KR blog

関西大学鉄道研究会の公式ブログです

新・快速せんり10号が完成しました。

当会の機関誌「新・快速せんり」の新刊が完成いたしました。

今回の特集は、JR西日本の関西圏の盲腸線です。羽衣線、和田岬線、桜島線の3路線を取材しました。
各路線の車両紹介、駅紹介、歴史、沿線紹介など、見応えのある1冊となっております。
特に羽衣線に関しては、今年の3月のダイヤ改正で103系から225系にバトンタッチしましたが、その103系についても紹介しております。是非ご覧ください。

215040

価格は直接販売で700円、書店委託販売で750円となっております。
通信販売についても受け付けております。詳しくは当会ホームページをご覧ください。

2018春合宿①

初めまして副会長です。
今年も例年通り、3/6(火)~3/8(木)の3日間で春合宿を行いました。今回の行先は九州です。

【1日目】
と言っても、この日は一部の会員と博多駅近くのホテルに集合して宿泊するだけでした。
青春18きっぷを使った人や新幹線を使った人、なかには大阪からフェリーで来た会員もいました。
IMG_5477
 ちなみに中の人は、早朝のひかり441号のグリーン車で博多へ向かいました。しばらくすると博多駅にJR九州が誇るクルーズトレイン「ななつ星in九州」が入線。いつかはクルーズトレインに乗って優雅な旅をしてみたいものです。

【2日目】
 この日は博多を離れ、筑豊地方を走る第三セクター鉄道である平成筑豊鉄道さまの金田駅にお邪魔して運転体験をさせていただきました。本来であれば304号車でしたが、故障により現行車両の404号車を用いての運転体験です。
IMG_5688
 車内で担当者さまから平成筑豊鉄道の概要の説明を聞いた後、運転の実演をしていただきました。その後、実際に会員が運転しました。150mの区間を最高速度20km/hで運転します。ブレーキをかけ始めを合図する標識が立っているのですが、実際に運転するとなかなかうまく停止位置に停められないものです。しかしなかには停止位置ピッタリに停める会員も居り、担当者の方もびっくりしておられました。午前中は1人2回運転しました。
IMG_5639

昼食は車内が転換クロスシート・ミニテーブル・テレビモニターが備え付けられてある「へいちく浪漫号」こと501号車で頂き、その後は車両を降りて写真を撮ったりなどしました。IMG_5916
午後からは構内にある分岐器(ポイント)の操作をさせていただきました。操作にはコツがあり、実際には片手でなんとか操作することができます。
IMG_5628

lM8yMty1LcR6isF1524833145_1524833193
 この後は金田駅の指令室にお邪魔させて頂きました。写真は割愛させていただきますが、ここでは金田駅の信号扱い・運転士からの遅延等の連絡だけでなく、JR九州の指令所と接続待ちに関しての連絡も入ってきます。見学後は404号車に戻り、全員1回ずつ運転しました。
 最後にキハ2004を見学しました。この車両は元々は北海道の鉄道で使用されていましたが、後に茨城県のひたちなか海浜鉄道に移り、長年使用されました。車両更新に伴い廃車され、解体の危機にありましたが、「キハ2004を守る会」によるクラウドファンディングによる募金活動が行われ、目標金額に達成したため金田駅に輸送されてきました。
IMG_5677
IMG_5663
 車内は今ではなかなか見かけなくなったクラシカルなボックスシートが並んでいます。現在は車籍がなく機械扱いとなっており、構内の運転体験のみで使用されています。

 運転体験終了後は会員各自で熊本まで移動して頂きました。中の人は金田から直方経由で博多まで出て、新幹線で熊本へ向かいました。車内では地元福岡・折尾の有名な駅弁、東筑軒のかしわ飯に舌鼓を打ちました。
                                       つづく

ニューイヤーファミリーバイキング2018

1月1日(日・祝)~3日(火)に、千里阪急ホテルで行われた
「ニューイヤーファミリーバイキング2018」に、鉄道模型の出展をいたしました。
IMG_0536_2

例年通り、体験運転用レイアウトと路面電車レイアウトの2種類を展開しましたが
普段より路面電車に興味津々な子が多かったように思います。
IMG_0541_2

主に車両は、北摂エリアを走る阪急やJRといった定番どころを走らせましたが
時間帯によってはこのような組み合わせもありました。
ちなみに、10系がほぼほぼ現地調達なのは内緒です。
IMG_0544_2

最後に、千里阪急ホテルの従業員の皆様には
大変お世話になりました。
そしてお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。

役職者交代を行いました

学園祭が終わり、行事ラッシュも一息ついた今日この頃ですが
先日開かれた臨時例会にて、新役職者の選出を行いました。
今年は、多くのポストに就いていた3回生がごっそり退く形となり
代わって1回生たちが、様々な役職に就いてくれました。
今後は1・2回生が中心となり、会の運営に当たります。
ただ、体制が変わろうとも、会員一同これまでと変わらず精進していく所存ですので
これからのおよそ1年間も、何卒よろしくお願いいたします。

(年明けに1回こちらでお目にかかりますが、中の人的にも一足お先に謝辞を。
拙い部分もあったかと存じますが、これまで記事をお読みいただき、誠にありがとうございました!
そして、次の担当者が更新する記事も、変わらずご覧いただければ幸いです。)

レールウェイフェスタ2017

11月2日(木)~5日(日)に行われた本学の統一学園祭に、今年も出展しました。
今回は2年ぶりに2学舎D203教室へ戻り、より多くの展示ができました。
車両もヤード一杯に留置でき、より楽しんでいただけたのではないでしょうか。

DSC_0192
特別企画として、デモ運転では「日本縦断リレー」と題し
北海道から九州までの列車を紹介しました。
縦断ルートとしては
札幌⇒函館⇒青森⇒秋田⇒新潟⇒金沢⇒大阪⇒鳥取⇒新山口
⇒下関⇒小倉⇒大分⇒熊本⇒川内⇒鹿児島中央
とし、キハ261系1000番台や485系3000番台、HOT7000系、885系などを紹介しました。

DSC_0182
DSC_0183
他には、プラレールや伊丹のイベントで制作した写真の一部を展示しました。

期間中多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
またのご来場をお待ちしております。
twitter
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ