漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之のブログ 女性詩、漢詩・建安六朝・唐詩・李白詩 1000首:李白集校注に基づき時系列に訳注解説

李白の詩を紹介。青年期の放浪時代。朝廷に上がった時期。失意して、再び放浪。李白の安史の乱。再び長江を下る。そして臨終の歌。李白1000という意味は、目安として1000首以上掲載し、その後、系統別、時系列に整理するということ。 古詩、謝霊運、三曹の詩は既掲載済。女性詩。六朝詩。文選、玉臺新詠など、李白詩に影響を与えた六朝詩のおもなものは既掲載している2015.7月から李白を再掲載開始、(掲載約3~4年の予定)。作品の作時期との関係なく掲載漏れの作品も掲載するつもり。李白詩は、時期設定は大まかにとらえる必要があるので、従来の整理と異なる場合もある。現在400首以上、掲載した。今、李白詩全詩訳注掲載中。

▼絶句・律詩など短詩をだけ読んでいたのではその詩人の良さは分からないもの。▼長詩、シリーズを割席しては理解は深まらない。▼漢詩は、諸々の決まりで作られている。日本人が読む漢詩の良さはそういう決まり事ではない中国人の自然に対する、人に対する、生きていくことに対する、愛することに対する理想を述べているのをくみ取ることにあると思う。▼詩人の長詩の中にその詩人の性格、技量が表れる。▼李白詩からよこみちにそれているが、途中で孟浩然を45首程度(掲載済)、謝霊運を80首程度(掲載済み)。そして、女性古詩。六朝、有名な賦、その後、李白詩全詩訳注を約4~5年かけて掲載する予定で整理している。
その後ブログ掲載予定順は、王維、白居易、の順で掲載予定。▼このほか同時に、Ⅲ杜甫詩のブログ3年の予定http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-tohoshi/、唐宋詩人のブログ(Ⅱ李商隠、韓愈グループ。)も掲載中である。http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-rihakujoseishi/,Ⅴ晩唐五代宋詞・花間集・玉臺新詠http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-godaisoui/▼また漢詩理解のためにHPもいくつかサイトがある。≪ kanbuniinkai ≫[検索]で、「漢詩・唐詩」理解を深めるものになっている。
◎漢文委員会のHP http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/profile1.html
Author:漢文委員会 紀 頌之です。
大病を患い大手術の結果、半年ぶりに復帰しました。心機一転、ブログを開始します。(11/1)
ずいぶん回復してきました。(12/10)
訪問ありがとうございます。いつもありがとうございます。
リンクはフリーです。報告、承諾は無用です。
ただ、コメント頂いたても、こちらからの返礼対応ができません。というのも、
毎日、6 BLOG,20000字以上活字にしているからです。
漢詩、唐詩は、日本の詩人に大きな影響を残しました。
だからこそ、漢詩をできるだけ正確に、出来るだけ日本人の感覚で、解釈して,紹介しています。
体の続く限り、広げ、深めていきたいと思っています。掲載文について、いまのところ、すべて自由に使ってもらって結構ですが、節度あるものにして下さい。
どうぞよろしくお願いします。

天地無窮極,陰陽轉相因

薤露行 曹植 魏<58-#2> 女性詩714 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2118

薤露行 (2)曹植
曹植の若い時の少し小生意気な哲学と云えるもので、「自分を跡継ぎに」という内容から曹操が生きているころのものではなかろうか。


2013年3月25日 同じ日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩薤露行 曹植 魏<58-#2> 女性詩714 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2118
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩原毀 韓愈(韓退之) <119-#10>Ⅱ中唐詩627 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2119
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集高楠 杜甫 <435>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2120 杜甫詩1000-435-618/1500
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集過白岸亭 謝霊運<24> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2121 (03/25)
●森鴎外の小説 ”激しい嫉妬・焦燥に下女を殺してしまった『魚玄機』”といわれているがこれに疑問を持ち異なる視点で解釈して行く。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性迎李近仁員外 魚玄機  ⅩⅫ唐五代詞・宋詩Gs-115-50-#  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2122
 
 ■今週の人気記事(漢詩の5ブログ各部門)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex

安世房中歌十七首(1) 唐山夫人 漢詩 http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67710265.html
為焦仲卿妻作 序 漢詩<143>古詩源 巻三 女性詩 http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67729401.html
於凊河見輓船士新婚別妻一首 曹丕(魏文帝) 魏詩 http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67759129.html
朔風 (一章) 曹植 魏詩<25-#1>文選 雑詩 上  http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67780868.html
謝靈運詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/1901_shareiun000.html 謝靈運詩 六朝期の山水詩人。この人の詩は上品ですがすがしい男性的な深みのある詩である。後世に多大な影響を残している。
謝靈運が傲慢で磊落だったというが彼の詩からはそれを感じさせるということは微塵もない。謝靈運、謝朓、孟浩然は好きな詩人である。
登永嘉緑嶂山詩 #1 謝霊運 <20> 詩集 386ー http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67474554.html
登池上樓 #1 謝霊運<25>#1  ー http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67502196.html
孟浩然の詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/209mokonen01.html 孟浩然の詩 盛唐初期の詩人であるが謝霊運の詩に傾倒して山水詩人としてとてもきれいな詩を書いている。特に山水画のような病者の中で細やかな部分に動態を感じさせる表現力は素晴らしい。

李商隠詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/3991_rishoin000.html
李商隠詩 華やかな時はほんの1年余り、残りは不遇であった。それが独特な詩を生み出した。この詩人の詩は物語であり、詩を単発で見ては面白くなく、数編から十数編のシリーズになっているのでそれを尊重して読まれることを進める。
女性詩人 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/0josei00index.html 女性詩人 古代から近世に至るまで女性の詩は書くことを許されない環境にあった。貴族の子女、芸妓だけである。残されている詩のほとんどは詞、楽府の優雅、雅なものへの媚の詞である。しかしその中に針のような痛みを感じさせるものがあるのである。
孟郊詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/328_moukou001.html 「文章得其微,物象由我裁。」詩人が作り出す文章は細やかなる描写表現を得ているものだ、万物の事象をも作り出すことさえも詩人自身の裁量でもってするのである。
李商隠詩 http://kanbuniinkai7.dousetsu.com/99_rishoinn150.html Ⅰ李商隠150首

 
薤露行 曹植 魏<58-#2> 女性詩714 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2118 


薤露行
天地無窮極,陰陽轉相因。人居一世間,忽若風吹塵。
願得展功勤,輸力於明君。懷此王佐才,慷慨獨不群。
#2
鱗介尊神龍,走獸宗麒麟。蟲獸猶知德,何況於士人。
孔氏刪詩書,王業粲已分。騁我逕寸翰,流藻垂華芬。

(薤露【かいろ】行)
天地 窮極無く、陰陽 転じて相い因る。
人一世の間に居ること、忽ち 風に吹かるる塵の若し。
願わくは 功勤を展ぶるを得て、力を明君に輸【いた】さん。
此の王佐の才を懐【いだ】き、慷慨して独り群ならず。
#2
鱗介は神竜を尊び、走獣は麒麟【きりん】を宗【そう】とす。
虫獣すら猶お徳を知る、何【いかに】況んや士人に於いてをや。
孔氏 詩書を刪して、王菜 粲として己に分【あき】らかなり。
我が逕寸の翰を騁せ、藻を流して華芬【かふん】を垂れん。

薤露行
(薤露【かいろ】行)
天地無窮極,陰陽轉相因。
天と地は果てしなく広がり永遠に存在する。太陽と月、四季はつぎつぎに交替を繰り返してつづく。
人居一世間,忽若風吹塵。
だが、人の送る生涯は、急速に変転すること、まるで風に吹かれる路上の塵のようなものである。
願得展功勤,輸力於明君。
それ故、私の願いは思う存分の働きをし、もてる力量のすべてを、明君にささげたいのである。
懷此王佐才,慷慨獨不群。
しかし、私はこの王を輔佐する才能をもっていると思っているし、その昂揚した感情をいだくだけで集まった力にすることができず一人なのだ。
#2
鱗介尊神龍,走獸宗麒麟。
魚類と貝類、水に生息するものはは神秘な竜をその長として尊ぶものであり、地上における走るけものというものは麒麟をその宗主にしているのである。
蟲獸猶知德,何況於士人。
ということは虫やけものでさえ徳あるものを知っているのである。まして一人前の男子ならばなおさら知っているはずである、と思うのだが。
孔氏刪詩書,王業粲已分。
孔子は「詩経」「書経」を整理して編集されて以来など四書五経とされ、魏王の業績は、かがやかしくも、不滅の光をはなっているのである。
騁我逕寸翰,流藻垂華芬。

私は、ほんの一寸の筆をさらさらと走らせて、文章を残したいと思っており、そして漂流の藻が短期間で消失してしまうこの人生においていつまでも華のかおりのように光栄ある名を残したいとおもっているのだ。



『薤露行』 現代語訳と訳註
(本文)
#2
曹植51x51鱗介尊神龍,走獸宗麒麟。蟲獸猶知德,何況於士人。
孔氏刪詩書,王業粲已分。騁我逕寸翰,流藻垂華芬。


(下し文) #2
鱗介は神竜を尊び、走獣は麒麟【きりん】を宗【そう】とす。
虫獣すら猶お徳を知る、何【いかに】況んや士人に於いてをや。
孔氏 詩書を刪して、王菜 粲として己に分【あき】らかなり。
我が逕寸の翰を騁せ、藻を流して華芬【かふん】を垂れん。


(現代語訳)
魚類と貝類、水に生息するものはは神秘な竜をその長として尊ぶものであり、地上における走るけものというものは麒麟をその宗主にしているのである。
ということは虫やけものでさえ徳あるものを知っているのである。まして一人前の男子ならばなおさら知っているはずである、と思うのだが。
孔子は「詩経」「書経」を整理して編集されて以来など四書五経とされ、魏王の業績は、かがやかしくも、不滅の光をはなっているのである。
私は、ほんの一寸の筆をさらさらと走らせて、文章を残したいと思っており、そして漂流の藻が短期間で消失してしまうこの人生においていつまでも華のかおりのように光栄ある名を残したいとおもっているのだ。


(訳注)
薤露行

○薙露行 人のいのちをはかなむ歌。「楽府詩集」、では、相和歌辞、相和曲に属する。この歌は漢代以前にもあったらしく、宋玉の「楚王の問に対す」に「その陽阿薙虜をなすや、国中属れて和するもの数百人。」と見える。曹植のこの編は、題を挽歌にかりつつ、自己の抱く政治上の関心をのべ、不朽の著述を残そうとの希望をのべる。この篇は217年頃の彼の「與楊德祖書」(楊徳祖に与うる書・末尾に参考として掲載)と互に映発する所から、要約版であるのかもしれない。制作年代は不明だが、曹操の生存中の建安年間の作と推定する。25・6歳の作品。


鱗介尊神龍,走獸宗麒麟。
wakaba002魚類と貝類、水に生息するものはは神秘な竜をその長として尊ぶものであり、地上における走るけものというものは麒麟をその宗主にしているのである。
○鱗介 魚類と貝類。水に生息する族のこと。「説文」に「竜は鱗虫の長なり。」と見える。
○麒麟 想像上の霊獣。
中国では、王が仁ある政治をおこなう時のみ姿を現すとされ、伝説では漢の武帝の世に麒麟が姿を現したという。武帝はこれを記念して、麒麟閣という御殿を造ったと伝えられる。 また、孔子の母は麒麟の足跡を踏み、それによって孔子を身ごもったと伝えられる。
○麟閣 麒麟閣。漢代、長安の宮中にあった高殿。武帝が麒麟を献上されたとき築いたといわれる。宣帝のとき、11人の功臣の肖像などが飾られた。


蟲獸猶知德,何況於士人。
ということは虫やけものでさえ徳あるものを知っているのである。まして一人前の男子ならばなおさら知っているはずである、と思うのだが。


孔氏刪詩書,王業粲已分。
孔子は「詩経」「書経」を整理して編集されて以来など四書五経とされ、魏王の業績は、かがやかしくも、不滅の光をはなっているのである。
・詩書 詩経」「書経」を整理して編集され
・王業 魏王の業績。曹操のこと。


騁我逕寸翰,流藻垂華芬。
私は、ほんの一寸の筆をさらさらと走らせて、文章を残したいと思っており、そして漂流の藻が短期間で消失してしまうこの人生においていつまでも華のかおりのように光栄ある名を残したいとおもっているのだ。
・流藻 藻場を形成するような海草・藻類がいろいろな原因で成育基盤を離れ,これらが寄り集まって漂流することがある。この集りを流れ藻という。海藻の種類によって漂流後の寿命が異なり,内湾のアマモなどは多く短期間で消失してしまう。このことから流れ去り、消え去ること、人生を指して言う。
・垂華芬 華芬は花のかおり。光栄ある名をのこすをいう。


参考
與楊德祖書

植白:數日不見,思子為勞,想同之也。

 僕少小好為文章,迄至於今二十有五年矣。然今世作者可略而言也。昔仲宣獨步於漢南,孔璋鷹揚於河朔,偉長擅名於青土,公幹振藻於海隅,德璉發跡於此魏,足下高視於上京。當此之時,人人自謂握靈蛇之珠,家家自謂抱荊山之玉。吾王於是設天網以該之,頓八紘以掩之,今悉集茲國矣。然此數子猶復不能飛騫絕跡,一舉千里也。以孔璋之才,不閒於辭賦,而多自謂與司馬長卿同風。譬畫虎不成反為狗者也。前有書嘲之,反作論盛道仆贊其文。夫鍾期不失聽,於今稱之。吾亦不能妄嘆者,畏後世之嗤余也。


 世人著述不能無病,仆嘗好人譏彈其文,有不善應時改定。昔丁敬禮嘗作小文,使仆潤飾之。仆自以才不過若人,辭不為也。敬禮謂仆:「卿何所疑難,文之佳惡,吾自得之,後世誰相知定吾文者邪?」吾常嘆此達言,以為美談。昔尼父之文辭與人通流,至於制《春秋》,游夏之徒乃不能措一辭。過此而言不病者,吾未之見也。

 蓋有南威之容,乃可以論於淑媛,有龍淵之利,乃可以議於斷割。劉季緒才不能逮於作者,而好詆訶文章,掎摭利病。昔田巴毀五帝,罪三王,訾五霸於稷下,一旦而服千人。魯連一說,使終身杜口。劉生之辯未若田氏,今之仲連求之不難,可無嘆息乎?人各有好尚。蘭茝蓀蕙之芳,眾人所好,而海畔有逐臭之夫。咸池六莖之發,眾人所樂,而墨翟有非之之論。豈可同哉?


 今往僕少小所著辭賦一通相與。夫街談巷說,必有可采;擊轅之歌,有應風雅;匹夫之思,未易輕棄也。辭賦小道,固未足以揄揚大義,彰示來世也。昔揚子云,先朝執戟之臣耳,猶稱壯夫不為也。吾雖薄德,位為藩侯,猶庶幾戮力上國,流惠下民,建永世之業,流金石之功。豈徒以翰墨為勛績,辭賦為君子哉?若吾志未果,吾道不行,將采庶官之實錄,辨時俗之得失,定仁義之衷,成一家之言。雖未能藏之於名山,將以傳之於同好。非要之皓首,豈今日之論乎?其言之不慚,恃惠子之知我也。

薤露行 曹植 魏<58-#1> 女性詩713 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2113

薤露行 (1)曹植
曹植の哲学と云えるもので、内容から曹操が生きているころのものではなかろうか。


2013年3月24日 同じ日の紀頌之5つのブログ
●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩
Ⅰ李白と李白に影響を与えた詩薤露行 曹植 魏<58-#1> 女性詩713 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2113
●唐を代表する中唐の韓愈の儒家としての考えのよくわかる代表作の一つ
Ⅱ中唐詩・晩唐詩原毀 韓愈(韓退之) <119-#9>Ⅱ中唐詩626 漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之の漢詩ブログ2114
●杜甫の全作品1141首を取り上げて訳注解説 ●理想の地を求めて旅をする。"
Ⅲ杜甫詩1000詩集晩晴 杜甫 <434>  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2115 杜甫詩1000-434-617/1500
●これまで分割して掲載した詩を一括して掲載・改訂掲載・特集  不遇であった詩人だがきめの細やかな山水詩をかいている
Ⅳブログ漢・唐・宋詞詩集過瞿渓山飯僧 謝霊運<23> kanbuniinkai 紀 頌之の詩詞ブログ 2116 (03/24)
●森鴎外の小説 ”激しい嫉妬・焦燥に下女を殺してしまった『魚玄機』”といわれているがこれに疑問を持ち異なる視点で解釈して行く。唐時代にここまで率直な詩を書く女性が存在した奇跡の詩
Ⅴ.唐五代詞詩・宋詞詩・女性送別 魚玄機  ⅩⅫ唐五代詞・宋詩Gs-114-49-#  漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2117
 
 ■今週の人気記事(漢詩の5ブログ各部門)
 ■主要詩人の一覧・詩目次・ブログindex

安世房中歌十七首(1) 唐山夫人 漢詩 http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67710265.html
為焦仲卿妻作 序 漢詩<143>古詩源 巻三 女性詩 http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67729401.html
於凊河見輓船士新婚別妻一首 曹丕(魏文帝) 魏詩 http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67759129.html
朔風 (一章) 曹植 魏詩<25-#1>文選 雑詩 上  http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67780868.html
謝靈運詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/1901_shareiun000.html 謝靈運詩 六朝期の山水詩人。この人の詩は上品ですがすがしい男性的な深みのある詩である。後世に多大な影響を残している。
謝靈運が傲慢で磊落だったというが彼の詩からはそれを感じさせるということは微塵もない。謝靈運、謝朓、孟浩然は好きな詩人である。
登永嘉緑嶂山詩 #1 謝霊運 <20> 詩集 386ー http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67474554.html
登池上樓 #1 謝霊運<25>#1  ー http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/archives/67502196.html
孟浩然の詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/209mokonen01.html 孟浩然の詩 盛唐初期の詩人であるが謝霊運の詩に傾倒して山水詩人としてとてもきれいな詩を書いている。特に山水画のような病者の中で細やかな部分に動態を感じさせる表現力は素晴らしい。

李商隠詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/3991_rishoin000.html
李商隠詩 華やかな時はほんの1年余り、残りは不遇であった。それが独特な詩を生み出した。この詩人の詩は物語であり、詩を単発で見ては面白くなく、数編から十数編のシリーズになっているのでそれを尊重して読まれることを進める。
女性詩人 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/0josei00index.html 女性詩人 古代から近世に至るまで女性の詩は書くことを許されない環境にあった。貴族の子女、芸妓だけである。残されている詩のほとんどは詞、楽府の優雅、雅なものへの媚の詞である。しかしその中に針のような痛みを感じさせるものがあるのである。
孟郊詩 http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/328_moukou001.html 「文章得其微,物象由我裁。」詩人が作り出す文章は細やかなる描写表現を得ているものだ、万物の事象をも作り出すことさえも詩人自身の裁量でもってするのである。
李商隠詩 http://kanbuniinkai7.dousetsu.com/99_rishoinn150.html Ⅰ李商隠150首

 

薤露行 曹植 魏<58-#1> 女性詩713 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ2113


薤露行
天地無窮極,陰陽轉相因。人居一世間,忽若風吹塵。
願得展功勤,輸力於明君。懷此王佐才,慷慨獨不群。

#2
鱗介尊神龍,走獸宗麒麟。蟲獸猶知德,何況於士人。
孔氏刪詩書,王業粲已分。騁我逕寸翰,流藻垂華芬。

(薤露【かいろ】行)
天地 窮極無く、陰陽 転じて相い因る。
人一世の間に居ること、忽ち 風に吹かるる塵の若し。
願わくは 功勤を展ぶるを得て、力を明君に輸【いた】さん。
此の王佐の才を懐【いだ】き、慷慨して独り群ならず。
#2
鱗介は神竜を尊び、走獣は麒麟【きりん】を宗【そう】とす。
虫獣すら猶お徳を知る、何【いかに】況んや士人に於いてをや。
孔氏 詩書を刪して、王菜 粲として己に分【あき】らかなり。
我が逕寸の翰を騁せ、藻を流して華芬【かふん】を垂れん。

薤露行
(薤露【かいろ】行)
天地無窮極,陰陽轉相因。
天と地は果てしなく広がり永遠に存在する。太陽と月、四季はつぎつぎに交替を繰り返してつづく。
人居一世間,忽若風吹塵。
だが、人の送る生涯は、急速に変転すること、まるで風に吹かれる路上の塵のようなものである。
願得展功勤,輸力於明君。
それ故、私の願いは思う存分の働きをし、もてる力量のすべてを、明君にささげたいのである。
懷此王佐才,慷慨獨不群。

しかし、私はこの王を輔佐する才能をもっていると思っているし、その昂揚した感情をいだくだけで集まった力にすることができず一人なのだ。


『薤露行』 現代語訳と訳註
(本文)
薤露行
白蘋005天地無窮極,陰陽轉相因。人居一世間,忽若風吹塵。
願得展功勤,輸力於明君。懷此王佐才,慷慨獨不群。


(下し文) (薤露【かいろ】行)
天地 窮極無く、陰陽 転じて相い因る。
人一世の間に居ること、忽ち 風に吹かるる塵の若し。
願わくは 功勤を展ぶるを得て、力を明君に輸【いた】さん。
此の王佐の才を懐【いだ】き、慷慨して独り群ならず。


(現代語訳)
(薤露【かいろ】行)
天と地は果てしなく広がり永遠に存在する。太陽と月、四季はつぎつぎに交替を繰り返してつづく。
だが、人の送る生涯は、急速に変転すること、まるで風に吹かれる路上の塵のようなものである。
それ故、私の願いは思う存分の働きをし、もてる力量のすべてを、明君にささげたいのである。
しかし、私はこの王を輔佐する才能をもっていると思っているし、その昂揚した感情をいだくだけで集まった力にすることができず一人なのだ。


 (訳注)
薤露行
○薙露行
 人のいのちをはかなむ歌。「楽府詩集」、では、相和歌辞、相和曲に属する。この歌は漢代以前にもあったらしく、宋玉の「楚王の問に対す」に「その陽阿薙虜をなすや、国中属れて和するもの数百人。」と見える。曹植のこの編は、題を挽歌にかりつつ、自己の抱く政治上の関心をのべ、不朽の著述を残そうとの希望をのべる。この篇は彼の「與楊德祖書」(楊徳祖に与うる書)と互に映発する所から、要約版であるのかもしれない。制作年代は不明だが、曹操の生存中の建安年間の作と推定する。


天地無窮極,陰陽轉相因。
天と地は果てしなく広がり永遠に存在する。太陽と月、四季はつぎつぎに交替を繰り返してつづく。
○窮極 果てしなく広がり永遠に存在する
○陰陽転相因 陰と陽、昼と夜、春と秋、夏と冬がつぎつぎに交替するをいう。かくて永遠の秩序が成立つのである。陰陽は日月、四時をも含めるもの。四時は季節と一日を示すもの。


人居一世間,忽若風吹塵。
だが、人の送る生涯は、急速に変転すること、まるで風に吹かれる路上の塵のようなものである。
○一世間 一生涯のあいだに。「古詩」に「人生まれ一世に寄す、奄忽しきこと願塵の如し。」と見える。
○塵 路上の塵をさす。普通の人間のこと。


願得展功勤,輸力於明君。
それ故、私の願いは思う存分の働きをし、もてる力量のすべてを、明君にささげたいのである。
○功勤 功労、いさお。勲功をあげるべく努めること。
○輸力 精一杯の力を届けること。輸はとどける。つくす。


懷此王佐才,慷慨獨不群。
しかし、私はこの王を輔佐する才能をもっていると思っているし、その昂揚した感情をいだくだけで集まった力にすることができず一人なのだ。
○宇佐才 王を助ける才能。
○慷慨 たかぶる胸の思い。「憤慨は、壮士志を心に得ざるなり。」という。曹植はこの語を多用する。

プロフィール

紀 頌之

Twitter プロフィール
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
最新記事(画像付)
記事検索
  • ライブドアブログ