2007年01月01日

あけましておめでとうございます

1f3e7cbd.gif2006年も過ぎ去り、2007年がやってきました。
振り返れば・・・いろいろあった2006年。
でも、無事に2007年を迎えることが出来ました。

昨年我が家にやってきたヨウムのぐふも、ようやく家族として溶け込みはじめました。
2007年も誰も欠けることなく、またみんなで2008年を迎えよぉ。

昨晩は夜遅くまで起きて、元旦は朝早くに起きてきたので、インコたちはみんなウタタネしています。
私もお酒の飲みすぎでウトウトしています。
けだるい空気が流れつつ、家族全員で寝正月を満喫しています。
ささやかだけど、幸せな生活です。

今年もまた一年、お付き合いのほどよろしくお願いします。  
Posted by kanta55 at 16:45Comments(0)TrackBack(0)

2006年12月26日

破壊

dd0d30ad.gif今年は、早々に年賀状を書き上げ、すでに投函済!
すごいよ、今年のボクはすごいよ!
と、自画自賛してみました。
年賀状描いたついでに、パンクなオカメ(モドキ)を描いてUPしてみました。
来年はもう少し趣味の絵を描く時間を作ろう!
と、こっそり思うのでした。

閑話休題

ヨウムの「ぐふ」が我が家に来てから、コミドリ勘太郎の自己アピールが必死だなお前!的な様相になっています。
家でカタカタをキーボードを打つと勘太郎がテケテケとやってきては、邪魔をしてくれます。
自分の世界に没頭してると、必ず邪魔をしにやってくるミドリの物体。
PCでの作業中、視界に入ってきてはマウスを噛んだり、キーボードのキーをめくったり・・・。
それが日常茶飯事なので、よっぽどのことがない限り存在を無視して作業を進めるのですが・・・先日タブレットを使って作業してたら・・・気がついたら・・・ペン先を噛み割られてました・・・orz

タブレットのペンって高いんだよね・・・。
「替えペンのお値段=オクで一式買える値段」なんだよね・・・。
仕事柄・・・換えペンは数本持ってるので、買い替えずにすみましたが・・・コミドリがウチに来てもっとも高い破壊となりました。
そう思うと安いモノかもしれないなぁ。

あー・・・でも家の鴨居とかも余裕で噛んでるな・・・。
・・・キニシナイ!
  
Posted by kanta55 at 01:06Comments(0)TrackBack(0)

2006年12月21日

MS-07B

04d2d40a.gifオッサンヨウムが我が家に来て早何ヶ月?
アレでもない。
コレでもない。
と名前を思案しましたが一向に決まりません。
・ぬるぽ
・しんえもんさん
・いいちこ
・二階堂
・森以蔵
・麒麟

・・・途中から酒を飲みながら思案してたのは言うまでもありません・・・。
ヨウム君の自己申告は「ヨウちゃん」だったのですが、それは却下ね、却下。

うーーーーーーん。
うーーーーーーん。
と思案してましたが、ヨウムのデフォルトの声が
「ぐふ・・・ぐふふふ・・・ぐふっ」
と低音で鳴くので、もういいや!
「おまいの名前は今日からぐふね、ぐふ!」

ザクとは違うのだよ、ザクとは・・・。

とうことで、ランバラル様の登場をお待ちしております。

我が家のヨウム君は今日から「ぐふ」となります。
あいよろしく!  
Posted by kanta55 at 00:34Comments(2)TrackBack(0)

2006年12月20日

師走

9de38e1f.jpg新しい灰色の物体がやってきて早何ヶ月??
未だに名前が決まりません・・・。
ぬるぽ!
ガッ!
ということでー。

名前もいいけど、年賀状もね!
ということで、チマチマ作り始めました。
果たして元旦配送に間に合うかっ??


ガンバリマス・・・。  
Posted by kanta55 at 02:29Comments(0)TrackBack(0)

2006年11月11日

灰色の物体

d7e72a28.gifえーと・・・。
えーと・・・・・・ね。
なんか知らないうちに、アレよアレよと言う間に・・・灰色の物体が我が家に鎮座している件。

しかも。
ヒナヒナの可愛いベイビーも山ほどお店にいたのに・・・選ばれたのは御年2歳半の大人のヨウム。
なんか・・・こう・・・ビビビッときたんだよ、来たらしいんだよ、運命の出会いだったんだよ・・・多分・・・きっと・・・ね。

あまりの勢いに、名前は・・・まだありません。
オスのヨウム二歳半、PBFD検査陰性判明済。
早く名前を決めないといけないんですが、もしこの先50年近くヨウムが生きたら・・・と思うとなかなか簡単には決めることができません。

どうしようかなぁ。

当面は名前を決めることと・・・あとは我が家のインコたちと仲良くしてもらうこと・・・かな・・・。

  
Posted by kanta55 at 23:25Comments(3)TrackBack(0)

2006年10月26日

ハイブリッド

2228f1da.gif秋ですよ!
秋といえば・・・性欲の秋!
・・・もう・・・いいって。
いや、でも・・・秋にはヒナっ子がワラワラと生まれてくる季節っ!

先日、コミドリっ子のエサを買いに〇福岡店さんへ行ったら・・・ワラワラとヨウムのヒナっ子がお出迎え。
・・・ふん、かわいい顔して鳴いたってダメなんだからねっ!

・・・5分後・・・
ああああああああああああああ、お前ウチの子になるかい?


・・・・・・・。
すっかりやられてしまった模様です。

衝動でそのまま「お持ち帰り」しそうになったんですが・・・ぐっとこらえて・・・ウチのコミドリ勘太郎のご意見を伺ってからにしようと・・・。

次はコミドリ連れてお見合いに行ってきます。

コミドリコンゴウヨウムの誕生も近いいいいいいい!

まぁ・・・予約したわけでも何でもないので、売れてしまってたらそれでおしまいなんですけどね!

とりあえず、ヨウムっ子をお迎えするかもしれない!
という目算が何となく目の前にぶらさがってる状態です。

何となくコミドリの様子が落ち着かないのは・・・ヨウムへの浮気の虫を察してるからでしょう・・・。  
Posted by kanta55 at 21:18Comments(2)TrackBack(0)

2006年10月16日

愛・・・知りそめし頃に

0942bdcb.gif秋です。
食欲の秋、運動の秋・・・性欲を持て余すっ秋。
・・・
例によって例のごとく、インコのあいつらさんたちの恋の季節がやってきました。
毎度毎度のことなんですが・・・不毛よ・・・不毛すぎるのよっ!

オス同士のオカメーズカップルと、コミドリとセキセイの種族を超えたカップルが今日も子作りに四苦八苦しています・・・おまいら・・・必死だな。

こう・・・不毛な日々に終止符を打つのは・・・ステキなオニャノコを連れてくればそれで解決するのですが・・・不毛なカップルとは言え、一応対になったもの同士・・・一人のオニャノコが来れば、一人ミソッカスが生まれる・・・。
それはそれで悲しい。
そんなことを思うと、なかなかお嫁さんを迎える決断がつきません。

どなたか、気が優しくて温厚で子育ての上手なお嫁さんを紹介してくださいっ。
通い妻でも、一晩限りの行きずりでも・・・なんでも構いませんっ。
孫の顔を見せてくでええええええええ・・・ゲホゲホゲホ。
親権については、追って相談しましょう
(おまいも必死だな・・・  
Posted by kanta55 at 20:20Comments(0)TrackBack(0)

2006年10月12日

ktkr

ひさびさっ1年以上開いたblogの更新をしてみるテスト。
ネット上での生存証明はすっかりmixiに依存していたので・・・どうもblogとmixiの二束のわらじは履けやせん・・・。

とりあえずマッタリ更新。
つーか・・・今の今までblogのパスワードを忘れきっていたのは内緒です・・・。
spamまみれのメールボックスをひっくり返してやっと発見しました。

さてさて・・・
この1年で我が家のインコ勢力図は・・・一向に変化がありません・・・。
新しくお迎えした子もなく、全員現状維持で元気に暮らしています。
ああ、変化といえば、コミドリの肩が真っ赤に色づいて、レッドショルダーマコゥの名に恥じない風貌になりました。
体重は・・・全然増えてないけどねっ!
もっと食えよぉ・・・遊びすぎっ。

1年ブランクを空けてしまったので、とりあえずリハビリ兼ねてボチボチ更新していきます。
mixiはもちろん現状通りやりますよ?w  
Posted by kanta55 at 14:28Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月07日

Groove Tube

a7820adb.jpg昨日我が家を台風が直撃しました。
昨日は一日テレビを見ながら
「うぁぁ〜、台風の被害えらいこっちゃ〜」
と一視聴者になっていました。

えーと・・・。
確かに台風は直撃したのですが、まったく被害ありませんでした。
台風は、いつの間にか我が家上空を通り過ぎて、彼方へ飛んでいっていました。
肩透かし?

鹿児島付近に台風がいる時が一番風雨が厳しくて
「これはヤバイなぁ」
と感じていました。
午前中に所用で海岸線まで出ましたが、波が高くて、道までザップンサップン波が溢れていました、テラコワス・・・。
おかげで車は海水でビショ濡れ・・・錆びるぅぅぅ。

そんな台風も近づけば近づくほど風雨が弱まり、再接近した1時間程前には、我が家は窓を開けて涼む程度まで落ち着いていました。
そして窓を開けたまま、台風はさりげにスルー。
「本当に上空通ったの?ドッキリ???」
って言うくらい何の被害もありませんでした。

テレビの喧騒とは裏腹に穏やかに台風は通り抜けて行きました。

ただ、テレビの放映を見る限り、被害の大きさは尋常じゃないみたいです。
逸早い復興と、行政の素早い対応をお願いします。  
Posted by kanta55 at 16:09Comments(3)TrackBack(0)

2005年09月05日

危険感知センサー

95a129b5.gif大型の台風がゆっくりと近づいてきています。
我が家はすでに雨・風ともに吹き荒れています・・・まだ暴風圏内にも入っていないのに・・・。
台風の遅い歩みの影響で、明日は一日暴風圏内で過ごすことになりそうです。
台風対策、プランターなどの撤収、戸締り、食料の買い込みは済ませました。
後はジッと台風が過ぎるのを待つだけです。
台風の影響を受けられる方、お互い気をつけましょう。

それにしても・・・外では豪雨が吹き荒れてるのに、インコ達はいつもと変わらずノホホン。
大型の台風が近づいて来てることに対する危険感知センサーは働かないのかい?
それとも危険を察知しつつも「大したこと起きないから大丈夫!」という余裕の表れなのかい?

後者であることを信じて、インコと一緒にノホホンと台風をやり過ごそうと思ってます。  
Posted by kanta55 at 18:59Comments(4)TrackBack(0)