2013年08月
私の家では、祖母と住んでいることもあり、昔ながらの掃除の仕方で簡単にエコができます。
ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、お茶殻を使って床や畳の部屋を掃除すると、殺菌作用もあるので洗剤を使わずに掃除をすることができます。
【やり方】
①煎じたお茶殻(1回分)を強めに絞り、床の片隅にまきます。
②片隅にまいた茶殻を、部屋の奥から手前へはいていきます。
③はき終わった茶殻は、ちりとりで取ります。
部屋にはほんのりお茶の香りもするので、とても清々しい気持ちになります☆
補足ですが、茶殻が無い場合には新聞紙を軽く湿らせ、上記同様のやり方でも効果があるそうです。
洗剤を使わないことで、水質汚染の軽減に環境に良い方法なので、お茶を飲む際には、是非!試してみてください♪
皆さんは「でんき家計簿」を知っていますか?
東京電力のホームページで「でんき家計簿」に無料会員登録をすると、1か月分の電気使用量と電気料金を一覧にした表やグラフを見ることができます。
さらには、過去のデータと比較できるようになっているため、どれだけ節電できたのかなどを確認することができます。
ライフスタイル診断というものもあり、一日の電気の使われ方をグラフ化し(イメージグラフ)し、自分たちのライフスタイルに合った省エネ方法や快適な暮らし方、料金プランを提案してくれます。

杉村
それは誰もが愛してやまない定番おかずの一品ヽ(´▽`)/
一人暮らしだとなかなか揚げ物は作りにくいのが現状です…。
特に夏は暑いですし、油の処理を考えると手が出ません。
そこで私が最近使っているのは油で揚げない唐揚げ粉!
ご存知の方も多いと思いますが、これを鶏肉にまぶして電子レンジでチンするだけで、
唐揚げが作れてしまうという商品です(*゜▽゜)_□
手軽で油も使わず、環境にも体にも優しいという一石二鳥ですよ♪
皆さんも試してみてはいかがですか??
ちなみに電子レンジで魚が焼けるというお皿。
とっても気になってます(´ー`)

渡辺
プロフィール
kanpaneco
記事検索
最新記事
月別アーカイブ