2008年02月17日

芝居空間 侍エレクトリカルパレード「雪 月 花」(2008/2/16)

本日は
芝居空間 侍エレクトリカルパレード「雪 月 花」
の感想です。

2月17日朝現在,まだ本日の公演がありますので,
観に行く予定の方でもしここを訪れた方は
ネタバレなどご注意願います。

今回で僕が観た侍エレクトリカルパレードさん(以下侍さん)の
公演は色々含めて4回目くらいでしょうか?
けど第2陣公演。まぁそんなことはどうでもいいとして,
場所は一つ前の感想と同じでK2Mで行われ,
公演形式は侍さんでは(たぶん)初のオムニバス形式でした。

最初に行ったときに感じたK2Mで行われる
公演の違和感もだいぶうすれ,会場になれてきました。
けどまずホビーショップの前を通るのが
なんとな〜く気まずくて
店員さんの方を見ずに一気に上にいこうとしたら
普通にホビーショップのレジで呼び止められびっくり。
なんかもう普通に共同経営って感じでしたね。
DVDとか流れてましたし。
チケットもぎりは上でやるのかと思って
そこにいる人に差し出したら,
こちらではもう大丈夫ですと言われ
ちょっと恥ずかしい思いも。

という話はおいといて公演感想を。

まず第1話
「yuki -snowman say nothing-」

この話は劇団蔵☆取さんが行った公演
「シロクロの詩」(感想はこちら)のスピンオフ(?)作品となっており,
そこで出演していた侍さんの代表さんがやっていた役が
主人公となっている一人無言芝居でした。
流れとしては「シロクロの詩」より前,
という設定(のはず)で
彼女と別れて寂しい思いをしている日々…
といった感じだったのでしょうが,
よく分かりませんでした・・・。
結局ラジオの「K」さんは
本人ではなかった…のかな?
彼女さんが送ってたのかな?
まぁきっとおそらくそのへんは分かんなくてもいいのでしょう。

思ったのは,無言芝居ではなくても
よかったのではないかなぁ・・・と。
僕の中では,この話はちょっとした日常を切り取ったような
なんというかナチュラル感を表現したかったのではないかと
思ったのですが,
そうだとしたら,ポツリポツリとしゃべった方が
僕は話に引き込まれたと思いました。
上着を着ようとして逆だったから着なおしたところは
とても自然に見えたのですが
あれは予定通りだったのでしょうか・・・。

そして,シロクロの詩は広島という設定だったんですね。
お母さんはおそらく広島弁だった…と思うし。
けど,主人公が広島FMを聞いていたということは,
実は主人公も彼女も二人とも広島?
あれ?けど留守番電話で東京…っていってたような?
あの広島FMは主人公の部屋で流れているのではなく
象徴的BGMみたいな?
と,いうことはやっぱりあのメールは彼女が送って
いた,ということなのか?

と,ずいぶん長くなったので次に。

第2話
「月よりも遠い」

この話は今までの侍とは違い
代表の方ではない方の脚本・演出の2人芝居でした。
当然ながら,今までの侍さんとは
かなり雰囲気も異なり,
話の展開やメッセージ性も
とても分かりよい女性脚本らしい作品でした。

第3話
「くのいちローズ」

この話は一番侍さんらしい感じのお話で,
現代風ドタバタ時代劇コメディーという感じでした。
カンカラをちょっと思い出しましたね。
3本の中では僕は1番好きな作品でした。

と,1本目長すぎて,
2本目3本目が時間の関係もありちょっと息切れしました。
また書き足す可能性もありますが。

全体的に見て,ですが,
ちょっと小さい照明もあまりない舞台というのも
あるのかもしれませんが,
どうも抜けきれない,ようなパワー不足な感を受けました。
1日三回公演での疲れもあったのでしょうか。
次公演は初夏,ということで
はたしてどのような変化をみせていただけるかが
楽しみです。

とりいそぎこの辺で。

kanrininky at 10:55│Comments(2)TrackBack(0)その他の劇団 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by カラオケ部エース   2008年02月18日 12:55
私も昨日観にいってきました。

パワー不足。おっしゃるとおり確かに感じました。
それはやっぱり基本の発声が問題ではないですかね。
4年の卒業公演の宣伝に来てた人たちの通った発声を聞いて、正直比較しちゃいました。

あと見せ方がよくわかりませんでした。
オムニバスをやる理由。順番。時間配分などなど、もっと見せ方を考えたら面白くなるのでは?そこがオムニバスの醍醐味かと。

おっと、でしゃばっちゃいました。
以上この辺で。次回、観にいけるかわかりませんが、変化を私も期待してます!!
頑張れ!!
2. Posted by kanrininky   2008年02月18日 14:06
>カラオケ部エースさん
書き込みありがとう〜。
確かに,見せ方は僕も思いました。
「侍エレクトリカルパレード」
として行うのなら,
最後の「花」だけでよかったのではないかなという感じで
(作品の良し悪しはおいといて)
前の2つの「位置づけ」はよく分からなかったですね。
きっとまだまだ模索状態なのかなとも思いましたが。

卒業公演の宣伝は僕が行った土曜の夜公演にはいませんでしたね。
声通ってましたということで3月の舞台も楽しみですねぇ。

ではでは

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔