518 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:19:59 ID:iJJ ×全然違う方向の話(をあえて出す)だが
艦これが月額有料制だったとしたら
月にいくらまでなら出す?
523 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:13 ID:haK ×>>518
3000なら
526 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:17 ID:3UM ×>>518
334円
530 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:30 ID:pT2 ×>>526
なんでや!
532 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:38 ID:nwT ×>>526
な阪関
537 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:59 ID:hai ×>>526
なんでや!
でもまあ割と3ヶ月毎のイベごとに母港課金1000円課金って考えるとそれくらいになってる
546 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:21:37 ID:pT2 ×無(理のない)課金
年100万以下はエンジョイ勢とかモバマス怖いなーとずまりすとこ
527 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:20 ID:MB8 ×>>518
1000円
529 :■忍法帖【Lv=20,ひょうがまじん,wp6】 :2016/08/26(金)16:20:27 ID:eot ×>>518
1k
531 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:35 ID:A3D ×>>518
やらない
533 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:20:39 ID:2Of ×>>518
300くらいかな
543 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:21:29 ID:4k2 ×>>518
出さないかなぁ
月額ゲーってサービスがどんどんなおざりになってくし
553 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:21:54 ID:EYw ×>>518
正直月額課金ならやってないかも
課金しなくても楽しめるゲームとして始めたし
なお母港課金してる模様
561 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:22:25 ID:FdB ×>>518
やらんだろうな
艦これ以外はなんでも始める割に放置する性格だから月額料金だけ永遠と取られる(ダルビッシュ語)
563 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:22:28 ID:qVs ×月額課金制で納得して遊べたのはUOとEveくらいかなあ
576 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:23:20 ID:A3D ×月額課金で楽しんでやったのってーとFF11ぐらいだったな
605 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:24:34 ID:4k2 ×>>576
あのゲーム月額取ってるくせにユーザー舐め腐ってたのは良くないわ
FF14にも言えることだけど
637 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:25:51 ID:A3D ×>>605
運営に頼るからそう思うのよ
ユーザー同士で楽しんでりゃそんなに気にすることもない
648 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:26:25 ID:4k2 ×>>637
そのユーザー同士もめっちゃギスギスしてたんですけどね(白目)
658 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:27:14 ID:A3D ×>>648
それはついてなかったな、俺は結構クエミッションHNMエンドコンテンツ
色んな人と楽しんでたからなぁ、野良好きやったし
647 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:26:24 ID:GCX ×無課金であることに誇りを持つのはいいが、それを持って課金勢を見下す奴はあかん
649 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:26:42 ID:haK ×>>647
逆もまたしかりやな
653 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:27:07 ID:pT2 ×>>647
提督も「資源課金したら負け」とはいうけど、別に課金そのものを馬鹿にはしないもんな
669 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:27:44 ID:W9S ×>>653
効率が悪いとは言うけど悪いとは言わんね
693 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:28:53 ID:m9Y ×>>669
本当に最後の切り札みたいなもんやろ
673 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:28:00 ID:3R0 ×>>653
まぁ母港だのドックだのの課金要素あるしな
663 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:27:29 ID:Ut4 ×>>647
月額分くらいは課金するのがマイジャスティス
661 :名無しさん@おーぷん :2016/08/26(金)16:27:25 ID:4k2 ×>>647
課金額だけを笠に着て威丈高になるのもまたあかんな
25 :名無しさん@おーぷん :2016/08/28(日)08:40:10 ID:9El ×>>1おつ
消費物に課金しなければ実質無課金やから(震え声)
29 :名無しさん@おーぷん :2016/08/28(日)08:40:20 ID:XPS ×>>1
おつ
母港課金してるやつは回せと
34 :名無しさん@おーぷん :2016/08/28(日)08:40:34 ID:iak ×母港課金ですか
36 :名無しさん@おーぷん :2016/08/28(日)08:40:41 ID:RX3 ×>>1おつ
16冬からイベ参加費代わりに母港課金したらドロップ艦とれるようになった気がする
45 :名無しさん@おーぷん :2016/08/28(日)08:41:09 ID:qbn ×母港課金は今回のイベ直前とイベ中にやったばっかりだな
56 :名無しさん@おーぷん :2016/08/28(日)08:41:48 ID:UpI ×>>45
イベント入ると、イベント参加料だと思って1000円課金してる
- タグ :
- 月額有料制
- 課金
- 無課金
複眼画像RSS
Powered by 複眼RSS

コメント
コメント一覧
他のゲームだとバケツも配布量はダメコンやおにぎりクラスで実質的には課金アイテムだと思う
もう10年古い
ワンランク上のサービスを受ける為の課金(プレミア)
によって違うけど、プレミア課金が用意されてるゲームも
いいサービス提供ってあまりないし
猫回避出来るなら課金するってのは
13年ならありだったかもしれない
母港とイベント時の間宮課金くらいだな
時間そこまでとれないし
時間がない人が俺tueeeする為のガチャゲー
この2つの親和性が極めて高かった結果が今のゲーム業界ですしおすし
E-7の全7戦とか。一応クリアはできるが、
あからさまに金を出してと誘っているし、
アレがデフォになるぐらいならば、月額は払ってもいい
しかし‥最後。速吸入れると空襲一回回避でもないと
速吸の利点ってそこまで凄くないよね‥
遠征コース+αで300円で計1000円が理想
まあそれやってたら今の繁栄は無いんだけど
感謝のイベント後微課金は、提督文化として根付いたらいいな
つまるところ、今と全然違う艦これの形を想像しなきゃいかんからなんとも…。
アーケードに近い形なら月額課金もアリだろうけど、イベントとか比じゃない勢いで辛いだろうなw
現状のブラウザゲームのままでって話なら厳しいなあ。
ただ、どっぷりはまった今だから払えるけど、最初からだとまず始めてないよね
1000円にしてくれりゃまだ買う気になる
それだったら考えてやってもいいよ
ただまぁ課金額から逆算すると月4千くらい払ってるのと大差ないなぁw
資源によって行動が制限される
現行のシステムそのものを変えないと
ダメじゃないかな。
基本無料で遊べるMOやMMOはいっぱいあるけど、結局何千円何万円と課金しなければ快適に遊べないし
仮に艦これに月額課金制導入されたらどんなサービスつくんだろうね。月初めに課金アイテムプレゼントとかキラキラが剥がれにくくなるとかそんな感じになるんだろうか
そんなゲームでもBOTの巣だったり社員の不正でゲーム内通貨バランス崩壊したりも経験してる模様
獲得経験値や資源回復増加とかログインボーナスやプレ垢継続ボーナスで設計図やカタパルトあたり貰えるとか、家具割引とかイベントでの札を乙以上でも免除とか
「もしもアムロが乗ったのがガンダムじゃなくてガンタンクだったら」のif世間話で、
「ガンタンクは宇宙じゃ使えないからクソ。そもそもミノ粉で戦況が有視界戦闘に限定されるのに、260kmの射程なんてどうする気だよ。地上15mの砲手席から見える距離なんて14kmなのに、その18倍以上とか意味わかんねぇよ。上半身の旋回も出来ないから戦車ですら無い自走砲並だし、ボップミサイルランチャーを腕型にする必要性が絶無。コアブロックシステムは組み込んであるけど、リュウの戦死後もハヤトは頭部砲手席に残り、頭部がメインコクピットになっちゃって、折角のコアブロックシステムは意味無くなっちゃうし、砲手席をクリアキャノピー張りで一番高い所に作ったら、狙撃してくださいって言ってるようなものだし、そうでなくても二脚のMSに比べて圧倒的に機動力の低い無限軌道脚で、あんな背の高い機体なんて撃ってくださいと言ってるようなものだし、サイド7への搬入もデカい上に収まりが悪いから一発で正体がバレて、目立って破壊されるだろうから、アムロは乗るどころか完品に出会う余地すら無い。だから、ガンタンクはクソ」とか言っちゃう子かな?
やり始めが友人の誘いで、そいつら月額だとやってねーと思うし。
こんなに規模大きくなったら、月額課金でも良いかも
結局、最初から課金分のリターンを得られるかどうかが判断出来ないとやらないね。
こういう点では、いまのゲームをやる層は、昔のようにひたすらゲームが好きな"オタク"ではなく、まずコスパを重視する(オタクに対する語としての)"非オタク"が増えているということなのかも。
月割りなら千五百円くらいだけど、パッケージ物で年間三本買ってると仮定してもまだ安い方だったと思う。
今回も母港1枠+指輪+補給で2000円
無料だからこそ続けられるんだしな
俺はMHF約3年やってPC買い替え等含んで
諭吉さん200人以上飛んでったンやで・・・
趣味と割り切ってやってたから後悔とかは全くないが
金銭感覚狂う課金制度だけはもう勘弁したいんや・・・
金の亡者という言葉がぴったりの糞運営だ
逆に現状のお手軽で必要に応じて課金っていうのが良いとこだと思うけど
1年1万弱ってのはやっぱコスパいいな
よく言われるじゃあ丙に落とせよってのも論点がズレてると思うがな
「ほぼ必須」 日本語って難しいよなぁ。人によってとらえ方は様々。
確かに洋上補給無いとラストは大変だけど、ある程度は配られているし、無くても無理か無理でないか聞かれたら、外の条件がそろえば無理な設定ではないと思う。
デイリーパチで賄えるレベルなら考えるかな?程度かなぁ
艦これに例えると混雑時に入りやすくなる、甲難易度が選べる、甲難易度でしか入手出来ない艦がある、等々制限かかって結局課金必要ってなってしまう。
PSO2やFFの値段考えたら艦これは月額500から1000円くらいだろうか。
ただ現状のシステムのまま単純に課金じゃおかしくなるんで、資源の兵站部分の見直しと建造や修理が時間で縛られる部分をスパっとなくさなければいけない。
お金払っているのに資源と時間に縛られるなんてあり得ないから。
コメントする