
先日、某大規模改修工事の現場を見た際のことです。
マンション共用廊下の全手すりにSPVテープを貼り付けていました。
理由を聞くと施工前の段階で、手すりに凹みや傷があり、SPVテープを貼っておくと施工する側に対し、傷をつけた際、
わかりやすいから、もちろん十分に気を付けてやる事には変わらないが、とても細かな配慮だと感じました。
エレベータ内養生でも側面に塩ビ板が綺麗に張られていました。内側養生として賛否両論
あると思いますが、お客様の資産に損傷をさせないという強い印象を受けました。
また、どこの大規模改修工事でも同じですが、足場搬入時、警備員を必ず配置し
第三者を安全に誘導しています。お客様の立場で考えると当然だろうと、弊社はどうであろうか・・
足場搬入に限らず、小規模な搬入搬出でも、第三者が安全に通行してもらえる環境を作り、災害を発生させない事が
目的であるのだから・・。
そのような意味でも、業務推進5則である、
1.お客様の立場になって考えよう
1.人の話をよく聞こう
1.安全を優先しよう
1.誠実に考え、積極的に行動しよう
1.何が問題かよく考えよう
と問いかけてカンパネ目線の作業で、どんな事でも改善の余地があれば、改善し、より良い品質でより安全な方法で
取り組み、お客様所有の建築設備における資産価値の維持向上を目的とあるように、お客様が満足出来るような
施工をお客様に提供していきたいと思います。
Water Management Company
カンパネ株式会社
http://www.kanpane.co.jp