃臥,未幾而詔書下責,不得已而行。

入宮一革軌儀,大變都邑。然海鳥愁臧文之享,猨狙裂周公之衣,誌往跡留,稱疾辭帝。

克期離闕,臨別自祭,其文曰:「神將厭餘,餘非厭世。」乃顧命侄道士胡齊物,具平肩輿,歸骨舊土。

 

王公卿士,送及龍門,入葉縣,次王喬之祠。目若有睹,泊然而化,天香引道,屍輕空衣。及本郡太守裴公以幡華郊迎,舉郭雷動,南□□□開顏如生。

觀者日萬,群議駭俗。至其年十月二十三日,葬於郭東之新鬆山。

 

春秋六十有二。先生含宏光大,不修小節。

書不盡妙,鬱有崩雲之勢;文非夙工,時動雕龍之作。

存也宇宙而無光,歿也浪化而蟬蛻。

 

□□□□□□□□乎?有僧貞倩,雅仗才氣,請餘為銘。

餘與紫陽神交,飽餐素論,十得其九,弟子元丹邱、王等,鹹素鸞鳳之儀羽,想珠玉之雲氣。

灑掃鬆月,載揚仙風,篆石頌德,與茲山不朽。其詞曰:

 

賢哉仙士,六十而化。光光紫陽,善與時而為龍蛇。

固亦以生死為晝夜,有力者挈之而趨。劫運落,終歸於無。惟元神不滅,湛然清都。

延陵既歿,仲尼嗚呼。青青鬆柏,離離山隅。篆石頌德,名揚八區。


続きを読む

744年-集11字解集 A.古風五十九首之四十 B.古風五十九首之四十四 C.早夏于將軍叔宅Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8387

744-11字解集 .古風五十九首之四十  B.古風五十九首之四十四  C.早夏于將軍叔宅

 

2017322

の紀頌之5つの校注Blog

 

  総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集11字解集 A.古風五十九首之四十 B.古風五十九首之四十四 C.早夏于將軍叔宅Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8387

LiveDoo

rBlog

744年-集11字解集 A.古風五十九首之四十 B.古風五十九首之四十四 C.早夏于將軍叔宅Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8388

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-35 全唐詩339_ 7 #1短燈檠歌 #1 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8388

LiveDoo

rBlog

806年-集10-【字解集】 ・送區弘南歸 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8383

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-82  白露 杜詩詳注(卷一九(四)一六七四)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8395

LiveDoo

rBlog

767年-集-7 【字解集】 ・a.甘林 ・b.暇日小園散病將種秋菜督勒 杜詩詳注 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8354

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説(137)回目 韋莊二十五首《巻3-21 女冠子二首 其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8390 (03/22)

  fc2

Blog

花間-011 字解集128)回目韋莊a.謁金門 b.江城子 c.河傳 d.天仙子五首 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8336 (03/14)

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-041§7 古詩 爲焦仲卿妻作§7-#1〔無名氏〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻一ブログ 8391

LiveDoo

rBlog

玉集-09 定情詩一首 【字解集】漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8241

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

744-11字解集 .古風五十九首之四十  B.古風五十九首之四十四  C.早夏于將軍叔宅Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8387

 

 李白集校注タイトル

古風,五十九首之四十【字解集】

 

古風,五十九首之四十

鳳饑不啄粟,所食唯琅玕。焉能與群雞,刺蹙爭一餐。 

朝鳴昆丘樹,夕飲砥柱湍。歸飛海路遠,獨宿天霜寒。 

幸遇王子晉,結交青雲端。懷恩未得報,感別空長歎。 


続きを読む

744年-集10【字解集】 a. 贈郭將軍 b. 贈崔侍御 C.贈參寥子 d.贈盧徵君昆  e.贈薛校書  d。灞陵行送別 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8339

【字解集】 a. 贈郭將軍  b. 贈崔侍御  C.贈參寥子 d.贈盧徵君昆  e.贈薛校書  d。灞陵行送別 

 

2017314

の紀頌之5つの校注Blog

 

  総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集10【字解集】 a. 贈郭將軍 b. 贈崔侍御 C.贈參寥子 d.贈盧徵君昆  e.贈薛校書  d。灞陵行送別 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8339

LiveDoo

rBlog

744年-集10【字解集】 a. 贈郭將軍 b. 贈崔侍御 C.贈參寥子 d.贈盧徵君昆  e.贈薛校書  d。灞陵行送別 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8340

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-集09- 【字解集】・贈崔立之評事 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8340

LiveDoo

rBlog

806年-集09- 【字解集】・贈崔立之評事 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8341

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-78#4 暇日小園散病將種秋菜督勒(郭作勒)耕牛兼書觸目#4 杜詩詳注(卷一九(四)一六六九)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8347

LiveDoo

rBlog

767年-集-6 【字解集】 ・a.又上後園山 ・b.奉送王信州崟北歸 杜詩詳注()Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8300

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 (129)回目韋莊二十五首《巻三-13 喜遷鶯二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8342 (03/14)

  fc2

Blog

花間-011 字解集128)回目韋莊a.謁金門 b.江城子 c.河傳 d.天仙子五首 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8336 (03/14)

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-041§5 古詩 爲焦仲卿妻作§5-#1〔無名氏〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻一ブログ 8343

LiveDoo

rBlog

玉集-09 定情詩一首 【字解集】漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8241

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

744-10【字解集】 a. 贈郭將軍  b. 贈崔侍御  C.贈參寥子 d.贈盧徵君昆  e.贈薛校書  d。灞陵行送別 Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8339

李白集校注タイトル 


続きを読む

744年-集09字解集 a古風五十九首之三十七,b豳歌行,c題東谿公幽居,d贈韋祕書子Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8273

a古風五十九首之三十七,b豳歌行,c題東谿公幽居,d贈韋祕書子

 

 

 

201733

の紀頌之5つの校注Blog

 

  総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集09字解集 a古風五十九首之三十七,b豳歌行,c題東谿公幽居,d贈韋祕書子Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8273

LiveDoo

rBlog

744年-集09字解集 a古風五十九首之三十七,b豳歌行,c題東谿公幽居,d贈韋祕書子Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8274

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-32 全唐詩339_ 4 #5遊青龍寺贈崔大補闕-#5 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8274

LiveDoo

rBlog

806年-集07- ・a.憶昨行和張十一・b.鄭群贈簟 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8227

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-76#3 奉送王信州崟北歸#3 杜詩詳注(卷一九(四)一六六三)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8281

LiveDoo

rBlog

767年-集-5 【字解集】 a秋行官張望督促東渚耗・b阻雨不得歸瀼西甘林 杜詩詳注・字解 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8234

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

杜甫詩 全詩 総合案内 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 巻三-03 (118)回目韋相莊二十五首江城子二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8276 (03/03)

  fc2

Blog

花間-010字解集115)回目韋莊a應天長/b.荷葉盃/c.清平樂四首/d.行/ 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8252 (02/29)

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-041§2 古詩 爲焦仲卿妻作§2-#3〔無名氏〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻一ブログ 8277

LiveDoo

rBlog

玉集-09 定情詩一首 【字解集】漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8241

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/


  

744-09字解集 a古風五十九首之三十七,b豳歌行,c題東谿公幽居,d贈韋祕書子Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8273

 

 

太白山001李白集校注タイトル

続きを読む

744年-集08【字解集】 a古風五十九首之五十六 b朝下過盧郎 c登太白峰 d古風三十九 e陽春歌 f憶東山二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8207

【字解集】 a古風五十九首之五十六 b朝下過盧郎 c登太白峰 d古風三十九 e陽春歌 f憶東山二首其二

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017220

の紀頌之5つの校注Blog

 

 

 

 

  総合案内

 

 

 

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

 

 

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集08【字解集】 a古風五十九首之五十六 b朝下過盧郎 c登太白峰 d古風三十九 e陽春歌 f憶東山二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8207

 

 

LiveDoo

rBlog

744年-集08【字解集】 a古風五十九首之五十六 b朝下過盧郎 c登太白峰 d古風三十九 e陽春歌 f憶東山二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8207

 

 

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

 

 

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

 

 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-30 全唐詩339_ 2 #2鄭群贈簟-#2 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8208

 

 

LiveDoo

rBlog

806年-集06- 送許郢州序・寒食日出游 【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8160

 

 

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

 

 

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

 

 

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

 

 

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-74#2 阻雨不得歸瀼西甘林#2 杜詩詳注(卷一九(四)一六五九)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8215

 

 

LiveDoo

rBlog

767年-集-4字解 【字解集】 a灩澦・ b七月一日題終明府水樓・c行官張望補稻畦水歸 字解集 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8173

 

 

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

 

 

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

 

 

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

 

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

 

 

 

杜甫詩 全詩 総合案内 

 

 

 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

 

 

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 巻二-43 (108)回目韋莊二十二首 -16荷葉盃二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8210 (02/20)

 

 

  fc2

Blog

105)回目 浣溪沙五首 /菩薩鬘五首 /  歸國遥三首 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8192 (02/17)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

 

 

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-040 定情詩一首-#4〈〔繁欽〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8211

 

 

LiveDoo

rBlog

玉集-08 室恩一首・情詩一首 【字解集】   Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8187

 

 

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

 

 

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 

 

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

 

 

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

 

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/


  

744-08【字解集】 a古風五十九首之五十六 b朝下過盧郎 c登太白峰 d古風三十九 e陽春歌 f憶東山二首其二 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8207

 

李白集校注タイトル8世紀唐と周辺国00中國歴史rihaku00 


続きを読む

744年-集07字解集 a相逢行-b陌上贈美人-c古風其八-d秋夜獨坐懷-e怨歌行-f望終南山寄紫閣隱者Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8159

字解集 a相逢行-b陌上贈美人-c古風其八-d秋夜獨坐懷-e怨歌行-f望終南山寄紫閣隱者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017212

の紀頌之5つの校注Blog

 

 

 

 

  総合案内

 

 

 

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

 

 

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集07字解集 a相逢行-b陌上贈美人-c古風其八-d秋夜獨坐懷-e怨歌行-f望終南山寄紫閣隱者Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8159

 

 

LiveDoo

rBlog

744年-集07字解集 a相逢行-b陌上贈美人-c古風其八-d秋夜獨坐懷-e怨歌行-f望終南山寄紫閣隱者Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8159

 

 

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

 

 

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

 

 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-集06- 送許郢州序・寒食日出游 【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8160

 

 

LiveDoo

rBlog

806年-集06- 送許郢州序・寒食日出游 【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8160

 

 

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

 

 

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

 

 

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

 

 

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-72#3 行官張望補稻畦水歸#3 杜詩詳注(卷一九(四)一六五四)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8167

 

 

LiveDoo

rBlog

767年-集-4字解 【字解集】 a槐葉冷淘・ b上後園山・c季夏送弟韶字解 杜詩詳注Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8131

 

 

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

 

 

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

 

 

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

 

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

 

 

 

杜甫詩 全詩 総合案内 

 

 

 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

 

 

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集訳注解説 (100)回目韋莊二十二首-9《巻二36 菩薩鬘五首其四》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8162 (02/12)

 

 

  fc2

Blog

91)回目皇甫松十一首 《天仙子/浪濤沙/楊栁枝/摘得新/夢江南/採蓮子 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8108 (02/03)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

 

 

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-038 室思一首五章 -#5 〔徐 幹〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8163

 

 

LiveDoo

rBlog

玉集-07 秦嘉妻答詩・飲馬長城窟行・飲馬長城窟行 【字解集】   Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8133

 

 

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

 

 

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 

 

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

 

 

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

 

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

744-07字解集 a相逢行-b陌上贈美人-c古風其八-d秋夜獨坐懷-e怨歌行-f望終南山寄紫閣隱者Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8159

 

 大明宮正面 003李白集校注タイトル長安城図 作図00

続きを読む

744年-集06 【字解集】 送族弟綰・送程劉二侍御・前有樽酒行・春日行Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8099

【字解集】 送族弟綰・送程劉二侍御・前有樽酒行・春日行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

201722

の紀頌之5つの校注Blog

 

 

 

 

  総合案内

 

 

 

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

 

 

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集06 【字解集】 送族弟綰・送程劉二侍御・前有樽酒行・春日行Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8099

 

 

LiveDoo

rBlog

744年-集06 【字解集】 送族弟綰・送程劉二侍御・前有樽酒行・春日行Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8099

 

 

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

 

 

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

 

 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-27 全唐文555-03-#4送許郢州序 -#4 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8100

 

 

LiveDoo

rBlog

806年-018-#6 全唐文551-11-#6喜侯喜至贈張籍、張徹  【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7944

 

 

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

 

 

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

 

 

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

 

 

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-68#1 上後園山#1 杜詩詳注(卷一九(四)一六四七)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8101

 

 

LiveDoo

rBlog

767年-集-4字解 【字解集】 a槐葉冷淘・ b上後園山・c季夏送弟韶字解 杜詩詳注Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8131

 

 

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

 

 

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

 

 

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

 

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

 

 

 

杜甫詩 全詩 総合案内 

 

 

 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

 

 

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 巻二-27 (90)回目皇甫松十一首 《採蓮子一首》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8102 (02/02)

 

 

  fc2

Blog

91)回目皇甫松十一首 《天仙子/浪濤沙/楊栁枝/摘得新/夢江南/採蓮子 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8108 (02/03)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

 

 

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-036 飲馬長城窟行一首   -#1 〔蔡 邕〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8103

 

 

LiveDoo

rBlog

玉集-06 同聾歌・贈婦詩三首 【字解集】   Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8085

 

 

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

 

 

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 

 

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

 

 

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

 

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

744-06 【字解集】 送族弟綰・送程劉二侍御・前有樽酒行・春日行Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8099

 

泰山002李白集校注タイトル長安付近図00 

 

送族弟綰從軍安西(卷十七(二)一○二三)

1.  (安西都護府に従軍して赴く族弟綰を送る詩)

2.  族弟綰 別に「琯」としたテキストもある。李白の詩でこの人物が登場するのはこの詩のみ。

3. 安西 安西大都護府(あんざいだいとごふ)のこと。中国の唐代に西州(現在のトルファン市)および亀茲(現在のクチャ県)に置かれた行政区画である。管轄範囲はタリム盆地を中心に東西トルキスタンにおよぶ。北には北庭大都護府がある。通典に「安西都府、本龜國也。大唐明慶中置。東接焉耆、西連疏勒、南鄰吐蕃、北拒突厥。」とある。またこの頃の、情勢を羅列すると以下の通りである。

・貞観22年(648年)、太宗は安西都護府を亀茲城に遷し、郭孝恪を安西都護に任命して于闐,疏勒,砕葉を統領させ、これを“四鎮”とした。

・貞観23年(649年)2月、西突厥の乙毗射匱可汗(在位:641 - 651年)が唐に求婚してきたので、太宗はこれを許し、詔令で亀茲,于闐,疏勒,朱倶波,葱嶺の五国を分割して聘礼(結納品)とした。

・永徽2年(651年)、亀茲を亀茲都督府とし、亀茲王の素稽(そけい)を右驍衛大将軍・亀茲都督として11月、高昌故地(西州)に安西都護府を遷した。

・顕慶2年(657年)11月、唐の蘇定方は西突厥の阿史那賀魯を討伐すると、その地を分けて濛池、昆陵の2都護府を置き、種落を分けて州県を置いた。これにより西の波斯国(サーサーン朝)までの国々はすべて安西に隷属し、また都護府治を高昌故地(西州)に遷した。

・顕慶3年(658年)5月、都護府治を亀茲都督府に遷し、今までの府治は再び西州となる。

龍朔元年(661年)、吐火羅国を始めとする西域諸国が遣使を送って唐に内属した。これにより唐は於闐国以西、波斯国以東の16国にそれぞれ都督を置き、督州80、県110、軍府126を設置して安西都護府に管轄させた。

・咸亨元年(670年)4月、吐蕃の侵攻により安西都護府が陥落する。

・儀鳳時(676 - 679年)、吐蕃はふたたび焉耆以西を攻撃し、四鎮は陥落した。

・長寿元年(692年)、武威軍総管の王孝傑,阿史那忠節は吐蕃を大破し、ふたたび亀茲,于闐等四鎮を手に入れ、ふたたび亀茲に安西都護府を置いた。しかし経営は難しく、四鎮を破棄する声もでたが、武則天は許さなかった。

開元7年(719年)、安西節度使の湯嘉恵は表して焉耆国を安西四鎮のひとつとした。

・開元10年(722年)、吐蕃が安西四鎮を攻略する。

・至徳元載(756年)、名を鎮西と改めるが、後にまた安西となる。この年、再び吐蕃が侵攻してきたが、北庭都護府と安西都護府は李元忠と郭昕および沙陀と回鶻の協力によって守られ、吐蕃の侵攻を食い止められた。

・上元元年(760年)、河西軍鎮の多くが吐蕃によって陥落する。


続きを読む

744年-集06字解集 侍從宜春苑奉詔賦・送于十八・送白利・送長沙陳太守・送祝八之江東賦Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8039

字解集 a侍從宜春苑奉詔賦・b送于十八・c送白利・d送長沙陳太守・e送祝八之江東賦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017123

の紀頌之5つの校注Blog

 

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

 

 

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集06字解集 侍從宜春苑奉詔賦・送于十八・送白利・送長沙陳太守・送祝八之江東賦Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8039

 

 

LiveDoo

rBlog

744年-集05【字解集】 a初出金門・b東武吟・c來日大難・d古風三十八Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7979

 

 

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

 

 

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

  総合案内

 

 

 

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

 

 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-23 全唐詩338-_24- 1感春,四首之一 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8040

 

 

LiveDoo

rBlog

806年-018-#6 全唐文551-11-#6喜侯喜至贈張籍、張徹  【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7944

 

 

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

 

 

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

 

 

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

 

 

Ⅲ 杜詩

詳注

767年-66 柴門 杜詩詳注(卷一九(四)一六四三)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8041

 

 

LiveDoo

rBlog

757年-集-2 【字解集】 園・歸・園官送菜・園人送瓜 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7993

 

 

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

 

 

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

 

 

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

 

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

 

 

 

杜甫詩 全詩 総合案内 

 

 

 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

 

 

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 巻二-17 (80)回目皇甫松十一首 《天仙子二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8042 (01/23)

 

 

  fc2

Blog

70)回目温庭筠 《清平樂/遐方怨/訴衷情/思帝/夢江南 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7982 (01/13)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

 

 

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-032 贈婦詩三首井序其一 -#1 〔秦  嘉〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 8043

 

 

LiveDoo

rBlog

玉集-04 歌詩一首井序・留別妻一首・羽林郎詩一首【字解集】〈〉 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 7977

 

 

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

 

 

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 

 

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

 

 

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

 

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

 

744-06字解集 侍從宜春苑奉詔賦・送于十八・送白利・送長沙陳太守・送祝八之江東賦Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8039

 


続きを読む

744年-集05【字解集】 a初出金門・b東武吟・c來日大難・d古風三十八Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7979

【字解集】 初出金門・東武吟・來日大難・古風三十八

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017113

の紀頌之5つの校注Blog

 

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

 

 

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年-集05【字解集】 a初出金門・b東武吟・c來日大難・d古風三十八Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7979

 

 

LiveDoo

rBlog

744年-集05【字解集】 a初出金門・b東武吟・c來日大難・d古風三十八Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7979

 

 

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

 

 

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

  総合案内

 

 

 

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

 

 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-19 全唐文551-11-#6至鄧州北寄上襄陽於相公書 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7980

 

 

LiveDoo

rBlog

806年-018-#6 全唐文551-11-#6喜侯喜至贈張籍、張徹  【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7944

 

 

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

 

 

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

 

 

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

 

 

Ⅲ 杜詩

詳注

757年-64 園人送瓜 #2 杜詩詳注(卷一九(四)一六三八)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7981

 

 

LiveDoo

rBlog

757年-集-2 【字解集】 園・歸・園官送菜・園人送瓜 Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7993

 

 

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

 

 

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

 

 

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

 

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

 

 

 

杜甫詩 全詩 総合案内 

 

 

 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

 

 

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

70)回目温庭筠 《清平樂/遐方怨/訴衷情/思帝/夢江南 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7982 (01/13)

 

 

  fc2

Blog

70)回目温庭筠 《清平樂/遐方怨/訴衷情/思帝/夢江南 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7982 (01/13)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

 

 

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉-028 怨詩一首井序 -#1〈〔班 婕妤〕〉 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 7983

 

 

LiveDoo

rBlog

玉集-04 歌詩一首井序・留別妻一首・羽林郎詩一首【字解集】〈〉 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 7977

 

 

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

 

 

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 

 

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

 

 

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

 

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 
 

大明宮の圖003 

 744-05【字解集】 a初出金門・b東武吟・c來日大難・d古風三十八Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7979

 

 

 

 

 a初出金門

1. 初出金門、尋王侍御不遇、詠壁上鸚鵡。(卷二四(二)一四二一)【敕放歸山,留別王侍御不遇,詠鸚鵡】

(この詩は、李白が翰林院供奉を放免されて、初めて金馬門を出て、王侍御に面会しようとしたが会えず、その役所の壁に描かれていた鸚鵡を見てその横にこの詩を書きつけた。自分の境涯を述べたものである。)

2. 金門 金馬門漢代の未央宮(びおうきゅう)の門の一。側臣が出仕して下問を待つ所。金馬。金門。ここでは、大明宮の門の名、銀臺門の右銀臺門(金馬門)で、大明宮西壁三門の真ん中に位置し、入門して左に翰林院がある。《長安志、東内大明宮章》「西面右銀台門、?侍省右藏庫、次北、翰林門?翰林院學士院、又、東翰林院、北有少陽院、結鄰殿。翰林門北、曰、九仙門。」李白《還山留別金門知己》「一朝去金馬,飄落成飛蓬。(一朝 金馬を去り,飄落して 飛蓬と成る。)しかし、天命、我に與みせず、まもなく、金馬門を去ることになり、この身は飛蓬のように、処定まらない、放浪の身となったのである。

744-003164_39 還山留別金門知己(卷十五(一)九一○)Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7575

3. 王侍御 たびたび出るが不明。

4. 金殿 金鑾殿のこと、この宮殿に、禁軍が控える社殿と直結している。大掖池のそばにあり、李白が務めた翰林院ともつながっていた。 

5. 繍衣 繍衣御史のこと。漢書に「侍御史に繍衣直指あり」と記し、顔師古の註に「衣するに繍を以てするは、これを尊重するなり」とある。

6. 能言 張華の禽經注に「鸚鵡は隴西に出づ、能く言う鳥なり」とあるに基づく。

7. 隴西飛 前句の「能言」につづいて、鸚鵡が隴西に向かって飛ぶということ。鸚鵡とは鸚鵡の賦を作る人才をさす、儒者で、曹操に非礼の態度を取った魏の禰衡は「鸚鵡賦」をつくった。儒者の信念を貫く姿勢を言うもので、李白のこの時の心情を表現したものである。

杜甫《寄題杜二錦江野亭》「莫倚蓄題鸚鵡賦、何須不著鵔義冠。」(善く鸚鵡の賦を題するに倚ること莫れ、何ぞ夋義の冠を着けざるを須いん。)禰衛のごとく「鸚鵡の賦」をよくつくれるといってもそんなことをたのむことはないし、あくまで仕官しないと鵔義の冠を着けないといって頑張っている必要がどこにある。

《寄題杜二錦江野亭》 厳武  蜀中転々紀頌之の漢詩ブログ2840 杜甫詩762/1500

杜甫《秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻》「隴俗輕鸚鵡,原情類鶺鴒。」(隴俗【ろうぞく】鸚鵡【おうむ】を軽んず、原情【げんじょう】鶺鴒【せきれい】に類す。)私のいる隴西の習俗では「鸚鵡の賦」を作った禰衡の才あるものでもそれを軽蔑していて私の評価も決して高くないのだ、『詩経』にいう「原に在る鶺鴒の情」というものは、秦州という辺境の地で急難を抱えている私に対しての情というものと同じではなかろうかとおもう。

秦州見敕,薛三璩授司議郎,畢四曜除監察,與二子有故,遠喜遷官,兼述索居,凡三十韻 杜甫 <315-6> 漢文委員会紀頌之の漢詩ブログ1427 杜甫詩 700- 440

の説文参照。


続きを読む

744年 026-027まで 【字解集】杜陵絕句・君子有所思行Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7919

744年 026-027まで 【字解集】杜陵句・君子有所思行Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7919

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20161230

の紀頌之5つの校注Blog

 

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

 

 

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年 026-027まで 【字解集】杜陵句・君子有所思行Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7919

 

 

  LiveDoo

rBlog

少年行・白馬篇・白雲歌など【字解集】Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7799

 

 

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

 

 

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

  総合案内

 

 

 

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

 

 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-018-#2 全唐文551-11-#2喜侯喜至贈張籍、張徹 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7920

 

 

  LiveDoo

rBlog

806年-017-#11 巻二 18-#11巻02-19薦士 【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7908

 

 

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

 

 

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28

 

 

index-11 819年『論佛骨表』左遷 38

index-12 820 國子祭酒18

index-13 821年~822年 22

index-14 57歳・病気のため退職。没す14

韓愈 哲学・儒学「五原」

孟郊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●杜甫の全作品1500首を訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"

 

 

Ⅲ 杜詩

詳注

757年-60 豎子至 杜詩詳注(卷一九(四)一六三四)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7921

 

 

  LiveDoo

rBlog

757年-54 承聞河北諸道節度入朝歡喜口號句十二首 【字解集】 杜詩詳注(卷一八(四)頁一六二九)Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7885

 

 

杜甫詩(1)736~751年  53

杜甫詩(2)752年~754年、43歳 73

杜甫詩(3)45歳 安史の乱に彷徨う 26

杜甫詩(4)757年、左拾遺 43

杜甫詩(5)758年47歳 左遷 53

杜甫詩(6)759年 三吏三別 44

 

 

杜甫詩(7)759年秦州詩 66

杜甫詩(8)759年同谷紀行、成都紀行36

杜甫詩(9)760年、49歳 成都 45

杜甫詩(10)761年、50歳 成都82

杜甫詩(11)762年蜀中転々43

杜甫詩(12)762年 蜀中転々 49

 

 

(13)763年蜀中転々 96

 (14)764年 三月成都へ帰る 100

 (15)765年正月幕府を辞す 63

(16-1) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)80

(16-2) 766年雲安、暮春、夔州 168首 の(1)81

 

 

 

杜甫詩 (17-1)767年夔州・西閣・赤甲・瀼西132

杜甫詩 (17-2) 767年・瀼西・東屯 133

杜甫詩 (18)768年江陵・公安縣・岳州 78

杜甫詩 (19)769年・洞庭湖・潭州・衡州 78

杜甫詩 (20)770年・洞庭湖・潭州・衡州。27

杜甫詩 (21)洩れ分(未詳分)・散文

 

 

 

杜甫詩 全詩 総合案内 

 

 

 

●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている。花間集連載開始。

 

 

Ⅳブログ詩集

漢・唐・宋詞

花間集 訳注解説 巻一50 (60)回目温庭筠 《玉蝴蝶》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7922 (12/30)

 

 

  fc2

Blog

54)回目温庭筠 《南歌子七首 【字解集】》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7886 (12/24)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●花間集全詩●森鴎外の小説の”魚玄機”詩、芸妓”薛濤”詩。唐から五代詩詞。花間集。玉臺新詠連載開始

 

 

.唐五代詞詩・女性

・玉臺新詠

玉集-03 雑詩九首【字解集】Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 7923

 

 

  LiveDoo

rBlog

玉集-02 古樂府詩六首【字解集】 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠ブログ 7839(12/17

 

 

●薛濤の全詩

●花間集(1

●花間集(2

●花間集(3

●花間集(4

●花間集(5

 

 

●魚玄機全詩

●花間集(6

●花間集(7

●花間集(8

●花間集(9

●花間集10

 

 

 ■最近Best5 賦・詩・詞(漢詩4ブログ各部門)

漢詩総合サイト 07ch

 

 

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

文選

古詩源

花間集案内

 

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

李白集校注タイトル 

1. 杜陵

(長安の南には小高い少陵原があり、その北の端に杜陵がある、其処に登って北に広がる景色を絶句で述べたもの)

2. 杜陵 杜陵とは前漢の宣帝の陵墓で長安の(城郭の右下)東南にある。小高い丘の上にあり、見晴らしが良いところだ。五陵は長安の北東から北西にかけて、渭水の横門橋わたって東から陽陵(景帝)、長陵(高祖)、安陵(恵帝)、平陵(昭帝)、茂陵(武帝)と咸陽原にある。杜陵からの距離は、30km~50km。 

  元和郡縣志 「杜陵在京兆府萬年縣東南二十里」といい、胡三省鑑註に「漢の宣帝、杜陵邑を起せしより、後漢に至りて、縣となし、京兆に属す。隋、京城幷に杜陵を遷して大興縣に入る、唐、大興を改めて萬年という」とある。

  班固《西都賦》「則南望杜㶚,北眺五陵。」(則ち南に杜㶚【とは】を望み、北に五陵を眺む。南に杜陵と㶚陵の二陵をはるかに望み見て、北に長陵・安陵・陽陵・茂陵・平陵の五陵が見わたされる。杜㶚:長安のやや東よりの杜陵(漢の第八代宜帝の陵)と㶚陵(第四代文帝の陵)。(杜陵;O-8,灞陵;Q-7

班孟堅(班固)《西都賦》(10)4-1 文選 賦<1121018分割55回 Ⅱ李白に影響を与えた詩964 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ3368

  李白《巻十二06-夕霽杜陵登樓寄韋繇》

浮陽滅霽景,萬物生秋容。登樓送遠目,伏檻觀群峰。

原野曠超緬,關河紛雜重。清暉映竹日,翠色明雲松。

蹈海寄遐想,還山迷舊蹤。徒然迫晚暮,未果諧心胸。

結桂空佇立,折麻恨莫從。思君達永夜,長樂聞疏鐘。

(夕霽 杜陵の樓に登り韋繇に寄せる)

浮陽 滅霽景をし,萬物 秋容を生ず。

樓に登りて遠目を送り,檻に伏して群峰を觀る。

原野 曠超にして緬たり,關河 紛雜にして重る。

清暉 竹日に映じ,翠色 雲松に明かなり。

海を蹈んで遐想を寄せ,山に還らんとして舊蹤に迷う。

徒然として晚暮に迫る,未だ心胸に諧【かな】うを果さず。

桂を結び 空しく佇立し,麻を折り 恨むらくは 從う莫し。

君を思うて 永夜に達し,長樂に 疏鐘を聞く。

743年(61)李太白集巻十二06-《夕霽杜陵登樓寄韋繇》 380-#2Index-23-2-743年天寶二年43歳 94-61) Ⅰ李白詩1734 kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ7210

 赤枠は長安の城郭  この墓陵群は中国のピラミットといわれている。


3. 五陵原(太字)という皇帝の陵墓区で、西から茂陵、康陵、義陵、渭陵延陵、平陵長陵、陽陵、安陵の9陵が並んでいる。このうち長陵は高祖・劉邦の陵、茂陵は武帝の陵である。ほとんどの皇帝陵に皇后陵が併設されており、有名な呂后の様に皇后の地位が高かったことの現れで、皇帝が西、皇后が東とされ以後これに倣ったと言われてる。。延陵の場合、右上(東北)にやや規模の小さな皇后陵が見える。また東端にある陽陵は周囲が発掘されて兵馬俑が出土、博物館として公開されている。


続きを読む

744年 023-025まで 【字解集】同王昌齡送族弟襄歸桂陽二首・走筆贈獨孤駙馬Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7913

744年 023-025まで 【字解集】同王昌齡送族弟襄歸桂陽二首・走筆贈獨孤駙馬Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7913

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20161229

の紀頌之5つの校注Blog

 

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」、現在、李白詩全詩 訳注

 

 

Ⅰ李白詩

(李白集校注)

744年 023-025まで 【字解集】同王昌齡送族弟襄歸桂陽二首・走筆贈獨孤駙馬Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7913

 

 

  LiveDoo

rBlog

少年行・白馬篇・白雲歌など【字解集】Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集7799

 

 

孟浩然

李白詩

謝霊運

司馬相如 《子虛賦 ・上林賦》

揚雄 《甘泉賦》

諸葛亮 出師表

 

 

曹植詩65

兩都賦序・西都賦・東都賦

李白全詩

漁父辞(屈原

楚辞・九歌》東君

《楚辞九辯》

 

 

 

 

  総合案内

 

 

 

 

●唐を代表する 中唐 韓愈 全500首 

 

 

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注

806年-018-#1 全唐文551-11-#1喜侯喜至贈張籍、張徹【案:愈初謫陽山令。元和改元,自江陵掾召國子博士,其從遊如喜、如籍如皆會都下,詩以是作。】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7914

 

 

  LiveDoo

rBlog

806年-017-#11 巻二 18-#11巻02-19薦士 【字解集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集7908

 

 

・李商隠詩 (1) 136首の75

・李商隠詩 (2) 135首の61

韓愈1 ・孟郊・張籍と汴州乱41

index-2[800年~804年]27

index-3 805年陽山から江陵36

index-4 806年 39 江陵・国子博士25

 

 

index-5 806年39歳(2)25

index-6 807~809年 20

index-7[810年~811年 44歳] 34

index-8 [812年~814年47歳]46

index-9[815年~816年 49歳57

index-10[817年~818年 51歳]「平淮西碑」28