2011年10月
2011年10月31日
うれしい一日
今日の信州 生坂村は、曇り時々雨
朝になると、ごま
が私の枕で堂々と
まるで人間のように眠っているので
私は、端っこに追いやられて目覚めます(笑)
本日。
だんな様と一緒に、安曇野方面へ買い物に出かけました。
その帰り道、以前から是非行ってみたいな〜と
思っていた場所へ行くことに。
私たちも、ちょっとミーハーかも(゚∀゚)アヒャヒャ
散りばめられたもみじ。

もみじのグラデーションも
美しい。
青空だったら、もっと映えたかも。

へへへ(*´∇`*)
せっかく、信州 安曇野のそばに住んでいるんだもの。
NHK朝ドラ「おひさま」ロケ地、制覇したい!
「おひさま」が放送されていたころ
私たちはちょうどぶどうの農繁期だったので録画して
数日前、ようやく録画を見終えました。
なので、まだまだマイブームなんです(笑)

そば畑の蕎麦は、もうすでに刈り取られていますが
こぼれ種からたくさん芽が出ていました。
きっと、蕎麦のかわいい白い花が一面に咲いていたら
もっともっと素敵な風景だったんだろうなあ。

のどかな風景が広がっています。

おお〜。
ここ!ここ!!

松本平が見おろせます。

道祖神が仲むつまじく。

思わず、「おひさま」の主題曲を
口ずさんでしまいます
「おひさま」を見た人も、
見なかった人も
安曇野をの〜んびり散策できる場所でした。
満足〜
今日はもうひとつ、うれしいことが!!
私がだ〜〜〜〜〜〜〜〜い好きな
スタンプーのクリームくんの
パパさん&ママさんから
素敵な贈り物届きました。
クリームパパさんのブログ
は、こちらから

「LUSH」って???
これは、何もの????
なになになに???????
わくわくしながら読んでみると・・・
ラッシュは、英国生れのフレッシュハンドメイドコスメ。
この製品は、神奈川県にある「ラッシュ フレッシュキッチン」で
すべて手作りされたもの。新鮮な野菜やフルーツをふんだんに使って
作られています。
おおおおおおお。
すごい〜〜〜〜!!!!!w(゚o゚)w オオー!
野菜や果物から作られてるの!?
すっごく、気になる〜〜〜〜
早く使ってみたい!!!!!
クリームパパさん&ママさん、
素敵な贈り物を本当にありがとう。
大切に使わせていただきますね。
季来里ふぁーむのHP プロフィールとフェイスブックの写真で
私と写っているのが大好きなクリームくん。
クリームくんの写真を見た瞬間、私はビビビっと。
ぬいぐるみのような大きいプードル、
その愛くるしい姿に一目惚れ。

クリームパパさん&ママさんは、
5トイプードルと1スタンダードプードルと生活しています。
ワンコの雑誌にも載ったんです!
今年も、ぶどう園に6pooたちと来てくれて
本当にありがとう。
また来年も待ってます
「良かったね〜〜〜〜〜〜!!!」って、
思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

朝になると、ごま

まるで人間のように眠っているので
私は、端っこに追いやられて目覚めます(笑)
本日。
だんな様と一緒に、安曇野方面へ買い物に出かけました。
その帰り道、以前から是非行ってみたいな〜と
思っていた場所へ行くことに。
私たちも、ちょっとミーハーかも(゚∀゚)アヒャヒャ
散りばめられたもみじ。

もみじのグラデーションも
美しい。
青空だったら、もっと映えたかも。

へへへ(*´∇`*)
せっかく、信州 安曇野のそばに住んでいるんだもの。
NHK朝ドラ「おひさま」ロケ地、制覇したい!
「おひさま」が放送されていたころ
私たちはちょうどぶどうの農繁期だったので録画して
数日前、ようやく録画を見終えました。
なので、まだまだマイブームなんです(笑)

そば畑の蕎麦は、もうすでに刈り取られていますが
こぼれ種からたくさん芽が出ていました。
きっと、蕎麦のかわいい白い花が一面に咲いていたら
もっともっと素敵な風景だったんだろうなあ。

のどかな風景が広がっています。

おお〜。
ここ!ここ!!

松本平が見おろせます。

道祖神が仲むつまじく。

思わず、「おひさま」の主題曲を
口ずさんでしまいます

「おひさま」を見た人も、
見なかった人も
安曇野をの〜んびり散策できる場所でした。
満足〜
今日はもうひとつ、うれしいことが!!
私がだ〜〜〜〜〜〜〜〜い好きな
スタンプーのクリームくんの
パパさん&ママさんから
素敵な贈り物届きました。
クリームパパさんのブログ



「LUSH」って???
これは、何もの????
なになになに???????
わくわくしながら読んでみると・・・
ラッシュは、英国生れのフレッシュハンドメイドコスメ。
この製品は、神奈川県にある「ラッシュ フレッシュキッチン」で
すべて手作りされたもの。新鮮な野菜やフルーツをふんだんに使って
作られています。
おおおおおおお。
すごい〜〜〜〜!!!!!w(゚o゚)w オオー!
野菜や果物から作られてるの!?
すっごく、気になる〜〜〜〜
早く使ってみたい!!!!!
クリームパパさん&ママさん、
素敵な贈り物を本当にありがとう。
大切に使わせていただきますね。
季来里ふぁーむのHP プロフィールとフェイスブックの写真で
私と写っているのが大好きなクリームくん。
クリームくんの写真を見た瞬間、私はビビビっと。
ぬいぐるみのような大きいプードル、
その愛くるしい姿に一目惚れ。

クリームパパさん&ママさんは、
5トイプードルと1スタンダードプードルと生活しています。
ワンコの雑誌にも載ったんです!
今年も、ぶどう園に6pooたちと来てくれて
本当にありがとう。
また来年も待ってます

「良かったね〜〜〜〜〜〜!!!」って、
思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月28日
気はこころ。
今日の信州 生坂村は、晴れ
あ〜、本当に良いお天気ヾ(=^▽^=)ノ

ぶどう達への肥料まき作業の続きを
どんどん進めるぞ〜
分配担当。

まきまき担当。

いつもの幌付き軽トラくんで、お昼タイム。
あ〜、空が気持ちいいね!

太陽が眩しい。

わんわん軍団も一緒です。
今日も、いっぱい吠えたし
いっぱいお散歩しました。
夜は、熟睡です(笑)

夜。
お届モノがw(゚o゚)w オオー!

神奈川県に住む「たちうおさん」が作った
新鮮な「サツマイモ」&「ショウガ」を
送ってくださいました。
たちうおさんからお手紙が入っていました。
枝燃やしの際の焼き芋にはできるかも。
わざわざ送るような物でもないのですが、気は心ということで。
思わず笑みがこぼれました。
たちうおさんのやさしいお気持ち、
しっかり届きました!!!
お気持ち、
本当にうれしいです。
ありがとうございました(^_^)ニコニコ
お言葉通り、
火の番人様出番の際には、
おいしい焼き芋作ります
たのしみです〜〜〜
たちうおさん!お礼のお電話しようかと思ったんですが、
このブログをたちうおさんが見て
笑ってくれたらなあ〜と思い
ブログにてお礼申し上げます♪
また、ぶどうの助っ人隊
お待ちしておりますね!
気は心。
なんだか、じんわ〜り良い言葉。
心が、ぽっとあったかくなりました。
今日も一日、ありがとう。
「焼き芋たのしみだね〜〜」って、
一緒にわくわくしちゃった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

あ〜、本当に良いお天気ヾ(=^▽^=)ノ

ぶどう達への肥料まき作業の続きを
どんどん進めるぞ〜
分配担当。

まきまき担当。

いつもの幌付き軽トラくんで、お昼タイム。
あ〜、空が気持ちいいね!

太陽が眩しい。

わんわん軍団も一緒です。
今日も、いっぱい吠えたし
いっぱいお散歩しました。
夜は、熟睡です(笑)

夜。
お届モノがw(゚o゚)w オオー!

神奈川県に住む「たちうおさん」が作った
新鮮な「サツマイモ」&「ショウガ」を
送ってくださいました。
たちうおさんからお手紙が入っていました。

わざわざ送るような物でもないのですが、気は心ということで。
思わず笑みがこぼれました。
たちうおさんのやさしいお気持ち、
しっかり届きました!!!
お気持ち、
本当にうれしいです。
ありがとうございました(^_^)ニコニコ
お言葉通り、
火の番人様出番の際には、
おいしい焼き芋作ります

たのしみです〜〜〜
たちうおさん!お礼のお電話しようかと思ったんですが、
このブログをたちうおさんが見て
笑ってくれたらなあ〜と思い
ブログにてお礼申し上げます♪
また、ぶどうの助っ人隊
お待ちしておりますね!
気は心。
なんだか、じんわ〜り良い言葉。
心が、ぽっとあったかくなりました。
今日も一日、ありがとう。
「焼き芋たのしみだね〜〜」って、
一緒にわくわくしちゃった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月27日
ぶどう達、ご飯だよ♪
今日の信州 生坂村は、晴れ
澄みわたる青空がとても美しい一日でした。
本日。
運んだ堆肥をならす作業の続きからです(^∀^)
昨日、私が出かけている間
だんな様が頑張ってくれていました。
さあ!今日は二人で、あとひと頑張り。

堆肥ならし作業、終了しました('▽'*)ニパッ♪
今日のメイン作業、肥料まき作業へと続きます。
今年は、運搬車くんに大活躍してもらってます。

準備開始!

明日もきれいな青空に会えるかな〜
続きも、がんばります
「明日も頑張ってね!!!」って、
思ってくださった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

澄みわたる青空がとても美しい一日でした。
本日。
運んだ堆肥をならす作業の続きからです(^∀^)
昨日、私が出かけている間
だんな様が頑張ってくれていました。
さあ!今日は二人で、あとひと頑張り。

堆肥ならし作業、終了しました('▽'*)ニパッ♪
今日のメイン作業、肥料まき作業へと続きます。
今年は、運搬車くんに大活躍してもらってます。

準備開始!

明日もきれいな青空に会えるかな〜
続きも、がんばります

「明日も頑張ってね!!!」って、
思ってくださった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月25日
ぶどう 堆肥運び作業終了
今日の信州 生坂村は、晴れのち曇り時々雨。
ちょっと暑い陽気でしたが、
夕方になると風が冷たくなり
急に寒くなってきました。
連日、ぶどう達への堆肥運び作業です。

スコップで堆肥を入れ込むのは
疲れるけれど
金色ぶどう畑をくぐりぬけると
本当に心癒されます。

これも、ぶどう達にとって大切な作業のひとつです。

今日も秋をいっぱい感じた一日でした。

堆肥運び作業終了しました。
明日以降、運んだ堆肥のならし作業&肥料まき作業に
入りたいと思います。
農繁期の作業は、
季節を感じる暇もなかった。
作業の大波に何度ものみ込まれそうになりながら
とにかく必死だった。
農閑期の今は、心がとってもおだやかだ。
時間に追われることもなく、
疲れれば少しのんびりやればいい。
こういう風に思えること自体
私たちにとっては
なんだかものすごく
贅沢なことに感じてしまう。
体を動かしたあとのご飯って、
どうしてこんなに美味しいのかな〜(゚∀゚)アヒャヒャ
「次の作業も頑張ってね!!!」って、
思ってくださった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます
ちょっと暑い陽気でしたが、
夕方になると風が冷たくなり
急に寒くなってきました。
連日、ぶどう達への堆肥運び作業です。

スコップで堆肥を入れ込むのは
疲れるけれど
金色ぶどう畑をくぐりぬけると
本当に心癒されます。

これも、ぶどう達にとって大切な作業のひとつです。

今日も秋をいっぱい感じた一日でした。

堆肥運び作業終了しました。
明日以降、運んだ堆肥のならし作業&肥料まき作業に
入りたいと思います。
農繁期の作業は、
季節を感じる暇もなかった。
作業の大波に何度ものみ込まれそうになりながら
とにかく必死だった。
農閑期の今は、心がとってもおだやかだ。
時間に追われることもなく、
疲れれば少しのんびりやればいい。
こういう風に思えること自体
私たちにとっては
なんだかものすごく
贅沢なことに感じてしまう。
体を動かしたあとのご飯って、
どうしてこんなに美味しいのかな〜(゚∀゚)アヒャヒャ
「次の作業も頑張ってね!!!」って、
思ってくださった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月23日
しあわせを感じた日
今日の信州 生坂村は、曇り
なんとなく、蒸し暑い一日でした。
昨日は、本当に良い一日でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚

新しい命の誕生。
大学時代の親友に、
男の子が授かりました。
新米パパさんも、満面の笑み!

おめでとう!
すっごく、すっごくしあわせな気持ちになりました。
名前の由来から、
親になった友達夫婦のあふれんばかりの愛情が感じられて
心にじーんと染み入りました。
しあわせな気持ちいっぱいで帰ってくると、
またまたしあわせが待っていました。

「いちじく」たくさん送ってくださいました!
滋賀県に住む、ブログ&農業繋がりのお友達の
mid-tailさんが大切に育てた「いちじく」です。
mid-tailさんのブログ
は、こちらから
ぶどう農家の私ですが、
実は大好きな果物が
「いちじく」「パイナップル」「びわ」なんです(゚∀゚)アヒャヒャ
mid-tailさん
おかげさまで、贅沢にいただいてます!
ありがとうございました。
本日。
ぶどう達への「堆肥」が届きました。
早速、堆肥運び開始です。
堆肥をスコップで運搬車くんに入れ込みます。

運搬車くん、たのむよ!
今日は、何往復したでしょうか・・・

堆肥運搬作業は数日間続きます。
その後、
運んだ堆肥をならす作業へと続きます。
久しぶりの力仕事でした。
数日の間に、ぶどう畑の黄葉も
かなり進みました。

今年も、
金色に輝くぶどう畑に出会えそうです。
「しあわせな日って良いね!!!」って、
一緒に思ってくださった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

なんとなく、蒸し暑い一日でした。
昨日は、本当に良い一日でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚

新しい命の誕生。
大学時代の親友に、
男の子が授かりました。
新米パパさんも、満面の笑み!

おめでとう!
すっごく、すっごくしあわせな気持ちになりました。
名前の由来から、
親になった友達夫婦のあふれんばかりの愛情が感じられて
心にじーんと染み入りました。
しあわせな気持ちいっぱいで帰ってくると、
またまたしあわせが待っていました。

「いちじく」たくさん送ってくださいました!
滋賀県に住む、ブログ&農業繋がりのお友達の
mid-tailさんが大切に育てた「いちじく」です。
mid-tailさんのブログ


ぶどう農家の私ですが、
実は大好きな果物が
「いちじく」「パイナップル」「びわ」なんです(゚∀゚)アヒャヒャ
mid-tailさん
おかげさまで、贅沢にいただいてます!
ありがとうございました。
本日。
ぶどう達への「堆肥」が届きました。
早速、堆肥運び開始です。
堆肥をスコップで運搬車くんに入れ込みます。

運搬車くん、たのむよ!
今日は、何往復したでしょうか・・・

堆肥運搬作業は数日間続きます。
その後、
運んだ堆肥をならす作業へと続きます。
久しぶりの力仕事でした。
数日の間に、ぶどう畑の黄葉も
かなり進みました。

今年も、
金色に輝くぶどう畑に出会えそうです。
「しあわせな日って良いね!!!」って、
一緒に思ってくださった方は、
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月21日
火の番人様 秋編
今日の信州 生坂村は、晴れ
ぶどう畑に行くと、
なんだか心も体もスッキリするから不思議です。
本日、「火の番人様」dayです(゚∀゚)アヒャヒャ
巨峰の下ろし枝を燃やしました。
今年の下ろし枝の量は、半端なかった・・・
だんな様、よく頑張って下ろしました。
今ではすっかり枯れてボリュームダウン。
いざ!

ぶどうの師匠にドラム缶をいただいてから、
きらり窯は更に頼もしくなりました。
きらり窯1号!2号!3号!

火の番人様の出番は、さむ〜〜〜〜い冬に限ります。
まだまだ秋じゃ、暑い!!!!!!
熱すぎる〜〜〜〜〜〜(`ε´)
しかも、飲み物持ってくるの忘れた・・・
やり始めたら止まらない性格なので
このまま我慢。。。
と、そんな時
となりのぶどう&梨農家さんが通りかかり
「梨もいであげるから、袋持っておいで!」
と、声をかけてくれました。
ヾ(=^▽^=)ノ う、うれしい
たくさんの「南水」いただきました。
「丸かじりすると、うまいぞ〜〜〜〜〜!」
ノドがかなり乾いていたので
お言葉通り、「丸かじり」決定です(笑)

あ〜、美味しい。
果汁たっぷりの梨が、
カラカラに乾いたノドを潤してくれました。
ホント、うまかった〜
おかげ様で、
その後順調に火の番人さま作業は進みました。
きらりちびっこ窯 1号、2号も登場です。

恒例の(笑)

できた炭もぶどう畑にまき、
無事、火の番人様 秋編終了しました。
草刈りも終了。

さわやかな信州の秋の一日でした。
ちょっと、あつかったけどね!
「梨、うまそうだね〜〜〜!!!」って、
思わず食べたくなっちゃった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

ぶどう畑に行くと、
なんだか心も体もスッキリするから不思議です。
本日、「火の番人様」dayです(゚∀゚)アヒャヒャ
巨峰の下ろし枝を燃やしました。
今年の下ろし枝の量は、半端なかった・・・
だんな様、よく頑張って下ろしました。
今ではすっかり枯れてボリュームダウン。
いざ!

ぶどうの師匠にドラム缶をいただいてから、
きらり窯は更に頼もしくなりました。
きらり窯1号!2号!3号!

火の番人様の出番は、さむ〜〜〜〜い冬に限ります。
まだまだ秋じゃ、暑い!!!!!!
熱すぎる〜〜〜〜〜〜(`ε´)
しかも、飲み物持ってくるの忘れた・・・
やり始めたら止まらない性格なので
このまま我慢。。。
と、そんな時
となりのぶどう&梨農家さんが通りかかり
「梨もいであげるから、袋持っておいで!」
と、声をかけてくれました。
ヾ(=^▽^=)ノ う、うれしい

たくさんの「南水」いただきました。
「丸かじりすると、うまいぞ〜〜〜〜〜!」
ノドがかなり乾いていたので
お言葉通り、「丸かじり」決定です(笑)

あ〜、美味しい。
果汁たっぷりの梨が、
カラカラに乾いたノドを潤してくれました。
ホント、うまかった〜
おかげ様で、
その後順調に火の番人さま作業は進みました。
きらりちびっこ窯 1号、2号も登場です。

恒例の(笑)

できた炭もぶどう畑にまき、
無事、火の番人様 秋編終了しました。
草刈りも終了。

さわやかな信州の秋の一日でした。
ちょっと、あつかったけどね!
「梨、うまそうだね〜〜〜!!!」って、
思わず食べたくなっちゃった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月18日
信州 ぶどう畑の黄葉
今日の信州 生坂村は、晴れ
午後3時をすぎると、
寒さを感じるこの頃です。
吹く風も、ひんやり。
あんなに暑かった日々がウソのようです。
本日。
ちょっぴり久しぶりのぶどう畑です(*'-'*)

数日の間に、
ぶどうの葉も「黄葉」し始めました。
昨日見にいった池田町
大峰高原「七色大カエデ」の美しいグラデーションには
本当に感動しました。
私たちの住む、信州 生坂村にもこんなに素晴らしい
紅葉(黄葉)スポットが!
10月18日現在の
季来里ふぁーむ・すずき ぶどう畑の「黄葉」を
お楽しみください

ぶどう棚をくぐると
美しい黄葉にため息が出ます。

紅く色づいた葉も美しいです。

緑から黄色へ。
緑から赤へ。
その何とも言えないグラデーションは、
ぶどう達から私たちへの最高の贈り物です。

これから日々を追うごとに
ぶどうの黄葉が見ごろをむかえます。
昨年、最高に美しかった
ぶどう畑のとっておき写真です↓

自然が作りだす美しさは
どうして
こんなに
心に響くのかな。
「とってもきれいだね!!!」って、
思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

午後3時をすぎると、
寒さを感じるこの頃です。
吹く風も、ひんやり。
あんなに暑かった日々がウソのようです。
本日。
ちょっぴり久しぶりのぶどう畑です(*'-'*)

数日の間に、
ぶどうの葉も「黄葉」し始めました。
昨日見にいった池田町
大峰高原「七色大カエデ」の美しいグラデーションには
本当に感動しました。
私たちの住む、信州 生坂村にもこんなに素晴らしい
紅葉(黄葉)スポットが!
10月18日現在の
季来里ふぁーむ・すずき ぶどう畑の「黄葉」を
お楽しみください


ぶどう棚をくぐると
美しい黄葉にため息が出ます。

紅く色づいた葉も美しいです。

緑から黄色へ。
緑から赤へ。
その何とも言えないグラデーションは、
ぶどう達から私たちへの最高の贈り物です。

これから日々を追うごとに
ぶどうの黄葉が見ごろをむかえます。
昨年、最高に美しかった
ぶどう畑のとっておき写真です↓

自然が作りだす美しさは
どうして
こんなに
心に響くのかな。
「とってもきれいだね!!!」って、
思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月17日
信州 秋のおでかけ
今日の信州 生坂村は、晴れ
ぶどうの農繁期も終わり、
寝不足だった日々の睡眠を取り戻すかのように
朝寝坊させてもらってます(゚∀゚)アヒャヒャ
先日。
ぶどうの請求書発送もようやく終わりひと段落したので、
夫婦で安曇野へ出かけました。
フランスのカフェにいるかのような錯覚をおこします。
シードルを。

ああ〜。
この「皿盛りデザート」を是非とも食べてみたかった!
信州の季節の果物や食材を使ったスイーツたち。
贅沢な一皿です。

できたてクレープ。

シードルとスイーツ、とっても合います。
新しい発見に、かなりはまってしまいました(笑)
行ってきたのは、
安曇野にあるお友達のパティシエールさんのお店。
サロン・ド・テ・フルーヴ
サロン・ド・テ・フルーヴさんのブログ
は、こちらから
安曇野の、とっておきのお店です。
本日。
農繁期中、ずっと我慢をさせてしまったわんわん軍団と
プチドライブに行きました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
目指したのは・・・
NHK朝のドラマ「おひさま」の遠足のシーンのロケ地にもなった広場。

隣町の池田町 大峰高原の
七色大カエデ
わんわん軍団と秋を楽しみました。

名前から、なんだか惹かれます
「七色」って、ステキな響きです。
名前の通り、
色のグラデーションが美しいカエデでした。

しあわせな時間をすごしました。
「なんだか行ってみたいなあ〜〜〜〜〜〜!!!」って、
信州がますます気になっちゃった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

ぶどうの農繁期も終わり、
寝不足だった日々の睡眠を取り戻すかのように
朝寝坊させてもらってます(゚∀゚)アヒャヒャ
先日。
ぶどうの請求書発送もようやく終わりひと段落したので、
夫婦で安曇野へ出かけました。
フランスのカフェにいるかのような錯覚をおこします。
シードルを。

ああ〜。
この「皿盛りデザート」を是非とも食べてみたかった!
信州の季節の果物や食材を使ったスイーツたち。
贅沢な一皿です。

できたてクレープ。

シードルとスイーツ、とっても合います。
新しい発見に、かなりはまってしまいました(笑)
行ってきたのは、
安曇野にあるお友達のパティシエールさんのお店。
サロン・ド・テ・フルーヴ
サロン・ド・テ・フルーヴさんのブログ


安曇野の、とっておきのお店です。
本日。
農繁期中、ずっと我慢をさせてしまったわんわん軍団と
プチドライブに行きました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
目指したのは・・・
NHK朝のドラマ「おひさま」の遠足のシーンのロケ地にもなった広場。

隣町の池田町 大峰高原の
七色大カエデ
わんわん軍団と秋を楽しみました。

名前から、なんだか惹かれます

「七色」って、ステキな響きです。
名前の通り、
色のグラデーションが美しいカエデでした。

しあわせな時間をすごしました。
「なんだか行ってみたいなあ〜〜〜〜〜〜!!!」って、
信州がますます気になっちゃった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月12日
ぶどう達にありがとうを込めて
今日の信州 生坂村は、晴れ
やわらかな秋の陽ざしに包まれています。
気がつけば、もうすっかり秋になりました。
飛びかう赤とんぼ。
ゆっくりとした時間が流れています。

昨日。
園主のだんな様によるぶどう園最終恒例「儀式」。
お客さまをお出迎えしたディスプレー用巨峰、
最後の一房に感謝の気持ちを込めて
ハサミをいれました。

きらりふぁーむの大切なぶどう達
本当に本当にありがとう。
そして、お疲れ様でした。
あんなに賑やかだったぶどう園が、
今では静けさを取り戻し
ひっそりとしています。

そして本日。
収穫後の消毒を行いました。

私はその間に、
ぶどう達の木の根元の草刈りを行いました。

これから来年にむけてのぶどうの管理がはじまります。
今はまだ緑色のぶどうの葉も、
日々の気温が下がるにつれて黄葉が進みます。

昨年、ぶどうの花の咲く大切な時期に
低温に見舞われ
受粉がうまくいかず
特に露地の巨峰畑は大打撃を受けてしまいました。
その時流した涙は、一生忘れることができません。
そして、夫婦で堅く決意したこと。
どんな状況になろうとも「絶対にあきらめない」
精一杯頑張ろう
と、心に決めました。
今年も、いろいろありました。
果てしなく広がるぶどう畑では、
ぶどう達の成長は待ってはくれず
作業の大波に何度ものみ込まれそうになりました。
ぶどうの収穫期には、宅配便集荷の時間までに
朝どりした巨峰の荷造りを終えなくてはならず
私たち夫婦は、発送作業に専念していたため
せっかくいらしたお客さまのお顔をみて
ゆっくりとお話することが出来ず
事務的になってしまう自分たちに心苦しくなったりもしました。
心許せる大学時代からの親友にうちあけたところ
「みんなちゃんとわかってるから大丈夫。きらりのぶどうを食べればわかるよ!」
やさしい笑顔でこたえてくれた彼女に救われました。
至らない点も多く、
ご迷惑をおかけしたりもしました。
そんな私たちを、
あたたかい目で見守ってくださいました
みなさまに心よりお礼申し上げます。
来年は、どんな年になるのか今は想像もできません。
どんな年になろうとも、
夫婦で頑張って、かわいいわが子=きらりふぁーむのぶどう達を
守っていきたいと思います。
みなさまの心に残るぶどうを目指します!
「また来年!!!!」って思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

やわらかな秋の陽ざしに包まれています。
気がつけば、もうすっかり秋になりました。
飛びかう赤とんぼ。
ゆっくりとした時間が流れています。

昨日。
園主のだんな様によるぶどう園最終恒例「儀式」。
お客さまをお出迎えしたディスプレー用巨峰、
最後の一房に感謝の気持ちを込めて
ハサミをいれました。

きらりふぁーむの大切なぶどう達
本当に本当にありがとう。
そして、お疲れ様でした。
あんなに賑やかだったぶどう園が、
今では静けさを取り戻し
ひっそりとしています。

そして本日。
収穫後の消毒を行いました。

私はその間に、
ぶどう達の木の根元の草刈りを行いました。

これから来年にむけてのぶどうの管理がはじまります。
今はまだ緑色のぶどうの葉も、
日々の気温が下がるにつれて黄葉が進みます。

昨年、ぶどうの花の咲く大切な時期に
低温に見舞われ
受粉がうまくいかず
特に露地の巨峰畑は大打撃を受けてしまいました。
その時流した涙は、一生忘れることができません。
そして、夫婦で堅く決意したこと。
どんな状況になろうとも「絶対にあきらめない」
精一杯頑張ろう
と、心に決めました。
今年も、いろいろありました。
果てしなく広がるぶどう畑では、
ぶどう達の成長は待ってはくれず
作業の大波に何度ものみ込まれそうになりました。
ぶどうの収穫期には、宅配便集荷の時間までに
朝どりした巨峰の荷造りを終えなくてはならず
私たち夫婦は、発送作業に専念していたため
せっかくいらしたお客さまのお顔をみて
ゆっくりとお話することが出来ず
事務的になってしまう自分たちに心苦しくなったりもしました。
心許せる大学時代からの親友にうちあけたところ
「みんなちゃんとわかってるから大丈夫。きらりのぶどうを食べればわかるよ!」
やさしい笑顔でこたえてくれた彼女に救われました。
至らない点も多く、
ご迷惑をおかけしたりもしました。
そんな私たちを、
あたたかい目で見守ってくださいました
みなさまに心よりお礼申し上げます。
来年は、どんな年になるのか今は想像もできません。
どんな年になろうとも、
夫婦で頑張って、かわいいわが子=きらりふぁーむのぶどう達を
守っていきたいと思います。
みなさまの心に残るぶどうを目指します!
「また来年!!!!」って思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

2011年10月02日
2011年 季来里ふぁーむ・すずき 「 閉園 」
今日の信州 生坂村は、晴れ
朝夕、めっきり寒くなりました。
本日、10月2日。
きらりふぁーむ最終品種の「シャインマスカット」。
県外からいらしたお客さまが
最後の一房をお買い上げくださったと同時に
2011年の季来里ふぁーむ・すずきは、
【閉園】となりました。
園主であるだんな様の一声。
「閉園!!!!」

多くの方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさま、本当に本当にありがとうございました。
これをもちまして、
季来里ふぁーむ・すずきは、今期【閉園】と
させていただきます。
かおりんごにかわり、ブログを更新してくれた弟に
感謝しています。
季来里ふぁーむ・すずき かおりんご
目を閉じると、いろんなことが走馬灯のように駆け巡る。
どんなときも絶対に「あきらめない」。
それが、きらり流。
私たち夫婦を支えてくれた方々に
感謝の気持ちを込めて。
ありがとう。
みなさまの心に残る「ぶどう」をお届けできるよう
これからも頑張りたいと思います
ぶどう園のミュージカル
「お疲れ様〜〜〜!!!!」って思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

朝夕、めっきり寒くなりました。
本日、10月2日。
きらりふぁーむ最終品種の「シャインマスカット」。
県外からいらしたお客さまが
最後の一房をお買い上げくださったと同時に
2011年の季来里ふぁーむ・すずきは、
【閉園】となりました。
園主であるだんな様の一声。
「閉園!!!!」

多くの方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさま、本当に本当にありがとうございました。
これをもちまして、
季来里ふぁーむ・すずきは、今期【閉園】と
させていただきます。
かおりんごにかわり、ブログを更新してくれた弟に
感謝しています。

目を閉じると、いろんなことが走馬灯のように駆け巡る。
どんなときも絶対に「あきらめない」。
それが、きらり流。
私たち夫婦を支えてくれた方々に
感謝の気持ちを込めて。
ありがとう。
みなさまの心に残る「ぶどう」をお届けできるよう
これからも頑張りたいと思います

ぶどう園のミュージカル
「お疲れ様〜〜〜!!!!」って思ってくださった方は
下記↓クリックで【かおりんご日記】も応援してね!

にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます
