こんばんは~、かりびーです!
前回の連休の時、うちに来てパンの味見をしてくれたお友達F ちゃんが「全粒粉」というのをくれたんですね。

(袋、変な風にやぶいてしまった…)
思えば、以前割合「Whole wheat 」とか書いてあるヤツを買ってたので、全粒粉をいただいたのをきっかけに「Whole wheat 」パンのマスターになっちゃうよ、なんて思ったワタクシ。
ところで皆さま、この粉類の読み方ご存知でした(・∀・)つ?
普通の小麦粉「薄力粉」は「はくりきこ」。これは自分もちゃんと読めてたんですけど、パンなんかに使う「強力粉」は「きょうりょくこ」じゃなくて「きょうりきこ」。こっちは自分間違ってましたね。「きょうりょく」な粉なんだから「きょうりょくこ」でいいんじゃないの~って思ったんだけど(*´ェ`*)。
で、問題の「全粒粉」。上の流れで来たら当然「ぜんりゅうこ」だと思うのに「ぜんりゅうふん」(・∀・)。
外国人じゃなくても、この辺「ヲイヲイ」って言いたくなるよね。え?ならない?
まあ、そんな全粒粉なんですが、 F ちゃんは「強力粉200gに対して50gぐらい入れる」と言ってたので、最初その感じでやってみたら…。

やや膨らみが足りないかな?という結果でした。

でもちゃんと色が濃くなって全粒っぽい感じではあった。
で、ふとみたら、

ホームベーカリーに「全粒粉パン」用のメニューがあるではありませんかw(゚o゚)w !
付属のマニュアルをみたところ、だいたい全粒粉半分ぐらい入れて、この3番のメニューでやるみたいだったので、早速試してみたところ、練る時間が長くなるらしく3時間半もかかるのでした(´Д⊂)。
普段パンは家に帰ってきてすぐ仕掛けるとだいたい夜7時ぐらいのスタートになるので、そこから通常メニューで約3時間=10時ぐらいに焼き上がり、冷ますために網に載せてガーゼで包んで、

二階に上がって寝支度、という手順で来ていたのに、7時から3時間半だと10時半じゃん。もう良い子は寝る時間だよ、と全粒粉は最初から波乱含みなのでした('A`|||)。
でも「全粒粉パンマスターになる」と決めたのは自分なので、寝る前のストレッチや歯磨きを先に済ませたりして、パンの焼き上がりを待っていたのですが…、

できたのこんな感じだった(;´Д`)。
全粒粉100g、強力粉150gと、半分近く全粒粉を入れたのですが、ホームベーカリーのメニューが全粒粉用だから楽勝!なんて思ったのが全然ダメで、上がぺしゃーっとつぶれちゃいました('A`)。

下の方は結構モチモチしてたし、本格的全粒粉パンらしいざらっとした感じもあり、味はそこそこだったんだけど、パンって膨らみ悪いとなんかテンション下がるんですよねぇ┐(´д`)┌。
というわけで「全粒粉パンマスター」はあっさりあきらめて、次回以降はできるだけ少なく混ぜて焼こう、以上終わり!という結論になりました( ´艸`)。

にほんブログ村

海外永住ランキング
(いつも訪問、応援ありがとうございますm(__)m!上の「ドリアンの画像(タイ情報)」または「海外永住人気ブログランキング」を1日1回クリックしていただくと、ランキングがアップ!!かりびーのやる気も
で~す!)
前回の連休の時、うちに来てパンの味見をしてくれたお友達F ちゃんが「全粒粉」というのをくれたんですね。

(袋、変な風にやぶいてしまった…)
思えば、以前割合「Whole wheat 」とか書いてあるヤツを買ってたので、全粒粉をいただいたのをきっかけに「Whole wheat 」パンのマスターになっちゃうよ、なんて思ったワタクシ。
ところで皆さま、この粉類の読み方ご存知でした(・∀・)つ?
普通の小麦粉「薄力粉」は「はくりきこ」。これは自分もちゃんと読めてたんですけど、パンなんかに使う「強力粉」は「きょうりょくこ」じゃなくて「きょうりきこ」。こっちは自分間違ってましたね。「きょうりょく」な粉なんだから「きょうりょくこ」でいいんじゃないの~って思ったんだけど(*´ェ`*)。
で、問題の「全粒粉」。上の流れで来たら当然「ぜんりゅうこ」だと思うのに「ぜんりゅうふん」(・∀・)。
外国人じゃなくても、この辺「ヲイヲイ」って言いたくなるよね。え?ならない?
まあ、そんな全粒粉なんですが、 F ちゃんは「強力粉200gに対して50gぐらい入れる」と言ってたので、最初その感じでやってみたら…。

やや膨らみが足りないかな?という結果でした。

でもちゃんと色が濃くなって全粒っぽい感じではあった。
で、ふとみたら、

ホームベーカリーに「全粒粉パン」用のメニューがあるではありませんかw(゚o゚)w !
付属のマニュアルをみたところ、だいたい全粒粉半分ぐらい入れて、この3番のメニューでやるみたいだったので、早速試してみたところ、練る時間が長くなるらしく3時間半もかかるのでした(´Д⊂)。
普段パンは家に帰ってきてすぐ仕掛けるとだいたい夜7時ぐらいのスタートになるので、そこから通常メニューで約3時間=10時ぐらいに焼き上がり、冷ますために網に載せてガーゼで包んで、

二階に上がって寝支度、という手順で来ていたのに、7時から3時間半だと10時半じゃん。もう良い子は寝る時間だよ、と全粒粉は最初から波乱含みなのでした('A`|||)。
でも「全粒粉パンマスターになる」と決めたのは自分なので、寝る前のストレッチや歯磨きを先に済ませたりして、パンの焼き上がりを待っていたのですが…、

できたのこんな感じだった(;´Д`)。
全粒粉100g、強力粉150gと、半分近く全粒粉を入れたのですが、ホームベーカリーのメニューが全粒粉用だから楽勝!なんて思ったのが全然ダメで、上がぺしゃーっとつぶれちゃいました('A`)。

下の方は結構モチモチしてたし、本格的全粒粉パンらしいざらっとした感じもあり、味はそこそこだったんだけど、パンって膨らみ悪いとなんかテンション下がるんですよねぇ┐(´д`)┌。
というわけで「全粒粉パンマスター」はあっさりあきらめて、次回以降はできるだけ少なく混ぜて焼こう、以上終わり!という結論になりました( ´艸`)。
にほんブログ村

海外永住ランキング
(いつも訪問、応援ありがとうございますm(__)m!上の「ドリアンの画像(タイ情報)」または「海外永住人気ブログランキング」を1日1回クリックしていただくと、ランキングがアップ!!かりびーのやる気も

全粒粉やライ麦パンに挑戦したことがありますが、全然ダメでしたね。
グルテンフリーだというから作ってみたんだけど、グルテンを入れないと膨らまないんですね。
グルテン粉を買ってきて加えると出来るかもしれないのですが、グルテンフリーの意味がなくなるので。。。
レシピに強力粉を混ぜるって書いてあるのは強力粉のグルテンを利用する用途だと思います。それなら強力粉100%の方が成功率が高いですし。全粒粉を使いたいのなら、クッキーの方がいいのかもしれません。
かりびー
が
しました