2009年05月

2009年05月30日

久しぶり!!わんわん軍団さ〜

今日の信州 生坂村は、曇り時々雨。
晴れ間も見えて、蒸し暑くなったりと
なんだかおかしなお天気でした。

この時期、晴れていると
我が家のわんわん軍団は
お留守番コースです。
猿対策で、木を切られてしまい
木陰がまったくといいほど、無くなってしまいました。
暑くてかわいそうなので、
嫌いなお留守番になってしまいます。。。

が・・・
今日は、曇りの予報。
久しぶりに、わんわん軍団もブドウ畑です(^∀^)

くるみママです。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園











ありゃりゃ(笑)
器用に、私の道具入れにのっちゃった!

くるみの子たち。
我が家で飼っている、あんず・ごま。
私の両親に飼ってもらっている、福太郎。

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り












雨が降ってきたので、わんわん軍団は
車の中へ。
車が、犬小屋化してます・・・
いろいろ、かじられてしまってます。
ドリンクホルダーもかじられてしまい、
使えません。。。

でも、みんな、と〜〜〜〜ってもかわいい!!
私たちを、癒してくれます。
不思議な力をもってるんだね〜

昨日の夕方の空も、
きれいでした。
今日は、雨が降ってきちゃったけれど。

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培







夕暮れの空を見ると、
「今日もお疲れ様」って思います。

誘引作業は、まだまだ続きます。
先を見ると、まだまだまだまだで
気が遠くなる。
でも、少しでも日々の積み重ねが大切なんだ。
だから、頑張るよ〜〜

「久しぶりのわんわん軍団に、癒された〜」って、ほのぼのしちゃった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつもあたたかい応援、心よりお礼申し上げます

kaoringokiraringo at 21:43コメント(10)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月28日

防風ネット、張りましょ!

今日の信州 生坂村は、曇り時々雨
肌寒いです・・・

昨日、ブドウ畑のまわりに
【防風ネット】張りをしました。

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り












これから、ブドウの花が咲く、とても大切なとき。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園







よいしょっと。

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培












現時点での、【防風ネット】の役割は、主に、
保温効果を高める為です。
実は、この防風ネット、今年、新調しました('▽'*)ニパッ♪
2004年に、前の園主さんから引き継いだときは
なぜか「4ミリ」の防風ネットでした。
他のブドウ農家さんが使用してるのは、通常「2ミリ」です。
ようやく、我が家も「2ミリ」のネット購入しました(笑)
これで、少しは、保温性も高まり
また、風から房を守ることができそうです。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園












雨よけ内の巨峰の花芽は、だいぶ伸びてきました。
数日すれば、いよいよ花が咲き始めそうです。
花が咲く時期、
どうかどうか低温になりませんように・・・

私たちは、ただ今、
露地5反の【誘引(ゆういん)】作業中です。
気温が低いと、新梢がポキッと折れてしまい
ストレスです〜〜〜〜〜!!!

ああああ・・・
眠くなってきました
どうぞ、みなさま、おやすみなさい。。。

「近頃、気温の変化が激しくって、体がついていけないよお〜。」って
何着ていいか迷っちゃってる方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】を応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、心より感謝しております



kaoringokiraringo at 22:37コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月26日

赤いゾウリムシの日

今日の信州 生坂村は、朝は霧が出ていました。
その後、青空いっぱいの晴れ。

ごそごそ。。。
【赤いゾウリムシ】のお尻、見〜つけた!

信州 長野県 生坂村 ぶどう園











赤いゾウリムシは、ここにひっそり
住んでいます。

そして、いざ、出動!!

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り












本日は、【ブドウの消毒】をしました。
赤いゾウリムシの正体は、ご存知!
SSこと、スピードスプレイヤーです。

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培






露地のブドウ畑で、誘引作業です。

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培






今日も、暑かったな〜
ちょうど、夕日が沈むのが見えて
あまりにもきれいだったので
あわててカメラをとりに行きました。

今日も、みなさん、お疲れ様。
また明日も、がんばりましょうね(*'-'*)
私も、頑張るよ!

「赤いゾウリムシ、実物、見てみたい!」って目がキラキラしちゃった方は、
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます


kaoringokiraringo at 22:33コメント(18)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月24日

カッパ、新調しました。

今日の信州 生坂村は、朝から雨。
強く降ってはやみ、降ってはやみの繰り返しでした。

忙しくなる前に、カッパを新調しておきました。
今日が、初!使用の日となりました。

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り






6年目にして、ようやく、
ちゃんとしたカッパ買いました(笑)
「mont-bell」で、フンパツしちゃいました。
今まで、何度もちゃんとしたカッパを
買おうと思っていましたが、
思い切れなくて。

これで、これから雨の作業も
快適になりそうです(笑)
ブドウ棚は、
雨の日は、こんな風に、
濡れたものを乾かせる優れものに変身です。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園











本日、雨よけビニールのあるブドウ畑での作業ですが、
隙間があるので、こんな格好をして作業してます。
長いゴム手袋は、優れものです。

それにしても、
良いカッパ買って、本当によかった!
もっと、早く、買えばよかった・・・
今までの安物と、全然違う!!!!

元気で作業してます。
安心してね(^_^)ニコニコ

「新しいカッパ着たら、作業も楽しくなりそうだね!」って童心に返った方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
あたたかい応援、本当にありがとうございます

kaoringokiraringo at 22:56コメント(16)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月22日

アカシアの花の咲く頃に、思う。

今日の信州 生坂村は、曇り時々晴れ。
風が、かなり強い。。。
ゴーゴー音をたてて吹き、
ブドウの雨よけビニールが、
飛んで行っちゃうんじゃないかと
かなり、ヒヤヒヤしました(T_T)

今、生坂村では「アカシア」の花が
あちらこちらで満開です。

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り






信州 生坂村に移住して、
アカシアがとても身近な木になった。

アカシアの花は、「山の海老」って言われてるそうです。
たしかに、白い海老のように見える。。。
「天ぷら」にして食べることができるときいて
もの珍しくって、数年前に、母に揚げてもらった。
ものすごく甘い香りのする、てんぷらだった。
おいしいというより、珍しい味でした(笑)
あれ以来、食べてないなあ。。。

アカシアは、芳香性が強い。
良い香りだけど、この香りをかぐと、
とてもドキドキする。
そして、緊張する。

なぜなら・・・

アカシアが咲き出すと、
ブドウの作業が忙しさを増してくる。
そんな花だからだ。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園







今は、花が咲き出す前に
【誘引(ゆういん)】作業をひたすら
進める毎日です。
必需品の「道具達」です。

ブドウ一色の生活が、いよいよ幕をあけました。
巨峰の花芽もこんなに伸びました。

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培






大好きなパン作りも、
収穫が終わるまでお預けです。
きらり酵母とも、しばらくの間、
さようならしなければならないのかと思うと
内心、とてもとてもさみしいです。

いつも、この時期は、
心の入れ替えで、少ししんみりとする。

もうこれからは、ブドウのことしか考えられない。
頭の中は、ブドウ一色だ。。。

季来里ふぁーむの巨峰を
毎年、楽しみに待っているお客さまがいる。
今年、私たちのブドウを食べてみたい!!と
思ってくれた人たちもいる。

その方たちのためにも、
自分達のためにも、
大切なブドウ達に、
私たちの愛情すべてをかけ
これからやってくる、
作業の大波に立ち向かおうと思います。

無事、収穫が終わるまで、
全力投球するのみ!!

みなさんのブログに訪問&コメントできなくてごめんなさい。
機会を見つけて、また必ず、遊びに行きますね!!

「アカシアの花の天ぷら、興味あるかも〜〜!」って思った方は
下記クリックで【かおりんご日記】を応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も、応援ありがとうございます










kaoringokiraringo at 23:00コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月21日

巨峰 【誘引作業開始】

今日の信州 生坂村は、晴れのち曇り。
あ〜〜〜!!暑い〜〜〜

昨日、巨峰の芽かきが終了しました。
今日は、だんな様は「ナイヤガラ」の芽かきから。
覆面女の私は、草刈り機 まさお君です。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園







草を刈り、きれいになると気持ちいい!!!
こんな風に、まさお君に燃料のガソリンを補給します。

だんな様はナイヤガラの芽かきを終え
【芽かき&副芽とり作業】は本日をもって、終了。

さあ!次の作業が待っています。
【誘引(ゆういん)作業】の開始です。

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り












こんな感じに、とめていきます。

それにしても、雨よけビニール内での作業は
暑いです。。。
ちょっとした温室状態です。

暑さにやられないように
水分。水分。

実は、今、ものすご〜〜く眠いです。。。
今日はもうそろそろ、寝ようと思います。

おやすみなさい

下記クリックで【かおりんご日記】を応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日もありがとうございます




kaoringokiraringo at 22:17コメント(16)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月20日

塗り塗り隊 出没?

今日の信州 生坂村は、夏の様なお天気。
ときおり吹く風が、気持ち良い。
日差したっぷりの一日でした。

昨日の覆面女は、なにやらゴソゴソ怪しい行動・・・

ちょっと、あなた!!!何やってるんですか

信州 長野県 生坂村 ぶどう園







ひゃ〜〜〜〜〜!!!
ブドウの木になんてことを〜〜〜〜

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培






しかも、ブドウの木、全部にペンキ塗ったわね〜〜〜!!!

ペンキ?

ご心配なく(′∀`)

覆面女がブドウの木に塗っていたものは、
「ガットサイド」という殺虫剤です。
コウモリガから
ブドウの木を守る為に、塗ってるんですよ〜(笑)

すぐ近くには、山にたくさんの木が生えてるのに
ど〜してわざわざ、好んでブドウに虫がきちゃうんでしょうね・・・
ブドウの木って、そんなにおいしいのかなあ。
木を食い、卵を産み、
あげくのはてに木を枯らしてしまうから
怖いです。。。

こんな作業もブドウ栽培の一つです。
全部の木を塗ってまわるのは
思いのほか時間がかかります。
昨日は、その作業で終わりました・・・

腰が痛い
足、しびれた〜〜〜〜

隣の畑のおじ様に、
「やってもやっても終わりません!」
と、ぼやいたら
「笑!!そんなのすぐに終わりっこ!(終わりっこない)」
と、渇を入れていただき
「まあ、頑張りなさい!!」
と、励ましていただきました(笑)

そうだな〜
農業って、そういう仕事だったなあ。
おじ様、ありがとう!!

おかげ様で、塗り塗り隊、無事終了しましたヾ(=^▽^=)ノ

「ペンキ???・・・」はてなマーク???が頭にうかんだ方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

kaoringokiraringo at 23:59コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月19日

信州 生坂村へ いらっしゃ〜い!!

今日の信州 生坂村は、暑い一日でした。

今朝、霧が出ていました。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園






霧の出た日は、晴れる
今日も、ブドウ畑へレッツゴー〜〜〜〜

お昼すぎ、ぶどうの師匠から、
だんな様に電話がありました。

???

ブログを見た方が私たちにご指名???
栃木の方との、こと。

!!!!!!

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り







なんと、私のブログにコメントをくださったり
応援してくださっている、kakunさんご夫妻でした!

お会いするのはもちろん初めてです。
kakunさんは、信州&北アルプスの大ファンで
信州をこよなく愛している方。
今日も信州旅行の途中で、
私たちにも会いに来てくださいました。

【突撃】やられた〜〜〜〜〜〜(笑)

お見事!!!!

初めてお会いするのに、
なんだか、なつかしい気持ちになりました。
ご夫妻の、やさしい笑顔が印象的です。
とっても、とっても嬉しい突撃でした。
信州旅行の途中、私たちに会いに来てくださり
本当にありがとうございました!!!

あたたかい気持ちに包まれた私たち。

夕方、草刈り機まさお君で風を切り
草を刈っていると、だんな様の手をたたく音が・・・

???

でっかい車に、小っちゃい彼女。

!!!!!!

【元祖 突撃魔】がやってきた〜〜〜〜(笑)

IMG_2519







彼女は、大学時代からの仲良しさん。
長野県出身で、高校の先生をしています。

大学3年生のとき、一人暮らしをしていた私のアパートに
彼女のだんなさんである 当時彼と、
突撃して来たのが突撃の始まり。

あ〜、あれから約15年。
お互いに突撃しあい、かなり楽しんでます。

さすが、元祖突撃魔。
さらりと、華麗な突撃でした。

これまた、

お見事!!!

そして、お誕生日、おめでとう

突撃は、心のカンフル剤。
一瞬にして、疲れた体・心を取り除き
「笑顔」にしてくれます。
(ただし、なかには、突撃されるのが苦手な人もいます。
相手をよ〜く見極めて、突撃しましょう 笑!)

「突撃の村 生坂村」
ぷぷぷぷ・・・

生坂村は、突撃大歓迎で〜す!
な〜んて、どうかなあ。
いいと思うけどなあ〜〜〜
刺激的でしょ(笑)

突撃で、元気をた〜〜〜〜〜っくさんもらった私たち。
明日も、がんばっちゃうぞ!

「突撃???されるの怖いけど、でもなんだかちょっと気になるかも〜」
って、おっかなびっくり興味をそそられた方は
下記「田舎暮らし」クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
あたたかい応援、ありがとうございます


kaoringokiraringo at 23:34コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月18日

季来里ふぁーむ・すずきのロゴ発表!

今日の信州 生坂村は、晴れ。
とても気持ち良く、すっきり晴れ渡りました(^∀^)

本日、季来里ふぁーむ・すずきの
「ロゴマーク」を発表いたします!!!




季来里ふぁーむすずきのロゴ








このロゴマークは、
スマート商品企画室http://smartdesign.web.fc2.com/
代表 佐藤泰仁さまが、デザインしてくださいました。

佐藤さんは、デザイナー&プランナーさんです。
しかも、たまたまだんな様と、同い年!
中信地区地域力連携拠点センターの
応援コーディネーターさんに
ご紹介していただきました。

実は、デザイナーさんときいて
まだお会いする前から
勝手に神経質なイメージをいだいてました(スミマセン・・・)
「もし、デザインが気に入らなかったら
機嫌を損ねないように、どうやってお断りすればいいのか・・・」
なんて考えていました(笑)

ところが、どっこい!
とても知的で、物腰のやわらかい方でした。
しかも!!!
農園のロゴを考えるのに、
わざわざ生坂村にきてくださり、農園や生坂村の雰囲気などを
感じてみたいとおっしゃってくださいましたw(゚o゚)w オオー!

このとき、「絶対にこの人なら!!!」って
夫婦で、ビビビ〜〜〜〜〜っと来ました。
しかも、話をじっくり聞いてくださり
私たち夫婦の農園への思いを
ちゃんとわかってくださいました。

人には、

この人と感性や感覚が似ている・・・

って思うときがあるなあと思います。
佐藤さんに失礼かもしれませんが、
私たちは佐藤さんに対して、そう感じました。

そして、3月、おかげさまで、
念願の季来里ふぁーむ・すずきの
ロゴマークが完成いたしました。

デザインしてくださった、佐藤さんに
心よりお礼申し上げます。
とても丁寧にお仕事してくださり、
感謝しております。
とってもステキなロゴで、夫婦共々大変気に入っています!!
ありがとうございます!!!!!

ロゴマークは、「顔」。
これから、季来里ふぁーむ・すずきの顔として
活用させていただきたいと思います。

農園名の【季来里(きらり)】とは、

四季をとおして、
ふと来てみたくなる、
ふる里のような場所でありたいという願いを込めて名づけました。

佐藤さんが、季来里ふぁーむへ
すてきなキャッチフレーズも提案してくださいました。

「とっておき。の〜んびり」

今日の、とっておき。

まぶしい朝日!

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り







すがすがしい、ぬけるような青空!

信州 長野県 生坂村 ぶどう園







今日も私たちは、巨峰の【芽かき&副芽とり作業】の
一日でした。

信州 生坂村で、の〜んびりしてみませんか(笑)

「あああああ。『の〜んびり』したいなあ〜〜。」
って、思わず両手をあげて大きく伸びをしたくなった方は
下記「田舎暮らし」クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

kaoringokiraringo at 23:50コメント(16)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月17日

巨峰 雨降り作業 

今日の信州 生坂村は、雨。。。
一日中、雨降りでした。

雨よけビニールのある巨峰畑なので、
雨でも作業ができます。
いいのか、悪いのか・・・(笑)

わんわん軍団は、お留守番が嫌い
太陽が出てしまうと、
暑すぎてかわいそうですが、
雨なら、車の中で。。。
大変なことになってます。

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り






おや?4ワンコ!?
我が家は、3ワンコのはず???
もう一匹のワンコ「福太郎」を只今、預かり中。
(元気いっぱいだから、安心してね!)

今日も巨峰の【芽かき&副芽とり作業】の続きです。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園






欠いた芽が、畑に散乱しています。
実は、この芽をかじってみたことがあります(笑)

すっぱい!!!

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培











これが、巨峰の花芽です。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園












6月上旬頃に開花しはじめます。
そのころは、いつも鼻をクンクン。
開花がはじまると、その強く甘い香りで
すぐにわかります。
そうなったら、もう、
ブドウ作業は、時間との闘いになっていきます。
今から「緊張」・・・

雨よけでの芽かきは終了。
露地の芽かきに進みたいところですが、
雨降りは、絶好の(?)家事日和です。

だんな様は、ブドウの師匠の畑へ
師匠の芽かきを勉強しに行きました。

冷蔵庫が、からっぽになってしまった我が家・・・
夕方、買い物に行かなくちゃねえ
恒例の
名づけて「夜のお買い物ツアー」だ〜〜〜

「へえ〜〜、これが巨峰になっていくの???」
って、思わず甘〜い巨峰を想像しちゃった方は
下記「田舎暮らし」クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます





kaoringokiraringo at 23:00コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月16日

巨峰栽培 【芽かき&副芽とり作業】

今日の信州 生坂村は、曇り時々雨
雨の予報で、霜の心配はなく、
安心して、深く眠ることができました。

数日前から、ようやく【芽かき&副芽とり作業】始めました。
本日は、元祖季来里ふぁーむ・すずきの
巨峰畑での作業です。

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り







雨よけビニールを張ってあるので、雨でも作業ができます。

【芽かき】とは、芽を平均的に出させる為に行います。
飛びぬけて大きい芽は欠き、
栄養を小さい芽にも行き渡らせます。
【副芽とり】は、栄養を余分な芽に行かせないように、
本来の芽のすぐ脇に発芽した副芽をとりのぞきます。

一枝、一枝、一芽、一芽見ていき
作業を進めます。
ざっと見るだけでは気づきませんでしたが、
ひとつひとつ見ていくと、
先に芽かきを終えた巨峰畑より
ここの巨峰畑は、霜にやられてしまった芽が多いい。。。
がっくり、落ち込みますが
残された芽を大切に作業を進めなくちゃ!!!

信州 長野県 生坂村 ぶどう園






今日の、お昼は・・・

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り






カップラーメン(笑)
雨の予報で、肌寒そうだったから!
なんて・・・
買い物に行ってなくて、
お昼の食べ物が、カップラーメンしか無かった
ガスのカセットコンロを探したけれど
見当たらず、電磁調理器具を持って行っちゃった〜〜
ここの巨峰園は、シーズンには、直売所と観光農園を
オープンさせる畑なので、電気ひいてるから
なんでも来い!!!!だ〜〜〜
アウトドア気分!?

霜を恐れて遅れ遅れになっていた芽かき作業。
どんどんと、行くぞ!!!!!!!!

「野外でご飯?おもしろそ〜〜〜〜!」ってワクワク乗り気になった方は
下記「田舎暮らし」クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
あたたかい応援、ありがとうございます


kaoringokiraringo at 23:50コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月15日

農業・・・自然の厳しさ

今日も信州 生坂村は、さわやかな一日でした。

連日の【霜注意報】に、
とても恐怖を感じる・・・
神経がピリピリしている。

午前3時すぎに、夫婦でブドウ畑へ出動しました。

あ・・・
昨日より、暖かい気がする。
気のせい???

昨日、かなり体が冷えてしまったので
今日はフリースを2枚重ねしたから
暖かく感じるだけ???
 
防霜ファンも回っていない!!!

けれど、霜にとても神経質になってしまったので
心配になり、まだ芽が小さい種無しブドウの畑のみに
「ストーブ」を焚くことにしました。

ブドウ畑に、ストーブを3箇所セットしました。
お湯が沸かせる型のストーブ 2台

信州 長野県 生坂村 ぶどう園







ファンヒーター 1台

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培












一見、不思議な光景。
畑にストーブ、ありえない・・・
でも、ありえる・・・

種無しブドウのあるもう一つの畑でも、
念のため火をおこす。

-1JPG











だんな様が言いました。
「曇っているから、霜は大丈夫だよ!!!!」

えっ?

霜がおりるときは、「無風で晴れ」が危ないらしい。
大げさな言い方かもしれませんが、
「天が味方してくれたんだ!!!!!!!」
と、心底思いました。
寒気を、【雲】でシャットダウンしてくれたんだ・・・
ああ・・・・
ほんと〜〜〜〜〜に、良かった。

ブドウの大先輩も、ブドウの師匠も
「もう、霜は大丈夫!」
と、言っていた。
今日はもう、霜注意報は発令されていない。
信州では、5月15日頃までは
遅霜に注意しなければならないという。。。

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培







種無しブドウの芽も、息づいている。

先月末の霜では、
現実、ブドウの芽がやられてしまったのもある。
今回、霜の怖さを知るいい機会になったと
思うことにした。

自然は時として、恐ろしい。
人間の力ではどうにもならないこともある。
けれど、どんな状況になっても
「あきらめない」私たちでいたいです。

「遅霜がおりなくて、よかった〜〜〜」と、ホッとしてくださった方は
下記クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

みなさま、ご心配をおかけ致しました。
あたたかい応援、本当にありがとうございました




kaoringokiraringo at 23:59コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月14日

遅霜の恐怖

今日の信州 生坂村は、五月晴れ。
風がとても強く、肌寒い。。。

昨夜、急遽夫婦でブドウ畑へ向かいました。
だんな様の「ブドウの苗も霜から守らなくちゃ!」という
言葉で、急ぎました。
時間は、23時すぎ。
【霜よけ対策】で、ビニール製の肥料袋を野菜苗に
囲っていることを思い出しただんな様は、
ブドウ苗にも即席で囲うことにしました。

その時点で、気温は5℃。
真っ暗・・・
もちろん、こんな時間は誰もいない。
【防霜ファン】が、もうすでに回っていた。
軽トラと、懐中電灯の明かりをたよりに
作業を進めました。
(写真は、明るくなってから撮ったものです。)
こんなふうに、苗を囲う。。。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園











帰宅したのは24時すぎ。
その後、霜対策のための準備。
早く寝なくちゃ・・・

午前3時起床。
すぐにブドウ畑へと向かう。
まわりのブドウ農家さんたちは、
今のところ来ていないようだ。。。

大騒ぎすることないのかな???

けれど、温度計は0℃になっていた。
笑われちゃうかもしれないと思ったけれど、
どうしても霜からブドウを守りたい!!!!!

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培






霜は、本当に恐ろしい。
先月の遅霜でやられてしまった
ブドウの姿が忘れられない・・・
経験するまで、その怖さを知らなかった。
たった、数時間でせっかく育ってきた葉が
霜で凍り、枯れてしまう。
上記の写真は、凍霜害にあった巨峰の花芽。
葉がチリチリに枯れてしまっている。
これからという時に、霜にあってたまるもんですか!

季来里ふぁーむのぶどう畑は、3箇所。
1つ目の畑には、
家から持ってきたストーブを2箇所、畑に置いた。

2つ目の畑では、3箇所で火を焚いた。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園






3つ目の畑では、火を焚き、農協で初めて購入した燃やすもの
を置いた。

信州












まだ、温度は0℃。
こんなにも、朝日が待ち遠しく思ったことは無い。
日が昇れば、温度があがってくれる・・・
防霜ファンの効かないところの
雑草は白く霜がおりていた。

太陽が顔を出してくれた。
あと少ししたら、温度があがってくれる!!!

IMG_2478







今日は、たぶん霜の被害は無かったと思う。
けれど、まだ、気は抜けない。
今夜8時の村内放送でもまた、
「霜注意報」が発令されたと言っていた。

今日も真夜中の出動に向けて、
そろそろ寝る準備をしようと思います。
どうか、どうか霜よ、おりないで!!!

私たちと一緒に、どうか霜がおりないで!!!!と
お祈りお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつもありがとうございます




kaoringokiraringo at 20:57コメント(18)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月13日

長野県全域に【霜注意報】発令

今日の信州 生坂村は、雨のち晴れ。
どうしちゃったんだろう・・・
やけに、爽やかで風が冷たい。

午前中は、大切な用事があったので
本日は、午後から夫婦そろって(笑)
ビーバー(刈り払い機)の競演です!!!

だんな様は、ブドウ畑で。
私は、ブドウ畑(ちょこと)とブルーベリー畑。

信州 長野県 生坂村 ぶどう園







ビーバーで草を刈り出すと、
なんだか「やり遂げたい!」気持ちに駆られます(笑)
今日も、覆面スタイルで雑草と闘いました。

夜8時に、村内放送が流れます。
「こちらは、広報 いくさかです。」

放送を聞いて、あせった(((( ;゚д゚)))
胸が、ざわついた。

【長野県全域に霜注意報】が発令されてしまった。。。。。

どうりで・・・
今日は風が冷たく、肌寒かった。
だんな様はすぐに、インターネットで
気温の予測を調べていた。

どうしよう!
どうしよう!!!!!
どうしたらいいの????

せっかく巨峰やその他ブドウの芽が
成長してきているというのに。
こんな時期に、遅霜がおりて
ブドウ達や作物に影響を及ぼすなんて
絶対に許せない!!!!!!!!!!

自然は、本当に恐ろしい。
あんなにも暑かったのに、
突如としてぷいっと、突き放す。

信州 長野県 生坂村 巨峰栽培











巨峰の大先輩が、
「今はダメだけど、昔は、タイヤを燃やして
霜に備えたんだよ。」と、教えてくれた。
我が家は、今年、遅霜や低温対策として
農協から、(上記の写真)こんなものを購入しておいた。
この燃焼時間は、3時間。
ネットで気温を調べたところ、午前3時から下がり始め
1℃以下になる予報。
防霜ファンもまわるだろう・・・

ブドウを霜から守らなくちゃ!!!!
霜なんかに、やられてたまるか!!!!!

効果は出ないかもしれない。
人間の力ではどうにもできないかもしれない。
でも、何かやらなくちゃ!!!
私たちがブドウにしてあげられることは、
燃やして空気をあたためてあげることしか。。。

夜中に夫婦でブドウ畑に、
出動しようと思います。

霜よ、どうか、おりないで!!!!
胸がざわざわする。

「ブドウたち、頑張れ!!!霜に負けるな!!!!」って
思わずこぶしをギュッと握った方は、
下記クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
応援、ありがとうございます





kaoringokiraringo at 22:07コメント(10)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月12日

農業は、雑草との闘い・・・

今日の信州 生坂村は、曇り時々晴れ。
連日の暑さはなく、
なんだかとってもすごしやすい一日でした。

季来里ふぁーむの【ブルーベリー畑】は
こんなふうに、山の眺めがよく
の〜んびりとした時間が流れています。

-1JPG







お!ブルーベリーの実が出来始めてる木を発見。

-1JPG






ちっちゃな王冠みたいで、かわいいね〜

しかし。。。
そんなのどかな風景に、
覆面姿の私は、溶け込めるのか!?(笑)
ブルーベリー畑では、無言で雑草と闘う!!!
ただ、ひたすらに。
黙々と。
ノコギリガマを片手に!
あ〜〜〜、
曇りでよかった!!!!!

巨峰畑では、だんな様が
これまた雑草と闘っています。

IMG_2433











農業をやってる人なら、ほとんど持っている
「刈り払い機」(通称 ビーバー)は
本当に必需品です。

連日の草刈りで、夫婦共々腰は痛くなるは疲れるは・・・
農業エクセサイズは、メニューが
豊富です(′∀`)

雑草との闘いは、幕があけたばかり。
私たちだけじゃなく、
みんなも雑草と闘ってるから頑張らなくちゃ!
一人じゃないも〜ん(笑)

あああ、この雑草、食べられたらいいのに。。。

「雑草って、どうしてこんなに強いのかねえ〜〜〜」ってつくづく思う方は
下記クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も、応援ありがとうございます




kaoringokiraringo at 23:00コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月11日

ブドウ畑 散水の日

今日も信州 生坂村は晴れ。
昨日が暑すぎたせいか、今日は暑かったけれど
風が爽やかに感じました。

巨峰の芽もだいぶ伸びてきました。

IMG_2440-1






だんな様の作業日誌によると・・・
昨年はもう、次のブドウの作業【芽かき&副芽とり】を
始めていました。
今年は遅霜にあい、
巨峰の芽に影響があったのか様子見の為?
これから遅霜がおりるのか???
みなさん、まだ芽かきを始めていません。
なので、我が家も始めていません。
作業が、どっと押し寄せてくるのが怖いです。
成長は止まってはくれません。

季来里ふぁーむの【ブルーベリー畑】は
只今こんな感じです。

IMG_2437-1











ミツバチ君、がんばって〜〜〜〜

夕方、今日は私たちのブドウ畑も【散水】の日です。
散水は、順番でまわってきて
1時間30分、水をやることができます。
散水が始まると、とても涼しい風が吹く。

-1JPG







スプリンクラーから、勢いよく水が出て
乾いた畑を潤す。
暑さも、和らぐ。
なんだか、ほっとします。

時間は、待ってはくれない。
これから押し寄せる、
ブドウ作業の大波を想像すると
緊張が走る。
走り出したら止まらない。
今年もまた、そんな季節がやってくる。

「ブドウ作業の大波って???」って、なんだかドキドキしちゃった方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます



kaoringokiraringo at 23:26コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月10日

再開!!きらり酵母パン

今日の信州 生坂村は、夏のような暑さでした。
太陽が、近い!!!

本日も、違うブドウ畑でワラ敷き作業です(′∀`)
朝から、日差しが強くて、
農業エクセサイズに暑さが加わり、
ハードになってきました。。。
わんわん軍団は、暑すぎてかわいそうなので、
お留守番です。
おトイレをさせに戻ったときに、
思わず「アイスクリーム」と「ペプシNex」を購入しました。
あ・・・暑い〜〜〜〜

アイスでひといき。

IMG_2417











冷たくて、おいしい!!!
ペプシもがぶ飲み。
それでも、体に熱がこもって暑い。

暑さにやられそうです。。。。
これも、夏の作業のトレーニングだと思って
頑張らなくちゃ(笑)

久しぶりに、【きらり酵母パン】登場です。

-1JPG







【きらり酵母】は、季来里ふぁーむ・すずきの
巨峰から起こした酵母です。
とっても元気いっぱいの酵母。

なのに・・・
ブドウの雨よけ作業でバタバタしていて
かまってあげなかったら、
機嫌を損ねてしまいました。
ちょっとやそっとじゃ元気を失わないあの酵母が、
まるであの時期の、私の体調と比例するかのように
元気がなくなってしまいました。

ショック!!!
そして、本当にごめんね。。。

と、いうことでもう一度酵母起こしからはじめました。
もう〜〜〜〜
ずっと、ずっときらり酵母パンを焼きたくて
うずうずしてました。

ついに、また【きらり酵母】が誕生しましたヾ(=^▽^=)ノ
と、同時に私の唇のヘルペスも回復しました!!!
今回も(笑)。
私に似て、元気いっぱいというか、男勝りというか・・・

IMG_2422












いつもの、きらり酵母と
大好きな北海道産小麦「春よ恋」、塩のみの
シンプルパンです。
スライスして、軽くトースト。
大きな口をあけて、バリっと食べるのが好きです!!
明日の朝は、【新生 きらり酵母パン】を食べるのが
たのしみだな〜

「きらり酵母パン、どうやって食べようかな〜」って想像しちゃった方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も、応援ありがとうございます


kaoringokiraringo at 23:59コメント(16)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月09日

農業エクセサイズ ワン!ツー!!

今日の信州 生坂村は、晴れ
日差しが、まぶしすぎる〜〜〜
あ、暑い!!!!

本日も、私は【ブドウのワラ敷き】作業の続きです。
だんな様は、違うブドウ畑で草刈り。
草刈り機 まさお君では刈れない部分を、
刈り払い機(通称 ビーバー)で刈ります。

昨日は、以前ブドウの木を巻いていたワラをはずし、
ポールにくくりつけていたものを
ざっと木の周りに敷きました。
本日は、だんな様が12月頃、
ブドウの師匠から購入した
た〜〜〜っくさんのワラを更に木の周りに
敷く作業です。

よっしゃ〜〜〜!!!
ワラの山との格闘だ〜〜〜
ワン!ツー!! ワン!ツー!!

農業エクセサイズ
はじまっちゃいました(笑)

ワラをつかみ、
大きく持ち上げて〜

CIMG2320







みなさん、ご一緒に!

よっこらしょ〜〜〜〜〜

-1JPG







力こぶ、間違いありません!!!
腹筋だって、鍛えられちゃいます!
だけど。。。
やっても、やっても
湧き出る泉のようにワラが減りません・・・

あ〜〜〜〜、暑い〜〜〜〜〜
ポカリスエット、がぶ飲み。
生き返ります〜〜〜〜〜

草刈りを終えただんな様も、農業エクセサイズ!
ただでさえ、線の細いだんな様。
私より、やせないで!!!!!(笑)

今日は、本当に暑かったな〜
夏のような陽気。
5時を知らせる村内放送、「ムーンリバー」が流れた。
まだまだ外は明るい。
けれど、日差しは落ち着き
ホッとする。

-1JPG






もうちょっと、頑張ろう。

農業エクセサイズは、とても健康的だ。
太陽の下、
体を動かし、
汗をかき、
おなかぺこぺこ
美味しいご飯を食べて、
お風呂で汗をながして、
ぐっすり眠る。

「生きる」ってこういうことなんだな〜〜〜〜

「暑い日は、冷たいものをゴクゴク飲みたい!!」
って、何飲もうか想像しちゃった方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

みなさまのおかげで、一瞬でも
「田舎暮らし」ランキング1位
なることが出来ました。
ありがとうございます!!
とても良い記念になりました。
あたたかい応援、心より感謝しております。




kaoringokiraringo at 23:50コメント(10)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月08日

ブドウ ワラ敷き作業

今日の信州 生坂村は、太陽が顔を出してくれました
雨に洗われた空気は、みずみずしい (´▽`)
山の緑も、少しずつ濃くなってきました。

2日間の雨で、ゆっくりと
体を休ませることができました。
さあ〜〜〜、力を蓄えたぞ!!!!
やっぱり、晴れは気持ちがいい(笑)

だんな様は一足先に、ブドウ畑へ。
私は、ここぞとばかりに掃除!
窓全開は、気持ちがいいな〜〜〜〜
そして、連休あけで銀行&郵便局へ。

体が、軽い!
雨も良かったけど、
晴れは気持ちを前向きにさせてくれる!

だんな様は、植え付けたブドウの苗木に
マルチ張り。
運良く、植え付け後に雨が降ってくれて良かった(*'-'*)

-1JPG






写真撮っていい?っ聞いたら、
「企業秘密!!!」だって(笑)
え〜〜〜!何が、企業秘密???

私は、【ブドウのワラ敷き】作業です。

CIMG2316







三角クワで根っこの張った雑草はすでにとってあるので
木の根元の雑草をササッと簡単にとって、

-1JPG






こんなふうに、ワラを敷いていきます。

ワラを敷く時期は、霜の恐れがなくなってから。
霜が下りる頃にワラを敷いてしまうと
ワラの部分に冷気が滞ってしまうそうです。
ワラを敷くことによって、
保湿・除草の役割を果たします。

あ〜、久しぶりの農業エクセサイズ!!!
今日も、おなかすいたよ〜〜〜(笑)

「やっぱり、晴れが良いね〜〜〜!!!」って
心も体もうきうきしちゃった方は
下記クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます




kaoringokiraringo at 23:50コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月07日

雨 体を休めます。

今日の信州 生坂村は、雨降り。
天気予報では、曇りだったような・・・

朝、もっと寝ていたいと思った(笑)
だから、雨降りでホッ。
昨日に引き続き、雨が降っているとわかった途端
体が、お休みモードに切り替わりました(′∀`)

雨に濡れて咲く「モッコウバラ(白)」に癒される〜〜〜

CIMG2302-1







ブログ友達の【れんげちゃん
http://milkveth.blog103.fc2.com/
おすすめのモッコウバラ。
れんげちゃんの記事を読んで、写真でその姿を見て一目ぼれした。
即、購入して、早速私も育て始めました。

なんと!
ブロート・ヒューゲルのダ〜さん
http://hugel.naganoblog.jp/
も、モッコウバラ(黄)を育てていることがブログの記事で判明(笑)
とっても嬉しい気持ちになりました。

れんげちゃんの話によると、モッコウバラは生命力があって
とても良い香りがするんだって!
この可憐で、かわいらしいモッコウバラに、
私は久しぶりに、心動かされました。
「一目ぼれ」ってこういうことなんだね〜

我が家にも、ツバメがやってきました。

-1JPG







昨年、初めて我が家に巣を作り巣立っていきました。
今年も是非、きてほしい!!!と願っています。
我が家を、気に入ってくれるかな。
どうか、気に入ってくれますように。
つがいのツバメをみて、また癒された〜

ブドウ作業で忙しい時は、雨が降ると困ることが多いい。
だけど、肉体労働が続いたこのごろの私たちにとっては
ゆ〜〜〜っくりと、何も考えずに体を休めさせてくれる
良い機会を与えてくれました。

雨の音をきく。
雨のにおいがする。
雨を肌で感じる。

体を休めさせてくれた、今回の雨に感謝です。。。
なんてね。

「雨降りは、風情があってたまにはいいよね〜」って
ほんの少しでも思ってくれた方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます




kaoringokiraringo at 23:59コメント(14)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月06日

2009年 季来里ふぁーむ 大工部門

今日の信州 生坂村は、雨。

植えつけたブドウ苗にも、私たちにも
嬉しい雨です。
ブドウ苗には、恵みの雨。
私たちには、ひとやすみの雨。
ゆっくり朝寝坊して、
お昼から、買い物に出かけました。

5月3日に、弟家族、弟のお嫁ちゃんのご両親、
お嫁ちゃんのお兄さんご夫婦が生坂村に遊びにきました。
そして、なんと!!!
今年も、お嫁ちゃんのお父さん手作りの
【木のテーブル&イス】を
プレゼントしてくださいましたヾ(=^▽^=)ノ
いよっ!!棟梁〜〜〜〜

季来里ふぁーむ・すずきには、
なんと!!「大工部門」があるのです〜〜〜〜

昨年の様子はこちらから↓
【2008年 季来里ふぁーむ 大工部門】
http://blog.livedoor.jp/kaoringokiraringo/archives/51018776.html

棟梁の工房では、

IMG_3309-1






棟梁が丹精込めて形作った木材たち並び、
すぐに組み立てられるように、準備ばんたんの状態!

IMG_3304-1







工房から生坂村に向けて、車に積まれました。

IMG_3313-1







はるばる、群馬県藤岡から木材と共に棟梁はやってきた!!!
じゃじゃ〜〜ん!
棟梁の登場です。

-1jpg








棟梁は、プロ顔負けの腕前。これは、趣味の域をこえてます!
真剣な眼差し〜〜〜〜

お嫁ちゃんのお兄さんも登場!!

IMG_3327-1








棟梁のご指導のもと、だんな様もお手伝い

IMG_3324







私もほんのちょこっと、お手伝い(笑)

IMG_3329-1








弟は、組立てお手伝いとカメラ班

CIMG2259-1






そして、ついに完成(^_^)ニコニコ
棟梁、お兄さん、弟、だんな様お疲れ様でした。
そして、棟梁、ありがとうございました!!!

IMG_3342-1







棟梁の心のこもった、木のテーブルとイス。
棟梁のご指導のもと、みんなで協力してつくり上げた作品です。
毎年、ご来園いただいたお客さまに大変よろこばれてます(^∀^)

この愛情いっぱい詰まった木のテーブルとイスは、
今年も季来里ふぁーむ・すずきの
巨峰園で、みなさまのお越しをお待ちしております!!

ぬくもりあふれる手作りのテーブルとイスで、
甘〜〜〜〜くてジューシーなブドウを
是非お召し上がり下さい!!

季来里ふぁーむ・すずきは、
「とっておき、の〜んびり」できる癒しの空間を
みなさまにお届けしたいと思っています。

心より、お待ちしております.。゚+.(・∀・)゚+.゚

「わお!木のイスに座って、ブドウをほお張りたい〜〜〜」って
思わず、ツバをごっくんしちゃった方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も、応援ありがとうございます



kaoringokiraringo at 23:59コメント(16)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月05日

ブドウ植え付け作業 完了!

今日の信州 生坂村は、晴れ。
夕方から、少し雨が降ってきました。

昨日、睡眠を多くとったので
体がずいぶん楽になりました(′∀`)
ブドウ畑に、行くぞ〜〜〜〜〜(笑)

重機で穴を掘り、チップを入れ
堆肥をまき・・・
本日は、穴を埋め戻す作業からです。

-1JPG







重機の操作は、難しそう・・・
真剣そのものです。

私はその間、畑の周りの「みぞ掃除」を行いました。
みぞには、無料の肥料が!!!(笑)
枯れ葉、腐葉土。
それらを、植え付けの穴に一緒に入れたい!
畑は肥えるし、みぞはきれいになるし一石二鳥〜

-1JPG












弟が助っ人に来てくれました。
助かる〜〜〜〜〜
みぞにたまった肥沃な土を掘りあげるのは、
かなりの力仕事。
一輪車にのせて、坂道を上るのもこれまた
かなりの重労働。
弟も、農業エクセサイズで良い汗かいてました。
私一人がやってたら、時間ばかりかかっていたところでした。
持つべきものは、弟だ!!
ありがとうヾ(=^▽^=)ノ

その後、元祖季来里ふぁーむ・すずきの畑のみぞ掃除。

だんな様の埋め戻し作業が終わったので、
夫婦でいよいよブドウの苗木を植え付けました。

CIMG2288-1












ここの畑は、超粘土質。
その上、排水が悪く、
ちょっと穴を掘って苗を植えつけると言うわけには
いかない畑です。

適当な仕事は、適当なものしかできない。

そうわかってはいるのに、
疲れているとつい、適当に仕事を進めてしまう。
でもそんな私と違い、だんな様は疲れていても
いつもコツコツ、丁寧に仕事をする。
今回も、こんなに大変な思いをして苗を植えたのも
「確実に」成長してほしいというだんな様の願いからだった。

重機の操作は決してうまくないし、
不器用なだんな様だけど、
農業に対する気持ち、姿勢は本物だと思う。
その姿に、妻ながら、じーんときた。
だんな様、本当にお疲れ様!

今日の疲労は、心地よい疲労だ。
おなか、ペコペコだよ〜〜〜〜〜(笑)
やっぱり、元気が一番だ!

「そうだね〜元気が一番だね!!」って、同感してくれた方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます






kaoringokiraringo at 23:43コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月04日

ブドウ苗植え付け準備 その2

今日の信州 生坂村は、曇り。
暑すぎず、体も少しホッとします。

本日は、ブドウ苗植え付け準備の続きを行いました。

先日、だんな様が重機で穴を掘り
そこへ私がチップを運び・・・
今日は、堆肥を一輪車で運び入れました。

-1JPG






だんな様に続いて私も堆肥を運び入れましたが、
こ、これがまた重い
水分を多く含んだ堆肥、いったい何キロ???
しかも、く、臭い。
もう、力仕事の限界だよ・・・

だんな様が、その堆肥と土を管理機で耕します。

-1JPG












この管理機は、中古で購入したものです。
足を踏ん張り、耕していきます。

ここまでが、午前中の作業。
私は、近頃体力勝負の仕事続きで
もうここまでで限界です。。。
これ以上の力仕事は、気力も体力もなくなってしまい
体が辛くなってしまいました。

一人より、二人でやったほうが早く終わるのは
よ〜〜〜くわかっていましたが、
あとはだんな様にまかせて、私は帰りました。

その後、爆睡
おかげ様で、体はずいぶん楽になりました。
唇にできたヘルペスも、少しチクチク痛みますが
かさぶたになってきました。
ご心配をおかけいたしました。すみません

あ〜〜〜〜、いかん!いかん!!!!!
内心、作業を頑張りきれなかった自分がくやしい。

今後の作業にそなえて、またこれから寝ます。
おやすみなさい。

「少し、のんびりしたいな〜」って、ふと思っちゃった方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます


kaoringokiraringo at 23:15コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月03日

アポあり!突撃訪問 第2弾

今日の信州 生坂村は、心地よいお天気です。
吹き抜ける風が、なんとも言えず気持ちいいな〜

今日は、2つ楽しみにしていたことがあります(^∀^)
一つは、弟家族と弟のお嫁ちゃんのご両親、
お嫁ちゃんのお兄さんご夫婦が
生坂村に来ること!

生坂村の農村公園は貸切です。
大自然の中、わんわん軍団とのびのび走ったり
小さなバッタをつかまえたり。

-1JPG











二人の姪っこは、生坂村が大好きです。
今夜は、山の上にある「高津屋森林公園」の
コテージにお泊りだそうです。

そして、二つ目。
生坂村出身、東京在住の
マァークさんhttp://pc0shoshinsha1ouenta.blog67.fc2.com/
が、GWで帰省され、私たちにも会いに来てくれました!!
近頃流行の(笑)「アポ有り突撃訪問」です。

-1JPG






マァークさんとの出会いは・・・
ブログ村 生坂村出身・在住者の人が当時私たった一人の登録でした。
さみしい〜
が、あるとき二人の登録になり、思わず嬉しくなって
その方のブログに突撃訪問しちゃいました(笑)
そのもうひとりが、【マァークさん】だったのです!!
なので、初めてお会いするのに、とてもなつかしくって
ずっとまえから知っているような不思議な感じでした。

マァークさんは、パソコンにとても詳しい方です。
うれしいアポ有り突撃訪問、
本当に、本当にありがとうございました(*'-'*)
またお会いできることを
楽しみにしています!!

人とのつながりが希薄になったというけれど、
「ブログ」って、人とのコミュニケーションの
手助けもしてくれてる、すごい存在だと思う。
ブログをとおして、まったく知らないところに住んでる
年代も違う人、いろんな人と知り合うことができる。

ブログを読んで共感したり、
考えさせられたり、
刺激をうけたり。
コメントをいただいて、
元気をもらったり、
励まされたり
癒されたり。

ブログって、奥深い(笑)

「突撃おもしろそ〜〜〜!」ってワクワクしちゃった方は
下記クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます



kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月02日

ブドウ苗植え付け準備

今日も信州 生坂村は、紫外線が強い。
午後から風が強く吹き、気持ち良い!!

ゆっくりお休み&お出かけDAYは、
もう少しオアズケです(笑)
ここ毎年、雨よけビニール張りが終わると
新潟へ海を見に行くことが、楽しみの私たち。
昨年は、わんわん軍団、初の海で楽しかったな〜
今年も、わんわん軍団に海で遊ばせてあげたいな!!
ようし、とっとこ作業を進めよう〜〜〜〜

今日は、夫婦で【ブドウ苗の植え付け準備】作業です。

だんな様は、重機で穴を掘る。

-1JPG






重機は、農業公社からリースしました。

私は、一輪車でチップを穴に運ぶ役目。

CIMG2218-1







今日も、農業エクセサイズとなりました(′∀`)
十数本ブドウ苗を植えつけるので、一穴最低3往復で
肉体労働だぜ(笑)
ますます、男化してきました。
昔の人って、すごいなあ。
ほとんどが人力だったんだものな。。。

暑いし、重いし、くたびれるし・・・
でも、こんなときはいつも
自分に負けず嫌いの性格がメキメキ顔を出す。
だんな様も、長時間重機でガタガタ
揺られてるんだものな〜
頑張らなくっちゃ!!
お出かけ、早くしたいしなあ〜〜〜〜

本日は、いつもの覆面姿とちょこっと違います。
鼻から下を覆うハンカチーフは
今日は「マスク」です。
実は、上くちびるに多数の「ヘルペス」が出来てしまい
膨れてしまいました
ピリピリ、チクチク痛いです。
あ〜〜〜、そんな唇見せられないよお〜〜〜

眠気が襲ってきました。
ねむい。

「農業エクセサイズ、ちょこっとやってみたいかも〜」って思っちゃった方は
下記クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も、応援ありがとうございます

kaoringokiraringo at 23:59コメント(15)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年05月01日

心おだやかな一日

今日の信州 生坂村は、日差しの強い一日でした。
もう、5月。
桜、桜と騒いでいたのがずいぶん前の出来事のように感じます。
は、早い〜〜〜〜〜!!!

本日は、心おだやかに朝を迎えました(笑)
朝、ゆっくり寝ていようかと思っていたのに
近頃の早起き生活が習慣化されて、
目がぱっちり。
心の中では、お昼くらいまで寝ていたい気持ちで
いっぱいだったのになあ〜〜〜〜

だんな様は、ブルーベリー植え付けと
午後からのブドウ講習会参加のために
通常通り、ブドウ畑のある山へご出勤です。

-1JPG






私は、洗濯2回と念願の掃除。
そして、昨日、裏の花卉農家さんからたくさんいただいた
とってもかわいい「きんぎょそう」の植え付け。

-1JPG






お花は、心を癒してくれます。
以前いただいた、ビオラも今、
とっても元気いっぱいに咲いています。

その後、母とお買い物。

ツバメが、飛び回る季節になりました。
昨年、我が家にも巣をつくってくれて
巣立っていきました。
今年も、来てくれるかな。
来てほしいな〜

今日の私は、「主婦」の顔(笑)
明日は、「覆面」か!!!!
さあ、どっちかな〜〜〜?

「もう5月!!月日のたつのは、早いね〜」に同感してくださった方は
下記クリックで、【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も、応援ありがとうございます

kaoringokiraringo at 23:59コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
信州・長野県生坂村から





かおりんご
1971年7月12日生まれ かに座・B型
だんな様と、くるみ(シーズ&ミニチュアダックスのミックス犬)あんず・ごま(くるみの子)と共に暮らす。2004年に、神奈川県から「農業を職業にしたい!」と一大決心をし、サラリーマンを辞めただんな様と共に、長野県東筑摩郡生坂(いくさか)村に移住。現在は「季来里(きらり)ふぁーむ・すずき」として、夫婦で葡萄園とブルーベリー園を管理している。

季来里ふぁーむ・すずき 公式サイト


新BLOG きらりの季節 春夏秋冬はこちら

季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されたサイトです
季来里が掲載された雑誌です
季来里が掲載された雑誌です
最新コメント
facebookに参加しませんか?
Now
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

都道府県別

ジオターゲティング
access
access-map
季来里ふぁーむすずきMAP
信州 長野 生坂村発 かおりんご ブログ携帯サイト
QRコード
  • ライブドアブログ