2012年12月
2012年12月28日
ヒルズマルシェに出店しました☆
今日の信州 生坂村は、晴れ
ピンと張りつめた空気、澄みわたる青い空が
印象的な一日でした。
先日、12月22日(土)。
午前3時に、雪降る生坂村を出発しました。
長野道・中央道も、雪・・・
しかも、途中ものすごい降りで
高速道路のセンターラインが見えなくなるほどの雪雪雪。
その上、フロントガラスに吹きつけてくる雪がすごくて
頑張っても、時速60キロしか出せないノロノロ運転
雪タイヤを装着しているか、
一台一台チェックする場面にも出くわし
はじめてのことづくしでしたε=ε=(;´Д`)
信州と言う雪の降る県に住んでいますが、
こんな経験は、はじめてでした。
双葉サービスエリアでおトイレタイム。
ここも、雪がた〜んと降っていました。

そんなこんなで、無事に東京に到着しました。
何度かヒルズマルシェに出店させていただいていますが
雨のヒルズマルシェは初めてです(゚∀゚)アヒャヒャ
久しぶりのヒルズマルシェ出店のため、
準備もなんだかぎこちない(笑)
と、いうか・・・寒いです。。。

準備完了です。
時期的に、クリスマス間近だったのでクリスマスをとりいれて
ディスプレーをしました。
小物は、ほとんど100円ショップでそろえました(^∀^)

ヒルズマルシェの責任者Kさんが、
にこやなかお顔で「おかえりなさいませ〜〜〜!!!」
と、迎えてくださいました。
ただいま
デス^^
ヒルズマルシェの一員として迎え入れてくださったことが
とても嬉しかったです。

ここは、高層ビルの立ち並ぶ大都会。
その一角で、ヒルズマルシェは開催されています。

さあ。ヒルズマルシェスタートです!
何度か出店させていただいたマルシェでは、
実は売ることに精一杯で、
今まで、他のお店をじっくり見る心の余裕がありませんでした。
でも、今回のヒルズマルシェでは
「楽しむぞ!」と決めていたので
ふ〜らふらしてみました(笑)
すぐに気になったのが、お隣のブース。
「江戸前」のものを売っているお店でした。
売りこのおじさまがとても感じの良い方で、
試食用の貝のお味噌汁をくれました。
それがまた、良いお味。
あまりの美味しさ&海なし県に住んでいるので
即、大きな貝「ほんびのす貝」を購入しました゚+.(・∀・)゚+.゚
今度また出店されていたら、ぜひまた購入したいです!
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

口数の少ない感じが、なんだかとっても良い雰囲気をかもしだしている
埼玉県から出店のパン屋さん。
体に良さそうなパンが多く、
おすすめのパンを購入しました。
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

季来里ふぁーむのブースの前では、
茨城県でとってもかわいらしい女性農業者が作る野菜を売っていました。
助っ人のお友達と、
クリスマスのサンタさんとトナカイさんのコスチュームで
ヒルズマルシェを盛り上げていました!
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

みつばちを飼いたい私たちは、
「はちみつ」に妙に反応してしまいます(笑)
蜂蜜マイスターさんのおすすめ
「からすざんしょうの蜂蜜」初めて購入しました。
こちらは、西洋みつばち達が、
「からすざんしょう」という大木から集めた蜂蜜だそうです。
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

知り合いの方が、毎日レモンの搾り汁を飲んでいて
もうかなりの年齢ですが
とっても元気でお肌もツヤツヤしているので
近頃、真似して私たちもレモン汁を飲んでいます。
そんな中、目にとまったのが「ゆず酢」。
試飲させていただきましたが、まさに「ゆず」!
売りこのおじさまに、事情を説明すると
飲んでも良いし、ドレッシングに使ったりとお料理にも使えるよと
教えてくれました。
購入したら、おまけでシークワサーくれました。うれしい〜
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

そして!だんな様が、気になっていたのが「完熟屋」さんの
日本ミツバチの「蜂蜜」。
実は、我が家はここ数年、
蜂の巣箱を置いているのですが、
なかなか日本ミツバチくんが入ってくれず・・・
あこがれの日本ミツバチの蜂蜜です('▽'*)ニパッ♪
こちらも、もちろん購入しました。
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

あいにくの雨降りヒルズマルシェとなりましたが(雨でも屋根があります!)
クリスマスツリーがキラキラ点灯し
と〜っても良い雰囲気でした。

大好きなヒルズマルシェは、
本当に素敵なマルシェです。
(写真提供:世田谷のおじさん)

雨降りで、お客さまも少なかったのですが
そんな中、
私たちを応援してくださる方々が
雨の中来て下さいました(*'-'*)
私たちの暮らす生坂村出身で、
現在は東京在住のマァークさん。
生坂つながりで、私たちをずっと応援してくださいます。

以前、ヒルズマルシェを支え、
今ではやさしいだんな様と
かわいいりっくんとしあわせいっぱいのマルシェカメラ女子さん。
私たちのぶどう園にもご家族で来てくださり、
ぶどうのお主様の木から、パワーをもらったと
喜んでくれましたね^^ぶどう大好きっ子だそうです♪
来年は、自分でぶどうをチョッキンできるといいね〜
楽しみに、まってます!!

私たちを突撃するやいなや、
私に「これかぶって!これつけて!」と
言われるがままに、
クリスマス仕様の帽子やカチューシャを
ノリノリでつけてくれた
江戸の客人さんとそのお友達のカメラ女子さん。
キュートなお二人、本当に大好きですヾ(=^▽^=)ノ
このお二人も、ぶどう園に遊びにきてくれています。

世田谷に住む、おじさんとおばさんが
「今朝、ブログを見て慌ててきた!!!!」と
嬉しい突撃をしてくれました。
雨で寒いだろうと、おばさんがあたたかい飲み物を
差し入れてくれました。
そのやさしさ、すごく嬉しかったです。
はやての様に現れて、
はやての様に去っていく・・・まさにその言葉がぴったり。
おじさんと、おばさんは「おなかすかせておいてね!」と言う言葉を残し、
私たちの巨峰ジュースやジャムを購入して去っていきました(笑)
(写真提供:世田谷のおじさん)

写真は無いのですが、
鳥取県と東京で活躍する若い方ともお知り合いになることができました。
ヒルズマルシェでご一緒出来る日が楽しみです。
ヒルズマルシェは、それぞれの立場や環境は違えども
同じ志を持った方々に出会うことが出来ます。
その見えない連帯感が、
人と人をつなげる場でもあるんです。
みんな、みんなありがとうございました!!!
冷たい雨降りでしたが、
心はあったかマルシェでした。
(写真提供:世田谷のおじさん)

心より、お礼申し上げますヾ(=^▽^=)ノ
(写真提供:世田谷のおじさん

帰りは、世田谷のおじさんとおばさんのお言葉に甘えて
おうちに、寄らせていただきました。
なんと!都会のベランダで、特製スモーク作成中。
アウトドア初心者の私たちには、
もうもう魅力的な光景です〜〜〜〜

おばさん特製の数々のご馳走。
マルシェ中は、なんだかんだとお昼ごはんを食べる時間が無くて
おなかペコペコだった私たち。
あったかいお部屋で、
おじさんとおばさんのあったかいおもてなしに
心も体もすっかりあたたまりました。
いつも私たちを気にかけてくださり
本当にありがとうございます!

心も体も癒されて、
車に戻ると一緒に連れてきたわんわん軍団も大騒ぎ。
車に乗ると・・・・
何やら???
何だろう。このにおい。。。
「え、えのきが〜〜〜〜!!!!!!!」
えのきが散乱していましたw(゚o゚)w オオー!
このえのき、サラダで食べられるえのきだそうで
珍しくてせっかく買ったのに〜〜
その後、よく見ると
えのきの他に
購入したパンが入っていたビニール袋2つ。
乾燥大根の入っていた袋、
柑橘系の種
貝が転がっていました・・・・
食べましたね
油断していました。
まさか気づかないだろうと、
袋をギュッと縛って車内に置いてしまった私がいけなかった
わんわん軍団もある意味、
ヒルズマルシェを堪能したようです。あちゃちゃ〜〜〜(笑)
やっぱり私たちは、いつでも珍道中が似合っています。
マルシェ出店は、
長野県から出店となると
正直、交通費もかかるし
体力・気力をつかう大仕事のひとつなのですが、
それ以上に得ることがいっぱいあります。
売れるにこしたことはありませんが、
私たちはそれに重点をおいていないのが事実です。
世の中には、いろんな人がいて
いろんなことをしている人がいて
私たちは、そのいろんな中の
小さな一つなのであるということを実感します。
農閑期は、違う環境に自分たちをおいて、
いろいろなことを肌で感じたいと強く思います。
小さな世界にいたままで、
いつの間にか井の中の蛙になってしまわないように。
その外に飛び出すひとつのきっかけが、
大好きなヒルズマルシェです。
2月にも、ヒルズマルシェ出店を予定しています。
みなさまにお会いできることを、楽しみにしいます!

ピンと張りつめた空気、澄みわたる青い空が
印象的な一日でした。
先日、12月22日(土)。
午前3時に、雪降る生坂村を出発しました。
長野道・中央道も、雪・・・
しかも、途中ものすごい降りで
高速道路のセンターラインが見えなくなるほどの雪雪雪。
その上、フロントガラスに吹きつけてくる雪がすごくて
頑張っても、時速60キロしか出せないノロノロ運転

雪タイヤを装着しているか、
一台一台チェックする場面にも出くわし
はじめてのことづくしでしたε=ε=(;´Д`)
信州と言う雪の降る県に住んでいますが、
こんな経験は、はじめてでした。
双葉サービスエリアでおトイレタイム。
ここも、雪がた〜んと降っていました。

そんなこんなで、無事に東京に到着しました。
何度かヒルズマルシェに出店させていただいていますが
雨のヒルズマルシェは初めてです(゚∀゚)アヒャヒャ
久しぶりのヒルズマルシェ出店のため、
準備もなんだかぎこちない(笑)
と、いうか・・・寒いです。。。

準備完了です。
時期的に、クリスマス間近だったのでクリスマスをとりいれて
ディスプレーをしました。
小物は、ほとんど100円ショップでそろえました(^∀^)

ヒルズマルシェの責任者Kさんが、
にこやなかお顔で「おかえりなさいませ〜〜〜!!!」
と、迎えてくださいました。
ただいま

ヒルズマルシェの一員として迎え入れてくださったことが
とても嬉しかったです。

ここは、高層ビルの立ち並ぶ大都会。
その一角で、ヒルズマルシェは開催されています。

さあ。ヒルズマルシェスタートです!
何度か出店させていただいたマルシェでは、
実は売ることに精一杯で、
今まで、他のお店をじっくり見る心の余裕がありませんでした。
でも、今回のヒルズマルシェでは
「楽しむぞ!」と決めていたので
ふ〜らふらしてみました(笑)
すぐに気になったのが、お隣のブース。
「江戸前」のものを売っているお店でした。
売りこのおじさまがとても感じの良い方で、
試食用の貝のお味噌汁をくれました。
それがまた、良いお味。
あまりの美味しさ&海なし県に住んでいるので
即、大きな貝「ほんびのす貝」を購入しました゚+.(・∀・)゚+.゚
今度また出店されていたら、ぜひまた購入したいです!
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

口数の少ない感じが、なんだかとっても良い雰囲気をかもしだしている
埼玉県から出店のパン屋さん。
体に良さそうなパンが多く、
おすすめのパンを購入しました。
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

季来里ふぁーむのブースの前では、
茨城県でとってもかわいらしい女性農業者が作る野菜を売っていました。
助っ人のお友達と、
クリスマスのサンタさんとトナカイさんのコスチュームで
ヒルズマルシェを盛り上げていました!
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

みつばちを飼いたい私たちは、
「はちみつ」に妙に反応してしまいます(笑)
蜂蜜マイスターさんのおすすめ
「からすざんしょうの蜂蜜」初めて購入しました。
こちらは、西洋みつばち達が、
「からすざんしょう」という大木から集めた蜂蜜だそうです。
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

知り合いの方が、毎日レモンの搾り汁を飲んでいて
もうかなりの年齢ですが
とっても元気でお肌もツヤツヤしているので
近頃、真似して私たちもレモン汁を飲んでいます。
そんな中、目にとまったのが「ゆず酢」。
試飲させていただきましたが、まさに「ゆず」!
売りこのおじさまに、事情を説明すると
飲んでも良いし、ドレッシングに使ったりとお料理にも使えるよと
教えてくれました。
購入したら、おまけでシークワサーくれました。うれしい〜
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

そして!だんな様が、気になっていたのが「完熟屋」さんの
日本ミツバチの「蜂蜜」。
実は、我が家はここ数年、
蜂の巣箱を置いているのですが、
なかなか日本ミツバチくんが入ってくれず・・・
あこがれの日本ミツバチの蜂蜜です('▽'*)ニパッ♪
こちらも、もちろん購入しました。
(写真撮影は、ご本人の承諾を得ています)

あいにくの雨降りヒルズマルシェとなりましたが(雨でも屋根があります!)
クリスマスツリーがキラキラ点灯し
と〜っても良い雰囲気でした。

大好きなヒルズマルシェは、
本当に素敵なマルシェです。
(写真提供:世田谷のおじさん)

雨降りで、お客さまも少なかったのですが
そんな中、
私たちを応援してくださる方々が
雨の中来て下さいました(*'-'*)
私たちの暮らす生坂村出身で、
現在は東京在住のマァークさん。
生坂つながりで、私たちをずっと応援してくださいます。

以前、ヒルズマルシェを支え、
今ではやさしいだんな様と
かわいいりっくんとしあわせいっぱいのマルシェカメラ女子さん。
私たちのぶどう園にもご家族で来てくださり、
ぶどうのお主様の木から、パワーをもらったと
喜んでくれましたね^^ぶどう大好きっ子だそうです♪
来年は、自分でぶどうをチョッキンできるといいね〜
楽しみに、まってます!!

私たちを突撃するやいなや、
私に「これかぶって!これつけて!」と
言われるがままに、
クリスマス仕様の帽子やカチューシャを
ノリノリでつけてくれた
江戸の客人さんとそのお友達のカメラ女子さん。
キュートなお二人、本当に大好きですヾ(=^▽^=)ノ
このお二人も、ぶどう園に遊びにきてくれています。

世田谷に住む、おじさんとおばさんが
「今朝、ブログを見て慌ててきた!!!!」と
嬉しい突撃をしてくれました。
雨で寒いだろうと、おばさんがあたたかい飲み物を
差し入れてくれました。
そのやさしさ、すごく嬉しかったです。
はやての様に現れて、
はやての様に去っていく・・・まさにその言葉がぴったり。
おじさんと、おばさんは「おなかすかせておいてね!」と言う言葉を残し、
私たちの巨峰ジュースやジャムを購入して去っていきました(笑)
(写真提供:世田谷のおじさん)

写真は無いのですが、
鳥取県と東京で活躍する若い方ともお知り合いになることができました。
ヒルズマルシェでご一緒出来る日が楽しみです。
ヒルズマルシェは、それぞれの立場や環境は違えども
同じ志を持った方々に出会うことが出来ます。
その見えない連帯感が、
人と人をつなげる場でもあるんです。
みんな、みんなありがとうございました!!!
冷たい雨降りでしたが、
心はあったかマルシェでした。
(写真提供:世田谷のおじさん)

心より、お礼申し上げますヾ(=^▽^=)ノ
(写真提供:世田谷のおじさん

帰りは、世田谷のおじさんとおばさんのお言葉に甘えて

おうちに、寄らせていただきました。
なんと!都会のベランダで、特製スモーク作成中。
アウトドア初心者の私たちには、
もうもう魅力的な光景です〜〜〜〜

おばさん特製の数々のご馳走。
マルシェ中は、なんだかんだとお昼ごはんを食べる時間が無くて
おなかペコペコだった私たち。
あったかいお部屋で、
おじさんとおばさんのあったかいおもてなしに
心も体もすっかりあたたまりました。
いつも私たちを気にかけてくださり
本当にありがとうございます!

心も体も癒されて、
車に戻ると一緒に連れてきたわんわん軍団も大騒ぎ。
車に乗ると・・・・
何やら???
何だろう。このにおい。。。
「え、えのきが〜〜〜〜!!!!!!!」
えのきが散乱していましたw(゚o゚)w オオー!
このえのき、サラダで食べられるえのきだそうで
珍しくてせっかく買ったのに〜〜
その後、よく見ると
えのきの他に
購入したパンが入っていたビニール袋2つ。
乾燥大根の入っていた袋、
柑橘系の種
貝が転がっていました・・・・
食べましたね

油断していました。
まさか気づかないだろうと、
袋をギュッと縛って車内に置いてしまった私がいけなかった

わんわん軍団もある意味、
ヒルズマルシェを堪能したようです。あちゃちゃ〜〜〜(笑)
やっぱり私たちは、いつでも珍道中が似合っています。
マルシェ出店は、
長野県から出店となると
正直、交通費もかかるし
体力・気力をつかう大仕事のひとつなのですが、
それ以上に得ることがいっぱいあります。
売れるにこしたことはありませんが、
私たちはそれに重点をおいていないのが事実です。
世の中には、いろんな人がいて
いろんなことをしている人がいて
私たちは、そのいろんな中の
小さな一つなのであるということを実感します。
農閑期は、違う環境に自分たちをおいて、
いろいろなことを肌で感じたいと強く思います。
小さな世界にいたままで、
いつの間にか井の中の蛙になってしまわないように。
その外に飛び出すひとつのきっかけが、
大好きなヒルズマルシェです。
2月にも、ヒルズマルシェ出店を予定しています。
みなさまにお会いできることを、楽しみにしいます!
2012年12月19日
ヒルズマルシェに出店します♪
今日の信州 生坂村は、晴れ
ちょっと雪の舞う時間帯もあり、寒い一日となりました。
今日は、発送&準備の一日でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今年は、おかげさまでぶどうが豊作だったので、
ジュースとジャムをたくさん作ることが出来ました
と、いうことで。
久しぶりに「ヒルズマルシェ」に参加させていただきます!!

ヒルズマルシェ出店のおしらせ 
日時 12月22日(土) 10時〜14時
場所 東京都港区赤坂・六本木に位置するアークヒルズ
アークカラヤン広場
大切に育てた季来里のぶどう達から作った加工品
「完熟巨峰100%ジュース」
・1本 1200円
・濃厚で、芳醇な巨峰100%ジュースです。
ストレートはもちろん、無糖炭酸や焼酎で割ってもおすすめです。
市販のグレープジュースでは味わえない、目からうろこの本格ジュース。

「ピオーネジャム」
・1個 600円
・大粒黒系ぶどうで人気のピオーネを、2つ割にした
果肉がゴロゴロっとはいったプレザーブスタイル。
果汁が、ジュワ〜っとはじけるジャムです。

「長野県限定栽培品種 ナガノパープルジャム」
・1個 700円
・長野県限定栽培品種の種なし&皮ごと食べられる高級葡萄として
大変人気のあるナガノパープルを2つ割にした果肉がゴロっと入った
プレザーブスタイルジャムです。
大変珍しいジャム♪

を持ってマルシェに出店します。
信州からは、大好きなパン屋さん
「ブロートヒューゲル」さんも出店しますので、
パンとジャムそしてジュースで、完璧です('▽'*)ニパッ♪
訂正:参加予定のブロート ヒューゲルさんでしたが、
本日、喪中で今回はお休みすることになりましたとご連絡がありました。
ここに、訂正いたします
ぶどう農家だからこそ、
加工品も、ぶどうの素材そのものが生きたものにしたいんです。

ヒルズマルシェでも、
心を込めて笑顔で販売したいと思いますヾ(=^▽^=)ノ
(写真は、以前ヒルズマルシェに出店した時のものです)

美味しいもの、珍しいもの、こだわりのものがいっぱいの
たのしいヒルズマルシェでお待ちしています

ちょっと雪の舞う時間帯もあり、寒い一日となりました。
今日は、発送&準備の一日でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今年は、おかげさまでぶどうが豊作だったので、
ジュースとジャムをたくさん作ることが出来ました

と、いうことで。
久しぶりに「ヒルズマルシェ」に参加させていただきます!!



日時 12月22日(土) 10時〜14時
場所 東京都港区赤坂・六本木に位置するアークヒルズ
アークカラヤン広場
大切に育てた季来里のぶどう達から作った加工品
「完熟巨峰100%ジュース」
・1本 1200円
・濃厚で、芳醇な巨峰100%ジュースです。
ストレートはもちろん、無糖炭酸や焼酎で割ってもおすすめです。
市販のグレープジュースでは味わえない、目からうろこの本格ジュース。

「ピオーネジャム」
・1個 600円
・大粒黒系ぶどうで人気のピオーネを、2つ割にした
果肉がゴロゴロっとはいったプレザーブスタイル。
果汁が、ジュワ〜っとはじけるジャムです。

「長野県限定栽培品種 ナガノパープルジャム」
・1個 700円
・長野県限定栽培品種の種なし&皮ごと食べられる高級葡萄として
大変人気のあるナガノパープルを2つ割にした果肉がゴロっと入った
プレザーブスタイルジャムです。
大変珍しいジャム♪

を持ってマルシェに出店します。
信州からは、大好きなパン屋さん
「ブロートヒューゲル」さんも出店しますので、
パンとジャムそしてジュースで、完璧です('▽'*)ニパッ♪
訂正:参加予定のブロート ヒューゲルさんでしたが、
本日、喪中で今回はお休みすることになりましたとご連絡がありました。
ここに、訂正いたします
ぶどう農家だからこそ、
加工品も、ぶどうの素材そのものが生きたものにしたいんです。

ヒルズマルシェでも、
心を込めて笑顔で販売したいと思いますヾ(=^▽^=)ノ
(写真は、以前ヒルズマルシェに出店した時のものです)

美味しいもの、珍しいもの、こだわりのものがいっぱいの
たのしいヒルズマルシェでお待ちしています

2012年12月16日
農閑期をたのしむ。
今日の信州 生坂村は、くもり
少し、あたたかい一日となりました。
先日、待ちに待っていた日がやってきました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ぶどう新規就農仲間で仲良くしている「はるうた農園」の
キュート
な奥様Aちゃんと一緒におでかけしてきました。
まずは、女性パティシエさんの作る美味しいランチをいただきに
安曇野にあるカフェ「サロン・ド・テ フルーヴ」に。
美味しいランチを食べながらおしゃべりは更に盛り上がり
写真をとるのをつい忘れてしまって・・・
デザートの時に、気づきました。

雰囲気がとっても良くって、
繊細で美味しいランチに二人で感激。
こういう時間って、大切だなあとしみじみ感じました。
余裕をもって出かけたのに、
盛り上がりすぎて時間がせまって、あわてて安曇野をあとにしました(笑)
さあ!向かうは、松本市にある
これまた大好き&尊敬しているパン屋さん「ブロート ヒューゲル」へ。
ヒューゲル奥様特製の、わら細工「ヒンメリ」が
光にゆらゆらと、まるで異国の様な雰囲気に包まれたあたたかい店内へ。

昨年の農閑期から、農閑期限定で須坂市に通い習い始めた
「チョークアートの花々堂」の先生から
クリスマス特別出張レッスンをヒューゲル店で行うとのお葉書をいただき
「これは、絶対にいかなくちゃ〜〜〜!!!」と、いうことで
チョークアートに興味をもってくれたAちゃんと参加しました。
みんな夢中(´∀`)
私も、久しぶりのチョークアートにまたまた引き込まれました。
引き込まれすぎて、これまた写真を撮る間も無くて(笑)
Aちゃんの作品(Aちゃん、お写真ありがとう!)
Aちゃんも、無心になってたのしんでました〜

ブロート ヒューゲル特製の「シュトレン」とコーヒー付きです。

変な所に力が入りながらも、私も作品完成です。

あ〜〜〜、難しいけれどチョークアートはやっぱり楽しい。
充実した一日に大満足。
サロン・ド テ フルーヴさん
ブロート ヒューゲルさん
チョークアートの花々堂の小泉先生
そして
一日を一緒に過ごしたはるうた農園のAちゃん
たのしい時間をありがとうございました
こうやって、
農閑期を楽しもうと思うようになったのは
まだたった数年前から。
2004年に農業に転職して、
生坂村に移住して
無我夢中でぶどう作りをして
まわりを見る気持ちの余裕もなかった。
いつしか、「自分」を大切にすることも忘れてしまって
自然の洗礼も受けて
なんのためにぶどうを作っているのか
苦して、つらくなったことも事実。
だけど、あるときその気持ちが爆発した。
農業やって、お金に余裕はないけれど
好きなことしたって良いんだ。
行きたいところに行ったって、良いんだ。
自分らしくいたって、良いんだ。
ここ数年になって、ようやくそのことに気づきました。
農繁期のときは、夫婦でやるときめた「農業」に専念して
とことん頑張る。
農閑期は、外に飛び出して、興味のあること、やりたいことを
出来る範囲でたのしむ。
農閑期が充実していれば、あのすさまじい農繁期を乗り切れる気がします。
だから、決めたんです。
農閑期は、思いっきり飛び出そうって(笑)

少し、あたたかい一日となりました。
先日、待ちに待っていた日がやってきました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ぶどう新規就農仲間で仲良くしている「はるうた農園」の
キュート

まずは、女性パティシエさんの作る美味しいランチをいただきに
安曇野にあるカフェ「サロン・ド・テ フルーヴ」に。
美味しいランチを食べながらおしゃべりは更に盛り上がり
写真をとるのをつい忘れてしまって・・・
デザートの時に、気づきました。

雰囲気がとっても良くって、
繊細で美味しいランチに二人で感激。
こういう時間って、大切だなあとしみじみ感じました。
余裕をもって出かけたのに、
盛り上がりすぎて時間がせまって、あわてて安曇野をあとにしました(笑)
さあ!向かうは、松本市にある
これまた大好き&尊敬しているパン屋さん「ブロート ヒューゲル」へ。
ヒューゲル奥様特製の、わら細工「ヒンメリ」が
光にゆらゆらと、まるで異国の様な雰囲気に包まれたあたたかい店内へ。

昨年の農閑期から、農閑期限定で須坂市に通い習い始めた
「チョークアートの花々堂」の先生から
クリスマス特別出張レッスンをヒューゲル店で行うとのお葉書をいただき
「これは、絶対にいかなくちゃ〜〜〜!!!」と、いうことで
チョークアートに興味をもってくれたAちゃんと参加しました。
みんな夢中(´∀`)
私も、久しぶりのチョークアートにまたまた引き込まれました。
引き込まれすぎて、これまた写真を撮る間も無くて(笑)
Aちゃんの作品(Aちゃん、お写真ありがとう!)
Aちゃんも、無心になってたのしんでました〜

ブロート ヒューゲル特製の「シュトレン」とコーヒー付きです。

変な所に力が入りながらも、私も作品完成です。

あ〜〜〜、難しいけれどチョークアートはやっぱり楽しい。
充実した一日に大満足。
サロン・ド テ フルーヴさん
ブロート ヒューゲルさん
チョークアートの花々堂の小泉先生
そして
一日を一緒に過ごしたはるうた農園のAちゃん
たのしい時間をありがとうございました

こうやって、
農閑期を楽しもうと思うようになったのは
まだたった数年前から。
2004年に農業に転職して、
生坂村に移住して
無我夢中でぶどう作りをして
まわりを見る気持ちの余裕もなかった。
いつしか、「自分」を大切にすることも忘れてしまって
自然の洗礼も受けて
なんのためにぶどうを作っているのか
苦して、つらくなったことも事実。
だけど、あるときその気持ちが爆発した。
農業やって、お金に余裕はないけれど
好きなことしたって良いんだ。
行きたいところに行ったって、良いんだ。
自分らしくいたって、良いんだ。
ここ数年になって、ようやくそのことに気づきました。
農繁期のときは、夫婦でやるときめた「農業」に専念して
とことん頑張る。
農閑期は、外に飛び出して、興味のあること、やりたいことを
出来る範囲でたのしむ。
農閑期が充実していれば、あのすさまじい農繁期を乗り切れる気がします。
だから、決めたんです。
農閑期は、思いっきり飛び出そうって(笑)
2012年12月14日
ぶどうの木のわら巻きエクササイズ!
今日の信州 生坂村は、晴れ
先日の雪は、心の準備がまだできていなくて
びっくりでしたw(゚o゚)w オオー!
が!今日は、良いお天気でぶどうの作業日和でした。
私は、ちょっと久しぶりのぶどう畑です。

数日前から、だんな様が先行して
ぶどうの木の「わら巻き作業」を開始しました。
そして、本日夫婦そろってわら巻きエクササイズ!
ぶどう畑は、まだ一面の雪。

ぶどうの木にも、つららが
太陽にキラキラ。

軽トラくんに、わらを積んで、いざ!

一輪車なら、まかせてください(笑)

ここからが、夫婦あうんの呼吸で(笑)
私が、わらの準備をして
だんな様が、わらひもを結ぶ!

就農したての頃は、
なかなかうまく巻けず
ぐちゃぐちゃになっちゃったっけな(笑)
9年もたつと少しは手際良くなったぞ〜
季来里ふぁーむ、ぶどうの「主(ぬし)」の木も
冬支度ととのいました。

わんわん軍団も、掘ったりほえたり冬のぶどう畑で
大ハッスルでした

昨年より遅いわら巻き作業となりましたが、
無事完了してほっとしました。
寒い冬をじっと耐え、
春になったらまたぶどう達のかわいい芽ぶきを
楽しみにしています。
とてもとても久しぶりのブログ更新となりました。
日々、夫婦&わんわん軍団は元気にしておりますので
ご安心ください!!
季来里ふぁーむ・すずきのフェイスブックファンページと
個人のフェイスブックでは
ブログよりも頻繁に更新しております。
フェイスブックにもぜひ、あそびにきてください('▽'*)ニパッ♪

先日の雪は、心の準備がまだできていなくて
びっくりでしたw(゚o゚)w オオー!
が!今日は、良いお天気でぶどうの作業日和でした。
私は、ちょっと久しぶりのぶどう畑です。

数日前から、だんな様が先行して
ぶどうの木の「わら巻き作業」を開始しました。
そして、本日夫婦そろってわら巻きエクササイズ!
ぶどう畑は、まだ一面の雪。

ぶどうの木にも、つららが

太陽にキラキラ。

軽トラくんに、わらを積んで、いざ!

一輪車なら、まかせてください(笑)

ここからが、夫婦あうんの呼吸で(笑)
私が、わらの準備をして
だんな様が、わらひもを結ぶ!

就農したての頃は、
なかなかうまく巻けず
ぐちゃぐちゃになっちゃったっけな(笑)
9年もたつと少しは手際良くなったぞ〜
季来里ふぁーむ、ぶどうの「主(ぬし)」の木も
冬支度ととのいました。

わんわん軍団も、掘ったりほえたり冬のぶどう畑で
大ハッスルでした


昨年より遅いわら巻き作業となりましたが、
無事完了してほっとしました。
寒い冬をじっと耐え、
春になったらまたぶどう達のかわいい芽ぶきを
楽しみにしています。
とてもとても久しぶりのブログ更新となりました。
日々、夫婦&わんわん軍団は元気にしておりますので
ご安心ください!!
季来里ふぁーむ・すずきのフェイスブックファンページと
個人のフェイスブックでは
ブログよりも頻繁に更新しております。
フェイスブックにもぜひ、あそびにきてください('▽'*)ニパッ♪