関東むしむし組

トキソときどきマラリアときどきコクシそしてアメーバ

帰ってきたShitsuchoo

みなさま、お久しぶりです。
Shitsuchooです。今日からブログに復帰します。

記念すべき復帰戦はお知らせです。

今、朝日新聞の人気連載「患者を生きる」に先天性トキソプラズマ症が取りあげられています。
10/31から始まって全5回の予定なんだそうです。

ちぇけら!

 

ダッシュ、ハイフンの使い分け【論文に使える!】

どうも、mitis です。ご無沙汰しています。
米国留学記録が止まっていてすみません。
今回はハイフンの使い方を備忘録的に書きます。
留学記録はまた次の機会に。


*******


論文を書く時に出てくるハイフン。実は3(4)種類あります。
最初に3つを説明します。

-



この3つ。ややこしいですね。




◆一つ目はハイフン(hyphen)。Macなら右上の「= - ほ」を押すと出てきます。

これは単語をつなぐ時に使います。

peer-review
anti-FLAG
eighty-nine
one-third




◆二つ目は短いダッシュ(en-dash)。Macなら「= - ほ」+「option」を押すと出てきます。

これは以下のような文で使います。

You may think she is a liar – she isn't.
Japanese–American relations(日米間の関係)

以下のようにダッシュを使うと、別の意味になる。
Japanese-American relations(日系アメリカ人同士の関係) 
 

また、研究者にとって重要なのは、以下のケースでも短いダッシュを用いること。

5' –ATGCATGC– 3'
The mean oocyst diameters were 25.6 (24.0–27.2) × 24.7 (23.4–26.0) μm
The sequences were described in the revised text (Lane 116–117).

※ 5' – の書き方は、ダッシュを用いている論文もあるようです。




◆三つ目は長ダッシュ(em-dash)。Macなら「= - ほ」+「option」+「shift」。

これはあまり使わないと思います。




◆さて、四つ目。

四つ目はマイナス記号です。
本来マイナス記号は上記の3種と違うもの。
しかし、楽に入力する方法がないこと(unicodeの数字入力が一番楽?)、
歴史的にハイフンマイナスとか省略されたこともあり、難しいです。
一番楽なのは、以下をコピペすることだと思います。

minus sign (−)

正しく使うとこんなに綺麗。

+−





最後に四つならべてみましょう。

- – — 




それでは!

(参考:http://www.thepunctuationguide.com/en-dash.html) 

米国留学日記1

mitisです。お久しぶりです。


アメリカの大学に留学が決まったので、備忘録を兼ねて記録を書いておきたいと思います。
アメリカは研究留学の記事も多いですが、こういうものは鮮度が大切なので、この記事もそれなりに有意義ではないかと思います。

よろしくどうぞー。
メンバーリスト
最新コメント
  • ライブドアブログ