2008年07月

2008年07月07日

100年以上前に頭が無くなったので中々顔を出すのをいやがっているようです。

9d68f1cd.jpg今度の写真が観世音菩薩です。

kappa17427 at 17:34コメント(0)トラックバック(0) 

観世音菩薩は蔵王地蔵尊の右側です。

ce27f6f5.jpg左側は清浄比丘(セイジョウビキュウ)と石駒さんが教えて下さいました。明日のブログに掲載致します。

kappa17427 at 17:29コメント(0)トラックバック(0) 

昭和55年(1980年)発行蔵王地蔵尊小冊子編者田中邦太郎さんしのぶ会に行って来ました。

966af44c.jpgル・ベール蔵王玄関前18度曇、庭に白・黄・黒色のチョウチョが飛んでくるようになりました。蔵王地蔵尊保存会が昭和55年9月24日発行した「蔵王地蔵尊」編者田中邦太郎さんのしのぶ会が山形市内ホテルで行われました。「街の履歴、人の記憶、田中邦太郎の仕事」の出版を記念し約120名集いました。61ページのスキーの記事によると県内にスキーが導入されたのは1911年明治44年新潟の高陀連隊でオーストリーのテオドル・フォン・レルヒ少佐のスキー講習会に山形師範目黒教官が参加が最初、大正8年山形師範学校でスキーが正課授業になり県内に普及した。スキーも荷車製作業者がつくつた。冬山登山の先駆は大正3年山形師範学校教官黒田中尉が熊野岳登頂。次項のスキー場では日本で始めてのスキー場は米沢の五色温泉で明治43年(1910年)3月15日横浜のオーストリア人3人が旅館前のスロープで滑ったとの事。蔵王スキー場に東京からスキーヤーがくるようになったのは昭和9年時事新報の100余人のスキーパーティが最初。昭和7年に大平コースがオリンピック麻生選手の指導による。と掲載されています。詳細は山形市の八文字書店で販売しておりますのでお読み下さい。1.860円です。昭和30年代より毎年10数人で田中邦太郎さんを中心に12月初旬に蔵王ドツコ沼ブナ小屋で一夜を飲み交わした会が懐かしい。写真は蔵王地蔵尊右側の今回修復された小石像で山形市製乍した石駒さんによると「観世音菩薩(カンゼオンボサツ)」です。

kappa17427 at 17:19コメント(0)トラックバック(0) 

2008年07月06日

さくらんぼ佐藤錦終了・紅秀峰が中旬迄・ナポレオン7月一杯楽しめます。

bb254af1.jpgル・ベール蔵王玄関前19度晴、さくらんぼ佐藤錦ほぼ終わりになり新品種紅秀峰・南陽が中旬まで・昔からのすっぱく固いナポレオンは7月末までお楽しみいただけます。蔵王ロープウエー山麓駅に出店している上山のさくらんぼ農家の話では7月末まで販売すると話していました。地蔵山頂の散策路にミヤマオダマキが咲いていました。写真は鐘の前付近に咲いていたミヤマオダマキです。蔵王山岳インストラクターと一緒に高山植物を見にお出で下さい。小グループで15.000円でインストラクターを蔵王温泉観光協会案内所023−694−9328で3日前迄予約なさるか毎朝蔵王ロープウエー山麓駅を朝9時に出発する「コマクサトレッキング」大人3.500円(最小催行人数2人)約6時間午後15時帰着です。

kappa17427 at 11:19コメント(0)トラックバック(0) 

2008年07月05日

100年以上前に頭が無くなった2小地蔵が写っている写真です。

4fa5b01c.jpg6月24日までの蔵王地蔵尊と7小地蔵の写真です。蔵王地蔵尊保存会が1980年発刊した「蔵王地蔵尊」によると高さ2m肩幅1.2m膝幅1.8m台座の高さ0.34mの坐像で像は5個台座は2個の巨石で組み合わされ安永乙未年(西暦では1.775年)8月吉日上宝沢村施主為吉他数名他2名の名が側面に刻まれております。詳細は保存会にある本でご覧下さい。現在の姿にしたのは昭和3年7月1日高湯青年会再建と刻字があります。台座が崩れ頭が脱けて地面に落ちていたのを修復した証しです。地蔵尊の造立発顔を奉行所に出してから37年後に造立されたとあります。当然人が担いで登ったとの事です。

kappa17427 at 17:33コメント(0)トラックバック(0) 

蔵王地蔵尊の小地蔵修復後始めてお祈りし写真を写してきました。

e5b34a3b.jpgル・ベール蔵王玄関前19度曇、隣の中森ゲレンデ下刈り終了大変歩きやすくなりました。蔵王中央ロープウエー温泉駅より草ぼうぼうのゲレンデからゴルフ場の様になりました。蔵王ロープウエー地蔵山頂駅14.5度(温度計は11.5度でしたが調整中の張り紙がありスタッフに聞いたところ+3度して下さいとの事。)蔵王地蔵尊の頭が無かった2小地蔵、修復されてから始めてお祈りし写真を写してきました。写真は曇なので写りが良くないが蔵王地蔵尊の後両側の白い頭が今回修復された小地蔵です。フニテルに乗っていると小鳥の囀りがBGMのように聞こえてきます。時々ホーホケキョと鴬も鳴いていました。ドイツから観光に来て蔵王山岳インストラクターの案内で約6時間トレッキングするグループに朝お会いしましたが昼蔵王地蔵尊前広場でおにぎりを食べていました。


kappa17427 at 17:06コメント(0)トラックバック(0) 

2008年07月04日

高山植物開花情報VOL5が届きました。(蔵王ロープウエー山麓駅発行)

4698ed70.jpgル・ベール蔵王玄関前19度、曇時々雨、6月23日と同じ19度と今年1番暖かい朝でした。高山植物開花情報7月4日発行第5号が蔵王ロープウエー山麓駅から届きました。熊野岳・コマクサ・アオノツガザクラか開花しました。三宝荒神山自然植物園・地蔵山周辺ではムシトリスミレ・サラサドウタン・ヒナザクラが見頃・アオノツガザクラが咲き始めで他に8種掲載されています。ユートピアゲレンデ・いろは沼・観松平では、いろは沼のワタスゲが見頃、トキソウが咲き始めでそれぞれ写真が掲載されています。他に10種掲載されています。写真はタニウツギです。標高1.400mのパラダイスで写しました。

kappa17427 at 13:59コメント(0)トラックバック(0) 

2008年07月03日

今朝水辺の小道雑草を草刈りしてくれていました。

53956f51.jpgル・ベール蔵王玄関前15度曇,午後から雨になりました。アストリアホテル近辺と水辺の小道今朝草刈してくれていました。樹氷の家の周りも草刈していました。写真はシリュウ桜です。後ろの山は三宝荒神山、右側はパラダイスの壁です。桜と言っても花が白く小さいので写っていますが拡大してご覧下さい。シニアカップルが中央散策路へトレッキングに来ておられました。午後よりめぐみの雨が降ってきました。片貝沼・いろは沼水位が低く雨が必要でした。

kappa17427 at 16:50コメント(0)トラックバック(0) 

2008年07月02日

マイズルソウが絨毯の様に咲いていました。

ad9d7297.jpgル・ベール蔵王玄関前12度晴、竜山リフト乗場と上下り場付近で大工事を行っています。見に行っていませんが重機やクレーンを持ち込んでいました。昨日蔵王温泉街の個人宅で小火を出し消防自動車が数台消火に掛けつけてくれました。大火にならずほっとしています。
 中央散策路に長さ数10m幅数mのマイズルソウ郡生地ありました。写真はマイズルソウの一部の写真です。本物は大変綺麗で絨毯のようでした。

kappa17427 at 17:01コメント(0)トラックバック(0) 

2008年07月01日

ル・ベール蔵王のホームページイベント情報今日更新致します。

e5cac98a.jpgル・ベール蔵王玄関前13度晴、蔵王ロープウエー駐車場ガラガラでした。ゴンドラの広告1枠空きが出たのでル・ベール蔵王広告掲載申込みました。近々掲示されます。写真は伝蔵山から見た地蔵山・三宝荒神山と手前ユートピア第二リフトゲレンデです。横倉ゲレンデ・上ノ台ゲレンデは第1回目草刈終わりましたがユートピアはこれからです。ユートピアで蔵王蕗をお採りになるなら大至急行って下さい。本日夜ル・ベール蔵王ホームペーシのイベント情報7月バージョンになります。営業のご案内ページの写真中央散策路入口になりました。

kappa17427 at 15:34コメント(0)トラックバック(0) 
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ