★お知らせ
12月26日にブログを移転しました。
コチラ⇒投資生活と私 IPOとFXの日記
12月26日・27日は出張とサイト移転の修正を行う為、コメント返信をお休みします。
m(o・ω・o)mゴメンヨ
~本文ここから~
IPOで当選率を上げるには、取扱い証券に片っ端から申し込むのが良いと思います。
ただし、これはIPOだけで考えた話です。
現在の当選率から考えると、資産運用全体では正解とは言えなくなってきました。
マジスカ──Σ(∀゚ノ)ノ──ッ!?
分かりやすく言うと、投入した費用だけのリターンが得られなくなってきたという事です。
例えば、仮に2019年の年初に日経平均に1億円を投資すれば、約2000万円の利益が出ます。
米国市場は30%増なので、3000万円の利益ですね。
では、IPOに全力投資をして同じ利益がとれるかといえば・・
10分の1である200万円~300万円でも厳しいかもしれません?
エルボー!!o(メ¬¬)>)T3T)☆!
さて、私自身は今年のIPO資金は300万円まで絞りました。
正確にいうと、通常投資が一本調子で上昇してしまったのでIPOに資金が回せなかったというだけです。
アゥー(ノT◇T)ノ ~【お金】ピラピラ
ただし、結果的には300万円に対して50~60万円の利益はとれました。
リターン率は15~20%なので、私がIPOを開始してから初めて通常投資と同程度の水準が達成できました!
目標にしていたIPOで100万円利益は未達ですが、結果には満足しています。
しかし、ここで大きな疑問点が・・
今回のIPO利益額をみると、3000万円くらいのIPO資金で挑戦していた時と変わりません。
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
この理由はハッキリしています。
当選の大半は主幹事でそれ以外では落選ばかりだという事です。
今まで自分がやってきた事を全否定することになりますが、極論を言うと主幹事だけでも良いとも言えます。
\_(`・д・)ココ重要
今年は主幹事中心の申込にした結果、充分な結果が得られました。
これからは、このスタイルがIPOの中心になっていくような気がします。
これからチャレンジを考えている人は、主幹事の多い順で口座を開設していく方が良いかもしれませんね。
取り合えず、毎年主幹事の4強となるのは野村證券、SMBC日興証券、大和証券、みずほ証券ですので、ここが出発点になりそうですね。
kaoruでした。
複数社が同時上場でも、ガンガン上昇のお祭り状態です。
ワッショイ♪ヽ(゚∀゚ )ノ三 三ヽ( ゚∀゚)ノワッショイ♪
さて、IPOの抽選も事実上終了ですでの、気持ちは来年ですね。
・・・が、読者の新城さんから気になるコメントが届きました。
(少し前のコメントです)
来年のIPO数は、【50社程度】になる可能性がある(大手監査法人)との指摘あり。
時価総額が小さな案件は市場関係者(証券会社・監査法人等)から(人手不足で)敬遠される風潮が強まっているそうです。
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
盛り上がりに水を差すような、ガッカリ記事です。
2019年の約80件から50件に下がったら40%ダウン!
しかも、大幅上昇の小型銘柄はザックリ減るかもしれません。
これは、(lll゜Д゜)ノ【ヵナリヤバイ。】
私の当選履歴を振り返れば、影響の大きさが分かります。
過去に当選したのは・・・
・・・・・
・・・
大型D級、大型C級、大型D級、大型D級・・・
・・・・・・・
・・・・
・・・あれ?
・・
小型IPOが無くなったら・・
・・・・・・
・・・
影響ありません!
シ───(。-ω-。)───ン
でも、上場数が減れば一つの銘柄に申込が集中するので大型IPOも競争率が上昇する可能性はありそうですね。
また、大型IPOの主幹事という点では、野村證券、SMBC日興証券、大和証券、みずほ証券の4社を中心に考える方が効率が良さそう。
穴場証券は今年の状況を見ていると難しいかな?
資金が少ない人は大胆にカットして、有力証券に集中させるのも選択肢です。
メモメモφ(・ω・`)...ポキ!☆_/
私の2019年の当選した証券を見ても、最多はSMBC日興証券で次に大和証券。
あとはネット大手のマネックス証券とauカブコム証券 !
これ以外だと、公募割れした三菱UFJモルガンスタンレー証券。
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
基本的には、大手証券とネット大手だけですね・・・。
今までは無作為に口座開設を実施してきましたが、そろそろ口座を絞っていく時期なのかもしれませんね?
取りあえず、来年も私は日興さん頼みです。
.*:゚(・ω・人)゚:*.ヨロシクネ
kaoruでした。
いよいよ2019年IPOの最終抽選となります。
この銘柄での当選を目標に厳しいトレーニングを積んできました。
<(‥)> <(><;)> 腹筋運動
┌( ̄0 ̄)┐腕立て
。;:。へ( -_-)_ 水泳
シュッシュッ!! C≡(・。・C≡)≡≡≡
・・・・ひとつも、IPOに関係ありません(笑)
さて、最後の銘柄はスポーツフィールドです。
初値売却での利益予想は25万円を想定しています。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
注目の主幹事は私が今期最多当選のSMBC日興証券!
そして、平幹事エースのマネックス証券 もあります。
また0円証券として今期躍進の松井証券、さらに0円&完全平等のライブスター証券も飛び込んできました。
役者が揃った状態ですね。
あとは、当選あるのみです。
ただし、今回はラストなので皆さん気合が入っています。
読者の新城さんの調査によると・・・
予想倍率は約240倍(確率0.4%)とのことです。
(〃^∇^)o_彡☆ァハハハッ!! ←現実逃避
※新城さん、いつもありがとうございます。
では、さっそく結果を見てみましょう。
最後のIPOは・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・
全滅
o(*゜∀゜)○♯゜3゜)ノ・:.・
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
当選で終わりたかったのですが、やはり厳しかったですね。
さて、私は最後も残念な結果でしたが、読者はどうでしょう?
現在のところコメントは以下となっています。
どぞッヽ(・∀・` )っ☆
こんな事もあるんだなと、IPOの楽しさを再認識しました。年末の楽しみが増えました~(^-^)
●vocchiさん SMBC日興証券で優遇当選
最後の最後に「スポーツフィールド」get!しかもそれは初の「smbc優遇当選」でありました。
●すさにゅうさん SMBC日興証券で当選
抽選番号50000後半だったので諦めてましたが、久々に当選できました。
当選、おめでとうございます。
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪.
当選した人はコメントを入れてくれたら追記します!
期限:12月19日(終日)
まだ、後期型に岩井コスモ証券がのこっていますね。
最後の最後まで希望を捨てずに頑張りましょう。
\(o ̄∇ ̄o)/ハーイ
kaoruでした。

株女のkaoru
A級IPOの当選を夢見ています
得意技は空回りの落選ラッシュ
【保有資格】
●1級ファイナンシャル・プランニング技能士
●CFP®、証券外務員1種 その他