October 25, 2006

今頃ですが。。

16f9f6cf.jpgサッカー模様入りのトイレットペーパー。
6月頃にとった写真です。
なんとなく、使いづらい。。。

kappanopa at 16:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

October 24, 2006

リュビッツァ妃の屋敷

44aac9c7.jpg屋敷の正面です。

kappanopa at 16:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名所 

リュビッツァ妃の屋敷

6f526f43.jpgミロシュ・オブレノヴィッチの屋敷です。リュビッツァは彼の奥さん。
10月8日、初めて中に入ってみました。あんまり人を見かけず、門がいつも閉まっていて入りづらいのですが、門を押してあいてたら開館中なので大丈夫です。
なぜか運よくこの日は「無料の日」でした。
内部は落着いた感じで、とくに絢爛豪華でも、おどろおどろしくもなく、この家なら住めるな、と思いました(笑)

kappanopa at 16:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名所 

October 23, 2006

ニコラテスラ通り

75486cd9.jpgニコラテスラ通りを発見。

kappanopa at 16:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

October 22, 2006

10月の月

5cac2d53.jpgとてもきれいな月の夜でした。

kappanopa at 16:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

October 21, 2006

「航空博物館」に行きました。1

078a12ec.jpg***************
「Muzej Vazduhoplovstva-Beograd」
11180 Aerodrom beograd,p.f.16
TEL: +381 11 2670-992
airmuseum@yubc.net

月曜   8:30〜15:30
火曜-日曜 8:30〜18:30
入場料: 400ディナール

ベオグラードの空港の近くにあります。
鏡張りの円形の建物です。
*****************

帰国を目前に控え、駆け足で博物館めぐり(笑)
今回は、航空博物館に行ってみました。空港の近くにあり、円形の変な建物が目に付きます。建物のまわりには、野ざらしの飛行機がいっぱい!これは、展示されているのか、はたまた、放置されているのか・・・。
それにしても、人の気配がない。
もしや、今日は休み?と思ったのですが、入り口のドアを押してみると開きました。さびれた雰囲気の博物館に似合わず、いきのいい感じの男の人が受付に座っていました。入場料を払います。(入場料高い!)「右手の階段をあがって」と言われ、、、たのですが、その前にお手洗いへ。。誰もいない、ガランとした建物の地下。汚くはないけれど、年代を感じさせるお手洗い。。怖い。。鍵が、閉まらない、、、誰もいないからまあいいや。。。
無事にお手洗いもすませ、いざ展示場へ。


kappanopa at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名所 

「航空博物館」に行きました。2

e7f602ec.jpg・・・だだっぴろーーい場所に、所狭しと飛行機が。。
さすが航空博物館、ですが、戦闘機ばっかり。この国の飛行機の歴史とかがメインで紹介されているのかと思ったのですが、いや、その説明もあったのですが、戦闘機がすごくたくさん置いてありました。
マニアックすぎてちっともわからない。。。
英語で説明もありますが、夫くんに日本語で説明してもらっても
私の頭の中は  ??・・??・・??
戦闘機に囲まれた私は、戦いの雰囲気を感じて怖くなるだけでした。。
でも、この空間はすごい。変な感じ。
上からつるされているあの飛行機、ちゃんとしっかりつるしてあるのかな?
今地震が来たら、どういうことになるんだろう、、とそういう想像もしたりして、とりあえず怖かったです。

kappanopa at 22:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名所 

「航空博物館」に行きました。3

3f811196.jpgNATOと戦った時の展示物がメイン(?)のようで、打ち落とされた無人偵察機、F16戦闘機(写真)、スティルス戦闘機、などありました。スティルス戦闘機は、レーダーにうつらない戦闘機で、打ち落としたユーゴの人たちは、すごく喜んだそうです。


kappanopa at 21:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名所 

「航空博物館」に行きました。4

a96eda22.jpg唯一、私の目を釘付けにしたのは、
←これ。
飛行機を作っている模型。
奥で倒れているおっさんが気になります。

kappanopa at 20:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名所 

October 20, 2006

ドアノブ

c617718e.jpgとある銀行のドアノブをよく見てみたら、兵隊さんの形のドアノブでした。
ちょっとかわいい(笑)

kappanopa at 18:43|PermalinkComments(2)TrackBack(0) つれづれ 

LITTLE BAY

bffcb79b.jpgお友だちと、レストランに行ってきました。
オペラ座みたいなレストランです。

「LITTLE BAY」
Dositejeva9A Belgrade
TEL:011 3284163
http://www.little-bay.co.uk

夜には、オペラのショーもあります。
大声量のおっちゃんがかなり近くで歌ってくれます。
客席にも来て、手にチューまでしてくれてありがた迷惑でした(苦笑)

お料理ですが、けっこうおいしいですよ!
創作フランス料理とでもいいましょうか・・・??
特にデザートがおすすめです。

ベオグラードのレストランは入れ代わりが激しいのですが、このお店はつぶれないといいなー。


kappanopa at 16:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストラン 

デザート その1

19beb418.jpgこれ、なんでしたっけ?
とりあえず、おいしかったです。

kappanopa at 15:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストラン 

デザート その2

baadf747.jpgこちらはお友だちが食べていたデザートです。


kappanopa at 14:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) レストラン 

October 19, 2006

ちょっと恥ずかしい。。

8a409d3f.jpg最近新しく出来たお店。。
その格好、笑えるからやめてください。


kappanopa at 20:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

October 18, 2006

日本人のコンサート発見

dbc2f79f.jpgセルビアで、日本人歌手のコンサートがあったみたいです。
町中でポスターを見つけてびっくり。。

「dirtrucks」という3人組。
「日本で有名な人ですか?」と聞かれて、「・・??・・」
現在セルビアに住んでいるので、ちょっと、わかりません。。
有名な人なのでしょうかね?

kappanopa at 20:53|PermalinkComments(7)TrackBack(0) つれづれ 

October 17, 2006

パプリカマリネNO.1のお店は?!

40c0da09.jpgそんなにたくさん食べたわけではありませんが、私の中でPecena paprikaが1番おいしかったお店は、なんと・・・
「カファ“?”」です。
さすが昔からあるお店だけあって(?)お料理もおいしい。といっても、私はここのグラーシュが気に入っているので、来るたびにグラーシュばっかり食べていて他の料理のお味がわからないのですが(苦笑)。。
とにかく、Pecena paprikaおいしかったです!
でも、パプリカの味でいうと、ズラティボールパプリカがおいしかったなあ。
ちなみに、夫くんおすすめのPecena paprikaがおいしいお店は、レストラン「VUK」です。「カファ“?”」のPecena paprikaがマリネ液に野菜が入っているのに対し、こちらは、野菜なしのにんにく多め。
夫は、セロリやパセリが苦手で、私はきついにんにく味が苦手。
好みのよくわかる選択ですね(笑)

kappanopa at 19:21|PermalinkComments(5)TrackBack(0) 食べ物・飲み物 | レストラン

ドマチカファセットが好きです。

fd6e40a8.jpgこちらは、「カファ“?”」のドマチカファ(トルココーヒー)。
ピンクのものは、バラ味のロクムです。・・・バラ味って、香水食べてる気分になるので、私は苦手。。。ロクムと言えば超甘を想像しますが、これは甘さ控えめロクムでした。こういうセットで出してくれると、特別な気分になれて嬉しいです。ちょっと買いたくなりますが、日本では使わないかも、と思うと買えません(苦笑)2・3杯用のコーヒー沸かすやつ(←これ、なんていう名前ですか?)は、ちょこっとタレとか作るときに、もしかして便利かな??そのままそそげるし。。。
あ、コーヒーと一緒についてくるこの水は、水道水かもしれないので飲まないほうがいいですよ。

kappanopa at 19:15|PermalinkComments(5)TrackBack(0) 食べ物・飲み物 

October 16, 2006

Pecena paprika

398aab30.jpgじゃーん!作りました。
これが「パプリカのマリネ」です。
各家庭によって味付けは様々なようですが、私の知っているレシピを書いておきますね。簡単でおいしいですので、是非作ってみてください!

*材料*
赤ピーマン 4個(好きなだけ)
オリーブ油
ビネガー
にんにく

*作り方*
1.赤ピーマンを洗い、オーブン(または魚焼き用グリル)に丸まま並べる。
2.強火で焼く。均等に焦げるようにひっくり返しながら黒く焦げるまでひたすら焼く。
3.<焼いている間に「マリネ液」を作ります>
好みの分量のにんにくを粗いみじん切りにする。オリーブ油とビネガーを混ぜ、その中ににんにくをつけておく。
3.ピーマンが適当に黒くなったら、鍋に入れ、蓋をしてそのまま置く。
4.冷めたら、焦げた薄皮をむき、種を取り除く。
5.好きな大きさ(私は4等分くらい)に切り、お皿にのせて上からマリネ液をかける。
6.10分ほどなじませる。

この写真のマリネは、少し自分でアレンジしたものです。
といっても「マリネ液」だけですが。。

<かっぱ流マリネ液>
*材料*
にんにく一片・玉ねぎ半分・パセリ・(あればニンジン)
オリーブ油・米酢・バルサミコ酢・塩
*作り方*
1.にんにく・玉ねぎを粗いみじん切りにし、オリーブ油で炒める。
2.(ニンジンは薄くスライスし、小さめに切る。)
3.オリーブ油、米酢、バルサミコ酢をあわせ、好みの味にする。
  (2:1:1くらいの分量でしょうか。。)
4.野菜とあわせ、塩少々で味をととのえる。

2人で4個くらいペロッと食べちゃいます。
日本はパプリカ、高いんだろうなあ。。。

kappanopa at 22:26|PermalinkComments(5)TrackBack(0) 食べ物・飲み物 

October 14, 2006

モスクワホテルの後ろの通り

a95cb325.jpgなんとなく、やっぱりほこりっぽいですね。

kappanopa at 16:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

ベオグラジャンカ

b8564ff7.jpgBeogradjanka
「ベオっ娘」みたいな意味らしいです。
1974年に建設された、ベオグラードで最初にできた高層ビルです。高さ100m。地上23階、地下3階の建物です。入ってみたら、地下にはマキシーというスーパー。1階にはちょっとしたお店がありました。なんとなくくらーい感じ。ビルの上の方にレストランか何かあるようですが、行ったことありませ〜ん。

kappanopa at 16:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名所 
Comments