漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之のブログ 女性詩、漢詩・建安六朝・唐詩・李白詩 1000首:李白集校注に基づき時系列に訳注解説

李白の詩を紹介。青年期の放浪時代。朝廷に上がった時期。失意して、再び放浪。李白の安史の乱。再び長江を下る。そして臨終の歌。李白1000という意味は、目安として1000首以上掲載し、その後、系統別、時系列に整理するということ。 古詩、謝霊運、三曹の詩は既掲載済。女性詩。六朝詩。文選、玉臺新詠など、李白詩に影響を与えた六朝詩のおもなものは既掲載している2015.7月から李白を再掲載開始、(掲載約3~4年の予定)。作品の作時期との関係なく掲載漏れの作品も掲載するつもり。李白詩は、時期設定は大まかにとらえる必要があるので、従来の整理と異なる場合もある。現在400首以上、掲載した。今、李白詩全詩訳注掲載中。

▼絶句・律詩など短詩をだけ読んでいたのではその詩人の良さは分からないもの。▼長詩、シリーズを割席しては理解は深まらない。▼漢詩は、諸々の決まりで作られている。日本人が読む漢詩の良さはそういう決まり事ではない中国人の自然に対する、人に対する、生きていくことに対する、愛することに対する理想を述べているのをくみ取ることにあると思う。▼詩人の長詩の中にその詩人の性格、技量が表れる。▼李白詩からよこみちにそれているが、途中で孟浩然を45首程度(掲載済)、謝霊運を80首程度(掲載済み)。そして、女性古詩。六朝、有名な賦、その後、李白詩全詩訳注を約4~5年かけて掲載する予定で整理している。
その後ブログ掲載予定順は、王維、白居易、の順で掲載予定。▼このほか同時に、Ⅲ杜甫詩のブログ3年の予定http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-tohoshi/、唐宋詩人のブログ(Ⅱ李商隠、韓愈グループ。)も掲載中である。http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-rihakujoseishi/,Ⅴ晩唐五代宋詞・花間集・玉臺新詠http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-godaisoui/▼また漢詩理解のためにHPもいくつかサイトがある。≪ kanbuniinkai ≫[検索]で、「漢詩・唐詩」理解を深めるものになっている。
◎漢文委員会のHP http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/profile1.html
Author:漢文委員会 紀 頌之です。
大病を患い大手術の結果、半年ぶりに復帰しました。心機一転、ブログを開始します。(11/1)
ずいぶん回復してきました。(12/10)
訪問ありがとうございます。いつもありがとうございます。
リンクはフリーです。報告、承諾は無用です。
ただ、コメント頂いたても、こちらからの返礼対応ができません。というのも、
毎日、6 BLOG,20000字以上活字にしているからです。
漢詩、唐詩は、日本の詩人に大きな影響を残しました。
だからこそ、漢詩をできるだけ正確に、出来るだけ日本人の感覚で、解釈して,紹介しています。
体の続く限り、広げ、深めていきたいと思っています。掲載文について、いまのところ、すべて自由に使ってもらって結構ですが、節度あるものにして下さい。
どうぞよろしくお願いします。

望廬山瀑布

望廬山瀑布 二首其二(絶句) 李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集350 -229

望廬山瀑布 二首其二(絶句) 李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集350 -229

日本人には「望廬山瀑布」として、この絶句の方が広く知られている。五言古詩「望廬山瀑布 二首其一」の要約篇七言絶句「望廬山瀑布水二首 其二」としている。李白は以下の詩でも同じ手法をとっている。
越女詞 五首 其一~其五の絶句五首を五言律詩「採連曲」にまとめ、五言絶句「淥水曲」 にしている。
また、雑言古詩「襄陽歌」を五言絶句「襄陽曲」其一~其四にしている。

■李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集

越女詞 五首 其一 李白12

越女詞 五首 其二 李白13

越女詞五首其三 14其四 12-5其五

李白10  採蓮曲

淥水曲  李白 11



李白と道教48襄陽歌ⅰ 李白と道教48襄陽歌 ⅱ

李白と道教(7)襄陽曲49から52




望廬山瀑布水二首 其一
西登香爐峰。南見瀑布水。』
挂流三百丈。噴壑數十里。
欻如飛電來。隱若白虹起。
初驚河漢落。半洒云天里。』
仰觀勢轉雄。壯哉造化功。
海風吹不斷。江月照還空。』
空中亂潀射。左右洗青壁。
飛珠散輕霞。流沫沸穹石。』
而我樂名山。對之心益閑。
無論漱瓊液。且得洗塵顏。
且諧宿所好。永愿辭人間。』

望廬山瀑布 二首其二
日照香炉生紫煙、遥看瀑布挂前川。
太陽が香炉峰を照らしはじめると 光に映えて紫のかすみがわきあがってくる、この嶺の上から遥か彼方に一筋の瀧がみえる  まるで向こうの川まで掛けた川のようになってみえる。
飛流直下三千尺、疑是銀河落九天。

飛び出している流れが真下に落ちている 三千尺という長さだ。まるで大空の一番高い所から、天の川が落ちてくるのかと思えるのだ。



日は香炉(こうろ)を照らして紫煙(しえん)を生ず

遥かに看()る  瀑布の前川(ぜんせん)を挂()かるを

飛流(ひりゅう)   直下(ちょっか)  三千尺

疑うらくは是()れ  銀河の九天より落つるかと



絶句としてのきれいな対句

日照香炉紫煙遥看瀑布

飛流直下三千尺、疑是銀河落九天



五言絶句としても
香炉生紫煙、瀑布挂前川。
直下三千尺、銀河落九天。



四六駢儷文に読める
日照遥看 飛流疑是


香炉瀑布 直下銀河

紫煙

三千尺落九天




望廬山瀑布 二首其二 現代語訳と訳註

(本文)
日照香炉生紫煙、遥看瀑布挂前川。
飛流直下三千尺、疑是銀河落九天。


(下し文)
日は香炉(こうろ)を照らして紫煙(しえん)を生ず
遥かに看(み)る  瀑布の前川(ぜんせん)を挂(か)かるを
飛流(ひりゅう)   直下(ちょっか)  三千尺
疑うらくは是(こ)れ  銀河の九天より落つるかと


(現代語下し文)
香炉峰に陽がさすと  紫の靄(もや)がわいてくる、遥か彼方に一筋の瀧  まるで向こうの川まで掛けた川。
飛び出す流れは直下して三千尺、まるで天から  銀河が落ちてくる。


 (現代語訳)
太陽が香炉峰を照らしはじめると 光に映えて紫のかすみがわきあがってくる、この嶺の上から遥か彼方に一筋の瀧がみえる  まるで向こうの川まで掛けた川のようになってみえる。
飛び出している流れが真下に落ちている 三千尺という長さだ。まるで大空の一番高い所から、天の川が落ちてくるのかと思えるのだ。


(訳注)
日照香炉生紫煙、遥看瀑布挂前川。
太陽が香炉峰を照らしはじめると 光に映えて紫のかすみがわきあがってくる、この嶺の上から遥か彼方に一筋の瀧がみえる  まるで向こうの川まで掛けた川のようになってみえる。
○日照 日は白日、太陽のこと。○香炉 香炉峰: 白居易の詩の一節(「香炉峰の雪は簾を撥げて看る」)や『枕草子』への引用などで知られる。○紫煙 紫のかすみ。煙は、香炉の縁語。○瀑布 滝。○前川 向こうの川。別の本では長川となっているが、景色としては前川の方が奥深い。


飛流直下三千尺、疑是銀河落九天。
飛び出している流れが真下に落ちている 三千尺という長さだ。まるで大空の一番高い所から、天の川が落ちてくるのかと思えるのだ。
○飛流 見上げる高い所から流れが飛び出してくる○銀河 天の川。○九天 中華思想で天地は九で区分される。地は九州、天は九天、その真ん中を示す語である。


毎日それぞれ一首(長詩の場合一部分割掲載)kanbuniinkai紀 頌之の漢詩3ブログ
05rihakushi350

李白詩350首kanbuniinkai紀頌之のブログ

700Toho shi
kanbuniinkai11の頌之漢詩 杜甫詩700首

800tousouSenshu
kanbuniinkai10 頌之の漢詩 唐宋詩人選集 Ⅰ李商隠150首

 

望廬山瀑布 二首其二(絶句) 李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集350 -229

望廬山瀑布 二首其二(絶句) 李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集350 -229

日本人には「望廬山瀑布」として、この絶句の方が広く知られている。五言古詩「望廬山瀑布 二首其一」の要約篇七言絶句「望廬山瀑布水二首 其二」としている。李白は以下の詩でも同じ手法をとっている。
越女詞 五首 其一~其五の絶句五首を五言律詩「採連曲」にまとめ、五言絶句「淥水曲」 にしている。
また、雑言古詩「襄陽歌」を五言絶句「襄陽曲」其一~其四にしている。

■李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集

越女詞 五首 其一 李白12

越女詞 五首 其二 李白13

越女詞五首其三 14其四 12-5其五

李白10  採蓮曲

淥水曲  李白 11

 

李白と道教48襄陽歌ⅰ 李白と道教48襄陽歌 ⅱ

李白と道教(7)襄陽曲49から52


 望廬山瀑布水二首 其一
西登香爐峰。南見瀑布水。』
挂流三百丈。噴壑數十里。
欻如飛電來。隱若白虹起。
初驚河漢落。半洒云天里。』
仰觀勢轉雄。壯哉造化功。
海風吹不斷。江月照還空。』
空中亂潀射。左右洗青壁。
飛珠散輕霞。流沫沸穹石。』
而我樂名山。對之心益閑。
無論漱瓊液。且得洗塵顏。
且諧宿所好。永愿辭人間。』

望廬山瀑布 二首其二
日照香炉生紫煙、遥看瀑布挂前川。
香炉峰に陽がさすと  紫の靄(もや)がわいてくる、遥か彼方に一筋の瀧  まるで向こうの川まで掛けた川。
飛流直下三千尺、疑是銀河落九天。

飛び出す流れは直下して三千尺、まるで天から  銀河が落ちてくる。

日は香炉(こうろ)を照らして紫煙(しえん)を生ず
遥かに看(み)る  瀑布の前川(ぜんせん)を挂(か)かるを
飛流(ひりゅう)   直下(ちょっか)  三千尺
疑うらくは是(こ)れ  銀河の九天より落つるかと


絶句としてのきれいな対句

日照香炉紫煙遥看瀑布

飛流直下三千尺、疑是銀河落九天

 

四六駢儷文に読める

日照遥看 飛流疑是

香炉瀑布 直下銀河

紫煙

三千尺落九天



nat0002

望廬山瀑布 二首其二 現代語訳と訳註
(本文)

日照香炉生紫煙、遥看瀑布挂前川。
飛流直下三千尺、疑是銀河落九天。

(下し文)
日は香炉(こうろ)を照らして紫煙(しえん)を生ず
遥かに看(み)る  瀑布の前川(ぜんせん)を挂(か)かるを
飛流(ひりゅう)   直下(ちょっか)  三千尺
疑うらくは是(こ)れ  銀河の九天より落つるかと


(現代語下し文)
香炉峰に陽がさすと  紫の靄(もや)がわいてくる、遥か彼方に一筋の瀧  まるで向こうの川まで掛けた川。
飛び出す流れは直下して三千尺、まるで天から  銀河が落ちてくる。


 (現代語訳)
太陽が香炉峰を照らしはじめると 光に映えて紫のかすみがわきあがってくる、この嶺の上から遥か彼方に一筋の瀧がみえる  まるで向こうの川まで掛けた川のようになってみえる。
飛び出している流れが真下に落ちている 三千尺という長さだ。まるで大空の一番高い所から、天の川が落ちてくるのかと思えるのだ。


(訳注)
日照香炉生紫煙、遥看瀑布挂前川。

太陽が香炉峰を照らしはじめると 光に映えて紫のかすみがわきあがってくる、この嶺の上から遥か彼方に一筋の瀧がみえる  まるで向こうの川まで掛けた川のようになってみえる。
日照 日は白日、太陽のこと。○香炉 香炉峰: 白居易の詩の一節(「香炉峰の雪は簾を撥げて看る」)や『枕草子』への引用などで知られる。○紫煙 紫のかすみ。煙は、香炉の縁語。○瀑布 滝。○前川 向こうの川。別の本では長川となっているが、景色としては前川の方が奥深い。


飛流直下三千尺、疑是銀河落九天。
飛び出している流れが真下に落ちている 三千尺という長さだ。まるで大空の一番高い所から、天の川が落ちてくるのかと思えるのだ。
飛流 見上げる高い所から流れが飛び出してくる○銀河 天の川。○九天 中華思想で天地は九で区分される。地は九州、天は九天、その真ん中を示す語である。

プロフィール

紀 頌之

Twitter プロフィール
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
最新記事(画像付)
記事検索
  • ライブドアブログ