ボーナス&クリスマス

 どっちも関係ない生活なんですが、物欲だけは関係あり。

 なんとなく安かったので、ThinkPad T400を注文しました。
 11万超えると安くなるってことで、CPUと液晶をリッチな
構成にしました。メモリは当然4GB。HDDは最小で、自分で
気になるSSDへ交換するんだと思います。

 簡単に構成をメモると

 T9600/4GB/WXGA+(LED)/DVDマルチ/250GBHDD

 こんな感じです。

 これで9万ちょっとで買えるんだから、いい時代に
なったもんです。

 でも、こんな買い物だと物欲を満足することはできない
わけで、困ったもんです。

 

けんけんkanoya  at 02:28  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! やっぱり物欲でしょ  

味覚ふっかつ

 11月末に始まった風邪も、すっかり抜けて味覚が
戻ってきました。

 そういうこともあって、なにか美味しいランチがないか
難民してみました。

 ガッツりな感じでもないし、何にしようとさまよってた
ときに、ポールバセットの前にきたら「マルゲリータセット」
の文字が。

 24cmくらいのマルゲリータ、ミニサラダ、ドリンクの
セットです。ドリンクはもちろん、マルゲリータは薄皮の
もちっとした食感がとっても美味しい。

 ボリュームあるので、ちょっと1000円超ランチですが、
満足なデキです。

 余談ですが、ポールバセットのショートカットの女の子
かわいいと思いません?



けんけんkanoya  at 04:54  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 新宿ランチ(主に西口)  

地デジカ - こんなもんかな

 自宅の地デジ録画サーバーですが、なんとか安定してきました。

 チューナーカードのドライバやユーティリティが更新され、
なんとか安定して動作するようになってきました。

 ただ、チューナーカードが番組情報を更新するタイミングに、
何か操作するとダメな感じがします。Windows Updateとかと
時刻がかみ合わないようにしないとダメな感じです。

 ただ、スポーツ中継で番組の開始時刻がずれても、ずれた
直後には情報が更新されず、うまく録画できないことが多くて、
そのあたりを考慮して予約作業をしないといけません。

 まぁサーバーで録画とか何か動作が始まっても、視聴には
影響がでることは希なのが、RD-X8と比べてうれしいとこ。

 あとは、リビングにある大きめのTVをどうするかって感じ
です。エコポイントの行方をみて、ぎりぎりまで引っ張ろう
かと思ってます。


けんけんkanoya  at 22:49  | コメント(1)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! やっぱり物欲でしょ  

死別

 直近の4年間で、もっとも時間を一緒に過ごしたと思われる
かわいい生き物と今日死別しました。

 半年前には誰からも「元気ですね〜」なんて言われていたのに
1月前くらいから痩せ初めて、今週には食事をほとんど食べな
くなり、昨日は立つのがやっと。

 水曜夜や今日午前中に獣医にいって相談したときは、心音は
しっかりしてるんで、すぐには…みたいなことだったんですが、
心配で入院させ、5時間後くらい獣医からにケータイに電話が
入りました。

 覚悟はできてたとはいえ、こんなにはやいとは。

 悲しいのと、寂しいのと、彼に対しての感謝の気持ちと
いろいろ混ざり合って複雑な気分です。


けんけんkanoya  at 23:55  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! etc  

DTCP-IPクライアント

 前回トラブルが…と書いたのは、メインPCでHD4850の
動作がおかしかったので、取り外し、Intelチップセット
内蔵のG45で動作させたことです。

 もちろん、3Dゲームもしないし、パフォーマンス的には
不満なかったのですがDTCP-IPクライアントのDixim Digital
TVが動作しなくなりました。HD4840のときは問題なく、
動作していたので、G45では動作しないと気づくまで結構
時間がかかりました。

 原因さえわかれば、そこそこ安定しそうなビデオカードを
増設すればいいわけなんですが、HD4850でトラブっていた
ために、どれを選択すればいいのか悩みましたが、ちょうど
発売が始まったGT220搭載のカードを買ってみました。
 Digital TVは動作するようになり、いま現在でも安定し
て動作しています。やっぱり、あのHD4850が突然のフリーズの
原因だったようです。

 パフォーマンス的にはHD4850に大きく及ばないものの、
自分の使い方には十分で安定動作してるんで満足、満足。

 ちなみにWindows7のスコアは、グラフィックスが6.5の
ゲーム用グラフィックスが6.5。

 ということで、PCの地デジカが一段落したかなと思ったの
ですが、まだ落とし穴がありました。

まだ続くw

けんけんkanoya  at 23:01  | コメント(1)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! パソコン関係もちょっとだけ  

地デジカ - AVサーバ 一段落

 あえて物欲。
 ここ数回の週末にやってきたWin7作業の結果を残すって
意味合いもあって、TV番組撮り溜めサーバーを作って
みました。

 8月まで使っていたVistaPCのケースとCPUを流用して、
メモリとマザーボード、HDDとか追加。通販で手軽に買える
んで、脊髄反射的な感じでポチってしまいます。

 E6600に4GBメモリ、マザーボードには最近使ってそこそこ
安定してそうなP5Q-EMをチョイス。HDDは比較的安い日立の
2TBをとりあえず1ヶ。OSはもちろんWin7。
 キャプチャカードは試してみて調子良かったGV-MVP/HS2に
BS/CS対応のGV-MVP/VSを追加。

 キャプチャカードのドライバ、専用ツールのインストールに
手間取りましたが、とりあえず完成。
 HDDはRAIDモードでOSをインストールして、もうちょっと
して同じHDDの値段が下がってきたら追加で1台かってきて、
RAID 1に構成する予定。

 まぁ、ほんとに安定して動いてますが、HDDのアクセス音が
ゴリゴリと気になります。週末にでもFuterToolとかで音を
絞ってみたいと思ってます。最終的にはRAID1の2台構成に
なるんで、そうなってから調整したほうがいいかなー

 こちらのサーバーのほうはよかったんですが、DTCP-IP
クライアントとなる予定のメインPCのほうで、問題がでて
きました…

 続く

けんけんkanoya  at 02:28  | コメント(1)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! やっぱり物欲でしょ