2009年01月

2009年01月31日

のんびり 土曜日

521c039b.jpg今日の信州 生坂村は、風の強い一日でした。
今もなお、強い風が吹いてます。窓がカタカタ音をたててます・・・

ひさしぶりに、朝寝坊してみました(^∀^)
あ〜、電気毛布は必需品です。手ばなせません。
わんわん軍団と一緒ににベッドで寝ています
くるみは、私の枕で人間のように寝ます(笑)
そのうち、しゃべるんじゃないかと・・・

今日は、一日中家での〜んびりすごしました。
こんな日も必要だなあ。。。

来週の火曜日・金曜日は、生坂村のパン教室です。
自宅で一回、先日事前打ち合わせで一回「米粉パン」を作ってみましたが
いつもやっているパンとは勝手が違って、こねる時の生地のかたさが自分自身まだつかめていません。
なので、もう一回。
またまた【米粉の桜あんぱん】作ってみました
捏ね時に強力粉同様のかたさだと、米粉の場合はどうも発酵時に生地がダレる感じ。
だからといってレシピ通りに作ると生地がかたすぎる。
自分の感に頼るしか
本当にこんなんでいいのかな〜
焼き上がりは、ふんわりやわらか!
何事も、練習 練習。
何度も作って、自分でたしかめないとモノにはならないのですね。

昨日、気になっていたパン屋さんに行くことが出来ました。
そこで発見!
3時間の講習会のお知らせ。
もう、これは行くしかない!!絶対に、行きたい!!!
今日、電話で申し込みました。
そのパン屋さんは、自家製天然酵母・国産小麦・石窯パン屋さん。
講習では、その生地を使ってパン焼き、そして
酵母起こしを勉強できるそうです。
天然酵母パンは、本を片手に、自己流で天然酵母を起こし、パンを焼いたことしかないので、この機会にプロにちゃんと基礎を教えていただきたいです。
そして、おおいに活用したいと思っています。
なので、ものすごく楽しみですヾ(=^▽^=)ノ

明日は、ブドウ作業頑張るDAYにするぞ〜〜〜

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで今日も応援お願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます


kaoringokiraringo at 22:33コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月30日

究極の突撃!!

f2364c2d.JPG今日の信州 生坂村は、曇り。その後は、???
朝9時すぎに家を出てから、夜の9時まで安曇野・松本に行っていました(笑)

【突撃】は、忘れた頃にやってくる・・・・
もう、何度も経験して心得ていたのに、近頃すっかり「油断」してました(((( ;゚д゚)))

今日は、女性パティシエさんと私たち夫婦でharuさんの事務にお邪魔しました。
自由自在にパソコンを操るharuさんに、女性パティシエさんが「ブログ」を教わりに。

お!はるみっちゅさん登場〜
今朝、違う用事でお会いしたときお誘いしました。
期待通り、駆けつけてくれた(笑)

少しして、女性が現れた。

????

haruさんが、誰でしょう?ってニコニコしながら聞くけど
頭の中は??????でいっぱい。
奥さんじゃないし、妹さんいなかったよなあ・・・

だんな様が気づいた!

miyazawa_a_oさんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜オオーw(*゚o゚*)w
え!!!!!!!嬉しい!!!!!
はるみっちゅさんのブログを通して知り合った方。
私のブログにもコメントしてくださって、いつも元気もらってます。
miyazawa_a_oさんのブログや、コメントの「感性」にずっと惹かれてて
とっても会いたかった方。
まさか、今日、それが実現するなんて夢にも思ってみなかった。

やられた!!!!!

haruさん、ポーカーフェイスすぎるよ〜
心の中で「ひひひ〜楽しみ〜」って思ってたに違いない(笑)
haruさん、突撃MVPあげる!!!そして、ありがとうございます!
感謝してます!さすがだ・・・

【究極の突撃】にやられた。

なんだろう!この集団は、ものすごく楽しくって、心地良い (´▽`)

しかし、近頃、「突撃」流行ってる!?
たのしくて、忘れられない時間でした。

みんなさん、ありがとうございます・・・

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援お願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとございます




kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月29日

やさしさに包まれて 生坂村

efe7250f.jpg今日の信州 生坂村は、春を思わせるようなあたたかさ。
こんな日は、ちじこまった体ものびのび、気持ちもほんわかします(^∀^)

朝づみ畑の仕事を終え、午後は母と出かけました。
私たちをとってもかわいがってくださる「生坂村のおとうさん・おかあさん」宅へ遅いお年始にうかがいました。
生坂村のおかあさんとの出会いは、私たちが生坂村に移住した年かその次の年。
村営の宿泊施設「やまなみ荘」の公園で、くるみ(当時は一匹)と散歩中のこと。
上の畑から声をかけられました(笑)
とってもやさしい笑顔。
思わず、そのままおうちに遊びに行きました。
初対面の私に、にこやかにお茶やお漬物などでおもてなししてくださいました。
お土産に、野菜をたくさんいただきました。

あったかいなあ。。。

こんなこと、生まれて初めて。
息子さんが、東京にいるんだそう。その息子さんを、息子のようにかわいがってくれる東京のおかあさんがいる。知らない土地で、そういう存在の人がいてくれるから心強い。だから、私にもそうしてあげたいと言ってくれた。

それから、ずっと親しくさせていただいています。
私の両親もとてもよくしていただいてます(笑)
野沢菜漬けを教えていただいたり、野菜や、柿をいただいたり。
毎年、年末には「帰る前に、来ましょ!」と電話をくれます。
私たちの両方の両親に、手作りの干し柿・お漬物・お餅をもたせてくれます。
遊びに行くと、いつもお土産たくさんいただきます。

知らない土地で、見ず知らずの私たちをいつも心にかけてくださる方がいる。
ここのおうちに行くと、思わずくつろいじゃう。
ほっとする。
やさしい笑顔に包まれる。

私もいつか、こんな風に、人を包んであげられたらいいな。

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援お願いいたします(。・ω・)ノ゙
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます



kaoringokiraringo at 23:16コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月28日

火の番人・番頭様 ブドウ畑にて

06379bd1.jpg今日の信州 生坂村は、あったかです。
気持ちよく晴れわたりましたヾ(=^▽^=)ノ

本日の目標!
5反のブドウ畑、剪定枝を燃やし終えること。
今年初の(笑)【火の番人様】復活です!!!
助っ人にお願いしました。
巨峰園の看板おばさん兼、番頭さんの登場です。(母です)
以後、火の【番頭さま】と呼ぶことにします(笑)

今回は、5反の畑の中、2ヶ所で燃やしました。
縦型ドラム缶・横型ドラム缶は重宝します。
番頭さま、がんばって2個のドラム缶へ枝を投入。
枝が炭になり、燃え始まると、とっても忙しくなります。
どんどん燃やすように、枝を折って入れては、周りにこぼれ落ちた枝を寄せ集め入れる。
熱いし、煙いし、忙しい!!!

私は、まだ集め終わっていない剪定枝を拾い集めては、ドラム缶のもとへ。
今日も、いいエクセサイズです。

炭になった剪定枝は、時折、一輪車にのせてブドウの木のまわりへまきます。
炭は、土壌改良によいそうです。
巨峰農家の大先輩が、
「灰色になったものじゃなくて、黒い炭をまくんだよ。」
と、教えてくださってから、私はその教えを守っています。
そうか!黒い【炭】が土に良いんだ。
捨てちゃうなんてもったいない!ちゃんと畑にまくぞ!!
炭をドラム缶から、スコップですくうときは、半端なく熱い・・・
私の顔は、ススだらけ(′∀`)
労働者の顔だ。男らしい???

番頭さまは、私と同じく、
置いてある枝は、全部燃やす!!って、思って目標たてていたようです。
親子、そういうところ、似てる・・・

おかげ様で、目標達成しました。
番頭さま、ありがとう。感謝しています。

煙くさい!汗臭い!顔は、ススで黒い!
疲れた〜でも爽快。爽快!!
やり遂げた、達成感で気持ちが満たされる。

こんな単純な私です(笑)

だんな様は、着々と剪定進んでいます。
元祖季来里の巨峰畑(1反)から、2反7畝の巨峰畑へ移動しました。
たのむよ〜

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援お願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます





kaoringokiraringo at 23:05コメント(20)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月27日

生坂村の夕暮れ

3802a6c9.jpg今日の信州 生坂村は、穏やかな晴れの一日でした。

午後から、村の活性化コーディネーターさんと一緒に、
2月の生坂村パン教室で作る【米粉パン】作りを行いました。
米粉パンは、今、とっても話題になっているけれど、
生坂村ではすぐに手に入らないものです。
受講生のみなさん、珍しがってくれるかな〜
活性化コーディネーターさんが嬉しいことを教えてくださいました。
受講生の方から「パン教室は、まだですか〜?」って、催促されたそうです(笑)
みなさん、たのしみにしてくださってるようです(^∀^)

私が、神奈川時代にパン教室で初めてパン作りを習ったときに感じた
 
「パン作りって楽しい!!」

と、いう気持ちを、村の方々にも是非、味わっていただきたかった。
少しでも、お役に立てたかな。
そうだったら、とてもとても嬉しい。。。
2月のパン教室でも、一緒にパン作りを楽しむぞ〜〜〜

夕方。
我が家のわんわん軍団の、おトイレタイムで外に出た。

生坂村の夕暮れ・・・
この時間帯の空の色が好き

ちょっとさみしい気持ちに
なったりもする夕暮れだけど

今日も一日ありがとう
明日もよろしくね
っていう
気持ちにもなる

明日も
自分らしい
一日でありますように

おやすみなさい


今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援お願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます








kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月26日

ブドウ剪定枝運び

f96c975b.JPG今日の信州 生坂村は、晴れ。
風はあるけれど、どこかあたたかい気がしました。

今日は、だんな様が剪定の終わった【5反のブドウ畑】で、私が作業です。
恒例の【剪定枝運び】。
「時は金なり」って思っている方に、笑われてしまいそうです。
広々としたブドウ畑を、一輪車一台で、剪定枝を集めては運ぶの繰り返しなのですから・・・(笑)
人によっては、燃やしながら剪定をする農家さんもいらっしゃいます。
我が家は、分担作業方式。
とにかくだんな様は、剪定に「集中」。
私は、剪定枝を拾い、集め、燃やす係(火の番人様と呼んでます

この作業、単純だけど、足腰、良い運動になります。
しかも、畑を耕してあるので、土が長靴や一輪車について重くなる・・・
良い農業エクセサイズです(^∀^)

ひたすら無心で、運んでは集めました。
暑くなってきた!
そして、あれこれ、いろんなことを考えながら運んだりもしました。

「あ〜〜〜〜、つかれた〜」

私が元気いっぱいでいられる源・・・
それは、

好きなことをして、疲れること。
それで、心が満たされること。

人間らしく、今日を送ることができた。

だんな様は、剪定作業を黙々と頑張ってすすめています。
季来里ふぁーむ・すずきのブドウ作りは、もうすでに始まっているのです!!

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援お願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも応援、ありがとうございます

kaoringokiraringo at 21:50コメント(19)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月25日

「今」ということ

a81820d6.jpg今日の信州 生坂村は、晴れ。
強く、冷たい風が吹いていました。

午後から、【フルートのコンサート】へ夫婦で行ってきました。
北アルプスがとってもきれいな安曇野のコンサートホールで行われた、フルーティストの卵たちの発表会とその先生のコンサート。
知り合いのお嬢さんが、吹奏楽部でフルートを吹いていて、この発表会に出るということで、ご招待してくださいました。

フルートの音色って、こんなにもいろんなにあるんだ・・・
中学生、高校生の若い人たちが、とっても一生懸命に
フルートと一体になって演奏している姿が、とってもとっても
心に響きました。
音色とともに、その子たちの、フルートに対する熱意や情熱が
ものすごく伝わってきて、胸が熱くなりました。

ひたむきに、何かに一生懸命になっている姿は
人の心を熱くする・・・
この子たちのうち、ほんの一握りしかその道で成功しなくても
この子たちは、「夢」にむけて、
「今」をただひたすら頑張っているんだ。
何かに、一生懸命になるって、結果がどうであれ
決して無駄にはならないんだものね。。。

近頃特に、心の奥底でいつも思い悩んでいる私。
結果が良いにこした事はない。
だけど、それがすべてじゃない。
私は、結局、何を悩んでるんだろう。
今日のフルーティストの卵たちは、純粋に「今」を一生懸命頑張ってるんだ。

haruさんが、先日「人生を変える!心のブレーキの外し方」(石井裕之著)という本を貸してくださった。
思い悩む私への、そっとやさしいお心遣い。(haruさん、ありがとうございます)
だんな様も、私も一気に読んだ。
「潜在意識」を変えていかなくちゃいけないんだ。
「気持ちを形にする」 !!!
ただ、悩むことって、結局進歩はなく、同じことの繰り返しなんだ。

進まなくちゃ、いけないんだ・・・・

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援お願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
今日も応援、ありがとうございます








kaoringokiraringo at 23:03コメント(22)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月24日

井戸端大学 初参加!

e3792d95.jpg今日の信州 生坂村は、晴れ?曇り?雪ぱらぱら・・・??

今日は、なかなか体験できないことに参加させていただきましたヾ(=^▽^=)ノ
私のブログにリンクさせていただいている
【haruさん】
が、企画運営する「井戸端大学」(暮らしの知恵を学びたい人、自分の人生の経験を伝えたい人、そんな人と人が出会う場所を作りたいとharuさんは思い、願いたちあげました)に、
FM長野「the STEP」のパーソナリティー
【ちの みえこさん】が先生としていらっしゃいました。

私たちは受講生で参加させていただきました。
ちの みえこ先生が教えてくださるのは・・・

「明るく楽しく元気におしゃべり♪」

きゃ〜!!
【生】ちのさんだあ〜〜〜
すっごく、かわいい
だんな様も私も、超ミーハー(笑)

元気いっぱい、笑い声いっぱいの中で、ちの先生の授業が進みました。


これぞ、ちの先生流オオーw(*゚o゚*)w

体を動かして〜 みんなで立って、リラックス! 
大声出して〜 「え?一人ずつ、やっほーって大声で言うの?(笑)」
ものまね???? 田中邦衛???ほ〜た〜る〜〜〜(爆!)
自己紹介タイム〜 えへへ。照れちゃいます!
などなど

ちの先生、最高です!!
ちの先生が恥ずかしげも無く(笑)、やっほ〜やら、ほたる〜なんて
言ってくれたら、私たちだってついつられて言っちゃいます。
だけど、さずが、ラジオのパーソナリティーさんは違う!
口角あげて、複式呼吸のコツをちゃ〜んと、教えてくださいました。

こんな講座はじめて(^_^)ニコニコ
初めはみんな、恥ずかしがってたけど、ちの先生パワーに引き込まれて
実践しながら学んだぞ!
うちのだんな様なんて、いつもは人前じゃなかなか本当の姿を見せることができないのにノリにノッてた!
ちの先生、ありがとう
楽しかったよ!ためになったよおお!!!

IMG_2294-2
(写真は、ちの先生とディレクターの恵美さん お二人とも、ステキ!)

【ちの流おしゃべりの五箇条】っていう、すばらしく楽しい教えを受講生みんなで
大きな声で読み上げました。





《ちの流おしゃべりの五箇条》
「ち」からをぬいて
「の」−てんき(もしくはのびのびと)
「み」てみて ぼくボブ
「え」がおで ぼくボブ ぼくボブ 3(み)ぼくボブ
「こ」えでみんなを元気にしよう!

是非、みなさんも大きな声で読み上げてみてください。
絶対に、元気になれます!!

近頃、悩んでちょっと苦しかった私。
今日の、ちの先生の講座を受けて、元気いっぱい!頭もすっきりしました。
本当に、たのしい講座ありがとうございました。

この講座の模様は、29日(木)午後5時からのFM長野
「the STEP」で紹介されるそうです。
長野県にお住まいの方、是非、おききください(笑)

また、企画運営している【haruさん】のブログを、かおりんご日記にリンクさせていただいています。斬新な発想、いろんな企画をされていらっしゃいます。
是非、haruさんのブログにも遊びにいってみてください!!

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも応援、ありがとうございます



kaoringokiraringo at 22:03コメント(20)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月23日

生坂村パン教室用 「米粉パン」

ca660d11.jpg今日の信州 生坂村は、曇っていました。
が!晴れてきました。

だんな様は、農業経営改善セミナーを受けに出かけました。
私は、先日決意表明した、季来里ふぁーむ・すずきのこれからについてを
「文字」にする作業をしました。
決意したものの、気持ちはあるけれど、どう行動したらいいのか、いったいどうしていけばいいのか悩みに悩む毎日。
あー、私に【経験と技術】があったなら。
きっと、悩まずにすんだのに。。。
そんな私を見て、だんな様が、セミナーでもらった「企画書」をうめていって、整理してみたほうがいいと提案してくれました。

たしかに、いろいろと思っていることを「文字」にしてみると、どこで悩んでいるのかわかることはわかった・・・
その悩みを改善するには、どうしたらいいのかでまた悩む・・・
でも、今は、大いに悩んでいいんだとも思う。
ある人が教えてくれたっけ。
悩んでいること自体、その方向にむかっているんだってことを。

夕方、2月の生坂村パン教室で行うパンの試作をしてみました。
活性化コーディネーターさんより、「米粉パン」のご希望でした。
この米粉は、【クオカ】でネットにより購入しました。
米粉に20パーセントの小麦グルテンが配合されています。
私自体、この粉を使うのは初めて!!
いくつかの米粉ミックス粉がありますが、この米粉は一次発酵のみで焼成に
はいることができるというものです。
10分こねて、10分ベンチタイム、40分発酵で焼成へ。

以前に購入した米粉パンの本とにらめっこ。
まだ先の春に思いをよせて、「桜あんぱん」焼いてみました。
「プレーンとチーズの三角パン」。米粉ピザにも応用できそうです!!
この米粉ミックス粉は、気軽に米粉パンを焼くことができるすぐれものです。
別口で、ホシノ天然酵母で、山型食パン焼いてみました。

米粉パンは、ほんのり甘くてお米の味がします

-2JPG











我が家の、わんわん軍団。
あんず!!私を癒しておくれ〜〜〜

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援お願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも、応援ありがとうございます


kaoringokiraringo at 23:59コメント(18)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月22日

うれしい訪問!!

84aa9533.jpg今日の信州 生坂村は、曇り。
昨夜の雪もだいぶとけてきました。

そんな曇り空を吹き飛ばす、「突撃訪問」がありました!!!
折り紙インチキ職人さんこと【はるみっちゅさん】のゲリラ訪問ヾ(=^▽^=)ノ
くやしいけれど(笑)大成功でしたね〜〜〜

【生】はるみっちゅさんと、たくさんお話させていただきました。

同い年のはるみっちゅさん。
ご自分の信念がしっかりされていて、
ひとつひとつの言葉には重みがあります。
お世辞じゃなくて、本当に、「この人、すごい!!」と思いました。

はるみっちゅさんは、飾らない。
偽りのないご自分の姿をさらけ出してお話してくれました。
感性が鋭い方だと思います。
彼の折り紙技をみたら、もっとそう思います。
今日も、サッと折り紙を出して、ススス〜って繊細な指先で折ってくれました。
-2JPG

彼は、物事や人の「本当の姿」を見抜ける方だと感じました。
だから、私は、ありのままの自分で
ありのままの言葉を発したいと思います。

だんな様もはるみっちゅさんに会いたがっていたので、ブドウ畑に
ご案内しました。
しかも、紙の手?神の手?とだんな様は、握手させていただきましたよ〜
これで、だんな様も神の手(笑)を手に入れた!
剪定作業に反映されるにちがない!!
はるみっちゅワールドに夫婦、ひきこまれた一日でした(^∀^)

ブログ写真、後姿の人物が、はるみっちゅさんです!

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
今日も、応援ありがとうございました

kaoringokiraringo at 23:59コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月21日

近頃のこと

769c27ff.JPG今日の信州 生坂村は、晴れのち曇り。
そして、今、雪が降っています
湿り気のある大きな雪。雪。雪。
明日は、お天気回復するようです。ホッ(′∀`)

私たち夫婦、近頃、知り合った方がいます。
まったくの、【異業種】の方です。
その方が、とても大切にしていること
それは、「人とのつながり」

出会いには、必ず意味があると教えてくださいました。

本当にそうだなあ・・・
その方のお話をきいて、ブログを読んで
とても共感しました。

ブラックウォッカの似合う人でした(笑)

午後からのパン自主練習は、発酵 3種類。
イースト菌、ほんのちょっぴりのイースト菌、天然酵母

ほんのちょっぴりイースト菌、天然酵母生地は今も発酵中。
「発酵」ってすごい!!
みてて、おもしろい!
不思議〜〜
生きてる!!
だから、パン作りってたのしい〜〜〜

イースト発酵のパンは、くせがなく
ふんわりした仕上がり。
赤ワイン&チーズパン出来上がりました(^∀^)

本業のブドウ作業は、だんな様は、只今元祖季来里ふぁーむ・すずき
巨峰畑の【剪定中】です。
私は、めでたく(?)テープナーテープはずし作業をすべての畑をやり終えたので
剪定した枝を一輪車で運びまとめ、
恒例の【火の番人様】になりま〜す。

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
今日も、応援ありがとうございました










kaoringokiraringo at 23:15コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月20日

只今、発酵中・・・

d1428421.jpgおはようございます(。・ω・)ノ゙
今日の、信州 生坂村は、曇っています。
あまり寒さは、感じられません。。。

昨日は、だんな様がネットで急遽見つけた「マーケティング」関係の講座に参加しました。(塩尻市にて)
そういう知識がほとんど無いに近い私にとっても、とてもわかりやすく為になりました。
部屋があたたかかったので、おっと!少し眠気が・・・
座席が一番前しか空いてなくて、一番前で堂々と(笑)
日ごろ、緊張して話を聞くということがほとんどない生活なので、
家に帰るとなんだか疲れてしまって、うたた寝してしまいました。
緊張感の無い生活、マイペースな生活を送っている証拠

さて。
只今、パンたちは、二次発酵中です。
今、自主練習中の「オーバーナイト法」で作る、
ほんのちょっとのイースト発酵の
「カンパーニュ」そして「丸パン」です。
今日は、パン研究(大げさ!!)に徹したいと思います。
2月の生坂村パン教室は、村の活性化コーディネーターさんの希望で
「米粉パン」をやることに決まったので、どんな米粉パンにしようか考え、
作ってみたいと思います。
自分自身の、勉強にもなります。
(★ブログの写真は、これから二次発酵しようとしているパン生地です。)

夜は、パン好きなある方にお会いすることになっています。
とっても、ステキなバーに夫婦で行きます!!
たのしみで〜〜す(^∀^)

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



kaoringokiraringo at 11:19コメント(10)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月18日

満開の山桜

efce035b.jpg今日の信州 生坂村は、????
実は今日は、お天気がわかりません
バイト先「朝づみ畑」のお仕事が夕方までだったもので(笑)

たしか、以前に、あの「山桜」満開の写真を撮ったはず。。。
あった!あった〜

是非、みなさんに「山桜」の美しい姿をみていただきたくて。
あまりにもきれいで、思わず写真を撮ったっけ。

信州 生坂村の大好きな風景のひとつとして、
心に深く 深く刻みたいと思います。

ありがとう・・・

先日購入した、「バヌトン型」で早速パンを焼いてみました。
IMG_2266-2
とても気になっていた「オーバーナイト法」で、じっくりゆっくり発酵する方法です。
粉と塩、水、はちみつ、ほんの少しのイーストだけ使用するというもの。


一回目は、出来上がりのクープの入れ方が気に入らなかった。
2回目は、底がひび割れてしまった。
要練習!

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援お願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも応援ありがとうございます(*'-'*)


kaoringokiraringo at 23:59コメント(16)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月17日

ありがとう・・・山桜

57a590e1.jpg今日の信州 生坂村は、おだやかに晴れました

今、生坂村の上野地区ブドウ団地では、「猿対策」のため「電柵」設置工事が行われています。
それにともない、電柵設置場所から5メートル以内の木は、猿が登って飛び越えてくるのを防ぐ為に伐採されています。

山桜の大木も、切られてしまいました・・・
内心、とてもとても残念です。
さみしいです。
悲しいです。

山桜の大木は、私たちに木陰をつくってくれました。
小さなピンク色の桜をたくさん咲かせて、目を楽しませてくれました。

立派だった、山桜。
暑い日の作業でも、
おまえがつくってくれた木陰のおかげで、
涼しかったよ・・・
ゆっくりやすめたよ。

本当に本当にありがとう。

猿なんかが来ちゃうからいけないんだ。
と、腹立たしく思っていたけれど
猿が来るようになってしまったのは、
結局【人間】が悪かったからなのかな。

山桜、痛かっただろうに・・・
木はしゃべらないけど、生きていたのにね。
ごめんね。

どうか、猿からブドウを守ってください。
山桜の大木が、報われるように。

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援よろしくお願いいたします(^∀^)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも応援、ありがとうございます





kaoringokiraringo at 23:43コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月16日

季来里ふぁーむ・すずきの決意

5a8d966a.jpg今日も信州 生坂村は、晴れました

午前中。
私たちは、松本商工会議所の方と一緒に、地域資源製品開発支援センターの方に会いに行きました。

私たち、ずっと前からずっと考えていることがあります。
私たちは、念願だった【農業】に転職しました。
けれど、「ただ作るだけ」の農業で終わりたくないと、思ってやったきました。

ブドウ栽培に携わり、とにかく無我夢中で5年間をすごしてきました。
まだまだの私たちですが、少しは農業も板につき、生活のペースもつかめてきました。
まわりを見る余裕も、ほんの少しですが持てるようにもなりました。
そして・・・
季来里ふぁーむ・すずきも、次のステップに進む時期がきたのではと思います。
そのときを待っていました。
更なる可能性があると信じています。

私たちの農園名は「季来里(きらり)」

四季をとおして、ふと来てみたくなる、ふる里のような場所でありたい・・・
と、願い名づけた農園名。
季来里ふぁーむ・すずきから、「発信」したいのです。

ずっと私たちを応援してくださった方々、信州で知り合った方々、ブログで知り合った方々から、本当に貴重なご意見・考えに触れさせていただき、どんなにか勇気と希望を与えていただいたことか!!
本当に、本当にありがとうございます。

私も、やらないで後悔だけはしたくない・・・
一歩進んでみようと思います。

ある方が、パワーストーンの携帯ストラップをくださいました。
「自信と勝利」のパワーストーンです。
私にも、そんな力が備わったなら・・・!!!

待ちに待っていたものが届きました。
カンパーニュ作りの必需品。

【バヌトン型】

ずっと欲しかったのですが、結構高価で後回しになっていたものです。
これを使って最終発酵させると、かっこいいパンになります(^∀^)

私の部屋、【台所】で思いをめぐらせながら、農閑期というこの貴重な時期に
答えをだそうと思います。

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで応援お願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
今日も応援、ありがとうございました('▽'*)ニパッ♪










kaoringokiraringo at 23:59コメント(10)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月15日

【書籍】デビュー!!!

0702303b.jpg今日の信州 生坂村は、真っ青な空がひろがりました。
空気は、かなり澄んでいます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

本日。
小包で【書籍】が送られてきました。

実は!!!!私たち夫婦、

本に載りました(^∀^)

以前、ブログにも書きましたが、昨年の8月に取材を受けました。
そして、今日、「献呈本」いただきました。
私たちも、6ページにわたり載っています!!

『新農民になろう! 就農計画の設計と実例』

-2JPG

技術評論社 発行
定価    1680円+税

私たちを含め、8組の就農実例が載っています。
他、就農するまでのたくさんの情報が満載です!
もし、私たちが就農する前にこの本に出会っていたら
きっと購入していたにちがいありません(′∀`)

発売は、1月21日以降だそうです。

農業をしたい!!と思っても、なかなか行動にうつすことができないまま悩んでいる多くの方の「きっかけ」になれたら・・・
まだまだの私たちだけど、頑張れば夢は叶うんだ!と、少しでも勇気を与えられたら。
願ってなりません。
私たちも、就農する前は、就農に関する本をたくさん読んだし、実際に就農した多くの方のお話を食い入るようにきいたりして、考えたり勇気付けられたりしました。

私たちが選んだ道で、「本」という形あるものに載せていただき心から感謝しています。
そして、心からうれしいです。
もし、本屋さんで見かけたら手にとってご覧くださ〜い


バウンドの小寺さまへ
いろいろと、ありがとうございました。
とても良い思い出になりました・・・
お疲れさまです!!!(笑)

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで応援お願いいたします〜
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
今日も応援、ありがとうございました






kaoringokiraringo at 22:58コメント(28)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月14日

おくりもの

d36991be.jpg今日の信州 生坂村は、スキッと晴れました。
昨夜か明け方か、いつ、雪降ったのかな。
薄っすらと、雪が積もっていました

小包みが届きました。
横浜に住む、だんな様のおかあさんからでした。
早速開けてみると・・・

「わ〜!ベレー帽だあ(*´∇`*)」

おかあさん【手作り】のあったか【ベレー帽】でした。
お手紙には、
「長野の寒さになれたとはいえ、厳しい寒さでしょう・・・」
と私を気遣う言葉が書かれていました。

おかあさん、ありがとう。
とってもステキで、あったかくて気に入ったよ〜
大切に使うね!

心も、ポカポカあったかくなりました
私も、サプライズプレゼントもらっちゃった!!
やっぱり、うれしい

【サプライズ】

今日のパンは

・ベーコン&玉ねぎのライ麦パン
・レモンピール&チョコチップパン

(2次発酵あり、オーブン使用での通常のパンです)

明日は、ブドウ作業がんばるぞ〜〜〜〜

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも応援、ありがとうございます


kaoringokiraringo at 23:30コメント(13)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月13日

決行!!突撃訪問

a62e060d.jpg今日の信州 生坂村は、これまた雪なのか曇りなのか(′∀`)

さて。

パンを焼き
ラッピングして
準備OK!!!!

本日、【突撃決行】

標的は・・・・
発見!
後ろ向きに座っていた(☆゚∀゚)

やった〜
大成功ヾ(´ω`=´ω`)ノ

その方は、思ったとおりの方でした。
ものすごく感性が豊かで、にこやかで、やさしいオーラが
あふれていました。

何やら、私と話しながら【折り紙】いじってる????

「はい、薔薇!」
「(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?」

ご自身、手元をまったく見ていなかったのに、真っ赤な薔薇を
ちょちょいのちょいと折って、私にくれました。

感激!!!!

マジック?パフォーマンスショー?
私の方がサプライズ〜

リボンで作ったと〜ってもかわいいストラップ。
しかも、主人の分までくださいました。

帰り際、握手してくださいました。
「神の手」?「紙の手」?
なんだか私自身、神の手になった気分です。

だんな様も、その方に是非会ってみたいと言っています。
突撃して、本当に良かった〜
突撃を受け入れてくださって、ありがとうございます(^∀^)

今日の突撃は・・・
ヒント!折り紙!!!
かおりんご日記にリンクさせていただいている方で〜す。

今日の「かおりんご日記」のランキングは何位???
下記クリックで、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも応援ありがとうございます





kaoringokiraringo at 22:34コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月12日

突撃プレゼント!!

7f4d80e3.JPG今日の信州 生坂村は、晴れなのか雪なのか・・・

だんな様は、朝から村のひとたちとの共同作業にでかけました。
「猿出没」で、村が本格的に【電柵】設置に動き出し、そのための「やぶ伐採作業」が行われました。
昨年、猿が、群れで20〜30匹もブドウ畑にあらわれたとか。
小猿をおんぶして。
猿も食料確保に必死ですが、私たちだって、手塩にかけて一生懸命つくったブドウをたべられちゃ、たまったもんじゃありません!!!
電柵は、4〜5kmはりめぐらされるようです。

今日は、久しぶりに一日中家にいました。

パン作り
読書(めずらしい・・・)

今日のパンは、お鍋のカリスマさんが教えてくださった

「一次発酵のみのお鍋で焼くパン」

私の好きな黒ごま
小麦ふすま
ラムレーズン&沖縄黒糖(YURI YURIちゃんからもらったもの
 3種類

同じ生地でも、中身をかえるだけで、まったく違ったものになります。
シンプルで飽きのこない生地です。
小麦は、大好きな「春よ恋」使用。

一次発酵のみだなんて、初めて教わったとき「目からうろこ」でした。
パン屋さんにバイトに行ってたときに店長に話したところ
「それ、うまいのか?」
と、興味持たれました(笑)
このパン、2次発酵は、お鍋の中で焼きながらするんだそうです。
一次発酵20分、焼成20分。
一時間以内に、やきたてのパンができあがります

さて、このパンの行方は、だんな様の大学時代の友達家族へ。
家族ぐるみで、と〜っても仲良くさせてもらってる大好きな友達!!
長崎県 佐世保市に住んでる、あ・な・た達 ですよ!!!!(笑)
今日のブログ、見てるかなあ?
「突撃」大好きの私は、「突撃プレゼント」も大好きかもヾ(=^▽^=)ノ
送るなんて知らせてないからね〜
長崎県は、あさって着。
びっくりする顔を思い浮かべるだけで、わくわくする〜
「サプライズ」って、たのしい

次の標的は・・・

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで応援お願いいたします!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも応援ありがとうございます



kaoringokiraringo at 23:18コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月11日

パンに思いをよせて

f51ef82c.jpg今日の信州 生坂村は、冷え込みました。
リビングの窓が凍っていて、開きませんでしたε=ε=(;´Д`)

今日は、生坂村消防団の「出初式」。
だんな様も消防団員なので、はっぴ・白Yシャツ・黒長靴・制帽着用で行って来ました。
おつとめ、ご苦労様です(笑)

先日届いた「現代農業」にパン用小麦の記事が載っていたようです。
だんな様が
「【はるきらり】っていう小麦があるみたいだよ〜」と、教えてくれました。
「え???【きらり】オオーw(*゚o゚*)w」
私たちの農園名は漢字で「季来里」ですが、読み方は同じ「きらり」!!!
もうその小麦のことが気になって、気になって早速ネットで調べてみました。
北海道産小麦 新品種らしい・・・
しかも、私の大好きな「春よ恋」小麦の次にくる品種らしいのです。
ああああ、どんな小麦なのか使ってみたい!!!
どんな味が、かおりがするんだろう・・・・
まだ、販売はされていないようです。

【はるきらり】

なんだかものすごくドキドキします。
まだ見たことさえも無いけど、
「ひとめぼれ」しちゃったみたいです(´∀`*)

季来里 きらり 季来里 きらり 季来里

午後からパン、作りました

ブドウぱん(れんげちゃん、今日は忘れなかったよ!!)
黒ごま角食ぱん
ウインナーぱん

パンを作ってるときも、無心になれる・・・
気持ちが落ち着く・・・
パンの香ばしいかおりがたちこめると、しあわせ〜になる!!
小麦粉は北海道産小麦「春よ恋」です。

信州産小麦「ユメアサヒ」も好きですよ

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで応援、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
今日も、応援ありがとうございました












kaoringokiraringo at 22:36コメント(15)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月10日

冬真っ只中 信州 生坂村

9e3c208a.jpg今日の信州 生坂村は、晴れ。
なのに・・・
窓を全開にして掃除をしていたら、雪が強く降ってきました。
風も冷たい!!!

今日も、恒例、巨峰畑へわんわん軍団と。
軍団は、雪が大好き
なので、思いっきり雪で遊ばせてあげました(o^∇^o)ノ
笑!ごまちゃんなんか、顔が雪まみれ〜〜〜
天真爛漫そのものです。
あんずは、雪が毛にまとわりついて歩きにくそう。
くるみは、母犬なので、ちゃ〜んとわかって行動してました。
その後、いつものブドウ作業「テープナーテープはずし」です。
だんな様は、違う畑で剪定がんばっています。

こんなにも晴れているのに
空気がつめたい


犀川がキラキラまぶしいよ


山にはうっすらと雪
木々たちも
葉っぱを落とし
冷たい風に吹かれている

冬の生坂村は
寒いけど

どこか
あったかい

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
いつも、応援ありがとうございます!!!






kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月09日

完売御礼!!!

2056627a.jpg今日の信州 生坂村は、天気予報どおり「雪」でした。
朝、カーテンをそーっと開けてみると・・・
雪、積もってます。
雪、降ってます。

国道19号は、除雪車が、出動したようです。
初めて除雪車を見たとき、とても感動しました(*゚▽゚*)
す、すご〜いヾ(=^▽^=)ノ
私も、雪降る中、朝づみ畑に出勤しました。
雪が、フロントガラスめがけて降ってきます。
なんだか、不思議・・・
雪に吸い込まれそうになります。

ところで、
本日をもちまして【初登場 巨峰ジャム】が、
【完売】いたしました。
年末にご注文をいただいていた方分です。
と、いうことで、12月22日から発送開始いたしました初の試み加工部門【巨峰ジュース・ジャム】は、すべて終了いたしましたのでお知らせいたします。

【完売御礼!!!】

心よりお礼申し上げます。

巨峰ジャムのふたを開けると、
深く芳醇な巨峰のかおりがする。

手塩にかけて育てた巨峰が
形をかえて
新しいモノになって
再び歩き始める

多くのひとが
笑顔になって
しあわせになってくれたら
私たちは
しあわせ。


毎日、多くの方のご訪問、ありがとうございます!!
ブログランキングにも参加しています。
下記「田舎暮らし」のクリックも、是非、よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ










kaoringokiraringo at 23:19コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月08日

大城・京ヶ倉の見える巨峰畑で

0f386cd2.jpg今日も、信州 生坂村は、とびっきりの青空になりました。
明日、雪が降る予報が出ています

と、いうことで、いいお天気のうちにどんどんブドウ作業をすすめよう!!
今日も、わんわん軍団も一緒に。
元祖 季来里ふぁーむ・すずき1反の巨峰畑の続きを終え、次の巨峰畑へと移動。
今日からは、「庄の上」と言っている巨峰畑2反7畝で、私は、近頃恒例のテープナーテープはずし作業です。

この「庄の上」の畑は、特に土が良いといわれている畑。
昔、生坂村は養蚕が盛んで、ここもかつては【桑畑】だったところだそうです。
野菜も育てていたらしく、桑畑の中で、まるまるしたいい野菜ができたと昔をふりかえって教えてくださいました。
たしかに、ここの巨峰の木は、半端なく「太い」!!!
主枝なんか、主幹なんじゃないかと思えるくらい太い。立派な木ばかりです。
前の園主さんが、大切に育ててくださったことがとてもよく伝わってきます。
巨峰の味も、とてもまろやかで、みずみずしい。
土作りって、大切なんだなあ〜と思わせてくれる畑です。

この畑からは、生坂村が誇る「大城・京ヶ倉」の山々が堂々と大きくみることができます。
まだ、登ったことはないのですが、トレッキングコースがありなかなかの人気だとか。あっちの山から、巨峰畑を見てみたい!!作業してる人の姿とか、見えるのかなあ〜(笑)

夜は、今年初温泉に出かけました。
大好きな「穂高温泉郷」の健康館へ。
私は、熱いお湯が好き。
穂高温泉の健康館のお湯は、熱めで湯質が良く一番好きです。
あ〜、気持ちいい(*´∇`*)
ブドウ作業のあとの温泉は、最高だ〜
温泉の人に「熱かった?大丈夫だった?」と、声をかけられました。
「今日は、熱めにしたの。外、寒いからね〜」
「私、熱いお湯大好きだから、いいお湯でした!!」
体の芯からあったまりました。
思い立ったときに、気軽に温泉に行けるなんて、なんて最高なんだろう。
信州、最高(笑)

明日は、本当に、雪降るのかなあ・・・

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



kaoringokiraringo at 23:59コメント(6)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月07日

かおりんごのパン作り

668395a4.JPG今日も信州 生坂村は、気持ちよく晴れました!
冬のピンと張りつめた信州の空気、大好きです
なぜって、
気持ちを、体を、引き締めてくれるから(′∀`)

今日は、朝づみ畑のお仕事の後、郵便局や銀行、お買い物のはしごをしたので家に着いたのが2時すぎ。
早く帰ったらブドウ畑に行こうと思っていたので、今日はブドウ作業はお休みすることにしました。

こんな日は、まず、掃除をしたくなります。
家がきれいになって満足したところで、

【パン作りタイム】スタート!

実は、年末前から、夜は巨峰ジャム・ジュースの発送作業に没頭していた為か、あんなに大好きだったパン作りがちょっと「おっくう」になっていました。

なんだろう・・・
どうしたのかな?
精神的なバランスが少し崩れて、疲れちゃったのかな・・・
やりたくなったときにやればいい。気にしないで、放っておこう。
たしかに、体も、寝ても寝てもなんだかすっきりせず、疲れがとれずにいたことは事実です。
こんなときは、自分の気のむくままにまかせておこう。

そして今日。
なんだか妙にスッキリした自分がいました。
そして、大好きなパン作りを、とにかくやりたくなりました(笑)
夕食前に、続けざまにパン作りに没頭。

ベーグル 小麦フスマ入りバターロール くるみの田舎パン

納得いく出来ばえではありませんでしたが、なんだか作っただけで満足。
これで、もとの自分に戻れた気がします。
今ふと思いましたが、近頃ブドウ作業を無心で行っていたおかげでリセットできたのかな?
ブドウ作業をしたことによって、自分と向き合う時間を持てました。
農業の力ってすごいかも!!

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ









kaoringokiraringo at 23:24コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月06日

雪の生坂村

9575b84a.jpg今日の生坂村は、朝、目覚めると「銀世界
天気予報では、これから晴れの予報。

今日はお仕事お休みDayなので、【ブドウ畑作業】に徹しようと、目覚ましをかけて起きました。
カーテンを開けて、一面の雪。
そしてまだ太陽の出ていない曇り空に、待機。
と、いうことで、2度寝しました(笑)

お!太陽が出てきました。

洗濯をすませ、急いでブドウ畑へ。

気温が高かったのか、畑の雪はすっかり無くなっていました。
ただ、耕してあるので、ぐちゃぐちゃ度はかなりあがっていましたが・・・

今日は、【元祖 季来里ふぁーむ・すずき】の巨峰畑 1反のテープナーテープはずしです。

私たちが、はじめてブドウ栽培にたずさわった場所。
生坂村の新規就農制度は、1年目は、農業公社の仕事のかたわら、1反のブドウ畑を管理することになっています。

1反=約300坪

はじめてこの畑を見た時は、ものすごく広くて不安になったものです。
ただただ、無我夢中で、作業にくれました。
作業が間に合わなくなってしまうのではと心配になり、
たった1反なのに
朝早くからやってみたり
雨の中、やってみたり

今思えば、きっとまわりの人の中には、たかが1反でって思っていたかもしれません(笑)
私たちだって、今思えばこそ、1反の畑に大騒ぎしていたなあと思えます。
あの時は、たった1反でも、本当に必死でした。
今は、1反の10倍=1丁歩のブドウ畑を夫婦二人で作業しています。

この畑に来ると、いつも初心を思い出します。
いろんなことが、駆け巡ります。
過去をふりかえることも大切だなあとも思います。
いつまでも、あのときの気持ちを忘れないでいたい・・・

ブログの写真は、家の隣の風景です。

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援お願いいたします
いつも応援、ありがとうございます!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



kaoringokiraringo at 23:27コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月05日

ブドウ畑で思う。

BlogPaint

今日も信州 生坂村は、晴れ。

今日こそ、間違いなく、朝づみ畑の仕事始めとなりました(笑)
昨日の方が、北アルプスがくっきり見えました。
間違えて出勤して、良かったかも!!!ホントに!!!

正午まで朝づみ畑のお仕事。
その後、帰宅し、すぐにわんわん軍団と共にブドウ畑へ行きました。
だんな様は、黙々と【ブドウの剪定作業】に励んでいます。
私は、今、剪定中の「5反のブドウ畑」のテープナーテープはずし作業を、今日で仕上げようと意気込んで開始しました。

ブドウ作業は、自分と向き合う。

時には、無心になり
時には、考えごとをしたり
だから、作業後は、なんだか心地よい疲れと共に
体がすっきり軽くなる。

今日も、目標を決めてやったから、「達成」するまで頑張る。
自分達がやらなきゃ、誰がやる(笑)
農業は、その積み重ね。
ひとつひとつの仕事が大切なんだ。
・・・って、心底思う。
仕事のひとつを適当にやれば、それは後にひびくことになる。
結果、適当なものしか出来ない気がする。
だから、絶対に、手を抜きたくない。

農業を職業にしてから、かなり精神的に「強く」なったと思う。
自分に厳しく、他人に優しく〜〜〜
しかも、「男勝り」が頭角をあらわしてきたし!!

今日の目標達成ヾ(=^▽^=)ノ

明日は、元祖 季来里ふぁーむ・すずきの巨峰畑(1反)のテープナーテープはずし
をがんばります。

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、何位か見ることができま〜す
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ






kaoringokiraringo at 22:43コメント(6)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月04日

朝の安曇野ドライブ

42b808ba.jpg今日の信州 生坂村は、またまた良いお天気。青空がきれいに広がりました。

近頃、朝寝坊をしていたので、起きるのがつらかった
眠い・・・
気を引き締めて、そしてハリキッテ朝づみ畑へ出勤しました。

おや?
ドアが開いてない!!
お店の貼り紙を、よ〜く読んで

(つд⊂)ゴシゴシ

オオーw(*゚o゚*)w


間違えた!!!!!!


でも、確認の意味で、朝づみ畑の店長に・・・

うわ!
はずかしい!!!!

一日間違えて出勤してしまいました。
今日から、仕事始めだと勘違いしてました。

年のはじめから、やっちゃいました。
私らしい・・・とも、言えます(笑)

朝から、安曇野のドライブとなりました。
真っ青な空に、北アルプスがくっきり見える。
帰りは19号じゃなくて、もっと北アルプスが近くに見えるアートラインを
選びました。

プラス思考の私は、一日得した気分!
しかも、北アルプスの雄大な姿をゆっくり眺めることができて、
上機嫌となりました〜
温度表示板 −4℃
空気は冷たく、澄んでいます。

初掃除を終え、だんな様のいるブドウ畑へ、わんわん軍団と出かけました。
だんな様は、【剪定作業】中。
腰をすえて、枝を下から眺め、考えながら進めています。
そして、たまに【下ろし枝】をしています。(写真右側の枝)
下ろし枝は、樹勢をコントロールするために行います。

下ろし枝

私は、剪定がスムーズに行えるように、テープナーテープはずし作業です。
棚線にからんだ、ツルも剪定バサミで取りながら。
ブドウ畑を耕うんしてあるので、霜がとけて、長靴に土がたくさんついてきました。
重い・・・

今日から、ブドウ畑 初仕事となりました。
私は、たった4時間外仕事しただけなのに、疲れてうたた寝してしまいました。
上を向いて、棒で枝を押し上げるのも、結構力を使うようです(笑)
なので今日はもう寝ようと思います。
徐々に、ブドウ畑作業モードに、体をならしていきたいと思います。

おやすみなさい

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、ランキングポイントが入ります。
応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




kaoringokiraringo at 22:39コメント(6)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月03日

牛にひかれて 善光寺

11e17739.jpg今日の信州 生坂村は、おだやかな一日となりました。

ここ数日間、本当にゆっくりと体を休めることができました。
朝寝坊の毎日(′∀`)
目覚まし時計の無い生活を満喫しました。

明日からは、私も朝づみ畑のお仕事開始&ブドウ畑作業
だんな様は、【ブドウの剪定作業】開始です!!

今日は、
9時半頃目覚めました。
今日も、いいお天気!!

今日届いた年賀状を見て、夫婦で「!!!!」
その年賀状には、「突撃!お宅訪問」のことが・・・
そうです(笑)
お互いに「突撃!お宅訪問」をしている、学生時代の友達夫婦の家に本日【突撃】を決行することが急遽決まりました!!!
彼女のおうちは、長野市方面。
せっかくだから「善光寺」にお参りしよう!ということも決まりました。

今年の冬は、雪が少ない。
長野市内も、日陰以外、雪はまったくありませんでした。
善光寺参りの車の多いこと、多いこと。
駐車場をさがすのに、何回もぐるぐるまわりました・・・
外は、ひんやり寒い。車内が暖かかったせいか、中と外の温度差が大きくて寒く感じたのかなあ。
お参りするまでも、人・人・人。
鎌倉の鶴岡八幡宮を思い出す。
ロープで、入場制限するとこなんか同じだなあ〜
この賑わい、お正月という感じがして結構好きです。
「善光寺」でも、今年の豊作・家内安全・商売繁盛をお願いしました。

さあ〜〜〜、いよいよアポ無し突撃お宅訪問へ。
だんな様も私も、突撃大好き。
突撃されるのも、大好き(笑)

ん???
おや、車がないぞ〜

とりあえず、ピンポンしたところお父様が出て来てくれました。
どうも、善光寺にお参りに行ったとのこと。
笑!笑!!
私たちも、今、善光寺行ったばかりだよ。
彼女に、電話したところ、彼女のご実家に行っていて、これから善光寺参りをする予定とのことでした。

残念〜〜〜(ρ゚∩゚) グスン
今日の突撃、はずしちゃいました。
友達夫婦のびっくりする顔を見たかったのに!!!
リベンジするから、気を抜かないようにね〜
あ、私たちも、気を抜かないようにしなくちゃ。
いつ、突撃されるかわからないもんね〜

突撃は、やめられません(笑)
今年はお互いに、何回、突撃したりされたりするのかなあ。
ひそかに、楽しみにしている私たちです(゚∀゚)アヒャヒャ
たまちゃん、みーちゃん待ってるよ!!
いや、待っててねかな?

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月02日

感激の再会!!

a81da003.jpg今日の信州 生坂村は、雪が舞いました。
降るんじゃなくて、舞う・・・そういう表現がぴったりです。

昨年の12月29日、だんな様の実家へ帰省する途中に【グランベリーモール】で
【YURI YURIちゃん】と2003年以来、再会しましたヾ(=^▽^=)ノ
YURI YURIちゃんとは、神奈川時代のパン教室で一緒になったときにお友達になりました。私たちが農業をはじめてからずっと、応援し続けてくれて、ブログへのコメント、かわいいデコメールを送ってくれるやさしい気遣いのある女性です。私は、YURI YURIちゃんの言葉に何度励まされ、勇気づけられたことか・・・
いつも、本当に本当にありがとう。。。
なので、YURI YURIちゃんに会えることをものすごく楽しみにしていました。

YURI YURIちゃん!!!!!!????

何年も会っていなかったのに、会った瞬間にその時間は「0」になりました。

かわらない、やさしい笑顔。

カフェで、時間を忘れておしゃべりしましたね(笑)
何年も会っていなかったなんて思えないくらい。
YURI YURIちゃん、ありがとう。
最高の一日でした(*゚▽゚*)
これからも、離れていても、仲良くしてね!!

今日1月2日は、だんな様と「穂高神社」へ初詣に行きました。
そして、今年も【縁起物】を購入しました。

BlogPaint

今年も「商売繁盛」を祈願して。
おいしいブドウが実りますように・・・

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記クリックで、今日も応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年01月01日

’09 信州 生坂村発かおりんご日記!!

550a3ed8.jpg☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚新年、あけまして
おめでとうございます゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

だんな様の実家【横浜】で、今年も新しい年を無事迎えることができました。
今日の横浜も、寒さを感じさせないあたたかなお正月。
だんな様の両親・くるみの子で両親に可愛がってもらっているスミレちゃん
私たち夫婦・我が家のわんわん軍団で、2009年を迎えました。
高級お取り寄せおせちを用意してくださいました。
京都嵐山の料亭のおせち料理!!
す、すごい。感動〜〜
彩りもうつくしく、手の込んだものばかり。
お母さん手作りの、関西風白味噌仕立てのお雑煮に煮物も加わり、テーブルがにぎやかになりました。
おいしいものを、いっぱいご馳走になりました。
お父さん、お母さん、お世話になりました!!!

信州 生坂村に帰ってきました。

ただいま
信州。

ただいま
生坂村。

ただいま
山たち、冷たい空気たち。

留守をして冷えきった我が家が、なんだかとってもなつかしく感じます。

今年も、これからもずっと
信州 生坂村からかおりんご日記をお伝えいたします。

どうぞ、2009年もよろしくお願いいたします。

※ブログの写真は、だんな様の両親です。

今日の【かおりんご日記】のランキングは何位???
下記、クリックで今日も応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ




kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
信州・長野県生坂村から





かおりんご
1971年7月12日生まれ かに座・B型
だんな様と、くるみ(シーズ&ミニチュアダックスのミックス犬)あんず・ごま(くるみの子)と共に暮らす。2004年に、神奈川県から「農業を職業にしたい!」と一大決心をし、サラリーマンを辞めただんな様と共に、長野県東筑摩郡生坂(いくさか)村に移住。現在は「季来里(きらり)ふぁーむ・すずき」として、夫婦で葡萄園とブルーベリー園を管理している。

季来里ふぁーむ・すずき 公式サイト


新BLOG きらりの季節 春夏秋冬はこちら

季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されたサイトです
季来里が掲載された雑誌です
季来里が掲載された雑誌です
最新コメント
facebookに参加しませんか?
Now
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

都道府県別

ジオターゲティング
access
access-map
季来里ふぁーむすずきMAP
信州 長野 生坂村発 かおりんご ブログ携帯サイト
QRコード
  • ライブドアブログ