Bな日常

タイ在住の「B」なかりびーです! パワハラ受けて沈殿していたワタクシが、まさかの!大逆転でMDに。 ただいま全力奮闘中!

母の復活

こんばんは~、かりびーです!

実は弊社は本日から4連休でございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚。

って、たぶんうちだけじゃなく、お役所も、学校も、民間企業もお休みだろうとは思うんですけど。ちょうど本日7月10日がアサーハブチャー(三宝節)、11日はカオパンサー(入安居)と仏教の記念日が続くので、土日含むと4連休なんですよね(*´Д`*)。

20250626_132610
(出先で金沢「ゴールドカレー」に入りました。GOGOカレーと思ってたけど、ゴールドカレーでしたね)

仏教関係の祭日なので、外でお酒は飲めないし、買えないはずなので、家にしっかり在庫をキープして、おうち飲みでしのいでます(・◇・)ゞ。

ところで!



先日ここで愚痴らせていただいた母の件なのですが、本人が言っていた「もう落ち着いたからだんだん良くなると思う」というのが現実になり、7月6日の夜にいきなりスタンプ付きのちゃんとした文章のメッセージがラインで送られてきて、翌7日の夜には「今日は病院に行ってきました。心配していた認知症は大丈夫だそうです」というメッセージもw(゚o゚)w 。

20250626_133302

(色が黒いのが金沢カレーの特色だとか。カツはミルフィーユカツで、薄いお肉を重ねて揚げてあります)

とりあえずよかった~。゜(´Д`)゜。、あのまま母がどうにかなってしまったら、父ひとりでは家のことも回らないだろうし、母の世話は誰がどうするんだ、と気が気ではなかったのですよ。

ネットで施設検索はしていて、この連休中にいくつか候補の場所の案内状を送ってもらう手配をするつもりなんだけど、とりあえず緊急度が下がったのはほんっとーに神様に感謝しかない、という気持ちになってますm(__)m。

20250626_132644
(お茶は別料金ですけど福神漬けは食べ放題。お味噌汁もおかわり自由だったかな??)


10月には帰省するつもりなので、その時候補の場所を見学できればいいなあ…なんてぼんやり思ってるけど、また父が怒るだろうか。でも、すでに「万一」というより「百一」か「十一」ぐらいの確率で近々に発生する事態の準備ですからねえ。考えておくに越したことはないですよね┐(´д`)┌。



モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング

カレーで世界を救え!!

こんばんは~、かりびーです!

先日どこかのスーパーで少しお値段が下がっていたので買ってきた日本のレトルトカレー(・∀・)つ。

20250702_180804

かりびーはカレー大好き人間(特にカツカレー!)ですが、1人分作るのは面倒なので、最近家で食べる時はほぼレトルトオンリーになってます。

で、この日もお家でカレー食べよう!と思ったのですが、これ、なんか今までのレトルトカレーとはちがって、

20250702_180809

「レンジで温めると湯せん調理と比べてCO2排出量約80%削減」とか、「えええ~(@_@)!!」みたいなことが書いてあるのでした。カレーは世界を救う!あ、レンチンは、かな(#^^#)??

しかし!かりびーレトルトカレーは湯せんが好きなんですよね。なんか電子レンジより均一に熱が回って、ちゃんと煮たカレーみたいな感じになると思いません?

しかし、こんなことを書かれては…。私のためにCO2排出量が増えて地球が温暖化するのも…。と悩んだわけじゃなく、なんか説明書きのところに変なことが書いてあるので、そのままやってみよう、という気分になり、今回はレンチンしました。

その「変なこと」ってこんなこと(・∀・)。

20250702_180825

最近よくある「袋を開けずにレンチンできます」っていう造りなんですが、中身が液状だからか、箱の上を開いて後ろ側を支えて、袋を直置きしないような形でレンチンしろ、というのですね。

20250702_181007

こんな風に電子レンジに入れました。袋は未開封('A`)。

でも、2分ぐらい温めたら結構しっかり熱が回って、熱いカレーが出来上がりましたよヾ(=^▽^=)ノ!

今までレンチンするときは、レトルトパック開けてごはんに掛けてから温めてたので仕上がりがイマイチ感あったんだけど(温まり方が均一じゃないとか)、これだと割合いい感じであったまる雰囲気がありました。

ただ、ごはんと別々に2回レンチンすることになり、それならごはんをレンジ、カレーは湯せんの方が、一度に出来る良さがあるかなあ、とも(*´ェ`*)。

20250702_181325

というわけで、この日の夕食はカレーと作り置きのゴーヤの炒め物(●´ω`●)。

ちょっと前までは会社にお弁当持って行って夕方食べてたんですが、6月出張が多かったりしてお弁当持っていく日が減り、なし崩しに家で食べるようになっちゃいました。

お弁当でも家でも、作り置きのおかずを月~木毎日食べるのは同じなんですが、家だとこんな風にカレーとかもできるのはちょっといいかも( ´艸`)。まあ、だから痩せないけどねえ。


モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング

Yakiimo icecream

こんばんは~、かりびーです!

こんなの見つけたので買っちゃいました.。゚+.(・∀・)゚+.゚!

20250702_182027

なんと「焼き芋アイス」なんだそうで、一体どこがどう焼き芋なのかな~と興味津々( ´艸`)。

しかしよく見たら、

20250702_182032

「Wafer Sandwitch - Yakiimo」って書いてあった。焼き芋の英語は「Baked Poteto」とかじゃなくて「Yakiimo」なんだ!!って一つ賢くなりました(*´ェ`*)。

で、袋の中身は、

20250702_182051

うーむ、そうきたか、って顔立ち。このオレンジというかピンクというかの皮はお芋の皮じゃなくて「最中の皮」です。さっきの英語では「Wafer」って書いてあったけど、最中は「ウエハース」のウエハーだったんだねえ(@_@)。と、もう一つお利巧に。

ま、それはそれとして、この皮の中に何が入ってるのかがとても気になる!というわけでお芋風に二つに割って見たら、

20250702_182107

中身は冷凍焼き芋…じゃなくて、お芋味のアイスクリームなのでした(*´Д`*)。

お味がちゃんとお芋なので、まあこれはこれでアリだけど、皮とアイスの間の空間がちょっと気になるね、って感じ。

20250702_182121

よく見たら、お芋と皮の間にはチョコレート(@_@)。

20250702_182233

チョコが気になったので皮をはいじゃいましたが、これは~、やっちゃいけない行為だったΣ(´д`;)。見てはいけないものを見た…みたいな気が。

焼き芋アイスは、皮のまま食べ進むことをお勧めいたします(・∀・)。

ところで!このアイスは「井村屋」さん製品の輸入品だったようなのですが、ブログで何度も取り上げた「タイグリコ」さんのアイス、販売を中止されるんだそうです(´Д⊂)。

「グリコのアイス」と言えば、



過去にこんなことを書いていて、「夜10時にグリコのアイス入荷!」と表示された夜のスーパーの売り場にたくさんの人が行列していた時代もあったのに、その後タイ国内で生産を開始して行きわたったせいか、おいしいものが増えたせいか、2019年ぐらいには割合どこにでもある、みたいな感じになっていたんですよねえ。

そこから6年。もう一度あのブームを巻き起こすことなく、静かに終わっちゃうってなんかちょっと寂しい(/ω\)。

モチベ維持のために!下記アイコンのクリックをお願いします~(^^♪/

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



海外永住ランキング
プロフィール

かりびー

在タイ×十年。血液型B、日常生活B級のワタクシが、なぜかアユタヤ製造業のMDに。悩み尽きぬ人生、できるだけ楽しく生きたいと思うんですが…。

記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

非公開メッセージ送信

一般公開されたくないコメントやメッセージはこちらからどうぞ!メールアドレスは記入しなくてもお送りいただけま~す❤

名前
メール
本文
ランキング
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ