不可逆的=韓国は北朝鮮並みに何度も約束を破る」 (2015.12.30 朝鮮日報)
「自由、民主主義、基本的人権などの基本的な価値と地域の平和と安定の確保などの利益を共有する」を外交青書から外した際にもいろいろ言っていましたが、「価値観を共有」できない国と日本が本気で考えていると、今回、改めて思い知らされたのでしょうね。
嘘つきで、
すぐキレて、
約束を守らない。
そんな国とまともな外交ができるはずもなく、だからこそ、「何度も約束を破って信頼し難い相手」として交渉されたのです。
今回の岸田文雄外相の交渉は、冷静に考えてみてもやはり成功とは思えませんが、それでも、「不可逆的」と入れさせた事に関しては、南朝鮮政府に対してボディブローのように効いてくるかもしれません。それは、「日本は、南朝鮮政府を信用していない」という考えが常に付きまとう事になり、多少なりとも、それを意識した対応をしてくる可能性があります。
もちろん、やられたら10倍返しが、南朝鮮の基本的な考えですから、近い将来、日本に対して「不可逆的」を入れろ!、とやり返してくるでしょうけど。
来年以降の日韓外交、ちょっと見ものですね。
それと、12月30日~1月5日まで南朝鮮に行ってきます。その間、ブログの更新ができないと思います。よろしくお願いします。
皆様にとって良い新年となりますように。
天皇陛下、皇后陛下及び皇族の皆様、そして日本国にとって安寧の年となり、
更なる発展がある年となりますように。
金田は信念を持って新年を迎えたく存じます。
いつもお読み下さりありがとうございます。あなたの一押しが同胞と戦う支えになります!
人気ブログランキング
韓国政府は従軍慰安婦問題交渉を妥結させたが、その内容をめぐって解釈に食い違いがあったり、一部の表現について適切かどうか問題になったりといった余波が強まっている。
慰安婦合意に登場した「不可逆的(irreversible)」という用語の適切さをめぐっても、いろいろな話が出ている。外交専門家らは、この用語について「何度も約束を破って信頼し難い相手に対し、何らかの措置を強制しようとする場合に使われる用語。北朝鮮の核をめぐる交渉で登場するが、通常の外交関係ではあまり使わない」と語った。
今回「不可逆的」という表現には、日本側がこだわったという。29日付の読売新聞によると、安倍晋三首相は今月24日、岸田外相を首相官邸に呼び、慰安婦問題協議のための訪韓を指示すると共に「合意に『最終的かつ不可逆的』という文言が入らない場合、交渉をやめて帰るように」と注文した。
韓国政府の元官僚だったある人物は「慰安婦問題に繰り返し言及する韓国を、日本は北朝鮮レベルと見ているということ。侮辱に近い表現を受け入れた」と語った。(抜粋)
「自由、民主主義、基本的人権などの基本的な価値と地域の平和と安定の確保などの利益を共有する」を外交青書から外した際にもいろいろ言っていましたが、「価値観を共有」できない国と日本が本気で考えていると、今回、改めて思い知らされたのでしょうね。
嘘つきで、
すぐキレて、
約束を守らない。
そんな国とまともな外交ができるはずもなく、だからこそ、「何度も約束を破って信頼し難い相手」として交渉されたのです。
今回の岸田文雄外相の交渉は、冷静に考えてみてもやはり成功とは思えませんが、それでも、「不可逆的」と入れさせた事に関しては、南朝鮮政府に対してボディブローのように効いてくるかもしれません。それは、「日本は、南朝鮮政府を信用していない」という考えが常に付きまとう事になり、多少なりとも、それを意識した対応をしてくる可能性があります。
もちろん、やられたら10倍返しが、南朝鮮の基本的な考えですから、近い将来、日本に対して「不可逆的」を入れろ!、とやり返してくるでしょうけど。
来年以降の日韓外交、ちょっと見ものですね。
それと、12月30日~1月5日まで南朝鮮に行ってきます。その間、ブログの更新ができないと思います。よろしくお願いします。
皆様にとって良い新年となりますように。
天皇陛下、皇后陛下及び皇族の皆様、そして日本国にとって安寧の年となり、
更なる発展がある年となりますように。
金田は信念を持って新年を迎えたく存じます。
いつもお読み下さりありがとうございます。あなたの一押しが同胞と戦う支えになります!
人気ブログランキング