2010年07月
2010年07月22日
信州の夏
今日の信州 生坂村は、晴れ
梅雨時期がうそのよう。
涼しいイメージの信州でも、
毎日猛暑が続いています。
信州の夏。

この暑さに、
ぶどう作業に
くじけそうになる・・・
雨よけのぶどうの袋かけ作業、
露地のぶどうの粒抜き、袋かけ、
種なしぶどう、ナイヤガラの袋かけ
雨よけビニールはずしと作業は押し寄せる波の様。
数日前から、
ぶどうの大先輩お一人に来ていただいてます。
その方は、
本当に親身になって私たちを助けてくださっています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
巨峰の粒に「とび玉」が出始めました。

私たち夫婦が求めていた農業ってなんだっけ。
我武者羅に走り続けて
大切なものを見失ってしまった気がしてならない。
コメント、本当にありがとうございます。
みなさまのあたたかく
熱いお気持ちに支えられ
元気をたくさんいただきました。
本当に
本当にありがとうございます。
心より感謝しております。
ひと段落しましたら必ずお返事&ご訪問いたします。
お返事コメントが大変遅くなりまして
申し訳ありません。
私たちを応援してくださるみなさま、
いつも本当にありがとうございます。
叱咤激励をおくってくださる方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

梅雨時期がうそのよう。
涼しいイメージの信州でも、
毎日猛暑が続いています。
信州の夏。

この暑さに、
ぶどう作業に
くじけそうになる・・・
雨よけのぶどうの袋かけ作業、
露地のぶどうの粒抜き、袋かけ、
種なしぶどう、ナイヤガラの袋かけ
雨よけビニールはずしと作業は押し寄せる波の様。
数日前から、
ぶどうの大先輩お一人に来ていただいてます。
その方は、
本当に親身になって私たちを助けてくださっています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
巨峰の粒に「とび玉」が出始めました。

私たち夫婦が求めていた農業ってなんだっけ。
我武者羅に走り続けて
大切なものを見失ってしまった気がしてならない。
コメント、本当にありがとうございます。
みなさまのあたたかく
熱いお気持ちに支えられ
元気をたくさんいただきました。
本当に
本当にありがとうございます。
心より感謝しております。
ひと段落しましたら必ずお返事&ご訪問いたします。
お返事コメントが大変遅くなりまして
申し訳ありません。
私たちを応援してくださるみなさま、
いつも本当にありがとうございます。
叱咤激励をおくってくださる方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

新規就農者【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した弟の会社です。
あらゆる業種のみなさまにおすすめホームページ制作会社ですよ〜!
リニューアルにも是非ご利用下さいね♪クリックは、無料(笑)
気になった方はまずクリック!クリック!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ

あらゆる業種のみなさまにおすすめホームページ制作会社ですよ〜!
リニューアルにも是非ご利用下さいね♪クリックは、無料(笑)
気になった方はまずクリック!クリック!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ

2010年07月09日
ぶどうと向き合う
今日の信州 生坂村は、曇りのち雨。
毎日、蒸し暑い日が続いています。
すっかり、
7月に入ってしまいました。
大変ご無沙汰をしております。。。
今、私たちは
ぶどうの【粒抜き作業】に追われています。
またまた、ぶどう作業の大波です。

あまりのショックを受けると
人は涙も出ないのだということを
初めて知りました。
大切な
大切なぶどうたちですが、
自然の影響で
うまく受粉できないぶどうが
露地はもちろん、雨よけの畑にも
たくさんできていました。
気を失いそうになりました。
頑張りたくても
頑張れないのです。
疲れが一気にどっと出ました。
作業はしていても
現実をうまく受け止められず
無気力で抜け殻みたいになってしまった日が
何日も続きました。
先日、季来里を応援してくれている
上田のまーくんが妹さんとぶどう畑に寄ってくれました。
「ぶどう、大きくなったね!」
と、笑顔で言ってくれた時、胸が熱くなりました。
私たちのぶどうを
待っていてくれる人たちがいる。
自分たちの作ったものは
自分たちで責任を持って販売すると決めたんだもの。
我にかえりました。
ぶどうの大先輩が、おっしゃいました。
「人間の力ではどうにもならないこともあるよ。
長くやっていれば、いろいろある。
ひととおりは経験したよ・・・
元気を出して、来年に期待しましょ。」
その言葉には、長年農業にたずさわった方の
重みがありました。
ようやく
いつもの自分を取り戻しました。
だんな様は
私以上に辛いにちがいありません。
現実を受け止め
前に進むしかない。
進む以外はないのだから。

立派な房も
そうでない房も
季来里の大切なぶどう。
へこんでなんかいられない。
前回のブログにコメントをくださった方々
コメントをありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません・・・
近々、
お返事コメントいたします!
みなさま、いつも本当にありがとうございます。
「がんばれ〜〜〜〜〜!!」って叱咤激励をおくってくださる方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます
毎日、蒸し暑い日が続いています。
すっかり、
7月に入ってしまいました。
大変ご無沙汰をしております。。。
今、私たちは
ぶどうの【粒抜き作業】に追われています。
またまた、ぶどう作業の大波です。

あまりのショックを受けると
人は涙も出ないのだということを
初めて知りました。
大切な
大切なぶどうたちですが、
自然の影響で
うまく受粉できないぶどうが
露地はもちろん、雨よけの畑にも
たくさんできていました。
気を失いそうになりました。
頑張りたくても
頑張れないのです。
疲れが一気にどっと出ました。
作業はしていても
現実をうまく受け止められず
無気力で抜け殻みたいになってしまった日が
何日も続きました。
先日、季来里を応援してくれている
上田のまーくんが妹さんとぶどう畑に寄ってくれました。
「ぶどう、大きくなったね!」
と、笑顔で言ってくれた時、胸が熱くなりました。
私たちのぶどうを
待っていてくれる人たちがいる。
自分たちの作ったものは
自分たちで責任を持って販売すると決めたんだもの。
我にかえりました。
ぶどうの大先輩が、おっしゃいました。
「人間の力ではどうにもならないこともあるよ。
長くやっていれば、いろいろある。
ひととおりは経験したよ・・・
元気を出して、来年に期待しましょ。」
その言葉には、長年農業にたずさわった方の
重みがありました。
ようやく
いつもの自分を取り戻しました。
だんな様は
私以上に辛いにちがいありません。
現実を受け止め
前に進むしかない。
進む以外はないのだから。

立派な房も
そうでない房も
季来里の大切なぶどう。
へこんでなんかいられない。
前回のブログにコメントをくださった方々
コメントをありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません・・・
近々、
お返事コメントいたします!
みなさま、いつも本当にありがとうございます。
「がんばれ〜〜〜〜〜!!」って叱咤激励をおくってくださる方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

新規就農者【季来里ふぁーむすずき】のホームページを制作した弟の会社です。
あらゆる業種のみなさまにおすすめホームページ制作会社ですよ〜!
リニューアルにも是非ご利用下さいね♪クリックは、無料(笑)
気になった方はまずクリック!クリック!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ

あらゆる業種のみなさまにおすすめホームページ制作会社ですよ〜!
リニューアルにも是非ご利用下さいね♪クリックは、無料(笑)
気になった方はまずクリック!クリック!
↓ 画像クリックでアクセスクリエイト webサイトへ
