漢文委員会kanbuniinkai 紀頌之のブログ 女性詩、漢詩・建安六朝・唐詩・李白詩 1000首:李白集校注に基づき時系列に訳注解説

李白の詩を紹介。青年期の放浪時代。朝廷に上がった時期。失意して、再び放浪。李白の安史の乱。再び長江を下る。そして臨終の歌。李白1000という意味は、目安として1000首以上掲載し、その後、系統別、時系列に整理するということ。 古詩、謝霊運、三曹の詩は既掲載済。女性詩。六朝詩。文選、玉臺新詠など、李白詩に影響を与えた六朝詩のおもなものは既掲載している2015.7月から李白を再掲載開始、(掲載約3~4年の予定)。作品の作時期との関係なく掲載漏れの作品も掲載するつもり。李白詩は、時期設定は大まかにとらえる必要があるので、従来の整理と異なる場合もある。現在400首以上、掲載した。今、李白詩全詩訳注掲載中。

▼絶句・律詩など短詩をだけ読んでいたのではその詩人の良さは分からないもの。▼長詩、シリーズを割席しては理解は深まらない。▼漢詩は、諸々の決まりで作られている。日本人が読む漢詩の良さはそういう決まり事ではない中国人の自然に対する、人に対する、生きていくことに対する、愛することに対する理想を述べているのをくみ取ることにあると思う。▼詩人の長詩の中にその詩人の性格、技量が表れる。▼李白詩からよこみちにそれているが、途中で孟浩然を45首程度(掲載済)、謝霊運を80首程度(掲載済み)。そして、女性古詩。六朝、有名な賦、その後、李白詩全詩訳注を約4~5年かけて掲載する予定で整理している。
その後ブログ掲載予定順は、王維、白居易、の順で掲載予定。▼このほか同時に、Ⅲ杜甫詩のブログ3年の予定http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-tohoshi/、唐宋詩人のブログ(Ⅱ李商隠、韓愈グループ。)も掲載中である。http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-rihakujoseishi/,Ⅴ晩唐五代宋詞・花間集・玉臺新詠http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10-godaisoui/▼また漢詩理解のためにHPもいくつかサイトがある。≪ kanbuniinkai ≫[検索]で、「漢詩・唐詩」理解を深めるものになっている。
◎漢文委員会のHP http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/profile1.html
Author:漢文委員会 紀 頌之です。
大病を患い大手術の結果、半年ぶりに復帰しました。心機一転、ブログを開始します。(11/1)
ずいぶん回復してきました。(12/10)
訪問ありがとうございます。いつもありがとうございます。
リンクはフリーです。報告、承諾は無用です。
ただ、コメント頂いたても、こちらからの返礼対応ができません。というのも、
毎日、6 BLOG,20000字以上活字にしているからです。
漢詩、唐詩は、日本の詩人に大きな影響を残しました。
だからこそ、漢詩をできるだけ正確に、出来るだけ日本人の感覚で、解釈して,紹介しています。
体の続く限り、広げ、深めていきたいと思っています。掲載文について、いまのところ、すべて自由に使ってもらって結構ですが、節度あるものにして下さい。
どうぞよろしくお願いします。

Kanbuniinkai紀頌之の漢詩

經亂離後天恩流夜郎 、憶舊游書懷贈江夏韋太守良宰 安史の乱と李白(5) Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集350- 219

漢詩李白 219 經亂離後天恩流夜郎 、憶舊游書懷贈江夏韋太守良宰 安史の乱と李白(5) Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白特集350- 219

(乱を経て離れて後、天恩により夜郎に流さる、旧游を憶い懐を書す、江夏の韋太守良宰に贈る)


安禄山によって長安が陥れられた悲惨な情況は、洛陽の陥落よりさらに悲惨で、李白の胸をえぐるものがある。
のちに李白が、永王璘に荷担した罪に問われ、夜郎に流されたとき、十年くらい前、その当時を思い出して作った大長篇の詩があるが、李白詩中最長篇で、五言、百六十六句から成る超大作で、李白の経歴を述べた自叙伝的詩でもある。

「經亂離後天恩流夜郎 、憶舊游書懷贈江夏韋太守良宰」(乱離を経て後、天恩ありて夜郎に流さる。旧遊を憶いて懐いを害し、江夏の葦太守良宰に贈る)である。その中に、長安の陥落を歌っている。(この詩をもってブログ李白詩350の最終回にする予定なのだが、ここでは詩のちょうど中ごろ、安禄山の部分だけをここで取り上げる)


經亂離後天恩流夜郎 、憶舊游書懷贈江夏韋太守良宰
(安禄山の乱関係個所)

漢甲連胡兵、沙塵暗云海。
王朝軍の甲冑をつけた兵士は叛乱軍と入交り、連らなったのだ、そのため、国中が沙塵のため暗くなるほどであった
草木搖殺氣、星辰無光彩。
草木だが、これは普通に人まで内通や、裏切りにより殺し合いが起こる雰囲気がただよい、揺れているのだ、星は砂塵で見えなくなり光彩を放っておらず、生きる希望までなくなってしまうのだ。
白骨成丘山、蒼生竟何罪。
大殺戮がなされたのでおびただしい白骨は丘山ほどの高さになった、青々とした草原であり人民に何の罪かあるというのか。
函關壯帝居、國命懸哥舒。
函谷関、潼関は長安、王朝を守る生命線であるため勇壮に戦ってほしい、天下国家の命運は哥舒翰総司令官に懸かっているのだ。
長戟三十萬、開門納凶渠。
長戟(ちょうげき)の三十万、門を開いて凶暴、虐殺、殺戮、略奪の限りを尽くした兇渠(かしら)を長安にまで入場させてしまった。
公卿如犬羊、忠讜醢輿菹。
役に立たない公卿は犬羊のように追い詰められ、為すところがない。召使のようにされている。忠義のもの、朝臣だったものはことごとく塩辛、塩漬物にされてしまったのである。


(乱を経て離れて後、天恩により夜郎に流さる、旧游を憶い懐を書す、江夏の韋太守良宰に贈る)

漢の甲は胡兵に連なり、沙塵のため雲海は暗し。
草木には殺気揺らぎ、星辰には光彩無し。
白骨は丘山と成る、蒼生は竟に何の罪かあらん。
函関は帝居を壮んならしめ、国命は哥舒(かじょ)に懸かる。
長戟(ちょうげき)の三十万、門を開いて兇渠(かしら)を納(い)る
公卿は犬羊を奴(つかう)うがごとくされ、忠讜(ただ)しきものは醢(かい)と菹(しょ)にせらる。


經亂離後天恩流夜郎 、憶舊游書懷贈江夏韋太守良宰
(安禄山の謀叛)  現代語訳と訳註 解説
(本文)
漢甲連胡兵、沙塵暗云海。
草木搖殺氣、星辰無光彩。
白骨成丘山、蒼生竟何罪。
函關壯帝居、國命懸哥舒。
長戟三十萬、開門納凶渠。
公卿如犬羊、忠讜醢輿菹。

(下し文)
漢の甲は胡兵に連なり、沙塵のため雲海は暗し。
草木には殺気揺らぎ、星辰には光彩無し。
白骨は丘山と成る、蒼生は竟に何の罪かあらん。
函関は帝居を壮んならしめ、国命は哥舒(かじょ)に懸かる。
長戟(ちょうげき)の三十万、門を開いて兇渠(かしら)を納(い)る
公卿は犬羊を奴(つかう)うがごとくされ、忠讜(ただ)しきものは醢(かい)と菹(しょ)にせらる。

(現代語訳)
王朝軍の甲冑をつけた兵士は叛乱軍と入交り、連らなったのだ、そのため、国中が沙塵のため暗くなるほどであった
草木だが、これは普通に人まで内通や、裏切りにより殺し合いが起こる雰囲気がただよい、揺れているのだ、星は砂塵で見えなくなり光彩を放っておらず、生きる希望までなくなってしまうのだ。
大殺戮がなされたのでおびただしい白骨は丘山ほどの高さになった、青々とした草原であり人民に何の罪かあるというのか。
函谷関、潼関は長安、王朝を守る生命線であるため勇壮に戦ってほしい、天下国家の命運は哥舒翰総司令官に懸かっているのだ。
長戟(ちょうげき)の三十万、門を開いて凶暴、虐殺、殺戮、略奪の限りを尽くした兇渠(かしら)を長安にまで入場させてしまった。
役に立たない公卿は犬羊のように追い詰められ、為すところがない。召使のようにされている。忠義のもの、朝臣だったものはことごとく塩辛、塩漬物にされてしまったのである。


(訳註)
漢甲連胡兵、沙塵暗云海。

王朝軍の甲冑をつけた兵士は叛乱軍と入交り、連らなったのだ、そのため、国中が沙塵のため暗くなるほどであった。
漢甲 王朝軍の甲冑をつけた兵士。○胡兵 安禄山はトルコ人との混血5か国語を話した。その兵士の中には、税逃れや、異国、異民族の兵士がたくさんいたので、胡といったもの。○沙塵 戦いの際の巻き起こる砂塵。両軍合わせると40万を超え、人馬でいえば100万位かもしれない○暗云海 ここでの雲海は、世の中、国中という意味。

草木搖殺氣、星辰無光彩。
草木だが、これは普通に人まで内通や、裏切りにより殺し合いが起こる雰囲気がただよい、揺れているのだ、星は砂塵で見えなくなり光彩を放っておらず、生きる希望までなくなってしまうのだ。
草木 草木だが、これは普通に人のことも意味する。○搖殺氣 内通や、裏切りにより殺し合いが起こる雰囲気を言う。○星辰 大空の星。○無光彩 実際に砂塵により見えなくなったのであろうが、ここには希望の星まで見合なくなったという意味が込められている。


白骨成丘山、蒼生竟何罪。
大殺戮がなされたのでおびただしい白骨は丘山ほどの高さになった、青々とした草原であり人民に何の罪かあるというのか。
白骨 この反乱によって殺された人のこと。○成丘山 世界史上最高の最大の大殺戮がなされたのでおびただしい数であった。○蒼生 青々とした草原であり人民という意味。


函關壯帝居、國命懸哥舒。
函谷関、潼関は長安、王朝を守る生命線であるため勇壮に戦ってほしい、天下国家の命運は哥舒翰総司令官に懸かっているのだ。
函關 函谷関、潼関。○壯帝居、長安、王朝を守る生命線であるということ。○國命 天下国家の命運。○懸哥舒 総司令官の哥舒翰。この前に洛陽を守りきらなかった高之仙を処刑している。高仙之は743年タラスの戦いでは成果を上げている。


長戟三十萬、開門納凶渠。
長戟(ちょうげき)の三十万、門を開いて凶暴、虐殺、殺戮、略奪の限りを尽くした兇渠(かしら)を長安にまで入場させてしまった。
○長戟 長い戟を持った兵士。○三十萬 唐の国軍、三十萬。○開門 国の命運をかけた函谷関、潼関より入れてしまった。○納凶渠 反乱軍のかしらというだけでなく、凶暴、虐殺、殺戮、略奪の限りを尽くしたかしらということ。


公卿如犬羊、忠讜醢輿菹
役に立たない公卿は犬羊のように追い詰められ、為すところがない。召使のようにされている。忠義のもの、朝臣だったものはことごとく塩辛、塩漬物にされてしまったのである。
公卿 貴族官僚諸侯。○忠讜 忠義のもの、朝臣。○醢輿菹 塩辛、塩漬物。



唐と安禄山の軍隊と入りまじった戦いのため、兵馬の挙げる砂塵は天をも暗くし、草木には殺気がただよい、空の星も輝きが薄れる、戦死者の白骨は山と積まれる悲惨な状態である。戦乱のために苦しむのは民草である。いったい人民に何の罪があるというのか。
李白はおそらく為政者の楊国忠・高力士たちを思い浮かべて歌っているのであろう。政治がよくなければ迷惑するのは民草、人民である。                
「函谷関が堅固であることが天子のいる長安を支えることになるし、天下の運命はひとみかん潼関を守る総司令官の哥舒翰にかかっている。長き戟を持った唐の軍隊三十万もおりながら、戦い敗れて、関門を開いて叛乱軍安禄山を潼関より入れてしまった。情けないことだ。一挙に長安は占領され、役にたたぬ公卿たちは犬羊のごとく追いまわされ、なすところを知らず。忠義の者は塩辛や塩漬けにされてしまった。叛乱軍の横暴略奪は悲惨を極めた」と、当時の乱離の様を追憶している。杜甫もしきりに安禄山の乱を歌い、その悲惨さを多く歌っているが、詩人ならずとも、当時の人々に特技た衝撃は大きかった。この時、玄宗の周りには、楊貴妃一族、奸臣、高力士などの宦官勢力だけであった。



經亂離後天恩流夜郎 、憶舊游書懷贈江夏韋太守良宰

天上白玉京。 十二樓五城。 仙人撫我頂。 結發受長生。
誤逐世間樂。 頗窮理亂情。 九十六聖君。 浮云挂空名。
天地睹一擲。 未能忘戰爭。 試涉霸王略。 將期軒冕榮。
時命乃大謬。 棄之海上行。 學劍翻自哂。 為文竟何成。
劍非萬人敵。 文竊四海聲。 兒戲不足道。 五噫出西京。
臨當欲去時。 慷慨淚沾纓。 嘆君倜儻才。 標舉冠群英。
開筵引祖帳。 慰此遠徂征。 鞍馬若浮云。 送余驃騎亭。
歌鐘不盡意。 白日落昆明。 十月到幽州。 戈(鋋)若羅星。
君王棄北海。 掃地借長鯨。 呼吸走百川。 燕然可摧傾。
心知不得語。 卻欲棲蓬瀛。 彎弧懼天狼。 挾矢不敢張。
攬涕黃金台。 呼天哭昭王。 無人貴駿骨。 (騄)耳空騰驤。
樂毅儻再生。 于今亦奔亡。 蹉跎不得意。 驅馬還貴鄉。
逢君聽弦歌。 肅穆坐華堂。 百里獨太古。 陶然臥羲皇。
徵樂昌樂館。 開筵列壺觴。 賢豪問青娥。 對燭儼成行。
醉舞紛綺席。 清歌繞飛梁。 歡娛未終朝。 秩滿歸咸陽。
祖道擁萬人。 供帳遙相望。 一別隔千里。 榮枯異炎涼。
炎涼几度改。 九土中橫潰。

漢甲連胡兵。 沙塵暗云海。 草木搖殺氣。 星辰無光彩。
白骨成丘山。 蒼生竟何罪。 函關壯帝居。 國命懸哥舒。
長戟三十萬。 開門納凶渠。 公卿如犬羊。 忠讜醢輿菹。

 二聖出游豫。 兩京遂丘墟。 帝子許專征。 秉旄控強楚。
節制非桓文。 軍師擁熊虎。 人心失去就。 賊勢騰風雨。
惟君固房陵。 誠節冠終古。 仆臥香爐頂。 餐霞漱瑤泉。
門開九江轉。 枕下五湖連。 半夜水軍來。 潯陽滿旌旃。
空名適自誤。 迫脅上樓船。 徒賜五百金。 棄之若浮煙。
辭官不受賞。 翻謫夜郎天。 夜郎萬里道。 西上令人老。
掃蕩六合清。 仍為負霜草。 日月無偏照。 何由訴蒼昊。
良牧稱神明。 深仁恤交道。 一忝青云客。 三登黃鶴樓。
顧慚檷處士。 虛對鸚鵡洲。 樊山霸氣盡。 寥落天地秋。
江帶峨嵋雪。 川橫三峽流。 萬舸此中來。 連帆過揚州。
送此萬里目。 曠然散我愁。 紗窗倚天開。 水樹綠如發。
窺日畏銜山。 促酒喜得月。 吳娃與越艷。 窈窕夸鉛紅。
呼來上云梯。 合笑出帘櫳。 對客小垂手。 羅衣舞春風。
賓跪請休息。 主人情未極。 覽君荊山作。 江鮑堪動色。
清水出芙蓉。 天然去雕飾。 逸興橫素襟。 無時不招尋。
朱門擁虎士。 列戟何森森。 剪鑿竹石開。 縈流漲清深。
登台坐水閣。 吐論多英音。 片辭貴白璧。 一諾輕黃金。
謂我不愧君。 青鳥明丹心。 五色云間鵲。 飛鳴天上來。
傳聞赦書至。 卻放夜郎回。 暖氣變寒谷。 炎煙生死灰。
君登鳳池去。 忽棄賈生才。 桀犬尚吠堯。 匈奴笑千秋。
中夜四五嘆。 常為大國憂。 旌旆夾兩山。 黃河當中流。
連雞不得進。 飲馬空夷猶。 安得羿善射。 一箭落旌頭。

對雪獻從兄虞城宰  李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白186

對雪獻從兄虞城宰  李白 Kanbuniinkai紀頌之の漢詩 李白186


 李白は任城に「魯の一婦人」という女性を置いており、この女性は李白の三人目の内妻になる。李白と杜甫は任城の家に立ち寄ってから斉州に行ったと思われるが、斉州に着くと李白は道士になる修行をはじめ、道籙(どうろく)を受けるのだが、これには謝礼を必要とした。その金も玄宗の御下賜金で賄われた。この時、李白は道教にすがる思いもあったのではないだろうか。
 杜甫は道士になる気はないので、斉州の司馬として赴任していた李之芳(りしほう)のもとに身を寄せた。
李之芳のもとにいたとき、たまたま隣の青州(山東省益都県)の刺史李邕(りよう)が訪ねてきて、杜甫はこの著名な老文学者と知り合いになる。
 道士になった李白は任城の「魯の一婦人」のもとにもどって冬から翌天宝四載(745)の春過ぎまで一緒に過ごしている。夏のはじめに杜甫が斉州から訪ねてきて、二人は連れ立って任城一帯で遊ぶ。


しかし、李白の周辺は、都追放が人との付き合いに影響していたようだ。かく人情は軽薄にしてつねに反覆するものであることを歌い、世の風の冷酷さを李白はしみじみ感じている。また一方、生活はしだいに窮乏を告げてきた。長安を去るとき、天子から何ほどかの御下賜金があったはずであるが、もはや使い果たしている。
食糧のなかったことを、この貧しさに耐えかねて、従兄とする皓に訴えざるをえなかった。「雪に対して従兄の虞城の宰に献ず」はこの時の気持ちを詠っている。

對雪獻從兄虞城宰
昨夜梁園裏。 弟寒兄不知。
ほんの昨夜まで、朝廷(魏の宮廷の梁園)で大官を相手にしていた自分が、まだ名もなき頃義兄といって付き合っていた、たかだか県知事のところへ逗留するとは、人情にも、懐にも寒さを感じておる弟の自分のことは義兄としてわかってはいないだろう。
庭前看玉樹。 腸斷憶連枝。

朝起きて庭を見ると雪が降り積もって、ちょっと前まで宮廷で看ていた宝玉石で飾った木樹を見られた。腸の絶えるいろんな思いがあるがここは兄弟ということの意味を憶い起してほしい。


對雪獻從兄虞城宰の訳註と解説

(本文)
昨夜梁園裏。 弟寒兄不知。
庭前看玉樹。 腸斷憶連枝。

(下し文)

昨夜梁園の裏(うち)、弟寒けれども兄は知らざらん。

庭前に玉樹を見、腸は断えて連枝を憶ふ。


ほんの昨夜まで、朝廷(魏の宮廷の梁園)で大官を相手にしていた自分が、まだ名もなき頃義兄といって付き合っていた、たかだか県知事のところへ逗留するとは、人情にも、懐にも寒さを感じておる弟の自分のことは義兄としてわかってはいないだろう。
朝起きて庭を見ると雪が降り積もって、ちょっと前まで宮廷で看ていた宝玉石で飾った木樹を見られた。腸の絶えるいろんな思いがあるがここは兄弟ということの意味を憶い起してほしい。

-------------------------------------------------


對雪獻從兄虞城宰
從兄 裏陽の少府をやっていた皓であり、この時、虞城(河南省虞城県)の宰(地方長官)となっている。 ○虞城 虞城は今の河南省の東境で、山東省の単父(ゼンポ)の隣県になる。



昨夜梁園裏 弟寒兄不知
ほんの昨夜まで、朝廷(魏の宮廷の梁園)で大官であった自分が、名もなき頃義兄といってつきあっていた、たかだか県知事ところへ逗留するとは、人情にも、懐にも寒さを感じておる弟の自分のことは義兄としてわかってはいないだろう。
昨夜 昨日の夜。と同時にほんの昨日まで、とういうことをかけている。○梁園 梁園とは前漢の文帝の子梁孝王が築いた庭園。詩にある平臺(宮廷)は梁園にあり、また阮籍は梁園付近の蓬池に遊んだ。李白はそうした史実を引用しながら、過去の栄華と今日の歓楽をかんじさせる。ここでは、漢の宮廷、つまり唐の宮廷の大官であったことを示す。

庭前看玉樹 腸斷憶連枝
朝起きて庭を見ると雪が降り積もって、ちょっと前まで宮廷で看ていた宝玉石で飾った木樹を見られた。腸の絶えるいろんな思いがあるがここは兄弟ということの意味を憶い起してほしい。

庭前 この邸宅の庭ということと宮廷を意味する。○玉樹 雪で宝石、白玉製かと思はせる木。
腸斷 腸が断えるできごとと情交が満たされない思い。○連枝 兄弟と男女の結びつき。兄弟はたかが県令と鼻をくくっていたが援助してもらいたいということ。と同時に男女間のことを表現して、照れ隠しをしたのだ。それくらい困窮していたのだろう。

-------------------------------------------------


 この詩の相手は真の従兄ではなく、李白が同族よばわりして、李氏なら必ず用ひるにせ従兄の、天宝四載からここの県令であった李錫(リセキ)である。このとき救ってもらった礼か、李白には「虞城県令李公去思頌碑」といふ頌徳文もあって、このころの文人の生活も、中々なみ大抵でなかったことを思わせる。県令といふのは県知事には相違なく、いまの日本の知事さんたちと同じくいばったものかもしれないが、昨日までの大官相手がたかだか県令相手とまでなり下ったのである。しかも李白は貧を衒(てら)うことはない。ここまで困窮している場合でも大言壮語するのである。

プロフィール

紀 頌之

Twitter プロフィール
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
最新記事(画像付)
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
最新記事(画像付)
記事検索
  • ライブドアブログ