2012年09月

2012年09月26日

長野県 うまいくだものコンクール「シャインマスカットの部」

今日の信州 生坂村は、晴れ

数日前から、急に秋めいてきました。
あの暑さは、一体なんだったのかな。

9月6日に、今期開園をしてから
めまぐるしい毎日が過ぎ
気がつけば9月下旬に突入していました。
凝縮された毎日を送っているせいか、
開園がずいぶんと前の様に感じます(゚∀゚)アヒャヒャ

昨日、9月24日に
長野県
長野県園芸作物生産振興協議会(うまいくだもの推進部会)
長野県園芸特産振興展推進協議会
主催の

「第45回 長野県うまいくだものコンクール」が行われました。

信州 長野県 うまいくだものコンクール





















信州 長野県 うまいくだものコンクール























信州 長野県 うまいくだものコンクール






















信州 長野県 うまいくだものコンクール





















フェイスブックでは、すでにご報告させていただきましたが、
嬉しいご報告があります。

うまいくだものコンクール ぶどうの部のシャインマスカット部門で、
季来里ふぁーむ・すずき(園主:鈴木浩哉)の「シャインマスカット」が

【第2位】の長野県園芸作物生産振興協議会長賞

を、いただきましたヾ(=^▽^=)ノ


昨年の第44回では、第3位
今年の第45回では、第2位と連続入賞することができました。

本当に、本当にうれしいです!

信州 長野県 うまいくだものコンクール




















日頃、ご指導くださいました県の普及員の方々にお礼申し上げます。


信州 長野県 うまいくだものコンクール シャインマスカット




















そして、私たち夫婦を応援してくださるみなさまに
感謝しております。

素直に、嬉しい気持ちでいっぱいです。



「よかったね〜〜〜!!!」って、一緒に喜んでくださる方は
田舎暮らし」クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます



kaoringokiraringo at 00:33コメント(12)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年09月13日

樹齢約30年 巨峰の大木

2012年 秋 樹齢約30年 巨峰の大木

長野県 生坂村 樹齢約30年  巨峰の大木_480
↑画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

前の園主さんからぶどう畑を受け継いで早9年。
未だにこの「ぶどう園の主(大木)」だけは上手にコントロールすることができません。


樹齢約30年の巨峰の木は何本か植わっていますが、この木が特に巨大で上手にコントロールすることができない「主(ぬし)」なのです。


味はピカイチですが「主」から成る巨峰の栽培過程だけは毎年どうしても納得ができません


「主」は、私たちがこの「大木」にふさわしい人たちなのかということを試している気がします


そして「主」からはとてもとても強い生命力を感じます。


それもそのはず、遠い向こうの枝の先の先に出来る子供たちに全身全霊で水分と養分を行きわたらせているのですから。


「主」から出来た巨峰は特に濃厚でとても深みがあり「主の強い生命力」が、ヒトの細胞に染み渡って行く・・・そんな感覚すら覚える不思議な巨峰なのです。

長野県 生坂村 どこまでも広がる巨峰の枝_480
↑画像をクリックすると大きな画像が表示されます。


季来里ふぁーむ・すずき 「 2012年のアルバム 」はこちらをクリックすると開きます。
※PCで開く場合、音楽が流れますので音量にご注意下さい。
※スマートフォンで開いた場合、音楽は流れません。





季来里ふぁーむのぶどう達を応援してくださる方は
田舎暮らし」クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます




文責:okada
※この文章はokadaが姉夫婦の言葉を基に、「主」から収穫した巨峰を食べた個人の感想、表現を織り交ぜ文章化したものです。

kaoringokiraringo at 13:17コメント(2)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年09月05日

信州 ぶどうの季節到来

今日の信州 生坂村は、晴れ

明日、9月6日(木)に
今期のぶどう園を開園致します!!!


信州 長野県 生坂村 巨峰 季来里ふぁーむ・すずき




















今期、季来里ふぁーむのぶどう達は
地域の一般的な栽培方法と比較して
化学肥料及び、化学合成農薬を30%以上削減して生産する
「信州の環境にやさしい農産物」として
長野県の認証を受けました。
私たちにとって初めての試みです。

信州 長野県 生坂村 巨峰 ぶどう 季来里ふぁーむ





















農閑期に習いはじめた「チョークアート」で製作した
ぶどうのプライスカードも
今年は仲間に加わります.。゚+.(・∀・)゚+.゚

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り 季来里ふぁーむ・すずき





















収穫を迎えるまで、
本当にいろいろなことがありました。
最後まで、
心を込めてみなさまにお届けいたします。

みなさまのお越しを、心よりお待ちしております

「いよいよ明日なんだね〜」って、
思ってくださった方は「田舎暮らし」クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

長野 ぶどう狩り 季来里ふぁーむすずき kirari-f.comのHPは弟の会社が制作しました♪
ホームページ作成・HPリニューアル等お気軽にご相談下さい 全国対応しています。
画像クリックで株式会社アクセスクリエイト www.access-create.co.jp webサイトへ
ホームページ制作・ リニューアル アクセスクリエイト 全国対応 www.access-create.co.jp





kaoringokiraringo at 20:15コメント(8)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2012年09月04日

信州 葡萄畑からのおたより

今日の信州 生坂村は、曇り

まだまだ暑い信州ですが、
稲穂が黄金色になり、
たくさんのトンボが飛び交い
季節は、少しずつ少しずつ秋に近づいているこのごろです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

季来里ふぁーむ・すずきのぶどう園開園にむけて
準備を進めています。

軽トラに荷物を満杯にして
家とぶどう畑を何往復!?(゚∀゚)アヒャヒャ

信州 長野県 生坂村 巨峰狩り 季来里ふぁーむ・すずき




















黒衣おじさんこと父も、

信州 長野県 生坂村 ぶどう狩り 季来里ふぁーむ・すずき




















看板おばさんこと母も、

信州 長野県 生坂村 ナガノパープル 





















わんわん軍団も!

信州 長野県 生坂村 シャインマスカット 季来里ふぁーむ



















開園準備にたずさわってくれています。


季来里ふぁーむ・すずきは、【9月6日(木)】に開園いたします


信州のぶどうが、旬を迎えます!

「開園まであと少しなんだね〜」って、
思ってくださった方は「田舎暮らし」クリックで【かおりんご日記】も応援してね!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
今日も応援、ありがとうございます

長野 ぶどう狩り 季来里ふぁーむすずき kirari-f.comのHPは弟の会社が制作しました♪
ホームページ作成・HPリニューアル等お気軽にご相談下さい 全国対応しています。
画像クリックで株式会社アクセスクリエイト www.access-create.co.jp webサイトへ
ホームページ制作・ リニューアル アクセスクリエイト 全国対応 www.access-create.co.jp









kaoringokiraringo at 19:58コメント(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
信州・長野県生坂村から





かおりんご
1971年7月12日生まれ かに座・B型
だんな様と、くるみ(シーズ&ミニチュアダックスのミックス犬)あんず・ごま(くるみの子)と共に暮らす。2004年に、神奈川県から「農業を職業にしたい!」と一大決心をし、サラリーマンを辞めただんな様と共に、長野県東筑摩郡生坂(いくさか)村に移住。現在は「季来里(きらり)ふぁーむ・すずき」として、夫婦で葡萄園とブルーベリー園を管理している。

季来里ふぁーむ・すずき 公式サイト


新BLOG きらりの季節 春夏秋冬はこちら

季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されている書籍です
季来里が掲載されたサイトです
季来里が掲載された雑誌です
季来里が掲載された雑誌です
最新コメント
facebookに参加しませんか?
Now
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

都道府県別

ジオターゲティング
access
access-map
季来里ふぁーむすずきMAP
信州 長野 生坂村発 かおりんご ブログ携帯サイト
QRコード
  • ライブドアブログ