朝鮮半島和解ムードにも「ひとりMD強化する安倍」 (2018.6.24 ハンギョレ)
盧泰愚政権時代、南朝鮮政府はアメリカ政府に対して、日本を仮想敵国と表記するよう要求していました。その、盧泰愚の秘書室長だったのがお月様なのですね。今は、その危険思想を上手く隠してはいますが、彼は今でも日本を仮想敵国としているのは間違いないでしょう。
北朝鮮は言うまでもなく、“敵国”として日本を捉えている。そんな両国が手を組んだら、日本は平和を感じることができるのでしょうか?日本にとって、朝鮮半島の和解ムードは、“朝鮮国”との諍いが始まるプレリュードのように感じてしまうのですね。
そんな状況から判断して、日本が安心して暮らせると思うのは左派の人くらいで、実際に、この記事に出てきた“イージス・アショア」の反対運動は共産党が絡んでいます。何故だか、この住民運動が起こると、いつも赤旗の人間が居るんですよね。ホント、不思議。
アメリカの朝鮮半島からの引き揚げは濃厚になってきていますしから、今度は、日本が自分の力で防衛するための抑止力を持つ必要が出てきています。ただ、表向きは朝鮮半島の”平和的“統一は、祝福というスタンスを取らなければいけないので、防衛力強化に関して、日本も大きな声で“南朝鮮が仮想敵国”と言えないのが辛いところです。
お月様としては、日本の防衛力アップを遅らせ、その間に、竹島有事を誘い出して日本への侵攻をへの足がかりとしたい。この辺りは荒唐無稽な与太話ではなく、盧泰愚政権時代の対日姿勢の一つだったのですから、十分考えられるのです。
そう考えると、日本の防衛力アップは本来脅威ではないハズの南朝鮮紙が、何故、ここまで噛み付くのか分かってもらえるのではないでしょうか。
いつもお読み下さりありがとうございます。あなたの一押しが同胞と戦う支えになります!
人気ブログランキング
歴史的な朝米首脳会談で北朝鮮の安保脅威が顕著に減ったにもかかわらず、日本政府は「ひとりで」ミサイル防衛(MD)網の強化に出ている。日本国内でも莫大な金をかけてむだな事業を展開する必要があるのかという指摘が出ている。 (抜粋)
盧泰愚政権時代、南朝鮮政府はアメリカ政府に対して、日本を仮想敵国と表記するよう要求していました。その、盧泰愚の秘書室長だったのがお月様なのですね。今は、その危険思想を上手く隠してはいますが、彼は今でも日本を仮想敵国としているのは間違いないでしょう。
北朝鮮は言うまでもなく、“敵国”として日本を捉えている。そんな両国が手を組んだら、日本は平和を感じることができるのでしょうか?日本にとって、朝鮮半島の和解ムードは、“朝鮮国”との諍いが始まるプレリュードのように感じてしまうのですね。
そんな状況から判断して、日本が安心して暮らせると思うのは左派の人くらいで、実際に、この記事に出てきた“イージス・アショア」の反対運動は共産党が絡んでいます。何故だか、この住民運動が起こると、いつも赤旗の人間が居るんですよね。ホント、不思議。
アメリカの朝鮮半島からの引き揚げは濃厚になってきていますしから、今度は、日本が自分の力で防衛するための抑止力を持つ必要が出てきています。ただ、表向きは朝鮮半島の”平和的“統一は、祝福というスタンスを取らなければいけないので、防衛力強化に関して、日本も大きな声で“南朝鮮が仮想敵国”と言えないのが辛いところです。
お月様としては、日本の防衛力アップを遅らせ、その間に、竹島有事を誘い出して日本への侵攻をへの足がかりとしたい。この辺りは荒唐無稽な与太話ではなく、盧泰愚政権時代の対日姿勢の一つだったのですから、十分考えられるのです。
そう考えると、日本の防衛力アップは本来脅威ではないハズの南朝鮮紙が、何故、ここまで噛み付くのか分かってもらえるのではないでしょうか。
いつもお読み下さりありがとうございます。あなたの一押しが同胞と戦う支えになります!
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (503)
【聯合ニュース】青瓦台「日本、ジーソミア合意歪曲発表・事前流出」強い遺憾表明(韓国語)
https://news.v.daum.net/v/20191124180253306
日韓が夕方6時に発表する約束だったのに日本が1時間早く発表したことと、日本の経産省が発表した内容が歪曲、水増しだったと主張しているようで、青瓦台は怒っているようです↓
>「今後、このような行動が繰り返されれば、韓日間の交渉進展に大きな困難が生じるものと憂慮する」と述べた。
また論点をすり替えて被害者ポジションをとろうとしてるのかな。というか、ホワイト国に戻せと言ってるのは韓国なんだから日本としては困らないですよね(笑
>399. 半可通の皮肉屋さん
>今までこんな行動した事あったのか、私の記憶にはありませんけど、記事内の気持ち悪いコメントのやりとりはある意味新鮮です。
自作自演の騒動で、過剰演出気味の被害者に見え透いた優しさで善人を演じる構図は気持ち悪いですよね。詐欺師ですよね↓
詐欺師の特徴7つと詐欺の見抜き方
https://yourbengo.jp/shohisha/47/
詐欺師の特徴7選
・優秀☑
・口が上手い☑
・目が笑っていない☑
・褒め上手・気遣いがうまい☑
・証拠を残したがらない☑
・いきなり近づいてくる☑
・偽名を使っている
※☑はうるふ判断
>自分も最初はそう思ってたんですけど、おかわり君が説明してる通り、偽りの精神勝利に酔いしれる土壌がありますからね・・・
>
>なので、GSOMIA終了決定「維持」55%だったとしても、ムン・ジェインが悩んだ末の選択なら納得いかないけど支持せざるを得ないという選択になると思うんですよね。
結局、文在寅大統領を含む韓国の左派とは、ファッションのような気がしました。
口先は共産、財布は資本主義ってわけです。
これなら、文在寅大統領のGSOMIA破棄撤回や、それを支持する韓国の左派が納得できますので。
1)慰安婦の時には、何回も何回も日本が公式に謝罪したのに、
「日本は謝ってない!」
2)GSOMIAの時には、謝罪してないと日本が公式に断言しているのに、
「日本は謝った!」
なんじゃそら。(笑)
こいうのは上手いことアネクトードに仕立て上げて外人さんに笑ってもらえたら、バッチグーなんだけどなぁ。
替え歌の巨匠が帰国するのを待ちましょうかね。
が、結構ひんぱんに飛び出してきますね。
1年更新のはずだけど、なんとか名目だけ手土産持たせてもらったような内幕かなぁ。
「不本意ながら延長したけど、いつでも破棄する権利はあるんだからねっ」
もはや涙目。
チキンレースで歴史的大敗北した直後なので、よけいに滑稽ですよね。
ぶつぶつ文句を言うなら延長しなければよかったのに。
破棄をちらつかせる(駆け引きする、恫喝する)というスタンスでしか、対人関係を構築できないのだとすれば、小者···というか「病気」かな。
心療内科的ななにか。
もしかすると、頭に来て「やっぱり破棄❗」とかもあり得る展開かも?
面白いなぁ。(笑)
>「いつでも破棄できる」
追い詰められたら、強弁するのだと思います。
「来年破棄する意味で言った」
「GSOMIA」は締結すると1年有効なのをしらないのか」
「君たちは頭が悪いなあ」
って感じで。
406. の発注要件とはちょっと違いますけど、この1年間をコンパクトに纏めてみました。
曲はコチラを聴きながら(疾走感と共に)お楽しみ下さい。
https://youtu.be/VgseQ_8YJNA
『オラはにんきもの』(うた:文在寅ファンクラブ)
ーーーーーーーー
パニック パニック パニック みんなが あわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ オ オ オ オ
パワフル パワフル パワフル 全開 文在寅
おバカな1年 元気だそー 「慰安婦合意」
外交をするなら まかせておくれよ 3にも4にも 押しがカンジン
カーモンベイビー カモンベイビー 合意も破れる
そんな目ーして 見つめちゃ照れるよ 晋三さん 晋三さん
オラはにんきもの「文在寅」
パニック パニック パニック みんながあわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ しょうらい楽しみだ
パニック パニック パニック みんなが はく手する
オーラはえらいぞ 感動的だぞ オ オ オ オ
パワフル パワフル パワフル 全開 文在寅
おバカな1年 元気だそー「GSOMIA」
圧力にあっても まかせておくれよ 1にも8にも 逃げがタイセツ
カーモンベイビー カモンベイビー 条件のまない
ウソを言っても 謝罪しないぞ 晋三さん 晋三さん
オラはにんきもの「文在寅」
パニック パニック パニック みんなが はく手する
オーラはえらいぞ 感動的だぞ 景気もたいへんだ
カーモンベイビー カモンベイビー 責任逃れる
そんな目ーして 見つめちゃ照れるよ 晋三さん 晋三さん
オラはにんきもの「募集工」
パニック パニック パニック みんながあわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ しょうらい楽しみだ
ーーーーーーーー
【MBC】[MBCの世論調査]「ジーソミアよくやった」70.7%。「米軍削減大丈夫だ」55.2%(韓国語)
https://news.v.daum.net/v/20191125194325328
>条件付き終了猶予は「正しい決定だ」が70.7%、「間違っている決定だ」が17.5%で、賛成の意見が圧倒しました。保守層の74.3%、進歩層の67.8%が賛成するなど、理念性向や地域と関係なく、適切な決定という意見がはるかに多いです。
>また、今後の交渉で日本が輸出規制を緩和しなければどう対応するか聞くと、ジーソミアを終了しなければならないという回答が53%で過半数を獲得しました。輸出規制とは別に、韓米日安保協力のためにずっと維持しなければならないという意見は41.5%でした。
>日本製品の不買運動については、日本の態度の変化があるまで継続しなければならないという意見が77.6%で、韓日関係改善に向けて中断しなければならないという意見20.3%を大きく上回りました。
>(中略)最も好感が持てる周辺国の指導者は「ない」という回答が68.4%に達し、トランプ大統領17%、習近平主席とプーチン大統領はそれぞれ5.5%、金正恩委員長2.7%、安倍首相は0.8%にとどまりました。
なんでしょう・・・ざっくり言うと、日本は韓国に従えという世論でしょうかね。
ぶはははははっ。
いやその、外人向けに気の利いた小噺を期待したのであって、日本人向けでオモロイ替え歌を出されても、・・・こ、困らないんですけどね。
これはしかしワロたなぁ。
「愛国戦隊大日本」の主題歌みたいに、もう死ぬまでこちらの歌詞でしか歌えないかもしれません。
・・・ぶぶっ。
「外務省の秋葉某が書面で」
これだけの内容ですら二転三転。
手札がワンペアならば、掛け金をレイズせず最初からベタ降りしとけば火傷しないのに、アホですな。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00068805-gendaibiz-kr
「米国が在韓米軍第2師団所属の第1戦闘旅団の撤収を検討」
残るは砲兵(ミサイル)と空軍と事務員。
陸上部隊による有事はあり得ないと割り切ったのかなぁ。
なにかあったらタイムリーに空挺か海兵でなんとかする、と。
興味深いのは、国連軍として駐在員の編成を「米軍中心」→「多国籍化」を進めている由。
艦艇や航空機が多国籍で集まってきているのは知ってましたが、現地の陸上基地の人員編成も変わりつつあるのですね。
現地に多国籍で展開してると云うことは軍事情報の共有も進んでいることだと思われますから、GSOMIA なしでも横の連携は進んでるのだろうなぁ。
「破棄したら困るだろ?それが嫌なら日本に圧力をかけろよ。」
手札がワンペアどころかブタなのが全員にバレてるのに、更に掛け金をレイズして、ラスト6時間で無条件白旗降伏。
赤っ恥。
なのに謎の勝利宣言。
それをヨイショする韓国メディアと韓国世論。
いやはや、みものでした。
長らく韓国ウォッチしてますが、2015年末の慰安婦合意ぐらいに、一つの山場だったように思います。
ヘタれず破棄だったら、もっと面白かったのにね。
米国防総省「『在韓米軍の撤退を検討』 朝鮮日報の報道を即時取り消せ」
http://japan.hani.co.kr/arti/international/35031.html
おおっ!
撤退の検討は事実でないとし、記事を直ちに取り消すよう公式に要求したのだそうです。
へーっ。とりあえずこれも継続ウォッチングですね。
文正仁特別補佐官「在韓米軍が撤退したら中国が核の傘を提供すればどうか」
国立外交院の国際会議で突発発言
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/12/05/2019120580017.html
トリプルMoonアタックという技でもあるのかな、韓国には。
ジェイン・ジョンイン・ヒサン、みんな凄いです。
興味津々です。
韓国人のWEBコメントでしばしば見かける言い回しで、
「今の韓国の状況は、李氏朝鮮の末期に似ている」
というのがありますが、この文正仁特別補佐官のコメントは、今のところ、その路線で最もラジカルなコメントですかね。
当時で言うと、明朝に忠義する勢力、清朝を担ぐ人たち、チニルパ、親米派、ロシアに狂った人たち、英仏などなどミーハー・・・が、百花繚乱。
だから自治集団としては内部分裂して、収拾がつかなくなってる、みたいな感じ。
なにを選択しようが、他国の人間としては是も非もありませんが、夫婦喧嘩してるときに
「あなたが冷たいことを言うなら、隣の旦那に養ってもらうわよ。」
と平気で言ってしまう肌感覚、とでもいうのかなぁー。
アタシの身体にはみんなメロメロというtooマッチな自意識には、めまいするほどステキっすね。
何その「腹黒い三連星」みたいなジェットストリームアタック。
https://youtu.be/YXMJ0l2Ahio?t=10
>中国が韓国に『核の傘』を提供し、その状態で北朝鮮との交渉をする案はどうだろうか」と述べた。
おぉっ、なるほど、その手があったか!
ってならね~だろ。
いや、なると思ってる時点で相当イタい。
頭悪い朝鮮ジャーナリストだとか、韓国の大学教授の発言だったら笑うけど
「大統領統一外交安保特別補佐官」ですもんね。
外交・軍事オンチも甚だしい上に、奇想天外レベルのアンポンタンだと思うんですけど
こんな発言が平気で通っちゃう韓国って、マジでヤバい国って感じます。
あと、こんなんに対して
ジョージタウン大教授兼米外交協会主任研究員とか
何だか良く分からん役職の人が語ってる内容も相当イタいです。
>韓半島に戦争が100%ないだろうと確信しすぎてはならない
は?この人、何言ってんだろ?
休戦中だろ、朝鮮半島。
先日お亡くなりになられた井上真樹夫さんの一言
https://youtu.be/rxVw5qKx7T8
>SECOMとの契約が切れるのであればALSOKに変えてはどうか、みたいに語っちゃう凄さ。
最近まで、文在寅政権は、本気で反米に舵を切ったんだ、と思い込んでいました。
しかし、GSOMIA破棄の撤回をしたことで、考えを改めました。
「韓国モテモテ論」に乗っかっているだけなんだと。
リストカットの真似をすれば、アメリカが甘やかしてくれると信じている訳です。
今回もこれのような気がしています。
まあ、大人を甘やかす大人はいないように、韓国をアメリカが甘やかすことは無いのですけど。
お、おう・・・
その発想はなかった。
韓国&韓国人のなかでは、慰安婦になるとは、ある種のサクセスストーリーなのかなぁ。
PM2.5とか若年失業とか甲乙イジメとかも、もしかしたら『バイオハザード』シリーズの脱出系のポリゴンゲームを自分自身でプレーしているような感じ、だったりして。(笑)
いつでもどこでも「誰かが悪い」のは、ゲームのなかの悪役(例えばアンブレラ社)が脳裏に浮かんでるから。
そう言えばアンブレラ社のエンブレムは、赤白の放射状シマシマでしたわ。
ついてけないなぁ。
>レーダー照射事件で、続報があった模様。
>「次に近づいたら、もっと凄い事しちゃうもんね。」
先月のGSOMIA破棄撤回寸前の11月18日の韓国の記事ですが、普通に対応しちゃったみたいです(笑
【文化日報】日本哨戒機、また私達の艦艇の目の前近接飛行
https://news.v.daum.net/v/20191118142036617
>日本の海上自衛隊の哨戒機が今月初め、再び我が海軍艦艇に近接威嚇飛行をしたものと18日、伝えられた。
>しかし、韓国軍は昨年12月近接した日本の哨戒機にレーダー照準で対応したのとは違い、今回は「ロキ(low-key)」で対応したという。来る23日0時、韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA・ジーソミア)終了を控え、韓日関係をこれ以上悪化させることはできないという判断が作用したものとみられる。
他の記事では、CUESを通じて通信を行ったので問題なかったと韓国側は発表しているようです。何故この記事を紹介たかというと、「レーダー照準で対応したのとは違い」って、この記者の本音が出ちゃってるんですよね。
最新の韓国の言い訳としては、火器管制レーダーじゃなくて「ナビゲーションレーダーを稼動した」ですから、今回の対応をみれば自覚してることが解りますよね。ナビゲーションレーダーは問題ないんだから照射すればいいのに(韓国側の認識)。でもしなかった。
あれだけ勇ましいことを言いながら、正常な判断でしょうけど、ある意味「日和った」韓国でした。
うーん。つまらん。(笑)
もっと、突っ走ってほしいのに。
『上野さんは不器用』で、急にしおらしくなって日和った上野さんを、ジトーっと眺める山下さんの気分です。
ヘタレヘタレヘタレヘタレヘタレ···。
これは、どーなるのかなぁ。
イランの話なのにイラクの米国大使館が燃え上がってるのも、火に油というかやぶ蛇というか犯人バレバレというか。
韓国ネタとしては、核兵器の製造に使われる戦略物資が韓国経由で北朝鮮やイランに横流しされてたのではないか?という疑惑がありました。
疑惑で済んでいるうちとは違って、今度は本当に臨検や撃沈等があり得るのかもしれません。
うーん、こっちは盛り上がってきてますな。
レバノンと言えば、韓国に工場を建てた某社長が逃げ込んだばかり。
なんだかドリフの盆回し的な展開になってきました。
・偵察機、監視機、衛星の運用
・イラン精鋭部隊の指揮官殺害
・無人攻撃機の実戦での使用と作戦の成功
セットが揃いましたね。
イラン、イラク、ロシア、中国、シリアへのメッセージでもあるのでしょうけど、北朝鮮が一番ビビるでしょうね。同じくらい文在寅も慌てているかも知れません。
【米国、北朝鮮首脳部斬首作戦なら…在韓米軍「グレイイーグル」が有力】
https://japanese.joins.com/JArticle/261220
ここまでストレートに書いちゃうとはねぇ。
4月に韓国の選挙がありますが、それまで大丈夫かなぁ?
怖いねぇ。怖いから俺寝る。
プロレス的な売り言葉&買い言葉の応酬。
イランでの葬儀で人が集まりすぎて50人以上が死亡。
イランから国境を越えてイラクの米軍基地にロケット弾攻撃。
イラク議会は「米軍出ていけ」決議。
米国はB52を配置。
あとは空母打撃軍が集まってきたら役者が揃う感じでしょうか。(まだ聞こえてこない)
イラクの決議には少し注目かも。
米国のおかげでサダムから解放された(建前)のだから米国に出ていけと言えるはずがないのに。
同じロジックを韓国にあてはめると、米国のおかげで北朝鮮&RPA から解放された(建前)のだから米国に出ていけと言えるはずがないのに。
https://www.taro.org/2020/01/%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%af%e3%81%a7%e4%bd%95%e3%81%8c%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%8b.php
ロケット団、・・・もといロケット弾による攻撃の後は短距離弾道ミサイルによる米空軍基地への攻撃。
(80人死亡!とイランは発表したものの米軍発表によると人的被害ゼロ)
なぜかテヘランを離陸直後のウクライナの旅客機が爆発墜落。
各国からの控え目な事実の指摘のあと、驚いたことにイラン側が誤射を認めた模様。
なんとなくですが、米国もイランも抑制が効いているので、全面衝突にヒートUPしそうにないですね。
私見ですが、イラン側からすると国内の超タカ派の親分(だけ)を米軍が排除してくれたので、ひょっとすると政権の穏健派からしたら少しホッとしてたりするんじゃないのかなぁー、とか。
とばっちりは韓国(笑)かなぁ。
青軍なのか赤軍なのかについて、ダラダラとのらりくらりしてたのに、ことここに至っては
「艦艇をペルシャ湾まで出さんか!」
と、公式に叱られてしまう展開に。
もしかして全面衝突してイラン政権が転覆でもしたら、原油代金7000億円をチャラにできるかも!?とか皮算用していたとしたら、残念だったのかも。
のらりくらりと逃げまくり。
イランとの決定的な決裂は避けたいように見えますが、DDを派遣する日本はイランと決定的に決裂しているようには見えないので、なんだか変てこですね。
なにか別の事情がありそうな雰囲気です。
アメリカの要請に対して暖簾に腕押しというか柳に風というか、臨機応変かつ柔軟に反応できているのであればよいのですが、どうも「誰が国家の船頭なのかわからん」みたいにも見えます。
派兵しないために、いろいろな人がいろいろな理屈を述べていますが、
「味方にレーダー照射してしまうから、呼ぶな!」
という意見には笑ってしまいましたわ。
大丈夫っ、「死に歩」という使い方もありますからね。
(これだと誰かを撃つことはありません)
へ、へえ~~っ。
「べ、別に、あんたのために来た訳じゃあないんだからねっ!」
なーんて。
ハリス大使って、とても人望があるのだろうなぁ。
ラジオで「あの件」を言っちゃったのです。
最初から最後まで色々と面白い話をしているのですが、なんと言っても最高に面白いのは 19:00~28:00 のところです。
http://podcasting.radionikkei.jp/podcasting/themoney/themoney-200116.mp3
いやぁ面白い。
こんな事話してるラジオ番組があったんですね。
まぁ何処まで裏取り出来ているのか分かりませんが、そんな感じなんだろうなぁ、とは思いますね。
この音声ファイル、ダウンロードしておこう♪♪
何かワクワク感がハンパないので音声保存しました。
で、この金森薫さんとは誰なの?と調べてみると
元ナショナル証券の投資情報調査部出身で
現ラジオ日経キャスターとあります。
音声データの暴露話は、現状の韓国と合致する部分も多いですし
疑惑や可能性として以前から言われてましたけど
ここまでハッキリ断定するって、どんな情報ソースあるんだろう?
あと、細かい部分ですが「火器管制レーダー」を「レーザービーム」って言っちゃってた所が
言い間違いにしてもちょっぴり引っ掛かっちゃう。
もしや、あんまり詳しく無いんじゃないか?と。
で、ソース探して見つかったのがコチラ
====
なぜ,韓国はホワイト国(Aグループ)に戻れないのか
http://www.world-economic-review.jp/impact/article1593.html
(世界経済評論IMPACT・安室憲一(やすむろけんいち))
====
※消えちゃう可能性もある気がしてweb魚拓版も取っておきました。
https://bit.ly/2NUkhqz
兵庫県立大・大阪商業大の名誉教授である
安室憲一さんの寄稿文を丸々読んじゃった感がありますよねぇ。
あの「レーザービーム」のくだりまで・・・。
====
2018年12月20日に瀬取り監視に赴いた自衛隊哨戒機に韓国の駆逐艦がレーザービーム照射をする事件が起きた。
====
これだと思い込みが強く、ソースとしては薄いですし
安室さんが語る内容の信憑性も想像の部分が多そうで
もっとガツンとした情報源を公開して欲しい所ではあります。
コレをそのまま事実として電波に乗せて喋っちゃった金森薫キャスターの発言に
抗議や問い合わせが来て、NIKKEIラジオのHPから消えちゃったって真相な気がしてきました。
あと、元ネタの安室さんの寄稿文も
前半と後半に出てくる、ユダヤ人からの警告だ、みたいな決めつけも
何か脳内で飛躍しすぎてる気もして、チョット信じるの怖いなぁ。
====
2019年12月12日,ついにイランは韓国に原油代金の支払いを強く要求した。このニュースを見て,「ああ文在寅氏は,この金額を踏み倒すつもりだったな」と合点がいった。どうしても分からなかった文氏の動機――ミッシングリンクが繋がった瞬間である。
====
つ、繋がったのかなぁ?
ゴリゴリに理系の方だし、式は浮かんだかもしれませんが
大事な証拠、確証って部分のxやyが特定出来ないと
ミッシングリンクの解明にはならない気がするんですよね。
でも、この件がどう広がるのかは興味あるのでウォッチ対象ですね。
>そんな感じなんだろうなぁ、とは思いますね。
同感。
きっとこんな感じだろうし、違ったとしても行方不明のフッ化水素は
必ずどこかに流れたんでしょうから
その尻尾を掴んで、事実として公表して欲しいと願ってます。
調査ありがとうございます。
> 金森薫さん:元ナショナル証券の『投資情報調査部』出身
あらら。自分で調べるタイプの人じゃなかったんですね。
しゃべりは絶好調だったし、メディアに流すのは初みたいなことを自慢げに言ってたのに。なんか残念。
> 安室憲一さんの寄稿文を丸々読んじゃった感がありますよねぇ。
> あの「レーザービーム」のくだりまで・・・。
話の流れもキーワードも一致しちゃってる。
報道系のジャーナリストだったら絶対しないでしょうけど、元々が「証券会社の投資情報調査部」の人だもんなぁ。
もう一方の兵庫県立大・大阪商業大の名誉教授、安室憲一さんの寄稿文も文字で読むと酷いなぁ。
なんか文章が中央日報しちゃってるし。
「ネタニヤフ氏は芸術作品と手放しで称賛していたそうだが」
「ブラックユーモアだろう」
「これは筆者の推測だが」
「裏をかこうとしたと解釈できる」
「瀬取りで渡された物質は高純度フッ化水素であろう」
「話題になっていたようである」
「という説もある」
「おそらく」
「これは明らかに・・・・という意味だろう」
「この時点で下されたと見ることができる」
う~ん、やっぱり中央日報風。
「これは筆者の推測だが」ってのがどこで終わってるんだか解りませんが、文章からしたらほぼ全部が推測ですよね。
散りばめられたネタとかキーワードも、7割方がネット上でまことしやかに言われているけど裏付けがないやつだし。
まあ、これらのネタは2年くらい経たないと本当のところの情報は出てこないかなぁ。寧ろ情報を上手くコントロールしてくれた方が良さそうです。
正確な情報は気長に待つとしよう。
そ~なんですよ・・・。
せっかくの芯食ってそうな推理も、余計な妄想とか不確定要素とか
何か怪しい調味料が入ってきちゃうから本題がブレちゃうんです。
ユダヤ云々の話は特に不要って感じます。
お偉い大学の名誉教授に向かって失礼かと思いますが
全部通して読むと、嫌韓にありがちなトンデモ文みたいに見えちゃうんですよね。
クールじゃないんです。
>寧ろ情報を上手くコントロールしてくれた方が良さそうです。
ですね。
意外と尻尾は掴んでるけど出さないだけかもしれないし
バレてるかもしれないって思わせて
駆け引きに使ったほうが良さそうな気もしますよね。
ホワイト国除外しただけで、あんだけ泡吹いて白目むいて
小便垂れ流す勢いで暴れまわったのも
やっぱ、マジでヤバいの隠してるんだろうなぁって思いますもんね。
嘘つく時には根拠も無く、ただただ大声で発狂する文化の国ですから
小出しに刀チラつかせるだけで、勝手に暴れて自爆する気もします。
あの日あのときあの場所で、カゲトデワン艦ほか韓国の一味がなにかよからぬことをやらかしてたのだとウォッチャー全員が確信してるので、そういう意味では目新しくもなんともなくて、具体的な名前が出てきたことに興味津々ですね。
レー「ダー」は、電磁波を投射し、戻って来た反射波から対象物を探知する装置のことです。
レー「ザー」とは、波長と方向が揃った電磁波のことです。
電磁波というとピンと来ませんが、電波も光もエックス線も、すべて波長が違うだけの同じ「電磁波」です。
だからレーザーを投射して目標を探知するレーダー(もちろんレーザーレーダーと呼ぶ)も存在します。
まぁミリタリー用語を知らなくても日常生活に困ることはありませんが、経済や外交をプロとして語る上では知っておかないといけない類の基礎知識ですよね。
韓国国防費、6年後には日本の防衛費を上回る見込み
https://japanese.joins.com/JArticle/261871
(中央日報)
=====
韓国さんが得意な数字あそびの時間。
各国との防衛費を%で表現して並べて高揚しちゃうの巻。
2001年日本の防衛予算の30%水準に過ぎなかったが
2011年には60%水準、2020年には86%水準まで上昇した。
で、2026年には日本の防衛予算より2%程度多くなるそうです。
ついに日本を追い抜くぞ、韓国大勝利。
現時点でも韓国の国防予算はロシアやドイツの84%
フランスの72%水準で、軍事超大国ですげぇ強い。
みたいに思いたいんですね。
もはやツッコミどころしか無いですが
金田さんが1年半前に書いた記事に合致しちゃう。
====
そう考えると、日本の防衛力アップは本来脅威ではないハズの南朝鮮紙が
何故、ここまで噛み付くのか分かってもらえるのではないでしょうか。
====
韓国ネタに限りませんが、世の中の文章に「%」が出てきたら、とにかく脊椎反射的に「分母はなにか?」と確認に走ると、最初のフィルタリングとして便利です。
ここでは2001年水準の防衛費を分母に置いたと明記されているので、シンプルなペテンではないのですが、為替をどう考慮してるのですかね。
試しに20年間分の韓国ウォンと日本円との為替レートを並べてみると、
aa.2001年頃と2019年とでは、ほぼ同じ約10JPY/KRW。
bb.ウォンが一番高かったのは、2009年ごろに約15JPY/KRW。
cc.ウォンが一番安かったのは、2007年ごろに約7JPY/KRW。
底値と天井とで2倍も変動してるのに、追いつくも抜かすもないような気がします。
面倒くさいので調べませんが、素直に考えたら毎年のデータをその時々の対米ドルレートに換算した数値で比較せんといかんのになぁ。
えーっと、つまり「都合よく解釈して自己満足してる記事じゃん」と、念押し確認してみた次第です。
あと、韓国空軍のF35って、ドンガラだけで電装品は契約に含まれていなかったような気がします。
カローラとクラウンとを単純に比べたって、割安なのか割高なのかは判別できません。
契約品の比較をするにあたって、仕様を合わせておく事はイロハのイの字なので、そういった部分からもペテンに近い臭いがしますね。
面倒くさいのです、韓国のニュースを読むのは。
U-1ニュースさんとこから引用。
「在韓米軍で働く韓国人労働者が休職通知を拒否する意向を表明 組合側はストの可能性も示唆」
http://japannews01.blog.jp/archives/50532206.html
ご存じない方々に向けて、簡単にここまでの流れを紹介しておくと、いまトランプ政権は韓国に対して米国の駐留経費の値上げを通告しています。
2018から2019への値上がりも目ん玉が飛び出るような値上げだったのですが、2019から2020への値上がりは何とっ! 前年比で5倍の要求です。
韓国は素直にYESと言わず(そんなに簡単にYESとは言えないでしょう)ゴネまくっているので、それに対する最初の対応として、
「金を出せないなら、まずは駐留経費のうち用役外注費から削減する」
と米国が宣言して、基地に雇われている総勢9千人のアルバイトに向けて、4月以降の休職を一斉通知した・・・という状況です。
反応がまた、韓国ウォッチングの醍醐味的スイートスポットにBIBGO!ですわ。
愛国的見地から「俺たちは無給でも働く!」と紹介している同じ記事の中で、「違法なのでストライキする!」と言ってるんだとか。
アハハハ。
付いてるコメントでは「従業員はスパイだから、無給でも基地内に居座り続けたいのではないか?」というのが、目を引きました。
歴史的に世界でも有数に優秀な風見鶏であり、損得演算能力が極めて高く、勝ち馬に乗りたがり(負け馬にリスクヘッジは絶対にせず)、そしてそれらを世間に向けて隠せない「プライドの高さ(=見栄張り)」を誇る人たちの行動として、唯一ストンと腑に落ちる説明かなーっってね。
(笑)
こんなものが展示されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/タイ王国空軍博物館
これらの中でもいくつか観ておきたかったものがありまして。
その筆頭が九九式高等練習機。
現存する九九式高等練習機は今はここにしかないんですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/九九式高等練習機
複葉機(ザックリ括りすぎですね)からスピットファイヤーやらMig-21やらF-5やらハリアーやら、はたまたグリペンちゃんまで。
なかなかの満足度。ちなみに入場無料です。
館内展示では日本帝国軍に関連した記載が数カ所ありました。
タイ東部でのフランスからの軍事圧力に対して日本が仲裁に入ったことや、タイ西部でのイギリスからの軍事圧力に対して日本軍が対峙したことなど、きちんとパネルに書かれておりました。
ちょっと興味深かったのは「大東亜戦争」という概念、言葉がきちんと残っていたことです。
実際に植民地化されそうになった国というだけあって、押さえるべきところは押さえていました。
朝鮮は何と戦ってたんでしたっけ?なんだか不思議な気持ちになります。
>https://ja.wikipedia.org/wiki/タイ王国空軍博物館
すごく面白そうなところですね。
個人的には、朝鮮戦争からベトナム戦争の頃の知識が「特に」弱いんです。
その需要にぴったりな博物館のような気がします。
それにしてもジェット機に直線翼をつけた機体設計が謎です(F-84G サンダージェット)。
第2次大戦でドイツ軍が後退翼をつけていたのになぜ、と思ってしまいます。
それから当時のジェット戦闘機って、数千機も作られたのがあったんですよね。
今では数百機でも多い方なのに。
戦い方が変わったんだなあ、と痛感します。
>朝鮮は何と戦ってたんでしたっけ?なんだか不思議な気持ちになります。
ちなみに10年後の韓国では、朝鮮戦争で国連軍と戦ったことになってるかも。
> それにしてもジェット機に直線翼をつけた機体設計が謎です(F-84G サンダージェット)
リパブリック社って次世代機の構想や設計が遅いというか古くさいんですよね。
航空機メーカとしてはお金が無い方だったようですし、第二次大戦中から大戦後までの転換期で設計構想を早くに纏め上げられなかった印象があります。
F-84の機体設計はレシプロ単発機の思想と手法が完全に残ってます。
非力で燃費の悪いジェットエンジンでも航行速度、巡航速度が700km/hとかに設定していて、安定性と機動性と最大離陸重量(積載重量)を一定レベルで保とうとしたのだと思いますけど、それにしても古くさい設計ですよね。
700km/hでも翼が捻れるでしょうけど。
やっぱり「レシプロ単発機の機体にジェットエンジンを搭載してみた」からスタートしたんでしょうね。
その後のリパブリック社の試作機がまた酷いんです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/XF-91_(戦闘機)
この翼形状は何故?
この期に及んで安定性と機動性を気にしてたんですかね。なんと中途半端な。
でも古くさい設計が功を奏したこともありました。
A-10 サンダーボルトII(フェアチャイルドに買収された後の機種)
他社、他機が高速性能に振っていたので、これは重宝したみたいですね。
1940年代から1980年代まではいろんな思想、いろんな設計があって楽しいです。
リパブリック社って、「P-47」とか「A-10 サンダーボルトII」の会社だったんですか。
前者は松本零士さんの戦争もので、よく見た気がします。
後者は、次の記事を読んだ時から、気になっているんです。
「ローテク、ハイテクが問題なのではなく、適材適所が素晴らしい製品を生むんだなあ」と感じたんです。
・BUSINESS INSIDER:伝説の攻撃機「A-10 サンダーボルトII」、ユニークさゆえに40年以上も最前線に
https://www.businessinsider.jp/post-159978
ご紹介いただいた記事、いい記事ですね。
これ、凄いなぁ。
ーーーーーー
ここ数年、退役が議題に上がっていたが、アップグレード予算として1億ドル(約110億円)以上が投入されることとなった。
ーーーーーー
実際のところ、最新鋭の兵器や戦闘機でなければならないところってそんなには無いですし、潤沢な予算が常にあるわけでもないですから、現実的な選択ですよね。
しかしこの無骨さと機能優先の道具感はたまりません。
韓国もF-35とかKF-Xとかに金をつぎ込むよりも、A-10の方が良いんじゃないのかなぁ。北と対峙するなら、対地攻撃とか重要なんだし。
>実際のところ、最新鋭の兵器や戦闘機でなければならないところってそんなには無いですし、潤沢な予算が常にあるわけでもないですから、現実的な選択ですよね。
同感です、B-52だって60年以上飛んでいるわですから。
>韓国もF-35とかKF-Xとかに金をつぎ込むよりも、A-10の方が良いんじゃないのかなぁ。北と対峙するなら、対地攻撃とか重要なんだし。
こちらも同感です。
もっともF-35は日本攻撃用でしょうけど、、、
いや、在日米軍がいる日本を攻撃できる訳ないか。
ということは、中国、ロシア、北朝鮮に売り渡すためなんでしょうね。
航空機に関しては、グイグイ成長した時期ですね。
いろいろな試行錯誤があって、新理論が次々に発見されて。
直線翼→後退翼
流線形→エリアルール
真空管→トランジスタ
無誘導→誘導弾
WW2では英国のオバカな面ばかり揶揄されていますが、この時代の各国の(特に米ソの)オバカっぷりもまぁ語り草です。
もし興味が湧いたのであれば、調べてみたら尽きせぬ人間の所業に大笑いできるかと思います。
また強引に韓国ネタに絡めておくとしたら、試行錯誤でオバカ全開!だったとしても、それらは真剣に目標到達を目指した技術的な取り組みの流れなので、面白いけど敬意の対象です。
泣けますよね。
丸パクリとか、外側だけ似せて世間体だけ辻褄を合わせるとかいうアプローチとは、180度方向性が違います。
腹立ちますよね。
軍産共同体の為のものなので、敵は何でも良いんです。
【河野防衛相「何で韓国の了解が必要なんですか。我が国の領土を防衛するのに」】
https://japanese.joins.com/JArticle/268884
質問した記者、馬鹿だけどエラい!
ーーーー
河野防衛相は記者会見で、相手領域内でミサイルを阻止する能力保有に関する日本の防衛政策の変更について韓国や中国など周辺国の理解を十分に得られる状況ではないのではないかと問われ、「なぜ韓国の了解が必要なのか。我が国の領土を防衛するのに」と答えた。
ーーーー
当たり前なことだけど、敢えてこういう問答があっても良いと思いますね。
ほんと、質問した記者、馬鹿だけどエラい!
(大事なことなので、(略))
>質問した記者、馬鹿だけどエラい!
いやホントに馬鹿だけどエラい!(計3回目)
仮にお伺いを立てるとして例文を作ってみると「お宅のミサイル基地を破壊するミサイルを日本に配備して宜しいでしょうか?」
うん、馬鹿だけどエラい!(計4回目)馬鹿だけどエラいついでに、韓国がGSOMIAの事を解っていない記事がありました。
【ヘラルド経済】韓国・スイスとジーソミア締結「DMZ協力強化」... 日本との中断後、協力国を拡大
https://n.news.naver.com/article/016/0001708800
>韓国は世界36カ国と軍事秘密情報保護に関する協定または約定を結んでいる。日本を含む22カ国とは協定を、残り13カ国及びNATO(北大西洋条約機構)などとは約定を締結した。スイスとの協定が正式に締結されれば、昨年9月のタイとの協定締結以来、37番目のジーソミア締結が行われることになる。
>政府は、日本とのジーソミアが事実上止まった状態で、対北朝鮮監視網の強化のために、周辺国とのジーソミア締結も推進中の状況だ。特に、昨年、終了猶予合意後も日本との関係改善はなかなか見られず、政府は別途の情報共有チャンネルの確保に力を入れている。昨年タイとジーソミアを締結した当時にも外交部は「タイは米国に次いで韓国戦争参戦を決めた国」とし「対北協力に役立つ」と評価した。
仲良しクラブと勘違いしてる?実際にアメリカが守ってるんだから締結国を増やそうが、日韓GSOMIAの肝はアメリカなわけで、日韓が協力しなければ最終的にアメリカも被害を受けるんだけど。日本憎しのあまり、在日米軍や自衛隊、日米同盟の事を考えてないよなぁ。
> 【ヘラルド経済】韓国・スイスとジーソミア締結「DMZ協力強化」
> ... 日本との中断後、協力国を拡大
> https://n.news.naver.com/article/016/0001708800
LINEのグループ登録みたいですね。
馬鹿だけどエラい質問をした記者さんは、東京新聞の上野記者でした。
質問の仕方と河野大臣の回答の様子を記者会見動画で見てみましたが、河野大臣は不快感全開でした。
エラい馬鹿な質問をしたもんだ。
【防衛大臣会見|令和2年8月4日(火)10:58~11:15】
(馬鹿だけどエラい質問をしたところから)
https://youtu.be/HjUnkFa2WmY?t=370
この日の大臣会見は結構面白い内容になってました。
13:40~は共同通信の石井記者から、尖閣諸島周辺での中国公船活動問題に対するしつこい問いかけがあります。
これもまたちょっとアレでして、3:28~琉球新報の記者が尖閣諸島周辺での中国公船活動問題で、海上保安庁が対応していることを前提で(もし海上保安庁だけでは対応しきれない、もしくは中国海警=現在は中国海軍指揮下の武装船⇒事実上の軍艦で日本の民間漁船と海上保安庁巡視船に接触してくるなどの問題が発生しそうな場合)防衛省としてはどのように対応するのか、と質問していたのですね。
そもそも防衛大臣の記者会見なので、国土交通相の外部設置組織の海上保安庁
案件の質問をするということは、組織の垣根を超えて対応しなければならない場合の質問になるというのが常識なのですよね。
なので、共同通信の記者のその後でのしつこい質問は的外れなんですよねぇ。
左巻きの記者ってアレだわぁ。
質疑の様子としては面白いものではありますが、記者のレベルをもう少し上げてもらいたいですわ。
日本は日本で防衛力の整備は常に考えなければなりません。
イージスアショア計画の事実上の白紙化の後、敵基地攻撃能力の話になったのは良い傾向です。
韓国でもミサイル開発は行っているのですが、これまでは「秘匿」としていたミサイル開発の内容が最近は公開され始めました。
【「わけもなく可視に付かず後退と」隠すより持ち上げ】
https://www.mk.co.kr/premium/special-report/view/2020/08/28791/
記事のタイトルの機械翻訳だと意味が分かりませんが、内容は上記の通りで、どのようなミサイルでどのような事が可能かを示すことで抑止力になる、というもの。
で、記事の中盤からは日本の防衛指針に対しても言及しています。
ちょっと面白いのは経済新聞である毎日経済が以下のようなことをサラッと書いちゃうところ。
ーーーー
今潜在敵国と呼んでも全くおかしくない日本も似たような歩みを見せている。日本は、具体的な武器を取り上げませんが、敵基地攻撃の方針を継続強調しながら、自国の安全保障への脅威になるような対象に警告を送っているのだ。
ーーーー
『潜在敵国と呼んでも全くおかしくない日本』
あんたらが頭がおかしいのは多くの日本人が知っているけどさ、経済紙までがわざわざそんな書き方しなくても良いでしょうに。
アメリカにも知れ渡りつつあるから早めに立場表明をしようというのなら、それでも良いんですけどね。
>イージスアショア計画の事実上の白紙化の後、敵基地攻撃能力の話になったのは良い傾向です。
国産で研究開発できるようになれば尚いいですね。
>『潜在敵国と呼んでも全くおかしくない日本』
韓国政府や韓国軍の公式声明ではありませんが、どう考えても多くの韓国民はそう思ってるだろうし、マスコミも普通に書いちゃってるのに、日本のマスコミはスルー。
一方的に敵国認定されて韓国の軍事力も上がっているのに、日本の防衛を強化しようとすると「周辺国の理解を得ろ」と説教を垂れる始末ですからねぇ。
>左巻きの記者ってアレだわぁ。
>質疑の様子としては面白いものではありますが、記者のレベルをもう少し上げてもらいたいですわ。
記者のレベルを上げると言っても、方向性が同じなら矛盾する面白さが増して、記者が望む方向とは別の方向に世論は舵を切ると思うので、皮肉を込めた意味合いでレベルを上げてほしいですね。特に左巻きの記者達は(笑
今年は比較的に早めにヘタレ・オーラが滲みだしてるみたいです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000191359.html
このスレを遡って読んでみましたが、前回の
「手首切るわよ →やっぱりヤメた!」
の経過は、語り草ですな。
物理的な期限の数時間前になって「ヤメタ!」と(それも国家が外交イシューで)言い出すなんて失態は、そうそう見られないかと。
この記事に関する一般コメントで、なかなかイイナと思ったのは
「韓国は、まず辞表を出しておいて、辞表の発効を延長保留してる」
みたいな、と。
言い得て妙。
辞表を出すような奴は、引き留めるまでもなくサッサと退職してもらわないと、内輪での営業会議や開発会議や決算会議をひらけないですから。
「アタシは引き留めてもらえる」
と強く確信なさっておいでですが、普通に考えれば引き留めるのは決して辞表を出したりしない根性のある奴だから、なのに。
韓国&韓国人って、なんか根源的に駆け引きのボタンを掛け違えているのですよね。
「捕食者の本能があれば、
被食者の本能もある」 (by『BEASTARS』#12話)
みたいな感じかのかなぁ。
別に日本が肉食獣だと言いたい訳ではなくて、本人の意思に関係なく身体が勝手に捕食者(宗主国)の口に入ろう入ろうとしてしまう、みたいな。
そうとでも考えないと、あんな強い確信(どうせアタシの身体が目当てなんでしょ!)は理解できないもんなぁ。
「泣く子は餅を一つ多くもらえる」を実践しているだけの気がします。
なにしろ、おしめをしている頃からの得意技です。
困り果てると幼児に退行し、自然に出現するのだと思います。
【現場から】GSOMIA、終了でも延長でもなく…適当にやり過ごした韓国政府
https://japanese.joins.com/JArticle/269525
とりあえず認識(使われている言葉)の違いを書き出してみましょう。
日本:輸出管理の厳格化
中央日報:輸出規制→経済報復
韓国政府:経済報復
日本:リスカブス案件
韓国:激しい神経戦
日本:リスカブスの躊躇
韓国:終了の猶予
日本:協定の自動更新
韓国:沈黙
日本:GSOMIAは無いよりあった方が良い軍事情報共有協定
韓国:GSOMIAは外交的カード
⇒(中央日報的認識)GSOMIAは韓国政府が昨年自信ありげに終了を宣言して「破棄する場合、米日韓3カ国の安保協力からの離脱と見なす」という米国の圧迫に勝てず撤回したカード
うん、馬鹿馬鹿しい。
今回は、「延長したのかという質問に韓国政府は『いつでも終了できる』という立場」で、「とりあえず延長」「『終了の猶予』をいつでも再び終了できる」→「政府がGSOMIAを公式に1年自動延長したわけでも終了させたわけでもない」のだそうですよ。
手首に刃物を当てて、チラチラとこっち観てますよー。
今回のGSOMIA自動延長について
ホントかウソか分かりませんけど、日本政府との友好的直接パイプは無いから
政財界の親韓・在日協力者なんかのルートを使って
日本政府は公式コメントで韓国批判しないで欲しい的な
情けない申し入れだか「匂わせ」をしてきたって話がありますよね。
黙っててくれたら自動延長しますけど
何かコメント出されちゃうと、韓国は意固地になるしか無いので察して欲しい、みたいな。
いやいやいや、そりゃ君らのサジ加減だし、知らんがなって感じですけど
呆れつつも、特にイジって騒ぐ事でも無いのでスルーされた気もします。
ずうずうしくも、韓国政府はマスコミに問われたら、あくまで国内向けに
「いつでも破棄出来る」とは言いますけど、事実上は規約通りに自動延長しますから
みたいに身勝手な言い分を、それとなく流してたっぽい気はします。
今までも見えない水面下では、平気で土下座して日本に手をすり合わせ
お願いばっかりしてた人達なので、今も通用すると思ってやってそうですもん。
ただ、もうそんなん通用しないし、世論が許さないと思います。
嘘つきで約束を守らない国って印象が、過去最大に浸透してると感じるので
このままの調子で嫌われる方向に舵取りして欲しいです。
まずは、台風来るからK防災を頑張った方が良いと思うけど
キムチワサビ様 韓国男子テレビ様
正しい! ムンジェインは
両班を復活したいらしい
ゆんばん様!
見てます 在日😉3世
キムチワサビ様
見てます!
はぁ。
ミリタリーネタかと思うので、こちらに貼っておきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/782289bb0c08e952b3f64482ac2267e9504ad316
レーダー照射事件では、韓国政府の日本への説明が2転3転4転5転と、もはやどちらが表か裏かワケわからん流れになっていましたが、反日という目線から言えば一貫していました。
この事件では、韓国政府が韓国人世論に向けての説明が2転3転しているので、ワケわからんのは同じですが、誰の目線で誰がトクしてるのかが、もはや誰にもさっぱりわからん流れになってきたように見えます。
韓国人が自分たちで選んだ大統領に、韓国人がブチ殺され(ても何も言わずに黙って)る事態なので、まぁその、「お、おう」「良かったな」「頑張れよ」くらいですかねぇ。
面白そうだから、やはりウォッチング継続です。
「俺、ニュータイプだから何もなくても命中率高いし。」
なんて陸軍内で言ってるかも。
【[単独/レーダーP]陸軍主力戦車10大衆2台砲手照準故障... 部品ない最長8年無力化】
https://www.mk.co.kr/news/politics/view/2020/10/1032869/
ーーーー
ガンデシク国民の力議員が陸軍本部から提出を受けた資料によると、陸軍の主力戦車であるK1E1戦車全1027台のうち170台砲手照準は使用が不可能な状態だ。特に江原道華川など前方部隊を統轄する第2師団の場合故障率が29%に達することが分かった。
(中略)
問題は、これらの砲手照準の特定のモデルは、生産まで中止された状態で、今後の修理も難しいという点である。
ーーーー
この後も記事が続くのですがまとまりのない文章なので簡潔に書くと、
「`性能改良`事業というのがあって、それで照準器の更新をしようとしている。しかし量産時期が2028年。それまでは壊れっぱなしになる。」
のだそうです。
南北間で装備に差があっては不公平なので丁度良いんじゃないかな。
個人的にはアメリカだかオーストラリアだかでやっている合同演習で命中率を競うやつで、照準器が壊れたモノでどんなスコアになるかが見てみたい。
>「`性能改良`事業というのがあって、それで照準器の更新をしようとしている。しかし量産時期が2028年。それまでは壊れっぱなしになる。」
文在寅政権が、意図的にやっている気がします。
もちろん従北のためです。
終戦宣言して、在韓米軍を撤退させる流れにも、合致していますから。
で、どうなの?ってところが韓国的でイイ感じでした。
【「1兆3千億ウォンの空中給油機は、専門家はない、通常の操作は不可能」】
https://www.mk.co.kr/news/politics/view/2020/10/1054557/
ーーーー
2018年KC-330 4台を導入し、 `261空中給油飛行大隊`を創設した。総1兆3千億ウォンの予算が投入されたことが分かった。
空軍はエアバス社の養成課程を経て給油統制使5人を確保したが、以降では、一人の統制使にも排出しなかった。
空中給油機は一台あたり最低2人の統制使が必要である。したがって現人員的には、4台のうち2台湾の運用することができる。
ーーーー
4機あるけど専用人員が5/8しか居ないので、2機分の運用しかできない。
算数が苦手なのか?何も考えてなかったんだろうな。
そんなところが笑いのポイントではあるんですけど、そもそも空中給油機要るの?要るって判断したのは理由があったとして、4機ってのはどんな想定だったのかな。
まだ先のことですが、空母が配備されたらどんな運用するんでしょうかね。
日本海に浮かべて瀬取り現場の警備(取り締まりじゃなくて瀬取りの幇助)をするんでしょうかね。
財政的に負担できるのかなぁ。
なかやまきんに君みたいに
筋肉ルーレットで決めたのかな?
要るの~?要らないの~?どっちだいっ!
いぃ~~~~るっ!(ニッ
>>空母が配備されたらどんな運用するんでしょうかね。
トンヘだか何屁だか知らんけど、領海なんてほぼ無い韓国に
空母だの原潜だの要るの?要らないの?どっちだいっ!
いぃ~~~~るっ!(ニッ
芸としては面白いけど、国としては吐くほどスベってますよね。
==よいこのための筋肉付録===
エアロスミスじゃ無い方のマグマ式スパゲティー
https://youtu.be/doEaxDmmdVs
>そんなところが笑いのポイントではあるんですけど、そもそも空中給油機要るの?要るって判断したのは理由があったとして、4機ってのはどんな想定だったのかな。
謎ですよね。
考えられる用途って何だろう。
戦闘機を、ずーと空中に置いとくとかなのかな。
それに何の意義があるのか分かりませんが。
>まだ先のことですが、空母が配備されたらどんな運用するんでしょうかね。
竹島の横に置くんじゃないでしょうか。
「独島(竹島}に軍を置くじゃないから、日本は文句言えないよね」と言うんじゃないのかなあ。
> 竹島の横に置くんじゃないでしょうか。
> 「独島(竹島}に軍を置くじゃないから、日本は文句言えないよね」と
> 言うんじゃないのかなあ。
私も最初はそれをやるだろうなと思ったんですけど、台船とタグボートをセットで置いておく方がよっぽど効率的なんですよね。
やっぱり見栄なのかなぁ。
空中給油機の方も、やっぱり意味不明。
F-35なんかは航続距離は2,200km、作戦行動半径は1,200kmって仕様です。
朝鮮半島の韓国部分は500km程度、北朝鮮部分まで含めても1,000kmちょっと。
韓国の防空識別圏カバーできそう。欲しがるなら先ずはレーダー技術と早期警戒機のような気がしますけど、領土・領海自体が狭いんだから、やっぱり必要なのはレーダー技術までなんだろうなぁ。
空中給油機もやっぱり見栄なのかなぁ。
購入する理由は、見栄ですよね。
っでもって、運用するとなると、竹島の横に置くぐらいしか思いつかないんです。
外洋に持っていくとコストが余分にかかるし、港に置きっぱにもできないだろうし。
いや、大和ホテルみたいに軍港に置きぱなしにするのかなあ。(笑)
空中給油機も見栄で買ったのでしょうが、運用が見えないんですよね。
ただ輸送機に転用できると思うので、輸送機として使う気がします。(※)
※:多分これだと思うので。
https://ko.wikipedia.org/wiki/에어버스_A330_MRTT
--- 以下、日本語訳 ---
A330を空中給油機として使用する最大の特徴は、巨大な内部の燃料搭載量である。燃料111トンを積んで空中給油機能を実行任務外の貨物46トンや兵力380人を同時輸送することができ、病院機運用時には、130個の病床を搭載して義務を同時に実行することができる。
---
【朝鮮日報】衛星を打ち上げておきながら「操縦リモコン」は準備しなかった軍(韓国語)
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=023&aid=0003569772
雑談広場でも当時紹介しましたが、殆どが外国企業の技術で作られた通信衛星なんですが、地上で制御するための装置を開発していなかったようで(笑
ただの機械の塊が宇宙空間を周っているだけのシュールな絵面になっているようです(笑
腹痛い(笑
わたしも腹痛い。(笑)
先の空中給油機で「機体の所要数にクルーの数が足りてない」のと同じ構図ですよね。
韓国ウォッチングしているとしばしば遭遇するトンデモ人災は、
「やらかした右手は、左手のやってる事を理解してない」
というパターンです。
うーん、スゲーなぁ。
ここからは単なる脱線思い付きですが、もしも量子コンピュータが実用化したならば、韓国&韓国人のこういう刹那的なキャラが、一気に天下をとる可能性もあったりして。
てへ。
この件、マジでお茶吹きました。会社でね。
お茶が鼻にも廻ったので、腹と鼻が痛かったです。
アメリカは各国の人工衛星の位置をだいたい把握しているようなのですが、もしかしたらこの衛生についてはデブリとして追跡してるのかな?
「操縦リモコン」無しで打ち上げるなんて、謎ですよね。
打ち上げ日を変更できない理由があったんですかねえ。
う~~~ん。
まさか、衛星が地球上では酸化するとかで、打ち上げないといけないとか。
そんな理由なんて、あり得ませんよね。
う~~~ん、延期しなかった理由が分からない。
はっ、それがこれ(↓)なのか。
466. CRUSHさん>「やらかした右手は、左手のやってる事を理解してない」
「操縦リモコン」が完成していないことを知らなかったのか。
その昔に鉄人28号という漫画があって、
「良いも悪いもリモコン次第」
という歌詞が印象的でした。
戦略兵器って、まずは国vs国での意地の張り合いから導入されるものなのですが、実際に導入して運用するとなると
「こいつら裏切ったりせんやろなぁ」
という統制(権力者の猜疑心)を、どないかせんとなりません。
そういう意味からすれば、見栄を張りたいから衛星は打ち上げておいて、統制ができない(信じられる部下が居ない)からコントロール装置は後回し、というのは狙った落とし所みたいな気がしますね。
>半可通の皮肉屋さん
>村雲さん
チョイカーだったらリモコンが要らないんですけどね。
残念ながらデブリじゃなく衛星として認識されているようで、一応監視されているようです。
ANASIS-II(英語)
https://en.wikipedia.org/wiki/ANASIS-II
>ミッションタイプ 軍事通信
>オペレーター 国防科学研究所(ADD)
>COSPAR ID 2020-048A
>SATCAT番号 45920
>ミッション期間 15年間
↑の情報から衛星位置を確認してみました
LIVE REAL TIME SATELLITE TRACKING AND PREDICTIONS: KOREASAT 116
https://www.n2yo.com/?s=45920&live=1
今現在、インドネシアの上空約3万5千キロにあるようです。
リモコンと言えば、電化製品の本体より寿命が短いから嫌になりますよね・・・
2020-048A Tracker 🛰 - Real-Time Tracker Map - Satellite Tracker • ISS Tracker
https://isstracker.pl/?satId=45920
ズームして見ると、螺旋を描きながら軌道を進んでいるようですが、制御できていないから?
今回の対象は「ANASIS Ⅱ 」で、アメリカも把握はしているのですが、残念ながら軍事衛星なので軌道等は非公開なんですよ。
軍事衛星以外でほぼ全て見られるのがコレ。
(ユーザ登録しないといけないので使っていませんが、他のサイトの基になっているらしいです。)
【space-track.org】
https://www.space-track.org/auth/login
で、私が年に1~3回くらい見るのがコレ。
私にとっては船舶の航行状況をリアルタイムに見れる例のアレよりも衝撃受けたリアルタイムトラッキングサイトです。
【stuffin.space】
http://stuffin.space/
「KOREASAT 116」は衛星放送等に使われているやつで、静止軌道に投入されたやつですね。
日本でもアンテナ設置すれば、この衛星を経由して配信している韓国の放送が2チャンネル(ノンスクランブル放送が2局あるらしい)が見られるらしいですよ。
「ANASIS Ⅱ」=「KOREASAT 116」であってました。
すみません。
放送等で運用されているのは「Koreasat7」でした。
「ANASIS Ⅱ」は静止軌道で、今のところは軍事通信のためにしか運用予定がないのかな。
静止軌道なので秘匿対象じゃないですね。
秘匿対象になると思われるのはこっちでしょう。
【写真】韓国の次世代中型衛星第1号
https://japanese.joins.com/JArticle/271253
高度500km弱なので南北方向に周回させる軌道をとるのでしょうね。
1周98分とか110分前後とかで。
【stuffin.space】
http://stuffin.space/
ゴクリっ、これ、凄いな・・・。
スペースデブリまで捕捉して軌道計算までしてる。
これがOpenGL環境のウェブサイトで動いてるって
技術の進化にも驚きます。
>チョイカーだったらリモコンが要らないんですけどね。
ぶははっ、でも、これ、現状ではチョイカーって事ですよね?
やっぱ韓国って常に斜め上の発想だなぁ
ついて行けないや。
長州さん、これ、どう思います?
https://youtu.be/CKXYattJ80c?t=100
>【stuffin.space】
>http://stuffin.space/
なんじゃこりゃー!
こんなの、1時間2時間ずーーーっとイジって遊べるやつじゃないですか。
デブリをポチッと押してジーーっと眺めていると、ちゃんと動くじゃないですか・・・
ふぅー、楽しい・・・
一応stuffin.spaceでチョイカー衛星(ANASIS-II)を探してみましたが、細かい挙動までは表現できていないみたいなので、制御できたかどうか確認するのは「470. うるふ」「471. うるふ 」で紹介したサイトが良いかもしれません。
【stuffin.space】ANASIS-II
http://stuffin.space/?intldes=2020-048A&search=2020-048A
因みに、アメリカの軍事通信衛星も確認できるので、偵察衛星とか特殊な衛星だけ一般公開していないという事なのか・・・
USA-211
https://isstracker.pl/?satId=36108
アメリカの衛星は読んで字の如く「静止」衛星なので、ANASIS-IIはやっぱり制御出来ていないんだろうな~
>長州さん、これ、どう思います?
長州さん、プライムニュースに出て李泳采教授に言ってくれないかな(笑
> ズームして見ると、螺旋を描きながら軌道を進んでいるようですが、
> 制御できていないから?
この螺旋の軌道は、どの静止衛星でも少なからず出てしまうやつです。
具体的には、
・赤道上に全くズレなく投入できない(緯度の変化)
・赤道上にズレなく投入できても、月や太陽の引力の影響を受ける
(緯度の変化、高度の変化)
・地球の回転角速度と衛星の周回角速度をズレなく投入することができない
(経度の変化)
・角速度をズレなく投入できても、月や太陽の引力の影響を受ける
(経度の変化、高度の変化)
これらの理由で一定周期の軌道が描かれるので、静止衛星の軌道は螺旋になるんです。
「ANASIS Ⅱ」ですが南北方向のブレは十分に小さい範囲と言っていいと思います。
東西方向は今後12年使うつもりだったらもう少し移動量を小さくしておいた方が良いんじゃないのかなぁ、って感じです。螺旋の左右(東西)方向の間隔がちょっと広い感じがしますよね。
アメリカのスペースX社が打ち上げて軌道投入までしたのですけど、軌道投入まではほぼ完璧と言っていいと思います。
軌道の微修正や姿勢制御は衛生運用側の責任になっていると思うので、早く制御できるようにしたいでしょうねぇ。
ジャイロは積んでいると思いますのでくるくる回っているということは無いんじゃないのかなって思いますけど、ジャイロに不具合があったらグルングルン回っている可能性もありますね。
担当者は気が気でないでしょう。「リモコンがー!」って叫んでるんでしょうね。
どれだけ西に移動しているか、数日後に経度を見てみましょう。
経度:116.192940(2020年10月22日 23:21:00時点)
【ISS Tracker】より
https://isstracker.pl/?satId=45920
経度:116.237956(2020年10月28日 23:00:00)
で、よくよく調べてみたら「アナシス2号の制御はアナシス1号の端末で制御可能」なんて言っているようです。
【防事庁長『軍用通信衛星、端末なくて制御できないと書かれたのは誤解』】
http://www.newdaily.co.kr/site/data/html/2020/10/20/2020102000186.html
ーーーー
ワン・ジョンホン防衛事業庁長は20日、国政監査で、「『アナシステム2号』の端末がないから使用できないというわけではない」とし「『アナシステム1号』衛星の制御端末と2号の端末には互換性がある」と答えた。
ーーーー
そうかそうか、良かったね。
で終わらないのが韓国。
ーーーー
ハン・ギホ議員室は「韓国軍が通信衛星を軌道に安着させたが、衛星を制御する端末事業予算を来年度にも反映していなかった」と明らかにした。
(略)
ハンギホ議員室は「この衛星を制御する端末事業予算が今年に続き来年も反映されなかった」
ーーーー
ということで、予算がないからやっぱり運用は出来ていないようですよ。
まぁ韓国ですからね。
ANASIS Ⅰ はというと、
【Koreasat 5 (Mugungwha 5, ANASIS 1)】
https://space.skyrocket.de/doc_sdat/koreasat-5.htm
ーーーー
コリアサット5号は、Kuバンド、Cバンド(民生用)、SHFバンド(軍用)に36台のトランスポンダーを備え、従来の通信サービスに加えて、高度なブロードバンドマルチメディアおよびデジタルテレビ伝送サービスをアジア太平洋地域の通信事業者に提供しています。
コリアサット5号は、ソーラーアレイ駆動メカニズムの故障に見舞われ、その容量が低下し、2013年に保険金請求が発生しました。
ーーーー
運用は出来ているみたいですけど、大丈夫なのかな?
(民生用の機器は大丈夫なようです。)
最初だけ威勢が良くて、継続は苦手。
なんでも勢いでやりっぱなしな国民性がモロに出ちゃってますよね。
あと、無計画過ぎると思います。
【ハンファシステム、AIに国防指揮統制知能化サービス開発】
https://www.yna.co.kr/view/AKR20201113050900003?input=1195m
ーーーー
ハンファシステムは人工知能(AI)を本格的に適用した国防指揮統制機能化サービスの開発に乗り出すと13日明らかにした。
(略)
インテリジェント戦場認識サービスは、戦場の様々な情報や戦術データをリアルタイムで収集し、ディープランニングなどを適用したAIの学習モデルを使用して、複数の分析結果を指揮官に提供する。
指揮官は、AIが提供する統計と確率に基づく分析情報をもとに、より迅速かつ正確に状況を認識し、作戦指揮を解決することができる
ーーーー
4年間で予算150億ウォンが投入される予定なのだそうです。
朝鮮製AIなんていやな予感しかしません。
まずはレーダー照射の言い訳を考えるのにAI技術でも導入してみれば良いんじゃないかと思うのですが。
ーーーー
ハンファシステムは、インテリジェントな戦場認識システムをもとに、指揮決心全過程に人工知能を適用して指揮官に適したカスタム戦略を提供する「インテリジェント指揮決心サポートシステム」を完成していく計画だと説明した。
ーーーー
運用イメージはこんな感じなのだそうですよ。
https://img5.yna.co.kr/etc/inner/KR/2020/11/13/AKR20201113050900003_01_i_P4.jpg
くぅ~、かっけぇ~!! って思うのかな?
取り敢えずアホ面を何とかして欲しい。
4年間で14億円相当の予算で何処まで出来るのか、ちょっと楽しみです。
>4年間で14億円相当の予算で何処まで出来るのか、ちょっと楽しみです。
それだけあれば十分みたいです↓
オーストラリア空軍が次世代部隊向けにHoloLensを検討 2017.01.25
https://www.moguravr.com/australia-the-air-force-hololens/
このマイクロソフトのHoloLens、今ならナント・・・
約35万え~~~ん(byトーカ堂社長)
更に、去年英国の大学が触れるホログラムとか開発してるし日本や他国も開発してるでしょうから、「見た目」だけはできるでしょうね(他国に依存)
問題は、韓国のAIの「戦略」が正解かどうか確かめるすべがない≒適当にプログラムを走らせれば開発者以外はダマせる(笑
味方を置き去りにして橋をぶっ壊して敵前逃亡するAIが完成するに5京ドンスコイ。
「全世界の人から自由に育て上げてもらう方式」
で、どんなローカルの言い回しや風習にも対応できる世界で最高のAIを作り上げようとしたところ、
「極右のネオナチ」
に成長してしまって、開発プロジェクト自体が中止においこまれた、みたいな話があったような。
韓国&韓国人がAIを開発するというのであれば、ワクワクしますね。
(笑)
「手を抜ける場所や状況があれば、必ず間違いなく手を抜く」
ことにかけて、彼らには盤石の信頼性があると思います。
茶化してるのですが、半分ぐらいは真面目に可能性も感じます。
積み上げ式で真面目に計算すれば、よい演算結果にたどりつける訳では無いと思うのですよね、あの手のプログラミングって。
手を抜いて手を抜いて手を抜き極めたその突き抜けた先にこそ、なんかスゲーAI世界のブレイクスルーが待っていたりして。
マイクロソフトの『Tay』ですね。
うるふさん、CRUSHさん
南朝鮮の場合は、
・情報が嘘にあふれている
・恣意的、情報操作をしたがる
・どこの国を敵国設定するのか
・AIが出してきた結論に願望を重ねずに受け入れられるか
・そもそもAIに何を求めているのか
最後に挙げたものについては、元の記事に以下のように書かれているのですが、上記の4つ目までのように振り出しに戻っちゃうんじゃないのかな、と思い最後のを入れてみました。
ーーーー
指揮官は、AIが提供する統計と確率に基づく分析情報をもとに、より迅速かつ正確に状況を認識し、作戦指揮を解決することができる
ーーーー
何にしたって、ネタとして以外はあまり良い予感はしません。
先日のASEAN会議ではモニターごしにいくつかの単語をやり取りした日韓首脳でしたが、韓国メディアによると
「友好的雰囲気だった」
のだそうです。
うーんんん?
慰安婦問題では日本は何度も公式に遺憾表明してきたのに
「日本は謝ってない!」
ところがレーダー照射事件では日本から公式にエエ加減にせいやこらと抗議してるのに
「日本は謝った!」
自分が有利(=払ってもらえる)のときには謝り方が足りない。
自分が不利(=支払う側)のときには謝ったから水に流すぜ。
便利な脳味噌だなぁ。
助けに来た人には罵倒と請求書を投げつけて、冷たく接する人にはヘコヘコ揉み手で尻尾を振るような行動。
こういう対応を続けてると、そのフィードバックは
「長く付き合った相手ほど、自分へ冷たく接する」
そんなだから李氏朝鮮は500年間、殴られ続けてきた訳なのですなぁ。
うーん、スゲーなぁ。
>482. 半可通の皮肉屋さん
>「インテリジェント指揮決心サポートシステム」
想像するだけでワクワクしますね。
戦争みたいな不確定要素が多い情報の中で、入力するのが人間(韓国人)ですからね・・・
仮に、理想的なAIが完成したとして「竹島(独島)を手放せ」とAIが判断したらそれに韓国人は従うのかな?
いや、そもそも皮肉屋さんが仰るように、敵国設定が問題になりますよね。
可能性が高いのは朝鮮戦争の再開で、日本を味方にするのか敵にするのかで大きく戦略が変わってくる、と。
仮に、日本が敵国で全戦力で竹島を奪いに行くとプログラムした場合、半島は米国が戦い、竹島は韓国軍が戦う、と。
でも、韓国軍の海軍力では日本に勝てないですよね。
しかも、魚群探知機付けたり、お笑い韓国軍のデータをカタログスペックにするのか、現実スペックにするのかでも相当戦略が変わってくるし。
良くも悪くも米国は戦争経験豊富でデータを持っているのでAIを活用できるでしょうけど、韓国はそこら辺のデータは無いですよね。あっても、李舜臣のホルホル勝利くらいですよね。
結論:やっぱり無理だと思う。できたとしてもガワだけかな。
ベースとなるデータがとっても重要な感じがしますよね。
生のデータをKフィルター・Kバイアスに掛けるとどうなるんだろう?
AIも大変だなぁ。
「知るかそんなもん ボケェ!そんな細かい数字 wikiピーdia で調べんかい。それともあれかい、俺は wikiピーdia かい。うんにゃ うんにゃ、お前らを従北勢力にするAI『インテリジェント指揮決心サポートシステム』さんじゃーい!」(CV:宮野 真守=巽 光太郎)
と言ったら神AI。
「嘘をつくな」
「モノリスについては隠せ」
まぁ、韓国製のAIがどういった制御ロジックになるかわかりませんが、こんな初歩的ジレンマなんかに悩む事だけは無いでしょうね。
(笑)
(笑)
河野(元統合幕僚長)が講演で話していたそうなのですが、民主党政権では官邸からの指示として
「仙閣問題で海自は視界外で待機せよ」
だった由。
共産党中国の白い船が尖閣海域に常駐するようになった時期と併せて考えると、なんだかなぁ。
ちなみに安倍政権になってからは
「常に姿を見せろ」
と指示が変わっているのだそうです。
これは確かに言われてみたらそうかもで、白い船も灰色の艦も平時なら武装はカバーがかけられているのが普通なのです。
すぐに錆びますから手入れが面倒やし。
が、いつの頃からかむき出しのままの写真が増えてる感じです。
継続ウォッチングも、なかなかよいものです。
(ホントか?)
【聯合ニュース】外賓の前で対戦車兵器「玄宮(ヒョングン)」暴発事故... 1.5km離れた田んぼに「ドン」(韓国語)
https://bit.ly/3lJ6SR0
AIは関係ないかな・・・防衛産業展示会「DXコリア2020」が今日閉幕したそうですが、昨日、バイヤーに売り込むために、歩兵用中距離誘導兵器「玄宮(ヒョングン)」を試射したところ、目標から1.5km離れた田んぼに着弾したそうで。なのにこの宣伝文句↓
>「玄宮(ヒョングン)」は、国内技術で開発された歩兵大隊級対戦車誘導兵器だ。精密誘導兵器として海外でも注目を集めている。
CGやカタログではやりたい放題できるから、そりゃ注目を集めるかもしれないけど、現実はこんなものですよね。
この防衛産業展示会が気になったので調べていたら、格好良い搭乗型ロボットの記事があって興味が湧きました。
【国民日報】人が搭乗したロボットと握手(韓国語)
https://news.nate.com/view/20201118n42410
すげー強そう・・・
もしこんなのが人間の何十倍、何百倍の力を発揮するならゲームチェンジャーになるよなぁ。
でも、写真ばかりが出てきて、動画が見つからない・・・
( ゚д゚)ハッ!
見つけた
去年のですけど
搭乗型エンターテインメントロボット
https://youtu.be/krOGvosDRHQ?t=30
プルプル…
プルプル…
プルプル…
生まれたての子鹿か!
タイトルでネタバレしてるけど、エンターテインメントとか趣味用のロボットじゃん。
全然実戦向きじゃない。
他の展示物もガワだけ演出するのは上手いけど、中身がスッカスカなんだろうなぁ。
>(前略)昨日、バイヤーに売り込むために、歩兵用中距離誘導兵器「玄宮(ヒョングン)」を試射したところ、目標から1.5km離れた田んぼに着弾したそうで。なのにこの宣伝文句↓
「玄宮(ヒョングン)」、ちょっと興味があるんですけど、ミリタリーネタは門外漢には難しくって。
第一、対戦車ミサイルが1.5kmも飛ぶことも知らなかったぐらいで。はっはっはっ。
ダメだこりゃ。
でも一応頑張って、韓国語版wikipediaとナムwikiを見てみると、
https://namu.wiki/w/현궁
https://ko.wikipedia.org/wiki/현궁
中東に売りたいみたいです。
だけど、イスラエル製に比べると、価格競争力に難があるようです。
んっ、中東とイスラエル。
ちょっと前まで、中東諸国がイスラエル製の武器を買うなんて考えられませんでした。
しかし、トランプ外交の成果で、両者が緊密化しました。
中東諸国からすると、イスラエルの進んだ技術も魅力的だとか。
これは韓国にとって辛い展開です。
おそらく、中東諸国のいくつか(?大半?)は、イスラエル製を買うでしょうから。
>生まれたての子鹿か!
>タイトルでネタバレしてるけど、エンターテインメントとか趣味用のロボットじゃん。
>全然実戦向きじゃない。
モンティパイソンに、敵を笑わけせて戦争勝つ、って話があったのを思い出しました。
>これは韓国にとって辛い展開です。
>おそらく、中東諸国のいくつか(?大半?)は、イスラエル製を買うでしょうから。
その推測は正しいようで、中東諸国に売り込む予定だったそうです↓
韓国 国産ミサイル民家近くの田んぼに着弾|日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2020/11/20/10766065.html
>でも一応頑張って、韓国語版wikipediaとナムwikiを見てみると
ありがとうございます。自分も詳しくないので勉強になりました。
なるほど、イスラエルの「ラファエル」と、アメリカの「ジャベリン」をパクってるんですねぇ。
で、ジャベリンより5kgも軽く、価格もジャベリンが2億9000万ウォン、「玄宮(ヒョングン)」は1億ウォン。
しかも高性能、と・・・
絶対信用できない(笑
>モンティパイソンに、敵を笑わけせて戦争勝つ、って話があったのを思い出しました。
そうか・・・じゃあ日本もこれを導入するしかないですね
ロボットレストラン
https://youtu.be/PRdIRRZlwwM?t=667
それにしても、目標から1.5km離れた田んぼに着弾って、何がどうなってたんでしょうね。
実演するんだったら双眼鏡を使うなどであっても目視確認できる範囲に目標を設置しているでしょうから、発射地点と目標までの距離って1kmあるかどうかぐらいだと思うんです。
丘の頂上に目標物を置いて、その上を通過してしまって丘の向こうの1.5km下った先の田んぼに着弾したのかな。
まさか左右方向に1.5kmずれていたなんてことは無いよね?
でも、韓国だもんなぁー。
某ミリタリー板のコメント欄では、
「きちんと読むと、目標から 1.5kmではなく演習場からと書いてある」
とのことでした。
原文まで追跡和訳までしてませんけど、結構クスクス。
自分の(自分たちの)失敗については、甘い。
すごく甘い。
たぶん甲乙関係(上下。被害者と被害者。賠償金の有無。)が成立せず、全員が乙(お疲れ様ではなくて下の意味)なので、盛り上がらないのでしょうね。
血の匂いが無ければ、おとなしいピラニア達って感じかしら?
>某ミリタリー板のコメント欄では、
>「きちんと読むと、目標から 1.5kmではなく演習場からと書いてある」
>とのことでした。
ということは、1.5kmよりもっとズレているんじゃないですか?(笑
演習場の端に目標を設置するとか普通は考えないですよね・・・
https://youtu.be/krOGvosDRHQ?t=30
>生まれたての子鹿か!
ワロタ
志村の「ひとみばあさん」かと思った。
こんなもん、出来損ないのベルセルクですもん。
http://cliffan.web.fc2.com/f/max_f/figma/gtd01.html
(ベルセルク・ガッツの狂戦士の甲冑)
あと、これのどこが「登場型」なんですかね?完全に着てるし
自衛隊のパワードツーツのガワに
ゴテゴテ不要な装飾付けただけですよね?
https://youtu.be/jZWXB5wX8_k?t=49
(防衛省:高機動パワードスーツ)
とりあえず実演って事で、コイツに料理とか運ばせて
ムン・ジェイン大統領の頭に、熱々のチゲとかぶっかけたら
日本人は腹抱えて笑い死ぬと思う。
ある意味、最強の兵器だな・・・。
とりあえず日本に来てジャンボマックスとタイマン張らせたい。
https://youtu.be/dvIoHbrACJ0
(8時だよ全員集合!ジャンボマックス)
>とのことでした。
うーん、どうしてこうなるのかなぁ。
日テレニュースでは「対戦車『誘導』ミサイル」って言ってましたよね。
信号を受信できていなかったって感じでしょうかね。
演習場近くに住んで居る人にとっては、韓国軍が恥をかいたとかそんな報道どうでも良くって、安心して暮らせるようにしてくれって声を大にして言いたいでしょうに。
あのおばちゃん、キャラだ立ってて面白かったのですが、何とも恐ろしいニュースでもあります。
韓国の駆逐艦が海自の哨戒機にレーダー照射したのは日本が仮想敵国だからだということの証拠だと言える。
中国は尖閣諸島そして沖縄を狙っているため、また台湾有事の場合を考えたら日本の防衛力強化は座視できない。韓国は竹島をどさくさ紛れに奪ったという後ろめたさがあるからだろうし、日本が韓国よりも上というのが許せない。
中国は計算の上での行動だが、韓国は感情による行動という違いがある。
日本共産党は制憲議会で唯一9条に反対した党だ。軍隊を持たない主権国家などあり得ないというのがその理由だった。しかしかつての「国民の党」「民族の党」「愛国の党」から今はいつの間にか「護憲の党」に宗旨替えをしたので防衛力強化には徹底して反対している。自衛隊は順次縮小して最終的に廃止し、外敵の侵略に対しては警察と国民の戦争反対デモで対抗するのだそうだ。
個人的には、
①敵というより単純に日本がナメられている。
②あの時あの場で実にヤバい事をやってたから焦っていた。
ぐらいかなぁと思います。
とにかく口だけ番長ですからねぇ。
ヤリ返された事がないから、なにしてもヤリ返される事はない、と。
お互いの為にも、どこかで分かり易く一発殴っておいて、適切なレベルの緊張関係を維持する方が安全安心だと思うのですけどねぇ。
【ノーカットTV】馬毛島、日本の不沈空母?米国に領土上納?(韓国語)
https://bit.ly/384fRI0
>この島の戦略的価値は想像を絶します。(中略)実際、中国はこの島の戦略的脅威を感知し、2000年度から上海の民間企業を通じて島の買入を推進しました。
>日本は、この島にまず航空自衛隊100名を配備し、自衛隊F-35を配備することにしています。ここで終わりではなく、アメリカの軍事利用も積極支援する予定です。
>(中略)米国と馬毛島で陸上空母離着陸訓練を進めれば、日本は空母製作能力を越えて空母離着陸が可能な操縦士まで育成する機会が得られる。
>1945年8月以降、日本は「自衛」の手段以外の武器を保有していない。でも76年たった今、日本は攻撃武器の空母の保有を試みていて、すぐ実現しそうです。周辺国の軍事的脅威が日々大きくなっている状況で、我々はどのような選択をすべきでしょうか。
明らかに日本を脅威と捉えている韓国(笑
ざっくりですが日本の記事を見ると、左派系のマスコミが基地反対姿勢で、住民の中にも純粋に反対の意見もあるでしょうけど、この↑中国・韓国の言行を見れば煽動しているのは間違いないでしょうね。
私も、馬毛島問題を知りませんでした。
> 明らかに日本を脅威と捉えている韓国(笑
しかも韓国に直接影響がないのにです。
馬毛島の位置が脅威になるのは、(記事文中にあるように)中国ですから。
それにしても韓国って、反日反米&親中が普通なんですね。
属国根性が抜けないのかなあ。
自分はコレ、昔調べた事があるんですけど
色々とキナ臭い上に根深いんですよ。欲が絡んでるのと
ど~~~も既に半島系の土地転がしも1枚噛んでるっぽくて
100億以上の国の金が、ヤバいところに流れてる疑惑もあって
どの情報がホントなのか結局判断つきませんでした。
相当に闇が深い案件って感じました、コレ。
でも、韓国の報道は単なる揺動の道具でしょうね。
タンカー拿捕問題 交渉のためイランから海軍部隊撤収=韓国
2021/01/18 10:12
aa.ホルムズ海峡で、イランが韓国籍のタンカーを拿捕した。
bb.拿捕理由は、環境汚染規定違反。
cc.背景として韓国が原油代金70億US$分を未払なことが指摘されている。
dd.韓国は外交使節と海軍艦艇を派遣した。
ee.イラン側は、未払の交渉ならOK。拿捕の交渉はNGと回答。
ff.未払の交渉だけのはずが、使節団は拿捕のネタばかり。
gg.ここまで来たところで、今回の報道。
まとめサイトのコメントでとても感心したのがありまして曰く、
「背取り完了!」
おおっ!その手があったか。
たしかにフッ化水素なり電子機器なり原爆製造に必要な機材を、駆逐艦に積み込んで現地海上で手渡しする形で、なんらかの対価を支払った可能性はありますね。
アメリカの輸出規制(経済制裁)違反だからこっそりと。
悪い奴はいるもんだなぁと、ちょっと感心しましたわ。
でもこれ、韓国&韓国人がやったことだから・・・で済む話ではなくて、対価として引き渡されたアイテムが日本製であったならば、輸出規制違反の犯人として
「日本」
が責任追及されることになるはずです。
韓国&韓国人がやらかしたのになんで???
と思われるかもしれませんが、そういうルールなのです。
だからこそ、「最終消費者」をきちんと確認した上で信頼できる相手にしか販売してはいけないのです。
日本側が言ってる「輸出規制の強化」とはつまりこれでして、
「あなたが買うつもりのフッ化水素の最終消費者は?」
「どの製造プロセスでいつ何g使うのか?」
などの説明を聞いてエビデンスを見せろというのに、それに応じないから売ってもらえない訳なのですね。
日本への言及が「パートナー」から「隣国」へ格下げに変化していることをもって、
してやったり
スッキリした
という反応が多く寄せられている由。
世論が悪口で盛り上がってるのは民間ベースなのでお好きにどうぞ、なんだけど政府公式でそれをやると韓国自身が困らないのかな。
「未来志向で・・・」
「ああ、うちは隣国なので、まずはパートナーさんところに相談なさったら如何ですか?」
ぐらいなもんで。
白書への評価だと楽韓さんがナルホドでした。
インド太平洋構想から外されてるし、合同演習にすら呼んでもらえない現状だから、
追い出された
と認めたくないから
俺の方から出てやった
みたいな方向に進むしかなかったのだらうね、と。
たしか、GSOMUAのときもそうだったような。
コケにされたから、自分たちの方から破棄するしかない!みたいな。
面白い国だなぁ。(笑)
サヨナラする方が日本の利益になるから、どうぞどうぞと思います。