こんばんは~、かりびーです!

いや~、終わった、終わった(*´∇`*)。

2月下旬からほぼ1週間おきにイベントが続いた月間がようやく収束し、後はソンクラン休暇を待つばかり、的な気分でちょこっと落ち着いてきました。

今回の3拠点合同会議では本社や中国工場に改善を認めていただき、体制変更後の経営についてもご安心いただけたようだったので、ワタクシ的にもようやく少し顔を上げて世間を見渡せる気分になり、ちょっとブログの紹介文とかを変更するとともに、ブログを始めた本当の理由も書いてみようかな、という気持ちになりました。

ちょと長いですが、ご容赦を。

2016年11月にいきなりブログを始めた本当の理由、それは...多分自分なりの保険だったかな、と。

DSC_3957
(先日ワイン・コネクションで食べたチーズ・プラッター。もちろん出張者とのお食事で自腹ではありません:笑)

というのは、2015年後半からパワハラが激しさを増していた状態がまずあったのね。具体的に言うと会社が累損を解消し、利益体質になってから、上司である前MDが以前の職場で子飼いだったタイ人、日本人マネージャーを数名入社させ、目障りなかりびーが退職するようにいろんなことを始めたわけ。


たとえば、かりびーのポジションを(本社には秘密で)下げたり、かりびーには仕事の情報を一切流さないようにしたり、裏でタイ人マネージャーやリーダーに「ほしいものがあれば俺に直接言えばなんでも買ってやる」と言ったり、かりびーの机を一番奥の壁際に押し込んだりしていたわけですが、極めつけはいきなりある日終業後に会議室に呼びつけ、子飼いの日本人も呼んでその前で「今まで一緒に仕事をしてきたが、あなたがいかに無能な人間か最近わかった」から始まる暴言を投げつけてきた、というようなことがあったわけね。

個別の仕事内容にミスがある、やり方が悪いとかで叱責を受けるならわかります。でもね「お前が無能」ってどういうこと?人格全否定?

その上「あなたのタイ語がうまいのは認めるけど、日本語で日本人と仕事をするのは無理なんじゃないの。日本人とは仕事ができないと思う」とも言われた。

そのほかには、かりびーが会社の秘密を本社に漏洩した(組織変更の件)とか、自分のポジションをかさに来て部下をいじめているとか、威張るために無駄な会議を頻繁にやっているとか、もう言いたい放題で、あまりの言われようにかりびーは不覚にも涙を流す結果になった。

それが確か2016年の1月ぐらいのことだったと思うφ(.. )。

DSC_3959
(こっちは同じワイン・コネクションのまぐろのタタキ・サラダ。ドレッシングが結構タイ風)

で、本社にもその事情を打ち明け(はっきり言って自分が「無能」って言われたことを打ち明けるのは結構勇気が要ったし、今ここに書くのも勇気が要る)、その後1年未満の間に2度転職先を見つけて2度退職届けを出しました。

このまま我慢して勤めても、会社の役に立つことはなにも出来ずムダに給料をもらっているだけ、という気がしたし、自分も人生を有意義に過ごしたいという気持ちが強くしたわけね。というとかっこいいけど、少なくても「自分は無能なのか?」という悩みから、別のどこかで仕事をして少しでもその言葉を上書きしたくなったというか。

本当に幸いなことに一応転職先も見つかり、それも結構よいポジションだったので、本社にもご心配をかけずに去ることができると思ったんですが、退職届を出したら本社のオーナー社長がタイまで飛んできて合弁先の商社と掛け合ってくださり、結局かりびーの退職はなし、前任者と交代でMDに昇格する、という話しになってしまったのです('A`)。

とてもありがたかったけど、前任者をMDとして任命した合弁先からは強い反発があり、MD交代に当たっていくつかハードルの高い条件がついてしまったんですね。それも期限付きで。

その辺の話がまとまったのが2016年の10月のことでした。

...で、11月からブログ開始。

そのココロは...。

DSC_3958
(同じく、ワイン・コネクションのスペア・リブロースト。スペアリブも柔らかくてまあまあ、でしたが、ポテトが絶うま!)

とにかくそれまでのように一方的に一人で我慢している状態ではなくなったので、心理的な圧迫が少し軽くなった、というのがまずあった。

でもその時点でいろいろ難題の条件もあったし、もしかしたら交代劇はうまくいかないかもしれない、という不安も強く、誰かに相談したくても誰にも相談できないし、もしここまで話が進んで交代できなければ、その後のパワハラは想像を絶するであろうから、会社を辞めなければならないだろうし...と頭が混乱してどこかに穴を掘って「王様の耳はロバの耳~!!」と叫びたくなった、というか。

なんかちょっと違うか(*´Д`*)。でもそういう中で生まれたブログだったワケね。

で、もし交代劇が失敗し、退職したら「熟年転職ブログ」?いや「プー太郎野垂れ死ブログ」?でもまあその時点での自分の人生を第3者的な視点で見つめるためのツールにして生きていこう!という感じで保険かけていた、というのが主だったんだけど、高まる緊張をなんか書くことで紛らわせていたって言うのもあったかも。

なんでそこでブログだったのかな~、というのは本人にもよくわかってないけどね(*´ェ`*)。

ありがたいことに、本社の粘り強い交渉と対応でMD交代は実現し、昨年9月以降いろいろな課題を全力で乗り越えてきたので、合弁相手の株主さんからも最近は認めていただけた手ごたえがあってかなり一安心となりました m(_ _)m。

もちろん、ここで気を抜くわけには行かないので、これからもさらに全身全霊投入!で行くんだけど、ブログの紹介文とかカテゴリは4月1日を機にちょっと改めてみました。

というわけで、今後は多分仕事の話も少し増えちゃうかもしれませんが、気長にお付き合いいただければと思います、デス。これからもよろしく〜(●´ω`●)。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


(本日も最後までお読みいただきありがとうございます m(_ _)m。上のバナーを1日1回クリックしていただくと、ランキングがアップ!!かりびーのやる気もで~す!あなたの!!応援をお待ちしています~)