2013年01月09日
長野県うまいくだものコンクール賞状授与式
今日の信州 生坂村は、晴れ
青空に映える北アルプスが美しい。
そんな北アルプスの雄大な姿がのぞめる、
長野県松本合同庁舎へ本日、行ってきました。

長野県松本合同庁舎 講堂での、
「第45回 長野県うまいくだものコンクール」の
賞状授与式に出席しました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

昨年の秋に行われた、「第45回うまいくだものコンクール」の
【シャインマスカットの部】において
季来里ふぁーむ・すずきは、第2位
の
長野県園芸作物生産振興協議会長賞を受賞しました!

おととしの第44回(第3位)に続き、2回目の入賞となり
とてもとても嬉しいです。
うまいくだものコンクールは、りんごの部・ぶどうの部とあり
りんごでは、シナノスイートとシナノゴールドの部があり
ぶどうでは、ナガノパープルとシャインマスカットの部があります。
壇上にいるのは、りんごとぶどうの受賞者のみなさんです。

園主のだんな様も、ピリッと緊張気味。

写真を撮る私も、シャッターチャンスを逃すまいと
おばさん根性丸出しで
一番前のセンターの位置でシャッターを押しました(笑)

シャインマスカットは、まだ苗が世に出る前に
果樹試験場で食べたシャインマスカットの味に衝撃を受け
「苗が販売されたら、絶対に植えたい!!」と
夫婦そろって意見が一致した思い入れ強いぶどうの品種なんです。
だから、なおさら嬉しいです。

色も、香りも、味も大好きなシャインマスカット。
種なしで皮ごと食べることができるので、
次から次へと口に放り込めて
一房ぺろりといけちゃいます。
昨年の秋には、お客さまに大絶賛していただき
「ここのシャインマスカットは、美味しすぎる!!!」と
身に余るおほめのお言葉をいただきました。

私たちは、今年でぶどう農家10年目を迎えます。

農繁期は、限られた短い期間内に作業が立て込み
正直、精神的・体力的にもボロボロです・・・
ぶどう達は日々成長し、待ってはくれません。
日々作業をこなすことで精一杯で、
心も体もまったく余裕がありません。
だけど、どんな気象状況になろうとも
「一生懸命頑張りきろう」と毎年夫婦で心に決めています。
だからこそ、
収穫時期に出会えるお客さまの笑顔は
本当に本当にうれしいです。

今回の、受賞、素直に嬉しいですヾ(=^▽^=)ノ

これからも、謙虚な気持ちを忘れることなく
ぶどう栽培に励みたいと思います。
いろいろな考えがあるかと思いますが、
私たち夫婦は、ぶどう作りに対して
いつまでも素直な気持ちを持ち続けて行きたいと思っています。

この受賞にあたって、
今までお世話になってきました中沢副主任専門技術員
堀副主任専門技術員
小池普及員
古田普及員
ありがとうございました。
今後も、ご指導よろしくお願い致します!
また、今年2013年も真剣勝負で葡萄作りを
頑張っていきたいです。

青空に映える北アルプスが美しい。
そんな北アルプスの雄大な姿がのぞめる、
長野県松本合同庁舎へ本日、行ってきました。

長野県松本合同庁舎 講堂での、
「第45回 長野県うまいくだものコンクール」の
賞状授与式に出席しました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

昨年の秋に行われた、「第45回うまいくだものコンクール」の
【シャインマスカットの部】において
季来里ふぁーむ・すずきは、第2位

長野県園芸作物生産振興協議会長賞を受賞しました!

おととしの第44回(第3位)に続き、2回目の入賞となり
とてもとても嬉しいです。
うまいくだものコンクールは、りんごの部・ぶどうの部とあり
りんごでは、シナノスイートとシナノゴールドの部があり
ぶどうでは、ナガノパープルとシャインマスカットの部があります。
壇上にいるのは、りんごとぶどうの受賞者のみなさんです。

園主のだんな様も、ピリッと緊張気味。

写真を撮る私も、シャッターチャンスを逃すまいと
おばさん根性丸出しで
一番前のセンターの位置でシャッターを押しました(笑)

シャインマスカットは、まだ苗が世に出る前に
果樹試験場で食べたシャインマスカットの味に衝撃を受け
「苗が販売されたら、絶対に植えたい!!」と
夫婦そろって意見が一致した思い入れ強いぶどうの品種なんです。
だから、なおさら嬉しいです。

色も、香りも、味も大好きなシャインマスカット。
種なしで皮ごと食べることができるので、
次から次へと口に放り込めて
一房ぺろりといけちゃいます。
昨年の秋には、お客さまに大絶賛していただき
「ここのシャインマスカットは、美味しすぎる!!!」と
身に余るおほめのお言葉をいただきました。

私たちは、今年でぶどう農家10年目を迎えます。

農繁期は、限られた短い期間内に作業が立て込み
正直、精神的・体力的にもボロボロです・・・
ぶどう達は日々成長し、待ってはくれません。
日々作業をこなすことで精一杯で、
心も体もまったく余裕がありません。
だけど、どんな気象状況になろうとも
「一生懸命頑張りきろう」と毎年夫婦で心に決めています。
だからこそ、
収穫時期に出会えるお客さまの笑顔は
本当に本当にうれしいです。

今回の、受賞、素直に嬉しいですヾ(=^▽^=)ノ

これからも、謙虚な気持ちを忘れることなく
ぶどう栽培に励みたいと思います。
いろいろな考えがあるかと思いますが、
私たち夫婦は、ぶどう作りに対して
いつまでも素直な気持ちを持ち続けて行きたいと思っています。

この受賞にあたって、
今までお世話になってきました中沢副主任専門技術員
堀副主任専門技術員
小池普及員
古田普及員
ありがとうございました。
今後も、ご指導よろしくお願い致します!
また、今年2013年も真剣勝負で葡萄作りを
頑張っていきたいです。
コメント一覧
1. Posted by mid-tail 2013年01月09日 21:43
連続入賞、おめでとうございます!
ほんとうに凄いことです。
当方シャインは、未だ育成途上です。
昨年、4年目にしてようやく「・・それらしき房」が稔ってくれました。
重ねて、おめでとうございます!!
ほんとうに凄いことです。
当方シャインは、未だ育成途上です。
昨年、4年目にしてようやく「・・それらしき房」が稔ってくれました。
重ねて、おめでとうございます!!
2. Posted by かおりんご 2013年01月09日 22:15
mid-tailさまへ
mid-tailさん、早速のコメントありがとうございます!!!
我が家も、mid-tailさんと同じく4年目でようやく房形がそれらしくなってくれました。
普及員の方がおっしゃるには、4~5年目から、粒も大きくなってきますよと
教えてくださいました。ぶどう作りは、本当に奥が深くてやればやるほど難しく感じます・・・
ナガノパープルが難しくて、なかなか思いうようにいきません・・・
mid-tailさん、早速のコメントありがとうございます!!!
我が家も、mid-tailさんと同じく4年目でようやく房形がそれらしくなってくれました。
普及員の方がおっしゃるには、4~5年目から、粒も大きくなってきますよと
教えてくださいました。ぶどう作りは、本当に奥が深くてやればやるほど難しく感じます・・・
ナガノパープルが難しくて、なかなか思いうようにいきません・・・
3. Posted by 日本マウントWEB事業部 小塩 2013年01月10日 12:11

お忙しい季節も精一杯頑張った
かおりんごさんとご家族と
ぶどうとの愛の競作なんだなと思います。
これからもますますの発展を
お祈りします(U人U)
4. Posted by かおりんご 2013年01月15日 23:12
日本マウントWEB事業部 小塩さまへ
小塩さん、お祝いコメントありがとうございます!
支えてくれた家族と、葡萄達に感謝のきもちでいっぱいです。
農業を職業にして、正直、辛いこと苦しいこともいっぱいありますが
うれしいこと、たのしいこと、えることもいっぱいあるなあと思います^^
これからも、頑張ります!!いつも応援、ありがとうございます♪
小塩さん、お祝いコメントありがとうございます!
支えてくれた家族と、葡萄達に感謝のきもちでいっぱいです。
農業を職業にして、正直、辛いこと苦しいこともいっぱいありますが
うれしいこと、たのしいこと、えることもいっぱいあるなあと思います^^
これからも、頑張ります!!いつも応援、ありがとうございます♪