(4)飯能,所沢方面/イベント・お祭り情報
2020年01月23日 21:31
埼玉県日高市で、凧揚げ大会を行います。
ご家族やお仲間など、自慢の手づくり凧を「巾着田」で、大空高く揚げてみませんか!ご参加お待ちしています

(トップページへ)
(サイトマップへ)
◇◆◇◆
〒350-0451
埼玉県入間郡毛呂山町大字毛呂本郷10-4
金 子 不 動 産
埼玉県知事(14)2335号
Tel:049-294-1453
Fax:049-294-1481
メール:kane5hu10san_saitama@yahoo.co.jp
ツイッター:
◇◆◇◆
ランキングに参加しています

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログの殿堂に参加しています

ブログの殿堂へ
ご家族やお仲間など、自慢の手づくり凧を「巾着田」で、大空高く揚げてみませんか!ご参加お待ちしています

イベント名 | 第33回 日高市手づくり凧揚げ大会 |
開催日時 | 令和2年2月1日(土曜日) 午前9時00分(受付) 午前9時30分(開会式) * 悪天候の場合は、翌日の2日(日曜日)に順延 |
場所 | 巾着田グラウンド |
アクセス | 西武池袋線 高麗駅より、徒歩で約14分 |
参加費 | 無料(どなたでも参加できます) |
申し込み方法 | 申し込み用紙に記入し、令和2年1月17日(金曜日)までに、日高市内各公民館もしくは、日高市コミュニティ協議会事務局(市役所総務課内)へ提出してください。 ※中学生以下の部、一般の部は、当日受付ができます。 ※FAXや郵送でも申し込みが可能です |
お申込み先 | 日高市役所総務課/総務・市民参加推進担当 電話:042-989-2111 http://www.city.hidaka.lg.jp/7,39371,32,204.html ![]() |
(トップページへ)
(サイトマップへ)
◇◆◇◆

埼玉県入間郡毛呂山町大字毛呂本郷10-4
金 子 不 動 産
埼玉県知事(14)2335号
Tel:049-294-1453
Fax:049-294-1481
メール:kane5hu10san_saitama@yahoo.co.jp
ツイッター:

◇◆◇◆
ランキングに参加しています

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログの殿堂に参加しています

ブログの殿堂へ
2019年09月23日 21:31
500万本の曼珠沙華が咲き誇る巾着田の秋の風物詩です。

一面の赤いじゅうたんが広がる園内を散策するもよし、河原で清流のせせらぎに耳を傾けながら、堤に咲き誇る曼珠沙華を眺める贅沢な時間を楽しむもよし、ひとりでも団体でも楽しめます。
まつり期間中は市内の飲食店による屋台村が形成され、花を楽しみながら日高の特産に舌鼓を打つことができます。
期間中は、日高市内商工業者による出店や休日を中心にステージイベントを開催します。
まつり期間中は市内の飲食店による屋台村が形成され、花を楽しみながら日高の特産に舌鼓を打つことができます。
期間中は、日高市内商工業者による出店や休日を中心にステージイベントを開催します。
(場所)巾着田曼珠沙華公園
(日時)令和元年9月14日(土)から9月29日(日)
(駐車料)普通車:1人300円、バイク:100円、バス:3,000円
(入場料)300円/曼珠沙華の開花期間中のみ(上記のまつりの開催期間中とは異なります)、中学生以下無料など割引有り
(日高市の天気予報)(お問い合わせ先)
巾着田管理事務所電話:042-989-0268
ひだかの旅 日高市観光協会WEB | イベント・祭

(トップページへ)
(サイトマップへ)
◇◆◇◆

埼玉県入間郡毛呂山町大字毛呂本郷10-4
金 子 不 動 産
埼玉県知事(13)2335号
Tel:049-294-1453
Fax:049-294-1481
メール:kane5hu10san_saitama@yahoo.co.jp
ツイッター:

フェイスブッック:


(左:携帯電話のアドレス帳入力用。右:ブログ等の利用URLが分かります)
◇◆◇◆
ランキングに参加しています
にほんブログ村に参加しました

人気ブログランキングに参加しました

ブログ生活をもっともっと楽しく

2019年07月28日 23:29
竹飾りの上空に開く花火に風情を感じる

歴史と伝統に育まれた狭山の夏の風物詩。まつり会場は約130本の竹飾りで彩られ、道行く人の目を楽しませます。また、盛りだくさんのイベント内容で皆様のご来場をお待ちしています。
打ち上げ花火は3,000本を予定しています。
(場所)狭山市駅西口 七夕通り商店街周辺
車の場合 :首都圏中央連絡道 狭山日高ICより約20分
関越自動車道 川越ICより約15分
駐車場 :狭山市役所(駐車料1,000円。130台しか無いため、公共交通がお勧め)
(お問い合わせ先)
狭山市役所環境経済部 商工業振興課(市役所本庁舎7階)
〒350-1380狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-6262
(トップページへ)
(サイトマップへ)
◇◆◇◆

埼玉県入間郡毛呂山町大字毛呂本郷10-4
金 子 不 動 産
埼玉県知事(14)2335号
Tel:049-294-1453
Fax:049-294-1481
メール:kane5hu10san_saitama@yahoo.co.jp
ツイッター:

フェイスブッック:


(左:携帯電話のアドレス帳入力用。右:ブログ等の利用URLが分かります)
◇◆◇◆
ランキングに参加しています

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログの殿堂に参加しています

ブログの殿堂へ
2017年04月16日 19:55
天保7年に造られた志茂町屋台のほか数台の屋台が街に繰り出し、各戸に花傘鉾をつけた提灯を飾り、江戸情緒漂う祭りです。
(↓は、平成26年のマップです)

日時 | 平成29年4月22、23日 時間10:00~21:00(時間は要確認) |
場所 | 愛宕神社 (入間市豊岡3-7-32) (あたごじんじゃ) Yahoo!による天気予報 |
内容詳細 | 愛宕神社の春季大祭はお燈籠様と呼ばれ、天保7年(1836)に造られた 志茂町屋台のほか、数台の屋台が町に繰り出し、各戸に花笠鉾をつけた 提灯を飾り、江戸情緒漂う伝統的なお祭りです。 (毎月27日は骨董市が開かれます) |
アクセス | (電車利用の場合) 西武池袋線 入間市駅 徒歩10分 行き方が分からない方は、乗り換え案内「ジョルダン」 |
お問い 合わせ先 | 入間市観光協会(入間市役所商工課内) 埼玉県入間市豊岡1-16-1 ℡04-2964-4889 おとうろう祭り公式WEB【入間愛宕神社例大祭】 ![]() |