4月ももう半月が過ぎましたね。新学期&新生活がスタートして、ちょっと慣れた始めたかな、くらいなタイミングでしょうか?色々と覚えることがたくさんあって大変ですよね。
最初は難しいと思っても、スグに慣れるので大丈夫ですよ。人間の適応能力は素晴らしいので、無理しすぎずに顔晴りましょうね♪
そんな4月半ばの14日より、お洒落を彩る草履bagショールの会を開催したコマ。三代目がアパレル店員時代に先輩に教わったのが、お洒落は三元からという言葉。手元の時計&アクセサリーにバッグ、足元の靴&靴下のコーデ、そして首元のデザインとネクタイorネックレスなどのコーデが『命』だと。たしかに服そのものがお洒落でも、合わせる靴やバッグやアクセがイマイチだと台無しですもんね。
これはきものも一緒なんだコマ。手元&足元の草履やバッグ、首元のショールが合ってないと、せっかくのきもの姿が残念なモノになってしまいます。そこで、きもの姿をさらにお洒落にアップしてくれる、素敵な草履バッグ&ショールを取り揃えたんだコマ~♪
特に昔と劇的に進化しているのが、草履です。今は細身の舟型から、指が落ちづらいワイドな小判型が主流になりました。そして素材も中に衝撃吸収材を入れたり、草履台をスニーカーで使われるEVAで作ったりする草履もあります。ですので、履き心地がもう桁違いに良く、劇的ビフォーアフターくらいに違うんだコマ~!!!
特に京都の和装小物メーカー『衿秀』さんのは、
「あれだけ歩いたのに全然痛くならないのはスゴいッ!」
と履いた方々から絶賛される履き心地なんだコマ。この前も入学式にとお買上頂いたお客様に、そのラクさが全然違った!と褒められました。お値段はちょっと高めですが、まさにお値段以上の価値がありますよ。「草履が痛いからきものは着たくない・・・」という方はぜひお試しくださいね。
衿秀さんのも含めて、振袖や留袖&訪問着など礼装向けの草履バッグセットだけでなく、草履単品もご用意しています。どうしても草履が先に傷むので、草履のみほしい方もいらっしゃいますからね。そして、小紋&紬などカジュアル用には履き心地が『神』なカレンブロッソの草履をご用意しています。ココの草履も本当にラクなのでオススメですよ。
また首元を彩るショールも、フェザーやフォックスと言った定番だけでなく、衿秀さんの正絹ショールも揃っています。羽織ると絹の柔らかなドレープが美しく、リバーシブルなので1枚で2通り楽しめるのも良いトコロ。さらに畳むとコンパクトになり、ひざ掛け代わりになるのでとっても便利。本当に使い心地&勝手の良いショールなんだコマ。こちらもチェックしてくださいね。
この草履バッグショールの会は5月7日(日)のゴールデンウィークまで開催しています。お出掛けがさらに待ち遠しくなる、お気に入りの草履バッグショールとの出逢いを楽しんでくださいね♪
↓かね宗へお問い合わせ&ご来店の予約HPはコチラ♪
コメント