神田耳鼻咽喉科・院長のブログ&時々釣り日記&昆虫飼育

上越市東雲町、直江津駅直近にある神田耳鼻咽喉科・院長のブログ&アメリカンショートヘアーのブログ&昔やっていた釣り・昆虫飼育のブログです。

昆虫飼育

ハグロトンボ 梅雨明け

家の庭にハグロトンボのオスがいた。真っ黒な羽と青緑色の腹だ。ゆっくりと黒い羽を開いたり、閉じたりしている。窓ガラス越しに撮影できた。
IMG_0410IMG_0405IMG_0406






IMG_0409IMG_0411






IMG_0402IMG_0400






今日、新潟県の梅雨が明けた。

ゴマダラカミキリムシ 2017.7.3

神田耳鼻科の玄関ドアにゴマダラカミキリムシがいたので、捕まえた。体長は3cm。バラの大敵である。
IMG_2547IMG_2544IMG_2548 

ヒメマルカツオブシムシの成虫

ヒメジョオンの花の蜜を吸うヒメマルカツオブシムシの成虫です。ヒメジョオン、マーガレットなど白いキク科の花や外に干してある白い洗濯物に集まる。この幼虫は衣類を食べる害虫です。タンスの中で羽化し、タンス内で交尾し保有卵の80%を産卵し、外に出て花の蜜を吸う。このような花を家に持ち帰って、残りの20%を衣類に産卵されると、大変である。4〜5月がこの成虫の好発時期である。
IMG_84683IMG_84682IMG_8468 

ヒメマルカツオブシムシ

ヒメマルカツオブシムシの幼虫が猫の爪とぎ(ダンボール)のケースの中に数匹いた!猫の抜けた毛も食べるらしい。
IMG_3015IMG_3016 

ショウリョウバッタ

庭のショウリョウバッタがだいぶ大きくなった。8cmくらいありそうだ。ずーと同じ草の上にいる。
IMG_6908 

ショウリョウバッタが茶色になった!

2日前に脱皮した黄緑色のショウリョウバッタが茶色くなっていた!?
IMG_4178 

おでかけカトリス

おでかけカトリスを付けて外に出ると、蚊に刺されない。
IMG_4250 

ショウリョウバッタの脱皮

ショウリョウバッタが脱皮した。
IMG_1980IMG_1983






IMG_1985IMG_1989 

セマダラコガネ

セマダラコガネは、1cm弱の大きさのコガネムシで、葉や花を食べる害虫だ。最近、医院の花の中に顔を突っ込んでいるのを発見した。幼虫は植物の根を食い荒らす。
IMG_3358 

ドクガの幼虫?

ドクガの幼虫?
IMG_2164 

マイマイガの幼虫発生!

去年、当院の軒先の裏の産みつけてあったマイマイガの卵から幼虫が生まれていた!口から糸をはいていた。その糸を使って、ぶら下がって風に飛ばされて移動するらしい。ブランコ毛虫とも言われる。当院の毛虫&卵を全部除去した。
IMG_1394IMG_0144







IMG_0149





軒先の裏の幼虫      去年のマイマイガの産卵
IMG_1396IMG_3678






 

ショウリョウバッタ

柏崎の聖ヶ鼻の草むらで、7.5cmのショウリョウバッタを捕まえた。
IMG_4773IMG_4776IMG_4755











IMG_4743BlogPaint

トノサマバッタ

山本ぶどう園で、トノサマバッタを捕まえた。
IMG_4736IMG_4731IMG_4737 

ナイス蚊っち

以前カブクワ飼育をしているときに、電撃で蚊を退治できる「ナイス蚊っち」をコバエ退治で使っていた。振り回して蚊にあたれば、ジューッと焦げて蚊が即死する優れものだ。ネットで300円くらい?で購入した。インドネシアでは、一家に1台あると宣伝していた。
最近、デング熱で話題の、一筋縞蚊(ヒトスジシマカ)も退治できます。
IMG_1205IMG_1206






IMG_1207IMG_1208 

ヒトスジシマカ(一筋縞蚊)

ヒトスジシマカは白黒で、よく庭にいて、刺されると大変かゆくなる蚊である。最近、代々木公園のデング熱で話題となった。海外でデング熱に感染した人を刺したヒトスジシマカ がウイルスを媒介する。人から人には移らない。
ナイス蚊っちでやっつけたヒトスジシマカ
IMG_4706
 

オンブバッタ

庭のシソとバジルの葉の上に、オンブバッタがいたので、捕まえた。最初、日日草の葉を入れたが全然食べなかったが、シソの葉を入れた途端に食べ出した!シソの葉が穴だらけになっていたのは、バッタのせいらしい。
ショウリョウバッタと似ているが、それより小さめとのこと。大きなメスの上に小さいオスが乗っておんぶした状態で交尾してすぐに離れるのがショウリョウバッタで、オンブバッタはおんぶしたままずーと交尾?している。
IMG_4667IMG_4679IMG_4669






IMG_4662IMG_4665

ヒメマルカツオブシムシの成虫

襖についていた、ヒメマルカツオブシムシの成虫を見つけた。体長2mmくらいだ。この幼虫が服を食べる害虫だ。成虫になると、すぐに交尾し、服の上に卵を産む虫だ。成虫は花の花粉を食べるらしい。
IMG_2382IMG_2375 

ヒメマルカツオブシムシ

最近、壁に5mmぐらいのコチョコチョ動く虫がいた。ネットで調べてみると、ヒメマルカツオブシムシの幼虫だった。服や羽毛、羊毛、絹、カーペット、皮革、カツオブシを食べて、服に穴をあける害虫らしい。服に小さな穴があいていた事があり、この虫のせいかもしれない。家中のタンス・引き出しに防虫剤をセットし直した。
IMG_0461 

アズキゾウムシ 大発生!

最近、部屋の中を飛びまわる、小さな甲虫をアメショたちが発見し、発生源を探したところ、家に2ヶ月放置していた小豆のビニール袋の中に、虫が100匹くらい湧いていた!ネットで調べると、アズキゾウムシであった。小豆の表面に卵をうみつけ、孵化した幼虫が小豆の中に食い入るらしい。餡子にして食べなくてよかった!
IMG_0194IMG_4978IMG_4977

ギラファノコギリクワガタが羽化した。

2008年7月に、、ギラファノコギリクワガタ(フローレス島産)♂103mm♀40mmペアをむし社から購入した。♀は、交尾済と考え、即、産卵セットへ入れた。同年9月に生まれた幼虫20匹をG-Pot(フォーテックの菌糸ビン)と発酵Fマット(フォーテック)に入れて飼育した。菌糸ビンもマットも1回も変えないという、かなりいい加減な方法であったが、思ったよりも無事羽化してくれた。♂6匹、♀3匹で、♂は、70mm~95mm、♀は、35mm~37mmであった。菌糸ビンをもう2回くらい交換すれば、もっと大きな♂が生まれたかもしれない。IMG_4304 10%IMG_4301 10%

東雲町にミヤマ出現!

今日、東雲町の近所の方から、ミヤマクワガタ(♂ 65mm)をいただいた。夜、街灯の下にいたとのこと。6/15のコクワにつづいて、こんな立派なミヤマも東雲町で取れるとは!上越では、今まで三和区でしかミヤマをゲットしたことがなかった。感激である。IMG_4224-10%IMG_4219-10%

東雲町にコクワ出現!

東雲町の近所の方から、コクワ(♂ 41mm)をいただいた。夜、街灯の下にいたとのこと。虫好きの私としては、ワクワクしている。まわりに山がない東雲町でもコクワが採れるとは!関川の柳からでも飛んできたのだろうか?東雲町は直江津駅の南の位置しており、駅には水銀灯が明るく光っているためか。私は、4年前に、東雲町のお隣の栄町のある公園で、夜にコクワを捕まえたことがある。また、関川の近くのマンションに住む方から、4階のベランダにコクワが飛来したとの報告を得ている。実は、この辺は、コクワの宝庫だったりして・・・?IMG_4226-01-10%

ミヤマクワガタの羽化

ミヤマクワガタの羽化シーンが撮れた。人工蛹室で羽化させた。01

ミヤマクワガタの蛹

252005年7月に、メスのミヤマクワガタを上越市三和区で捕まえた。発酵マットに産卵させ、幼虫8匹ゲットした。そのうちの1匹が、1年で蛹になった。

ノコギリクワガタの蛹化

ノコギリクワガタの蛹化シーンが撮れた。前蛹の状態から、透き通った蛹に変身している。なかなか見れない貴重な画像です。05

ノコギリクワガタの羽化

ノコギリクワガタのオスの羽化です。147時間くらいで、このように変身します。

オオクワガタの羽化

オオクワガタのオスの羽化の連続写真22である。人工蛹室(オアシス)で羽化させた。

オオクワガタの蛹化

オオクワガタのオスが、人工蛹室(オアシス)で前蛹から蛹へ変身したのを、連続写真でとれた。18オオクワガタは、60匹くらい羽化させたが、蛹化の写真がとれたのは、この1匹だけである。
アクセスカウンター(PV)
  • 累計:

訪問者数(UU)
  • 累計:

記事検索
楽天市場
アクセスカウンター(PV)

    訪問者数(UU)

      月別アーカイブ
      • ライブドアブログ